住みタイム 埼玉県八潮市

新築マンション・分譲マンション(一年以上の未入居マンション含む)、新築タウンハウス・分譲タウンハウス(一年以上の未入居タウンハウス含む)が公開されています。

住みタイム
埼玉県八潮市

埼玉県の南東部に位置する埼玉県八潮市は、中川や綾瀬川など川に囲まれた地形が特徴。東部の中川沿いには「中川やしおフラワーパーク」など自然豊かなスポットが、西部の綾瀬川沿いには多くの工場が並んでいます。また、東京都足立区・葛飾区と隣接しており、東京都内へ勤める家族のベッドタウンとして人気上昇中で、八潮駅周辺には高層住宅や大型商業施設も増えています。川の恩恵を活かし、現在も発展を続ける埼玉県八潮市の魅力に迫ってみましょう。
※掲載している情報は、2021年9月1日時点の情報です。

Morning

川が作った自然を
風景と食で体感!

埼玉県八潮市は東を中川、西を綾瀬川、南を垳川に囲まれた水資源が豊かな街です。農業用水として活用するなど、古くから埼玉県八潮市の人々の暮らしを支えてきました。さらに最近では、美しい景観の場として住民の癒やしのスポットとなっています。まずはそんな豊かな川が生み出すスポットを巡りましょう。訪れたのは、穏やかに流れる中川の河川敷にある公園「中川やしおフラワーパーク」。広さ1万3,000㎡を誇るこの公園では、春は菜の花、秋はコスモスなど四季折々の花を楽しむことができます。実はこの公園は、地域団体などの協力のもと、商工会と観光協会が作り上げたもの。現在でも地域の方がボランティアで花の管理や清掃活動を行っているそうです。自然豊かな中川と中川やしおフラワーパークの絶景は、豊かな自然と地元の人々によって守られているのですね。

次に向かったのが、中川やしおフラワーパークから車で5分ほどの距離にある、「ハッピーこまちゃん(八潮市ふれあい農産物直売所)」。開店直後の店内には、今朝採れたばかりの新鮮な野菜がずらりと並びます。なかでもおすすめは、埼玉県八潮市の特産品である小松菜や枝豆。野菜そのものはもちろん、敷地内で作られている小松菜が使われた蒸しパンやクッキーなどの商品も大人気なのだとか。お客さんは近くに住んでいる方が多く、「おはようございます」と温かい声が飛び交います。農家とお客さんをつなげる場であり、地元の人同士がつながるコミュニケーションの場にもなっているようです。

続いては、埼玉県八潮市の子どもたちにはおなじみの隠れた名産品「おもしろ消しゴム」を作っている「イワコー」へ。「おもしろ消しゴム」とは、イワコーが1988年から作り始めた消しゴムで、お寿司や果物、車などさまざまな形があり、その種類はなんと400以上! 毎週土曜には工場見学が行われ、多くの家族連れが訪れます。なかなか見られない消しゴムの製造過程を見学できるだけでなく、おもしろ消しゴムの組み立て体験も。工場内ではおもしろ消しゴムの販売も行われているので、参加の記念に筆箱のお供を探してみては?

8:00

  • 中川やしおフラワーパーク
  • 中川やしおフラワーパーク
中川やしおフラワーパーク
埼玉県八潮市木曽根2300-2
営業時間:6:00~18:00

9:00

  • ハッピーこまちゃん(八潮市ふれあい農産物直売所)
  • ハッピーこまちゃん(八潮市ふれあい農産物直売所)
ハッピーこまちゃん(八潮市ふれあい農産物直売所)
埼玉県八潮市鶴ヶ曽根1428-1
営業時間:9:00~16:00
定休日:水・日

10:00

  • 株式会社イワコー
  • 株式会社イワコー
株式会社イワコー
埼玉県八潮市大瀬184
営業時間:9:00~17:00※現在工場見学は休止中。ホームページにて要確認
Daytime

