新築マンション・分譲マンション(一年以上の未入居マンション含む)、新築タウンハウス・分譲タウンハウス(一年以上の未入居タウンハウス含む)が公開されています。
「コンシェルジュ・サービス」のメリットや管理人との違い

タワーマンションの「コンシェルジュ・サービス」には、困ったときのサポートをはじめ日常生活を便利にしてくれるものがさまざまあります。ここでは、タワーマンションのコンシェルジュ・サービスで行われている内容を紹介するとともに、管理人との違いについても説明します。
「コンシェルジュ・サービス」の内容は?
近年「コンシェルジュ・サービス」を採用するタワーマンションが増えており、居住者の暮らしをより快適なものにしてくれる強い味方となっています。そもそも、この「コンシェルジュ」という言葉は、フランス語の「建物の管理人」という意味から派生したものです。日本では、「建物の管理人」という意味だけでなく、ホテルなどで宿泊客の要望に応える「総合案内係」を指す言葉としても使われています。
もともとホテルなど観光業を中心に活躍していたコンシェルジュですが、今ではタワーマンションなどでも、さまざまなサービスを行ってくれるコンシェルジュをおくようになり、身近な存在となりつつあります。
タワーマンションにおける「コンシェルジュ・サービス」の代表的なサービス内容はこちらです。
(1)共用施設利用にかかわるサポート
マンション内の共用施設の案内や予約の受け付けなどのサポートの他、共用施設の管理を行うケースもあります。
(2)“困った”ときのサポート
「近隣の医療施設を知りたい」など、周辺情報も含めた情報を提供してもらえます。また、依頼があれば、居室内の電球交換といった作業を行うサービスもあります。
(3)クリーニングの取り次ぎ
クリーニング店がマンションのフロントまで受取・配達を行っている場合、クリーニングを出したり、受取を代行してもらえたりするサービスです。
(4)宅配便や郵便物の代理発送
宅配業者や郵便局へ集荷を依頼する際、代理発送をお願いすることができるサービスです。
(5)日常で使う細々とした物の販売
「ちょっとした買い忘れ」程度の品(電池・切手など)が用意してあり、販売業務を行うサービスです。
(6)タクシーの手配
「◯時にタクシーを呼んでほしい」と依頼することで、タクシーの手配をしてもらえるサービスです。
(7)来訪者の対応・案内
来訪者があったときに、居室へ通していい来訪者かどうかを確認し、エレベーターなどへ案内してくれるサービスです。
(8)クロークサービス
手荷物を一時的に預けるサービスです。
(9)備品の貸し出し
台車や脚立などマンション内で共有している備品があれば、その貸し出し・返却に対応してくれるサービスです。
(10)コピー・FAXサービス
コピーやFAXをしてもらえるサービスです。
(11)取り次ぎ・紹介サービス
レンタカー予約・手配、レストラン予約サービス、フィルター清掃サービス、パソコンメンテナンス業者紹介など各種業者への紹介・取り次ぎを行います。物件によってさまざまなサービスがあります。
上記のように、日常の中のちょっとした“困ったこと”だけでなく“忙しくてなかなかできないこと”もサポートしてくれます。さらに、コンシェルジュがサービスとして対応していないものでも、業者を紹介してくれるケースもあるなど、コンシェルジュのサービス内容は多岐に渡っています。
管理人とコンシェルジュ・サービスの違い
タワーマンションに常駐している管理人とコンシェルジュは、どちらもマンションの管理に携わる点では共通していますが、その業務内容は異なる面も多くあります。それぞれの主な業務について見ていきましょう。
管理人の業務は、「管理員業務」として規定されているものが中心で「受付・点検・立会・報告連絡」の4つの業務に大別されます。
具体的には各種使用申込の受理、共用部分の鍵の管理、建物設備の目視点検、災害事故等の立会などの業務を担当しています。またこうした定型的な業務だけではなく、マンションで日々起こる様々な出来事にも対応する場合もあります。
コンシェルジュのサービス内容は、ホテルのフロント業務に近いサービスを中心に提供しています。コンシェルジュデスクに常駐し、マンションの住人の利便性を高めるための業務をメインに担当しています。
このように管理人とコンシェルジュではメインとなる業務は異なっていますが、たとえばクリーニングや宅配便の受付・取次、共用施設の利用受付、クロークサービスなどは兼任している場合もあります。
まとめ
ここでは、タワーマンションに付帯することの多い一般的なサービス内容を紹介しました。すべてのタワーマンションおよび共用施設に当てはまるものではありませんが、このほかにも、居住者の利便性を高めるさまざまなコンシェルジュ・サービスが提供されています。
一般に、コンシェルジュと管理人は業務内容が異なり、管理してもらえる範囲が違うため、確認しておくようにしましょう。