ご主人:岸辺界隈で生まれ育ったので、結婚後も住み慣れた街で暮らしたいと思ったんです。職場は吹田市内にあり、自転車で15分ほど。電車に乗らなくてもいいので、通勤は楽ですね。結婚して2年間は千里丘に住んでいましたが、妻が自分の両親と同居をしてもいいと言ってくれたので、実家を二世帯に建て替えました。つい最近完成し、同居を始めたところです。
奥様:私も、生まれも育ちも岸辺界隈です。吹田市は土地勘がありますし、勤務先の保育所は自転車で通える距離。結婚後、他の街に住むことは、まったく考えませんでした。
緑が多く、子育て世代も住みやすいと語るO様ご夫婦。
奥様:自宅はJR岸辺駅に近く、京都や大阪へアクセスしやすいのがいいですね。スーパーもあちこちにあるので、日々の買い物も便利なんですよ。うれしいのは、「EXPOCITY」ができたこと。自宅から車で10分ぐらいで行けるので、買い物はかなり便利になりました。
ご主人:車移動もしやすいですよ。以前は、JR吹田駅と千里丘駅の間は産業道路しか通っていなかったので、よく混んでいたんです。でも最近、その南を平行に走る道路が開通したんですよ。おかげで渋滞が緩和されて、運転も楽になりました。
週末は車で「万博記念公園」など、公園へ行くことが多いという。
奥様:子育て環境はいいと思います。緑は多いし、新しく開通した道路沿いにも大きな公園ができましたし。広々としていて、小さい子どもが使える遊具も設置されているので、子どもを遊ばせるのにちょうどいいですね。
ご主人:住んでいるのは子どもが少ないエリアで、小学校はこぢんまりとしていて、1学年1~2クラスしかないんです。私の小学生時代も1学年1クラスでした。学年全員の顔を知っていてみんな仲がよかったので、学校の規模が小さいことは、子どもにとっていい環境だと思っています。親としては、運動会で自分の子どもを見つけやすいというメリットもありますね。
「自分たちが育った街は住みやすいですね」とO様ご夫婦。
あなたにおすすめの物件