ご主人:以前は、仕事の関係で神戸市に住んでいたのですが、妻の妊娠を機に、妻の実家のある豊中に引っ越してきました。豊中で暮らし始めて1年半ほどになります。豊中に対しては、「空港があって、おしゃれな街」というイメージを持っていましたね。実際に暮らしてみても、そのイメージは大きく変わっていません。
奥様:今の家は賃貸物件なんですが、親が見つけてくれたんです。育休が明けたら、両親に子供の面倒を見てもらいたくて、実家の近くに住もうと決めました。主人は転勤が多いのですが、生まれ育った街ですし、私は豊中が好きなので、長く暮らせたらいいなと思っています。
季節の草花を楽しみながら、お散歩を楽しむT様ファミリー。
奥様:駅周辺にはファストフード店もそろっていますし、おしゃれなカフェもたくさんあります。ママ友たちとも、駅前のお店によく集合するんです。スーパーも複数あるので、いつもチラシアプリでチェックしながら“ハシゴ”しています。生活に不便を感じることは一切ないですね。
ご主人:駅前は賑わっていますが、駅から少し離れれば落ち着いた雰囲気で、暮らしやすい街だと思いますよ。数年前からマンションもたくさんできて、移り住んでくる若い世代も多いのですが、街に愛着を持って昔から長く暮らされている方も多い印象です。阪急と大阪モノレールが使えるので、休日は電車でよく出かけます。妻は育休が明けたら大阪市内に通勤することになるのですが、梅田まで一本なのが便利ですね。
電車や車はもちろん、飛行機での移動も便利な豊中市。
ご主人:妻は、「中部保健センター」で開かれている離乳食教室やマタニティクッキング教室など、いろいろなクラスに通っていましたよ。保健センターは歩いて行けるところにあるので、気軽に参加できたみたいですね。イベントを通して、ママ友もたくさんできたようです。
奥様:毎週水曜日に、近くの「岡町図書館」で絵本や紙芝居の読み聞かせをしてくれる会が開かれていて、私も毎回参加しています。すごくよい取り組みだと思っていて、育休が明けた後も子どもを毎週連れて行ってほしいと両親に頼んでいるところなんです。
子ども連れでも気兼ねなく過ごせるスポットがたくさん。
あなたにおすすめの物件