住みタイム 千葉県八千代市
新築マンション・分譲マンション(一年以上の未入居マンション含む)、新築タウンハウス・分譲タウンハウス(一年以上の未入居タウンハウス含む)が公開されています。

東京都心から約30km圏内に位置する千葉県八千代市。中央には千葉県八千代市のシンボルでもある新川が流れ、どことなくのびのびとした雰囲気の街並みが続いています。一方、東葉高速鉄道や京成本線沿いには複数の団地が並び、ベッドタウンとして発展する一面も。毎日の暮らしの中でたっぷりの自然を感じることができる、千葉県八千代市でのゆったりした生活をご紹介します。
八千代台をはじめ、5つの大規模住宅団地を有する千葉県八千代市は、日本の大規模住宅団地発祥の地として知られています。エリア内には、東京メトロ東西線直通の東葉高速線と京成本線が走り、東京都心へも電車1本でアクセスが可能。住宅街を少し離れると、野菜畑や梨園などの農地や森林があちこちに広がり、自然に恵まれた風景を望むことができます。
※掲載している情報は、2021年8月19日時点の情報です。

さわやかな朝の散歩で
地元の自然と伝説に触れる
千葉県八千代市をめぐる1日。まずは、千葉県八千代市のシンボルでもある新川沿いの散歩からスタート。のんびりと朝の散歩を楽しんでいると、風を切って気持ちよさそうに走るランナーや自転車が次々と追い越していきます。川沿いに続くこの通りは、全長約19kmのサイクリングロード「新川遊歩道」。きれいに整備された遊歩道は、毎日たくさんの人々がサイクリングやランニングに訪れる、千葉県八千代市民の癒やしの場のひとつです。途中にある「ゆらゆら橋」という名の大きな吊り橋には展望台があり、自然に恵まれた千葉県八千代市を一望することができます。春には桜が咲き誇り、お花見スポットとしても人気。川沿いの清々しい風景に、朝からリフレッシュすることができます。
散歩のあとは、由緒ある神社で今日1日の平穏を祈りましょう。住宅街の奥にある「高津比咩神社」は、平安時代の公卿・藤原時平の娘の高津姫を祀った神社です。父・時平が都から追放した菅原道真の祟りのために、都落ちをして、母とともにこの地に逃れてきた高津姫。その伝説が残る境内は、どことなく神秘的な雰囲気に包まれていて、一歩足を踏み入れると身が引き締まる思いがします。住宅街の近くにひっそりとたたずむ神社は、まるで不思議な世界へ繋がる扉のようでした。
地元に伝わる伝説に触れたあとは、日本の伝統文化を体感できるスポットへ。「八千代市文化伝承館」は、千葉県八千代市に残る民俗文化や茶道、日本舞踊などの日本の伝統文化を保存・継承するために作られた施設。館内には、無料で借りることができる舞台付きの和室や茶室、研修室があり、茶道や日本舞踊を愛好する市民サークルの活動の場となっています。施設主催の子ども茶道教室や演奏会、昔遊びを学べる講座も開催されていて、若い世代が伝統文化を学ぶチャンスも豊富。館内で配布されている、千葉県八千代市内の史跡や文化財を紹介する散策マップ「伝承文化の散歩道」は、散策のおともにぴったりです。
8:30
9:30
参拝自由
10:30
開館時間:9:00~16:30
休館日:月・祝日(日は開館、火は前日が振替休日のとき休館)、年末年始
使用料:無料
採れたて野菜に大輪のバラ
地元の自慢を存分に楽しむ
