このページの一番上へ

リノベーションマンション事例「寝台列車のような子どもスペースと機能的な動線が家族を笑顔にする」

雑誌「LiVES」に掲載されたリノベーションマンションから、今回は、東京都荒川区の濱田さんご家族の事例をご紹介します。コンパクトなマンションを5人家族が快適に過ごせる住まいに整えるには?スムーズな動線を実現しながら楽しさも満載の住まいを拝見。(text_ Satoko Hatano photograph_ Takuya Furusue)

「皆でごはんを食べるといった家族の時間を大切にしたい。とにかく平日はバタバタしているので」

そう話すのは、会社員の濱田卓さんと看護師の綾さんご夫妻。長男で小学1年生の慶太くんと次男の優斗くん、三男の智也くんからなる5人家族の日常はいつも忙しくにぎやかだ。出勤前と帰宅して子どもたちが寝るまでの限られた時間は、身支度と家事で終わってしまうという。自ずと、家事の時間をいかに減らし、家族の時間を確保するかが課題に。

「住んでいた社宅は使い勝手が悪く、新居には快適な動線を求めました」

と話す卓さん。慶太くんの小学校区内で中古マンションを探し、専有面積約67㎡の物件をリノベーションすることに。設計はリノベ事業者のリビタから紹介された、建築家で3児の母でもある江ケ崎雅代さんだ。

扉のない居室では就寝時はロールスクリーンを下ろす。扉開け閉めの煩わしさを解消し、窓からの明かりも通路まで届く。通路幅は広めに取り、ゆったりした印象に。

「LDKではオープンキッチンとダイニングを一体的に利用できます。出来たての料理をすぐ食卓に並べられて、子どもたちが収納からお箸やお皿を準備して、みんなそろって“いただきます”という具合に」

江ケ崎さんの言葉から、ご家族の生活シーンが目に浮かぶ。キッチンを中心とした回遊動線で配膳も片付けもスムーズ。子どもの手が届く低い棚も用意して手伝いやすくした。また、洗面台も身支度の動線を考えて通路上に配置されている。

左・リビングに造作した家族の本棚。下段には子どもの絵本が収まる。「家族全員が分かる物の住所を決めています」(綾さん)。/右・造作のキッチン収納は低い位置にも棚を設置。子どもたちが膳立てを手伝いやすいように、普段使いの食器カゴを置いている。

キッチンカウンターの面材には、白木の床材に合わせて木目を揃えたタモ材の突き板を使用。壁面収納を充実させて置き家具をなくし、使える床面積を確保する。

ワンルームのLDKは白とライトグレーで統一。ソファも江ケ崎さんと選んだ。

LDKの広さを優先しながら残ったスペースで子ども室と寝室のやりくりをする必要があるが、ここにも濱田家ならではの特徴が。綾さんは、

「基本的にドアはいらないです。どうせ子どもが開け放つし、それほど寒くないので。広さや動きまわれること、限られた窓からの光を遮らないことが大事でした」

通路から子どもスペースを見る。左手は下部をデスクに利用した造作ロフト。右手に既製品の2段ベッドを収め、内窓のある袖壁でスペース全体の雰囲気を統一した。
LDK側から通路突き当たりの玄関を見る。左手が寝室、右手が子どもスペース。

たしかに、水まわり以外の室内扉がない。玄関とLDKをつなぐ通路の両側では、内窓をもつ袖壁だけで寝室と子どもスペースが緩く分節されている。寝室窓からの光が内窓を抜けて通路や子どもスペースまで届き、家の中に窓の向こうの景色が広がる。3兄弟の子どもスペースは6畳ほどだが、上がベッドで下がデスクになるロフトを造作して空間を立体的に活用。寝台列車や秘密基地のようなこもり感があり、子どもたちのお気に入りの場所になっている。

袖壁がこもり感を生む子どもスペース。2段ベッドやロフトは格好の遊び場だ。

子どもスペースに造作したロフトは上部がベッドで下部がデスク。デスクは中央の間仕切りの両側から使用できる。袖壁の内窓には棚板があり兄弟の作品が並ぶ。

子どもスペースの袖壁に開いた内窓から顔を覗かせる優斗くんと智也くん。

「風景が記憶に残るような家」を目指したご夫妻と江ケ崎さん。その思いが合理的な動線や採光計画のなかに遊び心のある空間を生んだ。

メインの洗面台とは別に、浴室側にセカンド洗面を設けて朝の混雑を解消。

洗面台の壁には綾さんが選んだモザイクタイルを張った。

約6畳の空間をやりくりして寝室と家族のウォークインクローゼットをつくった。

ウォークインクローゼット内の引戸はトイレ。空間節約術だ。

建物データ

〈専有面積〉66.90㎡〈バルコニー面積〉8.46㎡〈主要構造〉鉄骨鉄筋コンクリート造〈既存建物竣工〉1997年〈リノベーション竣工〉2016年〈設計期間〉2.5ヶ月〈工事期間〉2.5ヶ月〈設計〉e do design 一級建築士事務所〈施工〉栗林工務店 〈コンサルティング〉リビタ

※この記事はLiVES Vol.92に掲載されたものを転載しています。
※LiVESは、オンライン書店にてご購入いただけます。amazonで【LiVES】の購入を希望される方はコチラ

関連する記事を見る
リノベーションマンション事例「7mの襖絵で場を分ける運河沿いの職住一体の家」【アットホーム】リノベーションの情報サイト アットホームなら、ご希望にピッタリの中古マンションのリノベーション物件が簡単に検索できます。その他、リノベーションの住宅探しに役立つ事例や物件取材記事が盛りだくさん。リノベーションのことならアットホームにお任せください。
不動産お役立ち記事・ツールTOPへ戻る