アットホーム
アットホーム

このページの一番上へ

いま住みたいまち、
北摂・吹田市で暮らそう。

いま、暮らしています。
ファミリー編
吹田市O様ファミリー
吹田市O様ファミリー

吹田市で生まれ育ったO様ご夫婦と9ヶ月のお子様の3人家族。
二世帯住宅でご主人のご両親と同居中。

結婚後、吹田市に住まれた理由は?

ご主人:岸辺界隈で生まれ育ったので、結婚後も住み慣れた街で暮らしたいと思ったんです。職場は吹田市内にあり、自転車で15分ほど。電車に乗らなくてもいいので、通勤は楽ですね。結婚して2年間は千里丘に住んでいましたが、妻が自分の両親と同居をしてもいいと言ってくれたので、実家を二世帯に建て替えました。つい最近完成し、同居を始めたところです。

奥様:私も、生まれも育ちも岸辺界隈です。吹田市は土地勘がありますし、勤務先の保育所は自転車で通える距離。結婚後、他の街に住むことは、まったく考えませんでした。

緑が多く、子育て世代も住みやすいと語るO様ご夫婦。

緑が多く、子育て世代も住みやすいと語るO様ご夫婦。

吹田市の魅力を教えてください。

奥様:自宅はJR岸辺駅に近く、京都や大阪へアクセスしやすいのがいいですね。スーパーもあちこちにあるので、日々の買い物も便利なんですよ。うれしいのは、「EXPOCITY」ができたこと。自宅から車で10分ぐらいで行けるので、買い物はかなり便利になりました。

ご主人:車移動もしやすいですよ。以前は、JR吹田駅と千里丘駅の間は産業道路しか通っていなかったので、よく混んでいたんです。でも最近、その南を平行に走る道路が開通したんですよ。おかげで渋滞が緩和されて、運転も楽になりました。

週末は車で「万博記念公園」など、公園へ行くことが多いという。

週末は車で「万博記念公園」など、公園へ行くことが多いという。

子育てはしやすいですか?

奥様:子育て環境はいいと思います。緑は多いし、新しく開通した道路沿いにも大きな公園ができましたし。広々としていて、小さい子どもが使える遊具も設置されているので、子どもを遊ばせるのにちょうどいいですね。

ご主人:住んでいるのは子どもが少ないエリアで、小学校はこぢんまりとしていて、1学年1~2クラスしかないんです。私の小学生時代も1学年1クラスでした。学年全員の顔を知っていてみんな仲がよかったので、学校の規模が小さいことは、子どもにとっていい環境だと思っています。親としては、運動会で自分の子どもを見つけやすいというメリットもありますね。

「自分たちが育った街は住みやすいですね」とO様ご夫婦。

「自分たちが育った街は住みやすいですね」とO様ご夫婦。

吹田市内で賃貸物件を探す

吹田市O様ファミリーの
おすすめスポット

万博記念公園
おすすめコメント
子育て世代も多く訪れる、自然あふれる公園でリフレッシュ。 自然が身近に感じられる「万博記念公園」。「道路が整備されて、車で行き来しやすくなったので、よく利用しています」とO様ご夫婦。友人家族と一緒に子どもを遊ばせることも。
  • 万博記念公園
  • 吹田市千里万博公園
  • 06-6877-7387(万博記念公園 総合案内所)
  • 営業時間:9:30~17:00(入園は~16:30)
  • 定休日:水曜休(祝日の場合は開園、翌日休。4/1~ゴールデンウィーク、10/1~11/30は無休)、年末年始は休
おすすめコメント
4万人を収容する、関西屈指のサッカー専用スタジアム。 「サッカーは観るのもするのも好き」というご主人も、よく訪れるという「パナソニックスタジアム吹田」。スタンドが全席屋根で覆われていて、ピッチとスタンドまでの距離が近いので、快適に臨場感あふれる観戦が楽しめます。
  • Panasonic Stadium Suita(市立吹田サッカースタジアム)
  • 吹田市千里万博公園3-3
  • 06-6875-3377
  • 営業時間:9:00~17:30 ※電話受付時間
おすすめコメント
子どもの健やかな成長をサポートする吹田市は、医療も充実。 JR岸辺駅前の「北大阪健康医療都市(健都)」に2大病院が移転予定。「子育て世代にとっても、大きな病院が近くにあると心強いです」と奥様。「24時間対応の薬局もできるそうなので、ますます便利で安心して子育てができる街になりますね」とO様ご夫婦も期待を寄せています。

他の北摂エリアに
暮らす人たちに聞く

大阪市淀川区を見る
大阪市東淀川区を見る
他の北摂エリアを表示する