このページの一番上へ

北向きの部屋はやめておいた方がいい?意外なメリットもある住みやすさを詳しく解説!

お部屋探しで気になる方角、この記事では北向きの部屋のメリット・デメリットを解説
新しく物件を探したい時、日当たりなどの関係から、お部屋の方角を気にする方はかなり多いでしょう。物件情報においても、必ずといっていいほど、部屋の向きの記載がされていますよね。なんとなくのイメージから「南向きがよさそう」とは思っていても、実際のところはハッキリとわからない方もいるかもしれません。また南向きとは反対になる北向きをはじめ、他の方角は避けたほうがいいのでしょうか?

そこで今回は、北向きの部屋を選ぶメリット・デメリットを中心に解説。また北向きの部屋で、より快適に暮らしやすくポイントなどもご紹介していきます。

北向きの部屋は不人気?デメリットは?

ではなぜ北向きの部屋が避けられやすいのか、その理由となるデメリットから見ていきましょう。もちろん北向きの部屋にも、住みやすいメリットはいくつもあります。それはのちほど詳しく解説するので、まずは北向きの部屋で、あらかじめ注意しておきたい部分をご紹介します。

日当たりが悪い

やはり北向きの部屋が選ばれにくい大きな原因として、日当たりの悪さがあります。どうしても北向きだと1日を通して日照に恵まれづらく、部屋全体も暗くなりがちです。特に日中家で過ごすことが多い場合には、避けたいと思われることが多いのかもしれません。
とはいえ他の方角だったとしても、例えば目の前に背の高い建物があるなど、北向きに限らず日照条件があまりよくないケースは少なくありません。日当たりが気になる方は、周辺環境までチェックするのがベストです。

室温が上がりにくい

先ほども出てきたように、部屋自体に太陽が当たりにくく、その分室温も上がりづらい傾向にあります。冬場は寒く感じやすく、暖房費がかかりやすいデメリットも。きちんと寒さ対策をしておかないと、エアコンで電気代が高くなってしまう可能性もあるので、注意が必要です。

洗濯物が乾きにくい

北向きの部屋でベランダやバルコニーも北側にあると、外干しが乾きにくい難点もあります。あまり日当たりがよくないと、前述のように気温も低くなりがちで、水分も蒸発しづらくなるのが特徴。また洗濯物を干す際には風通しも重要なので、それぞれの間隔を広めに取るなど、乾きやすい方法を考慮する必要があります。特に北向きの物件の場合、乾かし方も工夫するのがベターです。

カビが生えやすい

日の当たりがあまりよくないと、室内に湿気がこもりやすく、梅雨や夏場などはジメジメと感じやすい一面も。湿度が溜まりやすいと、家具本体や家電の裏などにカビが生えてしまうケースがあります。さらに冬場だと窓に結露が発生しやすく、水滴を放っておいてしまうと、窓枠や床を侵食して劣化させてしまう場合も。賃貸物件では内装が腐食すると、原因次第で入居者に補修費の請求が来ることもあるので、注意が必要です。

ここまでに見てきた以外にも、太陽に当たらないでいると自律神経が乱れやすくなるなど、健康面で気になることが起きるケースも。とはいえ北向きの部屋にも利点はあり、より住みやすくできる工夫も可能です。では以下から、詳しく見ていきましょう。

実はこんなに!北向きの部屋の意外なメリット

北向きの物件に住むと、南の向きの部屋とは異なる、次のようなメリットに期待できます。

家賃が抑えられる

人気の高い南向きの部屋に比べて、北向きだと家賃が低めに設定されている場合が多くあります。例えば北向きの部屋にすれば、家賃は同じでも築浅物件を選べる・設備が充実している・周辺環境の利便性が高くなる・駅に近い場所にできるなど……。方角以外の部分で好条件になることも多く、コストパフォーマンス重視で入居できるケースがあります。
特に方角を気にしないのであれば、あえて北向きの部屋を選んで、他の部分を取る方法も考えられるでしょう。

壁紙や家具・家電が傷まない

北向きだと直射日光が避けられるため、壁紙や床といった内装が日焼けしにくく、傷みにくいメリットがあります。他にも、家具・家電・洋服・書籍など、さまざまなアイテムの日焼けによる劣化を防ぐことが可能。洗濯物も陰干しになるため、色あせや繊維のダメージなどが気になる場合にも、北向きの部屋が向いています。また室温の変化もしにくいため、食べ物や飲料なども、南向きに比べると傷みづらく保管しやすいのが利点です。

