1
春は桜、夏はホタル、秋は紅葉…
気軽に行ける景勝地。
桜や紅葉の名所として広く知られる、渓谷。府の名勝にも選ばれている、豊かな自然に囲まれた北摂随一の景勝地。高槻市の中心部から少し足を延ばすだけで行けるとあって、夏の水遊びスポットとしてもファミリーに人気です。夏にはホタルも見られるなど、たくさんの生き物たちにも出合えます。また、一帯が公園として整備されているので、一年を通して自然を楽しめるのが大きな魅力です。
2
日本でここだけ!天皇陵でありながら
古墳の中に入れる公園。
6世紀前半につくられた継体天皇(聖徳太子の曾祖父)の墓とされる「今城塚古墳」を整備した公園。淀川流域最大級の前方後円墳で、天皇陵(大王墓)とされる古墳の中を自由に歩きまわれる公園は日本でここだけなのだそう。さらに、家や馬や牛など約190点もの復元ハニワがずらりと並ぶ「埴輪祭祀場」で、実物大の復元ハニワに触れることができるのもこの公園ならでは!
3
体に優しいスイーツと
ベジタブルメニューが女性に大人気。
洗練された店内には、カラフルでまるでジュエリーのようにキュートな「ジュエルマフィン」などのスイーツや、世界各国の都市をイメージしたオリジナルブレンドの“旅する紅茶”がずらり。カフェスペースでは「ベジタブルデリボウル」などのフードメニューの他、季節のフルーツを使ったドリンクやスイーツが楽しめます。その人気ぶりは、平日でも予約で席がすべて埋まる日があるほど!
4
子どもも大人も大満足!
一日中遊べる自然に囲まれた公園。
摂津峡を含む、公園全体が自然の山林地帯になっています。「桜広場」は、ローラーすべり台やターザンロープなどの遊具があり、自然に囲まれて一日中遊べる場所として、子どもたちに大人気。また、約230本の桜の木があり、春には多くの花見客で賑わいます。奇岩や断崖、滝が見られる自然歩道やハイキングコースのほか、展望台もあります。駐車場やトイレも完備されているので、安心です。
5
緑豊かな高槻のセントラルパークが
まもなくオープン。
駅から歩いて行ける街中に、甲子園球場5個分の広大な公園を整備中。国宝級の史跡・安満遺跡を保存・活用し、防災機能を備えた公園として2019年春に一次、2021年に全面開園を予定しています。教育玩具のブランド「ボーネルンド」による、関西最大級の子どもの遊び施設や、地域特性を生かした個性的な店舗を運営する「バルニバービ」のおしゃれなカフェレストランなどもできる予定。高槻の注目スポットです。
6
大阪と京都のど真ん中で、
電車でも車でもアクセス抜群!
大阪と京都のほぼ真ん中に位置する高槻市。市の中心部に阪急京都線「高槻市駅」とJR京都線「高槻駅」が並行して走っており、阪急高槻市駅から梅田駅まで特急で22分、河原町駅まで24分。JR高槻駅から大阪駅まで新快速で15分、京都駅まで13分と通勤にも便利!!また、幹線道路171号線や170号線から高速道路へのアクセスも◎!電車だけでなく車のアクセスも良いところが、住みやすさのポイントです。
7
魅惑のパンを求めて
一日中行列が絶えない超人気店。
高槻で人気を集め、大阪梅田に本店を移転した後、高槻に支店として復活オープン。可愛らしい店内には、本格的なハード系パン、定番から変わり種まで種類豊富な惣菜パン、一度食べるとやみつきになる菓子パンなど、40種類以上のパンと、約20種の焼き菓子がずらりと並びます。梅田本店とは異なる商品が並ぶのも、高槻店の魅力の1つ。開店前から行列が出来る人気店は完売次第閉店となるので、お目当てのパンがある人は急いで!
8
関西大学キャンパス内にある、
子ども向けの本をそろえた図書館。
関西大学の高槻ミューズキャンパス内にある市立図書館の分室。絵本や児童書など、子ども向けの本に特化し、その数は約2万3,000冊!その他、0歳から参加出来る「おはなし会」も毎日開催されます。もちろん、「資料検索機」やご自身のパソコンやスマートフォンから予約いただくと、他館の図書やCDなどを受け取ることが出来る図書館としての機能も。キャンパス内の学食「レストランミューズ」では、お子さんと食事も楽しめます。
9
買い物も!食事も!映画も!