自然豊かな千葉県八千代市は、都心から近いにも関わらず、農業が盛んなことも特徴のひとつ。地元で採れる新鮮な野菜を購入できるのが、国道16号線に面した「道の駅やちよ 八千代ふるさとステーション」です。館内の農産物直売所には、千葉県八千代市内の農家から毎朝採れたての野菜が運ばれてきます。収穫量の多い春先には、野菜を買い求めてやってくる人で朝から行列ができるほど人気なのだとか。職員の大貫さんによると、「仕入れ先の名前や写真を公開しているから、作っている人を身近に感じることができるのが魅力。常連さんの中には、どこの農家で作られた野菜なのか、わざわざ名前を確認して買う人もいるんですよ。人気がある農家を投票で決める“総選挙”も行っているから、作る側も“もっとおいしい野菜を作りたい”とがんばれるんです」とのこと。千葉県八千代市内の酪農家が毎朝搾りたての牛乳で作るアイスクリームが人気の「プチシャンテリー」では、地元の味を思う存分味わうことができます。農業へのやる気にあふれた空間で地元愛に触れ、なんだか千葉県八千代市がもっと好きになりました。
続いて、千葉県八千代市が世界に誇る名所「京成バラ園」へ。千葉県八千代市の市花でもあるバラの栽培をしているここは、2015年に世界バラ会議で優秀庭園賞を受賞した、世界的にも評価の高いバラ園です。広々とした敷地内には、独自に開発しているバラをはじめとする約1,600品種1万株ものバラが咲き誇り、来園者の目を楽しませてくれます。庭園内に入ると、豊かなバラの香りに思わずうっとり。フランス式の整形式庭園を歩いていると、まるでマリー・アントワネットになったような優雅な気分を味わうことができます。バラの見頃は5月中旬~6月上旬、10月中旬~11月上旬とのこと。毎年この季節が来るのが待ち遠しくなりそうです。
千葉県八千代市内には、バラ園以外にもバラを楽しめるスポットがあるそうなので行ってみましょう。住宅街の中を進んでいくと、おとぎ話に出てくるようなかわいらしい建物を発見! お目当ての洋菓子店「ル・ジャルダン・デュ・ソレイユ」に到着です。フレンチレストランやカフェが並ぶ「貝殻亭リゾート&ガーデン」の一画にあるこのお店は、季節のフルーツを使ったタルトやショートケーキが人気の地元の有名店。店内には次から次へとお客さんがやってきます。生菓子以外にも、バラの形をしたマドレーヌやフィナンシェなどの焼き菓子も豊富。購入したスイーツは、持ち帰りだけでなく、敷地内のガーデンや店舗2階のカフェ「ガーデンサロン」で食べることもできるそう。自然に囲まれて味わうスイーツは一段と上品においしく感じられます。
12:00
開館時間:9:00~19:00、農産物直売所 9:30~18:00、プチシャンテリー 10:00~17:00 ※その他の施設内の各店舗についてはホームページを参照
休館日:第2月曜(休日営業の場合は第3月曜)、年末年始(12月31日~1月3日)
13:30
営業時間:10:00~17:00 (季節により変動)
定休日:ホームページを参照
入園料:季節により変動
15:00
営業時間:10:00~19:00
定休日:火
公園にショッピングモール
家族の幸せの形があちこちに
夕暮れ時、新川沿いの遊歩道は学校帰りの子どもや犬の散歩をする人など、多くの人々が行き交います。川沿いを歩いていると、どこからか部活動らしい元気な声が聞こえてきました。声につられて進んでいくと、大きな公園に到着。「八千代総合運動公園」は、市民体育館やテニスコート、野球場を完備した千葉県八千代市内最大級の公園です。各スポーツ施設は、一般への貸し出しをしているほか、市民大会や高校野球の予選会場としても使われていて、千葉県八千代市のスポーツ活動の中心地になっています。子ども向けのアスレチック遊具に、桜やアジサイが咲き誇る広場もあるため、休日に家族でお弁当を持ってお出かけするのもいいかもしれません。