豊かな水資源とともに
発展した町の歴史を学ぶ

「水」に恵まれ、豊かな農耕地や水運の拠点として栄えた埼玉県八潮市。お昼からは、そんな埼玉県八潮市の歴史と文化を学びに行きましょう。埼玉県八潮市を代表する地場産業だったのが、注染染めによる浴衣の染色。豊かな水資源があったこと、そして木綿の産地に近接していたことから、昭和50年代まで綾瀬川沿いに多くの工房があったといいます。「蛙印染色工芸」もかつては注染染めの工房でしたが、現在は藍そのものの色を出す「天然灰汁発酵建て」という技法を使って製品を作っています。「この技法は自然の素材を使った染め方で、コストや手間がかかります。不思議なことに、一方に手をかけすぎるともう一方のものが良い色が出なくなることも。まるで子どものようなんですよ(笑)」と語ってくれたのは専務取締役の大澤一雄さん。「でもその分、質の高い製品ができます。10年以上使ってもあまり劣化せず、体にも優しいのでぜひいろんな方に使って欲しいですね」。現在はスカーフやTシャツ、日傘など新しい商品にも挑戦しているとのことで、これからの発展にも期待できそうです。工房は一般の方でも見学が可能。職人の手仕事を見られる貴重な経験をすることができます。

蛙印藍染工業の前にある綾瀬川沿いを北に行くと、埼玉県八潮市の歴史を学べる「八潮市立資料館」に着きます。ここでは「水と生活」をテーマに、埼玉県八潮市の地理的な情報や、時代ごとの川との関わり方を歴史資料やジオラマを交えながらわかりやすく紹介しています。埼玉県八潮市の歴史に興味が湧いたなら、月1回開かれている郷土の歴史や文化に触れる体験講座に参加するのもいいでしょう。

綾瀬川の反対側を流れる中川近くにも歴史スポットが。それが「太田家住宅」で、ここでも川と共に発展してきた埼玉県八潮市の歴史を学ぶことができます。この建物は、埼玉県八潮市内では珍しい町屋建築で、明治期に建てられたといわれています。江戸時代、下総(現千葉県方面)と武蔵(現在の埼玉県や東京都)を結ぶ重要な渡船場である「八條の渡し(はちじょうのわたし)」にあり、当時は米や酒などを扱う河岸問屋を営むかたわら、渡し舟の船待ちをする人々の休息所として使われていました。屋内では当時の道具が展示されており、第3土曜に見学することができます。

川と共に生きてきた埼玉県八潮市の歴史は、現在でもしっかりと受け継がれていることを実感できました。

12:00

  • 蛙印染色工芸
  • 蛙印染色工芸
蛙印染色工芸
埼玉県八潮市柳之宮84
営業時間:10:00~17:00

13:00

  • 八潮市立資料館
  • 八潮市立資料館
八潮市立資料館
埼玉県八潮市大字南後谷763-50
営業時間:9:00~17:00
休み:月(祝日・振替休日の場合は開館)、祝日及び振替休日の翌日(日曜の場合は開館)、年末年始(12月27日~1月4日)、全館くん蒸期間(※年によって異なる)
入館料:無料

14:00

  • 太田家住宅
  • 太田家住宅
太田家住宅
埼玉県八潮市八條3732
営業時間:第3土曜 10:00~14:00(8月、12月、1月を除く)
休み:第3土曜以外
Night

畑遊びに買い物に
家族で有意義な時間を

高層マンションが続々と建ち、現在人口が増加中の埼玉県八潮市。それに合わせ、ファミリーで楽しめるレジャーや商業スポットが増えてきています。それが八潮駅から徒歩8分ほどの位置にある「八潮駅サウスファーム」。ここは24時間いつでも利用できる体験農園で、トマトやニンジンなど年間15~20種類以上の野菜を育てることが可能。クワやバケツなどの道具はすべて借りることができ、さらに菜園アドバイザーがわからないことを教えてくれるので、初心者や子どもも楽しめます。休日は夕方まで畑いじりを楽しんで、「収穫した野菜を夕飯に!」なんて過ごし方ができますね。

