新築マンション・分譲マンション(一年以上の未入居マンション含む)、新築タウンハウス・分譲タウンハウス(一年以上の未入居タウンハウス含む)が公開されています。
タワーマンションが人気の理由

完成予定戸数は引き続き増えることが見込まれているタワーマンションは、さまざまな魅力を付加して人気を高めています。
ここではタワーマンションの住居者および購入検討者に向けて実施したアンケート調査をもとに、なぜタワーマンションを選ぶのか、人気の理由をみていきます。
Q.「なぜタワーマンションを検討されているのですか?(複数回答)」

検討理由1:アクセスの良さ
首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)に在住する20代~60代のタワーマンション居住者および購入検討者に行ったアンケート調査では、「タワーマンションを検討する理由」として次の回答結果となりました。
「アクセスがよい(58.2%)」、「立地がよい(48.4%)」と、半数以上がタワーマンションの立地条件の良さを物件購入・検討理由にあげています。
同アンケート調査によると、タワーマンション購入者の「最寄り駅までの平均所要時間」は約6分となっており、通勤や通学時の利便性の良さを重視していることがわかります。
近年建てられているタワーマンションは、最寄り駅まで徒歩圏内に位置することが多くなっています。また、ショッピングモールなどの商業施設が集まる再開発エリアに建てられることも増えていることから、日々の暮らしを快適にするアクセスの良さが人気の理由になっているといえるでしょう。
検討理由2:眺望の良さ
立地に次いで検討理由としてあげられているのが「眺望を楽しみたい(46.4%)」です。「タワーマンション購入時にチェックしたポイント」という項目においても「眺望(53.7%)」となっていることから、ロケーションの良さへの関心の高さがあらわれています。
居室から眺望を楽しめる物件が多いことも、タワーマンションの人気の理由のひとつです。
検討理由3:厳重なセキュリティ
アンケート結果では「セキュリティが安心(39.2%)」と、タワーマンションのセキュリティ面に注目している人も多くなっています。
タワーマンションは戸数が多く、多数の人が出入りします。そのため、安心して暮らせる環境を整える必要性から、セキュリティを強化している物件が多くなっています。
エントランスからエレベーター、居室の玄関まで多重のオートロックシステムを導入したり24時間有人管理を採用している物件も多くなっています。
検討理由4:高級感がある
「高級感がある(31.4%)」、「ステータスを感じる(24.2%)」と、グレードの高さもタワーマンションを検討する理由にあげられています。
ハイクラスのホテルを意識した空間・デザインを採用する物件もあるなど、生活の質を高める工夫が人気の理由につながっているといえます。
検討理由5:共用施設が充実している
タワーマンション購入を検討する理由として「共用施設が充実している」をあげている人は31.4%でした。
タワーマンションにはラウンジやパーティルームなど、居室以外に利用できる共用スペースを設けている物件が多くあります。最近では、フィットネスやスパ、シアタールームといった共用施設を備えるなど、豊かな暮らしをサポートする設備が特長の物件も増えています。
まとめ
アンケート結果からは、立地条件や眺望のほか、セキュリティ、高級感、共用施設の充実といった設備面がタワーマンションの人気となっていることがわかりました。ライフスタイルが多様化したこともあり、さまざまな魅力を備えたタワーマンションが選ばれているようです。
(今回実施したアンケート調査について)
アンケート実施日:2016年11月
アンケート対象者:首都圏(東京・埼玉・千葉・神奈川)
有効回答数:190名