気温が高い季節は涼しく過ごせる

太陽光が直接当たらないので、特に夏場の気温が高いシーズンでも、比較的涼しく快適に過ごせるメリットもあります。特に近年気象が変わってきており、7月~9月の真夏にかけて、地域によっては身体的に危険なレベルの猛暑になることも。その分日に当たってしまうと、室温も大きく上昇してしまい、冷房の効きも悪くなります。
そうしたなかで北向きの物件のように日陰になる部屋なら、比較的エアコンの冷却効率も高く、電気代を抑えやすいのが利点。日によっては扇風機で凌げるなど、暑い季節の節約もしやすい特徴があります。

仕事や勉強・趣味に集中できる

北向きの部屋は仕事・勉強・趣味に集中できるともいわれています
北向きの部屋は仕事・勉強・趣味に集中できるともいわれています

風水学で見ると、北という方角自体に悪い意味はなく、水の気を持つとして悪いものを洗い流す効果があるとされています。太陽の光が直接当たりにくく、心が落ち着く方角ともいわれており、集中力や忍耐力が高まるプラスの面も。
平静や創造などの精神面に効きやすく、何かに打ち込みたい時にも適した方角なので、仕事・勉強・趣味といった場所にも向いています。特に在宅仕事やテレワークの方にとっても、風水的には北向きの部屋がおすすめです。

北向きの部屋を住みやすくするポイント

これまで紹介したように北向きの物件ならではのメリットもあり、部屋の使い方や設備などを工夫すれば、より住みやすい環境をつくることは可能です。では次から、快適な部屋にするためのコツを解説します。

角部屋や高層階を選ぶ

角部屋であれば、例えばベランダ側と隣接する部屋がない側というように、複数の窓を確保できます。窓の数が増えれば、日当たりは悪くても採光しやすくなり、部屋全体も明るくなるでしょう。さらに高層階なら、周辺の建物で太陽光が遮られるというような、日照条件の影響も受けにくくなります。部屋の位置が高い分、空にも近くなるので、低層階よりも日当たりや採光がよくなるのも特徴です。

照明やインテリアを工夫する

部屋全体を明るく見せるには、照明やインテリアの選び方も重要です。例えば照明なら、青っぽい灯りよりも、赤や黄色が強いものにするなど。昼白色の蛍光灯だと寒色が強いですが、電球色の蛍光灯や白熱灯ならナチュラルな暖色の光なので、温かみのある雰囲気にできます。その他、間接照明を使って、壁・床・天井に光を反射させると、より明るさは確保しやすくなります。

また家具などのインテリアやファブリックも、白やベージュといった光を反射しやすい色味にすると、明るい印象を演出することが可能。パステルカラーを取り入れてみるのも、部屋全体をやわらかく見せる効果があります。

こまめに換気をする

湿気がこもりやすいとカビの原因になってしまうので、なるべく風通しのいい部屋を選んで、しっかりと空気が循環しやすい環境をつくりましょう。基本的には、こまめに換気や水回りの掃除をしていればカビは防げます。さらに除湿器を置いておけば、湿度の調整もしやすく、カビ防止には効果的。なかには空気清浄機や加湿器としても使えるタイプもあり、室内の衛生維持にも活用できます。また24時間換気システムが付いている物件なら、自動的に室内の空気循環ができるため、より安心です。

洗濯物は部屋干しする

部屋干しでも扇風機やサーキュレーターを使うと乾きやすくなります
部屋干しでも扇風機やサーキュレーターを使うと乾きやすくなります

最近では防犯の面から、ベランダやバルコニーでの外干しを避けるケースは少なくありません。部屋干しでも、例えば扇風機やサーキュレーターなどで風通しをよくすれば、しっかり乾かせておすすめです。他にも、室内物干し竿を備えた物件もあるため、内見時にチェックしてみましょう。さらに浴室乾燥機が付いていれば、部屋干しに加えて、暖房や換気などの機能もあって便利。また布団や毛布などの大きな洗濯物なら、コインランドリーを活用するのもひとつの方法です。

寒さ対策をする

北向きの部屋は夏場なら涼しく過ごしやすいですが、反対に冬場だと寒さが厳しいケースも。できるだけ外からの冷気を防ぐためにも、例えば断熱効果があったり厚めだったりするカーテンを使うなど、寒さ対策をしておきましょう。室内に空気が漏れないように、しっかりと窓を覆うのがポイントです。さらに窓やドアに隙間テープを貼る・窓下に断熱シートや緩衝材を設置するといった、外気を遮断する工夫によって、暖かく快適な部屋にできます。

また断熱対策が十分にされたマンションなどの場合、外壁といった構造的な性能が高く、寒さにも強いといえます。特に複層ガラスの窓になっていると、より部屋の暖かさが保ちやすくておすすめです。その他にも、床暖房などの設備が充実していると、冬でも快適に過ごしやすいでしょう。