最後は、八潮駅北口からすぐの「フレスポ八潮」へ。ファッション、ドラッグストア、家電にスーパーと生活に必要なものをそろえることができる、暮らしを支える商業施設です。子ども連れの家族にうれしいのが、2階にある「ファミスポガーデン」。子ども向けの芝生でできた広場や授乳室が完備されたファミリートイレなどがあり、買いものの途中に休憩するには最適です。また、ファミリーレストランや寿司屋などの飲食店も充実。週末は買いものした後に外食を楽しむのも良いかもしれません。

豊かな川からの恩恵を活かした昔ながらの建物が残る一方で、八潮駅周辺にはレジャースポットや商業施設も増え、若い家族にも住みやすい環境になってきている埼玉県八潮市。過去から続く文化を大事にしながらよりよい街へ発展していく、埼玉県八潮市の明るい未来が見えたような気がします。

17:00

  • 八潮駅サウスファーム
  • 八潮駅サウスファーム
八潮駅サウスファーム
埼玉県八潮市大瀬5-12 付近
営業時間:24時間利用可能
休み:無休

18:00

  • フレスポ八潮
  • フレスポ八潮
フレスポ八潮
埼玉県八潮市大瀬1-1-3
営業時間:9:00~20:00(店舗によって異なる)
休み:店舗によって異なる
Information

埼玉県八潮市の暮らし情報

交通
埼玉県八潮市のメインターミナルである八潮駅はつくばエクスプレスが通っており、浅草駅まで約15分、秋葉原駅まで約20分という好アクセスです。八潮駅からは東武バス・京成バスが出ており、近隣の市・区へも簡単に移動できます。また、埼玉県八潮市北部へは循環型のコミュニティバスも運行し、埼玉県八潮市民の重要な交通手段となっています。
買い物・散歩
八潮駅は北口には「フレスポ八潮」、南口には「BiVi八潮」というショッピングセンターがあり、買い物には困りません。埼玉県八潮市内には直売所もあり、新鮮な野菜や果物を購入することができます。
医療・健康
14の診療科がある「八潮中央総合病院」では、総合的な診療を受けることができます。また、子育て家庭の経済的負担の軽減を目的に、中学3年生までの医療費を全額助成しているなど、安心して子どもを産み育てる環境づくりに取り組んでいます。
子育て・教育
八潮駅北口にある「やしお子育てほっとステーション」には、子育て中の親子が気軽に集える「子育てひろば」が設けられ、子育て中や妊娠中の親がさまざまなアドバイスを受けられる「子育てコーディネーター」などのサービスを実施しています。
コミュニティ
埼玉県八潮市は八條地区、潮止地区、八幡地区と3つの地区に分けられ、計44の自治体があります。各自治体からの会員で構成される八潮市コミュニティ協議会では、清掃活動や花植え事業などの環境美化活動に加え、フリーマーケットや子ども向けの「ふれあいどんぐりこままわし大会」などのイベントも開催しています。
イベント・行事
「やしお市民まつり」は毎年10月に、埼玉県八潮市役所の前に伸びるけやき通りで開催される埼玉県八潮市で一番大きなイベント。屋台が並び、パレードやメインステージでショーなどが行われます。毎年3月に開催される花のお祭り「中川やしお花桃まつり」は、埼玉県八潮市の花である「花桃」をはじめ、菜の花や埼玉県八潮市民手づくりの花壇の花などが咲き誇ります。

アットホーム 新築マンションの住みタイム 埼玉県八潮市のページです。埼玉県八潮市の街を網羅した豊富な街情報をビジュアル重視のページでわかりやすくご紹介します。アットホーム 新築マンションでは、ひとり暮らしやDINKS向けのコンパクトマンションからファミリーにおすすめな大規模マンション、おしゃれな高級マンション、タワー・低層マンションなど幅広い物件情報を掲載しています。埼玉県八潮市で人気の新築分譲マンションをお探しの方は、こまめに物件の情報をチェックすることをおすすめいたします。新しいマンションの情報をいち早く受け取りたい方は、新着お知らせメールをご登録ください。アットホーム 新築マンションはあなたの物件探しをサポートいたします。

このページの一番上へ