いろいろ楽しめるショッピングモール。
JR高槻駅前の、「平和堂(アルプラザ
高槻)」や「高槻アレックスシネマ」の他、様々な専門店が入った、大型ショッピングモール。JR高槻駅直結で、中央(北側)出口からデッキでつながっていて、雨の日でも濡れることなく、とても便利!館内では随時イベントが開催され、大人から子どもまで楽しめます。また、敷地内の一部には「ドライ型ミスト」が設置され、環境に配慮しながらも、快適にショッピングを楽しめるような工夫も!
10
市民ボランティアが支える、
高槻の街が音楽で賑わう大イベント。
「高槻を音楽溢れる明るく楽しいまちにしよう」という思いから、1999年に始まった「高槻ジャズストリート」。毎年ゴールデンウィークに2日間開催されます。屋内外合わせて約70会場のすべての会場が入場無料で、市民有志のボランティアからなる実行委員会によって運営。国内外から集まった約800バンド、4,800人ものミュージシャンによってライブが行われ、毎回来場者が10万人を超える人気イベントです。
11
五月晴れの空にこいのぼりが泳ぐ、
子どもたちの遊び場。
JR高槻駅からほど近い芥川沿いに整備された河川敷公園。春にはその名の通り、堤防に沿うように桜が咲き、多くの花見客で賑わいます。5月には、子どもたちが健やかに育つようにと願いを込めて、1,000匹ものこいのぼりが空を泳ぐ「こいのぼりフェスタ1000」を開催。夏には川遊びも楽しむことができます。水遊びのほか、すべり台やスプリング遊具もあるので、子どもたちの遊び場として一年中親しまれています。
12
1856年創醸、
おいしい日本酒を追求する
酒屋の酒に酔いしれて。
北摂三銘酒の富田の地で醸し続ける造り酒屋。水は、蔵内の井戸からくみ上げられる、ミネラル豊富な阿武山山系の清らかな水を使用。酒を搾る工程では、もろみを入れた袋を積み重ねて圧をかける「袋搾り」という昔ながらの手法を今も守り、量産することなく丁寧な酒造りを続けています。出来た酒は米の旨みが乗った、華やかで濃厚な味わいが特徴だそう。毎年12月初旬には新酒「香酔しぼりたて」の販売も開始されるので要チェック!
13
ごろっと入った具材が嬉しい!
高槻屈指の人気カレー店。
20種類以上のスパイスと、牛肉の旨味、たくさんの野菜やフルーツが溶け込んだブイヨンで作る、本格欧風カレーが人気のお店。どろっとしたルーは口に含むとまろやかで濃厚、甘みも感じる一方で、次第に辛さが増していきます。そのクセになる味わいが評判を呼び、ランチやディナーのピークタイム以外にも、店の前には行列が出来ることがしばしば!アクトアモーレ内の本店の他、北園町には「北園町店」もあるので要チェック!
14
“高槻の自然がわかる”博物館。
イベントや企画展も随時開催。
高槻市内の自然について学ぶことができる博物館。「生態展示コーナー」では、市内を南北に流れる河川・芥川に生息する、魚や水辺の生きものを紹介しています。また館内には、市内で見られる哺乳類や鳥類などの剥製の他、昆虫の標本の展示も。常設展示だけではなく、随時、企画展や観察会、子ども自然ワークショップなどのイベントも行っていて、見どころ盛りだくさんです。
15
公園の70%が緑地!自然やスポーツを
思いっきり楽しめる公園。
サッカー場、テニスコートが設置された「運動系ゾーン」に、ローラーすべり台など市内最大級の大型複合遊具を楽しめる「遊戯施設ゾーン」。野鳥観察などの自然散策や、森林の間伐や下草刈りなどの森林体験学習が出来る「教養ゾーン」などといった、たくさんの体験が出来る市内で最初の総合公園!園内から東海自然歩道や、萩谷連絡道から隣接する摂津峡公園へ散策することも可能です。