マイホームはいつ買う?
消費税増税のメリット、デメリット
2019年10月に消費税8%から10%への引き上げが予定されています。住宅購入を検討している人にとっては、負担がどのぐらい増えるのか気になるところです。住宅取得のタイミングはいつ?抑えるべきポイントは?経過措置や消費税増税の支援制度はあるの?不動産コンサルタントの岡本郁雄氏に、消費税との賢い付き合い方を聞きました。

第1回
消費税の引上げで住まいの価格はどう変わるの?
消費税の引上げが2019年10月1日から実施される予定です。税率は、現行の8%から10%に。飲食料品などは軽…もっと見る

第2回
「住宅ローン控除」を上手く活用しよう
日本銀行による金融緩和によって、住宅ローン金利は低水準で推移しています。また、前回の消費税8%への引…もっと見る

第3回
「すまい給付金」と「住宅資金贈与の非課税枠」に注目!
消費税の引上げにともない、住宅ローン控除のほかに「すまい給付金」や「住宅資金贈与の非課税枠」などの住…もっと見る

第4回
「次世代住宅ポイント制度」が創設!
2019年4月1日、経過措置が終了し2019年10月1日以降の引渡しになる新築住宅の消費税率が10%になりまし…もっと見る

第2回
「住宅ローン控除」を上手く活用しよう
日本銀行による金融緩和によって、住宅ローン金利は低水準で推移しています。また、前回の消費税8%への引…もっと見る

第3回
「すまい給付金」と「住宅資金贈与の非課税枠」に注目!
消費税の引上げにともない、住宅ローン控除のほかに「すまい給付金」や「住宅資金贈与の非課税枠」などの住…もっと見る