住みタイム 神奈川県横浜市青葉区
新築マンション・分譲マンション(一年以上の未入居マンション含む)、新築タウンハウス・分譲タウンハウス(一年以上の未入居タウンハウス含む)が公開されています。

神奈川県横浜市の北部に位置し、人気路線の東急田園都市線が走る神奈川県横浜市青葉区。沿線を中心にハイソな街並みが広がる一方、農業王国としてもなかなかの実力を誇る、住宅と畑の街。多種多様な農産物に、地域と一帯になった商業施設、地元で愛される名物レストランなど、地域の愛で育んだ、神奈川県横浜市青葉区の名所を見に行きましょう。
東急田園都市線沿線を中心に、多くの商業施設が集まる神奈川県横浜市青葉区。住環境としての便利さはもちろんのこと、長年愛される名所や名店がたくさん残っている街です。おしゃれだけど親しみやすい、もう1つの横浜の顔を見つけました。
※掲載している情報は、2021年8月16日時点の情報です。

横浜なのに農業王国!?
新鮮で安心な朝食をいただきます!
神奈川県横浜市青葉区の朝、人々とほぼ同じタイミングで目を覚ますのは…なんと、地元の野菜? 「多くの人が6~7時くらいに起床するとするなら、ちょうどその時間帯に畑から収穫された、まさに目覚めてすぐの野菜が並ぶことが、うちの自慢です。」
そう話すのは、「たまプラーザ駅」近くにある「『ハマッ子』直売所たまプラーザ店」の店長さん。ここは駅前でありながら、近隣農家の採れたて野菜が並ぶ人気の直売所。10時の開店時には、すでに多くのお客さんでにぎわいます。瑞々しい野菜を手に取って見ると、すべてのラベルに生産者の名前が書かれています。ここでは生産地ではなく、「○○さんの畑の野菜はありませんか?」なんて指名買いをする声も多いそうです。「横浜市というと近代的な風景を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、実はとても農業が盛んな場所。1つの名産品ではなく、1年を通してさまざまな野菜が採れるんです。地元の畑と地元の食卓を繋ぐ、そんな存在になっていきたいですね。」
話を聞いている間にも、農家さんが自分の野菜を持って続々と直売所にやってきます。神奈川県横浜市内にいながら、農家さんの食卓に並ぶものと同じような新鮮野菜が手に入るなんて、思ってもいませんでした。
農地が多い一方で、東急田園都市線が走る神奈川県横浜市青葉区は、街全体にハイソな空気が流れるエリアです。たまプラーザ駅と一体になった商業施設「たまプラーザテラス」は、そんな神奈川県横浜市青葉区のイメージを形にしたようなおしゃれで便利な空間。人気ファッションブランドから、ママ友たちがお茶を楽しむ居心地のいいカフェ、気の利いた雑貨ショップ、子ども向けの玩具店など、センスあるショップが集結。忙しい朝のにぎわいの中にも優雅さが感じられる、沿線のオアシスといえるスポットです。
たまプラーザ駅とあざみ野駅の間に位置する「PAIN FERMIER 穂の香」も、神奈川県横浜市青葉区の朝の風景に欠かせない有名ベーカリー。ドイツやフランスなどさまざまな国のパン文化を訪ね歩いた店長・吉田学さんが焼くパンは、ヨーロッパの各家庭で家族のために焼かれるような、素朴で優しいメニューばかり。神奈川県外にも知られる有名店ながら、毎日でも食べたい味で私たちの朝のお腹を満たしてくれます。
絵になるような素敵な雰囲気の中、心から信頼できる “おいしい名所”が多い神奈川県横浜市青葉区。毎朝の「いただきます」で、体の中から健やかになりそうです。
10:00
営業時間:10:00~18:00
定休日:年末年始など特定日
10:30
営業時間:10:00~20:00(ショップ)、11:00~20:00(テラスダイニング、テラスキッチン)※一部店舗によって異なる
定休日:店舗によって異なる
11:00
営業時間:8:00~18:00
定休日:月、第1・第3日曜
子どもも大人も大満足
大自然の中のレジャー巡り