辺りはすっかり暗くなってきました。ショッピングセンターで夕食の買い物をして帰りましょう。八千代緑が丘駅直結の「イオンモール八千代緑が丘」は、4階建の施設にフードコートや生鮮食品売場、衣料品や生活雑貨の専門店などが入った、千葉県八千代市内最大級の大型ショッピングセンター。2階の食品フロアは夜24時まで営業しているので、仕事で帰りが遅くなっても大丈夫。どんな利用者にも優しいサービスが整えられた環境は、さまざまな人が暮らす住宅団地が多い千葉県八千代市ならではでしょう。
川沿いの散歩道に農産物直売所がある道の駅、大型ショッピングモール…。千葉県八千代市には、日々の生活にちょっぴり幸せを与えてくれる、暮らしやすさをサポートするスポットがたくさんありました。
17:00
利用時間:市民体育館・多目的広場 9:00~21:00、野球場・テニスコート 9:00~17:00(6月~8月は平日9:00~19:00、土・日・祝日7:00~19:00)
休園日:市民体育館 月(休日の場合は翌平日)、年末年始(12月28日~1月4日 )、多目的広場・テニスコート 年末年始(12月28日~1月4日)、野球場 月(休日の場合は翌平日)、年末年始(12月28日~1月4日 )※1月~3月は芝生養生のため使用不可
使用料:施設により異なる
19:00
営業時間:10:00~21:00(一部店舗により異なる)、2F食料品売場 8:00~24:00
定休日:年中無休
千葉県八千代市の暮らし情報
- 交通
- 電車は、東京メトロ東西線直通の東葉高速線4駅と京成本線の3駅が利用可能。また、千葉県八千代市内はコミュニティバスと複数の市営バスが運行していて、車を持たない人でも移動が便利な環境が整っています。
- 買い物・散歩
- 「イオンモール八千代緑が丘」や「フルルガーデン八千代」、「イトーヨーカドー 八千代店」など、大型ショッピングモールが充実しています。千葉県八千代市の中央を流れる新川周辺には、公園や神社も多く、のびのびした雰囲気のなかで散策を楽しむことができます。
- 医療・健康
- 「東京女子医科大学八千代医療センター」や土・日も診察をしている「島田台病院」など、各所に大きな総合病院があります。千葉県八千代市内の公園で、千葉県八千代市オリジナルの「やちよ元気体操」の教室を開催し、千葉県八千代市民の健康づくりを推進しています。
- 子育て・教育
- 幼稚園または幼稚園類似施設に通う満3歳児から5歳児の保護者を対象に、助成金を支給。また、千葉県八千代市内のすべての乳児と母親に絵本を贈る「ブックスタート事業」を行っています。
- コミュニティ
- 千葉県八千代市内には約250の自治会があり、自治体ごとに盆踊りや夏祭りなどの地域イベントの開催や環境美化活動、防犯パトロールや防災訓練などを実施。新川沿いにある「やちよ農業交流センター」では、田植えや稲刈りなどの農業体験に参加することができます。
- イベント・行事
- 「八千代ゆりのき台つつじ祭り」や「JA八千代市 秋の収穫祭」など、季節の移ろいを感じることができるイベントを多数開催。1月に七百餘所神社で行われる「村上の神楽」や「勝田の獅子舞」など、伝統行事も盛んです。
アットホーム 新築マンションの住みタイム 千葉県八千代市のページです。千葉県八千代市の街を網羅した豊富な街情報をビジュアル重視のページでわかりやすくご紹介します。アットホーム 新築マンションでは、ひとり暮らしやDINKS向けのコンパクトマンションからファミリーにおすすめな大規模マンション、おしゃれな高級マンション、タワー・低層マンションなど幅広い物件情報を掲載しています。千葉県八千代市で人気の新築分譲マンションをお探しの方は、こまめに物件の情報をチェックすることをおすすめいたします。新しいマンションの情報をいち早く受け取りたい方は、新着お知らせメールをご登録ください。アットホーム 新築マンションはあなたの物件探しをサポートいたします。