日に当たる環境を作る

周辺に明るく気分転換しやすい場所があると、よりよい住環境になります
周辺に明るく気分転換しやすい場所があると、よりよい住環境になります

「日に当たらないと気分が沈んでしまう……」という場合には、外で過ごしやすい周辺環境がある物件を選ぶのもひとつの方法。付近に公園や散歩・ランニングがしやすい遊歩道があるなど、積極的に屋外に出やすい立地なら、気分転換もしやすくなります。なかなか日中に外出するのが難しい際には、例えば太陽光に近い照明を使ってみるのもおすすめです。

北向きの部屋が向いている人

ではここまでの内容をふまえて、どのようなタイプなら北向きの部屋に向いているのか、以下から簡単にまとめていきます。

家賃を少しでも抑えたい人

前述にもあるように、コストパフォーマンスを考えると、北向きの部屋がベターです。やはり家賃は、毎月の固定費のなかでも割合が高くなりがちです。なるべく節約したい時には、北向きの部屋も選択肢に入れておくと、より安く入居できる物件が見つかりやすくなります。

暑さが苦手な人

「どちらかというと暑がり」という方は、比較的涼しく過ごしやすい、北向きの部屋が向いています。またアクアリウムや熱帯魚など、なるべく気温の上昇を避けたい飼育環境が必要な場合にも、北向きの部屋がおすすめです。

日中はあまり家にいない人

仕事やアルバイトなどで夜まで家を空ける場合には、日中の部屋の明るさや室温も気にならないので、特に不便は感じないでしょう。「普段は寝に帰る生活がほとんど」といったタイプなら、部屋の方角にはあまりこだわらなくてもいいかもしれません。

仕事や学業に集中したい人

昼間で家にいることが多くても、仕事や勉強に専念したい場合には、落ち着いた環境がつくりやすい北向きの部屋がおすすめです。家でも集中しやすく、作業も捗りやすくなります。

夜に洗濯する・室内干しをする人

外干しにこだわらず、お風呂場や室内乾燥機・除湿器などで乾かす場合も、北向きの部屋で問題ないでしょう。朝に洗濯して日中外に干そうと思うと不便に感じるかもしれませんが、基本は部屋干しにするなら、北向きの部屋でもさほど気になりません。

その他方角のメリット・デメリット

では北向き以外の方角の部屋に関しても、どのようなメリット・デメリットがあるのか見てみましょう。

東向きのメリット・デメリット

東向きは太陽が昇る方角なので、朝日が入りやすいのが特徴。日の出のタイミングで部屋も明るくなるので、規則正しい生活リズムにしやすいメリットがあります。ただし昼以降の日当たりが悪くなりがちな一面もあり、午後から外干ししようとすると乾きにくいデメリットも。朝早起きして活動したい場合に向いています。

西向きのメリット・デメリット

西向きは太陽が落ちる方角で、午後からの日当たりがよくなる特徴があります。昼から西日が差すため、冬場でも室温が保ちやすかったり、夕焼けの雰囲気が楽しめたりするのがメリット。反対に朝からの日差しが入りにくく、冬の午前中は部屋が暖まりにくいのが難点です。また西向きの物件も家賃が低めになることが多く、コストが気になる場合にも向いています。

南向きのメリット・デメリット

南向きは朝から夕方まで日当たりがよく、採光のしやすさも洗濯物の乾きやすさも申し分ありません。ただし好条件な分、家賃は高めになるのがデメリット。また夏場は室温が上昇しやすい部分にも注意が必要です。

部屋の向きは自分のライフスタイルで選ぼう

北向きの部屋はデメリットが多いイメージから敬遠されがちですが、他の方角にはないメリットもあり、きちんと対策をすれば快適な環境はつくれます。また北向きと同様に、どの方角にもいい点・悪い点の双方が存在するため、「絶対にどこ向きが正解!」というものでもありません。
できるだけ広い視野を持って、自分のライフスタイルもしっかりと考慮しつつ、北向きの部屋も選択肢のひとつとして検討してみてくださいね。

執筆者

たけなつ

2019年よりフリーで活動しているWebライター。
広告会社でのコピーライターを経て、現在は幅広いジャンルのコラム記事などを執筆。
愛知・東京・北海道と各地を渡り歩き、19歳からの10年で7回引越しを繰り返す好奇心旺盛人。

関連する記事を見る
おしゃれな部屋を作るには、好きなテイストを決めてインテリアを統一させるのが基本。インテリアといっても種類はたくさんあるので、どんなスタイルがいいか迷ってしまいますよね。本記事では、人気のインテリア8種類をピックアップしてご紹介!おしゃれな事例も写真付きで解説します。
「眠りが浅い」「寝付きが悪い」と悩んでいませんか?もしかしたら、寝室のベッドや枕の向きが影響しているのかもしれません。今回は、快眠できる寝室をつくるために風水の考え方を取り入れて、運気と睡眠効率をアップする方法をご紹介します。
不動産お役立ち記事・ツールTOPへ戻る