神奈川県横浜市青葉区は、都会的な風景のすぐ近くで、広い空と清々しい風が感じられる街。お昼からは、そんな神奈川県横浜市青葉区のもう1つの顔であるレジャー&癒やしスポットを探しに、沿線からちょっと離れてみましょう。
まず向かったのは、神奈川県横浜市青葉区西部にある自然の“遊び場”こと「こどもの国」。約100ヘクタール(約30万坪)の広大な園内には、「110mローラー滑り台」や立体迷路「キュービックランド」がある遊具エリア、ポニーや乳牛、うさぎなどを飼育する牧場エリアなど、子どもたちが思いっきり遊べる空間が広がっています。実は「こどもの国」は、1965年開園の歴史ある施設。子どもたちの手を引く大人たちのなかには、かつてここで遊んだ元わんぱく坊主も多いそうです。
「開園当時と比べると、この辺りもずいぶんと住宅が増えましたけどね、『本当に横浜ですか!?』って驚かれるほど今でも自然が豊かですよ。子育て世代の方々には、本当に住みやすい街だと思います。」と教えてくれたのは、こどもの国スタッフの方。また「こどもの国」では、乳搾り体験や自然の観察会など1年中楽しめるイベントが満載。レジャー目的としてはもちろん、近隣の住人たちは日々の“散歩”のような感覚で遊びにきているそうです。
「こどもの国」が子どもたちのための空間なら、神奈川県横浜市青葉区東部の「あざみ野ガーデンズ」は大人が楽しめるスポットです。施設内では、ファーマーズマーケットや飲食店、カフェなどが集まる商業エリアと、フットサルコートやテニス場、ゴルフの練習場を備えたスポーツエリアが隣接。心地よい汗を流して、食事して、買い物もしたい! そんな大人のよくばりを叶える場所として人気を博しています。
自分のペースでのんびり過ごしたいという人には、神奈川県横浜市青葉区中部市ケ尾エリアの高台にある「市ケ尾遺跡公園」もおすすめ。6世紀後半~7世紀後半のものとされる市ケ尾横穴古墳群の保存のために整備された場所で、園内には2カ所に合計19基の古墳があります。地元の人たちにとっては小学校の社会見学スポットとしておなじみの公園ですが、平日の昼間はひっそりと静か。木々に囲まれた広場からは神奈川県横浜市青葉区の街を見下ろすことができます。澄んだ空気に包まれた景色が夕方の訪れとともに刻一刻と変化していく様子は、いつ見てもハッと息を飲むほどの美しさです。
決して派手さはないけれど、気が付けばいつも足を運んでいる。そんな暮らしに寄り添う身近なスポットが、神奈川県横浜市青葉区にはたくさんあるようです。
13:00
開園時間:9:30~16:30(最終入園15:30)※7月から8月は~17:00(最終入園16:00)
入園料:おとな・高校生600円、中学生・小学生200円、幼児(3歳以上)100円
休園日:水(祝日の場合は開園)、12月31日、1月1日
15:00
営業時間:店舗によって異なる
定休日:店舗によって異なる
17:00
地域密着型ショッピングエリアに
名物店長の絶品カレー
都心や横浜駅方面に出ていた学生・社会人の住民が神奈川県横浜市青葉区へと戻ってくる夜、東急田園都市線沿線の商業施設は開放感あるにぎわいに包まれます。
朝に訪れた「たまプラーザテラス」と同じく、駅と一体化した便利なスポットが「青葉台東急スクエア」。青葉台駅を中心に、南北7つの館からなる施設内には、雑貨や飲食店、ファッション、ネイルサロン、さらには神奈川県横浜市青葉区民のための文化センターまで、日常生活に必要なあらゆるスポットが集まっています。駅から家に帰る前のひととき、カフェの窓から神奈川県横浜市青葉区の清潔感あふれる街並みを見下ろしていると、それだけでちょっと優雅な気分に浸れます。
1日の最後は、神奈川県横浜市青葉区民たちに愛されてやまない洋食店「丘公園」に行きましょう。まるでレストランとは思えない店名は、名物店長・里中薫さんが、横浜のマリンタワーと氷川丸の見える「港の見える丘公園」が大好きだったところから付けたそうです。メニューは、「活火山」や「丘仲間」など、里中さんの“ノリ”で生まれた、頼んでみないとわからないものばかり。しかし味はどれも一級品で、里中さんが一人で切り盛りする小さなお店ながら、毎日のように腹ぺこたちがドアを叩きます。
「あざみ野でお店を始めて30年を超えるけれど、これまでいやな思いをしたことがないんだよ。土地柄なのか、みんな本当に穏やか。そしてうちにくるってことは、あざみ野は美食家が多いってこと(笑)。」とのこと。味はもちろん、ユニークなご主人との会話も人気の秘密。かつて「丘公園」に通っていた常連さんの子どもや孫が、大きくなってまた「丘公園」にやってくる。そんな光景を見るのが「何よりもうれしいよねぇ」と、里中さんは目を細めます。
毎日口にする野菜も、子どもも大人も楽しめる施設も、そして名店の味も、神奈川県横浜市青葉区で愛されている名所は、みんな地域の人々の手で育ててきたもの。街の個性と住民の“よい関係”があるからこそ、何気ない街並みのなかに、他の土地にはない神奈川県横浜市青葉区ならではの気品や親しみやすさを感じるのでしょう。
17:30
開館時間:店舗によって異なる
休館日:店舗によって異なる
18:00
営業時間:11:30~14:30 ※18:00までテイクアウト可能
定休日:火
神奈川県横浜市青葉区の暮らしの情報
- 交通
- 東急田園都市線のたまプラーザ駅、あざみ野駅(横浜市営地下鉄ブルーラインも運行)、江田駅、市が尾駅、藤が丘駅、青葉台駅、田奈駅、東急こどもの国線の恩田駅、こどもの国駅が利用可能。神奈川県横浜市青葉区内の移動は路線バスも便利です。
- 買い物・散歩
- 「たまプラーザテラス」「青葉台東急スクエア」など東急田園都市線沿いの商業施設をはじめ、東急グループのデパートやスーパーマーケットが充実。農業が盛んなことから、「たまプラーザ農産物直売所『ハマッ子』」のような直売所も人気です。
- 医療・健康
- 各種助成金制度が充実しており、健康相談などのサポート体制も万全。また神奈川県横浜市青葉区民の健康づくりをサポートするためオリジナルウォーキングコースを作成。地産地消レシピの紹介や禁煙推進活動にも力を入れています。
- 子育て・教育
- 神奈川県横浜市青葉区のホームページでは、妊娠・出産からこどもの健康や手当、支援など、子育て情報を分かりやすく紹介しています。また、神奈川県横浜市青葉区内には6つの大学があり、官学連携で人材育成・学術研究などさまざまなプロジェクトを行っています。
- コミュニティ
- 神奈川県横浜市青葉区民のための「青葉区民ポータルサイト」では、「青葉区体育協会ハイキング部」や「楽笑友の会」など、神奈川県横浜市青葉区民が所属する団体の活動情報を紹介。また、学びや活動を支援し相談できる「青葉区区民活動支援センター」も設置されています。
- イベント・行事
- 11月の「青葉区民音楽祭」のほかに、神奈川県横浜市青葉区の6の大学と連携したイベントや、地域のエコ推進活動、小学生のためのデイキャンプなど、神奈川県横浜市青葉区民が気軽に参加できる催しが1年を通して行われています。
アットホーム 新築マンションの住みタイム 神奈川県横浜市青葉区のページです。神奈川県横浜市青葉区の街を網羅した豊富な街情報をビジュアル重視のページでわかりやすくご紹介します。アットホーム 新築マンションでは、ひとり暮らしやDINKS向けのコンパクトマンションからファミリーにおすすめな大規模マンション、おしゃれな高級マンション、タワー・低層マンションなど幅広い物件情報を掲載しています。神奈川県横浜市青葉区で人気の新築分譲マンションをお探しの方は、こまめに物件の情報をチェックすることをおすすめいたします。新しいマンションの情報をいち早く受け取りたい方は、新着お知らせメールをご登録ください。アットホーム 新築マンションはあなたの物件探しをサポートいたします。