このページの一番上へ

早稲田大学周辺で一人暮らしするならここ!おすすめの駅や周辺情報を紹介

数々の著名人を輩出する名門・早稲田大学に入学する学生さんは、関東圏だけでなく地方からの上京組も多いでしょう。特に東京に憧れてきた人にとって、都内での一人暮らしはとても楽しみですよね。

そこで、本記事では早稲田大学に通いやすくて住みやすい、おすすめの駅をいくつか厳選してご紹介!早稲田大学の学生さんに便利なエリアをピックアップしてみたので、ぜひこの記事を参考に、より快適な物件を探してみてください。

早稲田大学の周辺環境

まずは、早稲田大学がどのようなエリアにあるのか、キャンパス近辺の様子から見ていきましょう。

早稲田大学周辺はどんな街?

早稲田大学にはいくつかのキャンパスがあり、大学の本部がある早稲田キャンパスのほか、付近には戸山キャンパスと西早稲田キャンパスがあります。いずれも新宿区ですが、歓楽街の新宿駅からは少し離れており、周辺は落ち着いた環境です。また、それぞれのキャンパス間は徒歩圏内で、特に早稲田キャンパス・戸山キャンパスの距離は歩いて5分ほど。西早稲田キャンパスは多少離れますが、早稲田キャンパス・戸山キャンパスより徒歩12~15分程度です。

なお、早稲田キャンパス・戸山キャンパスの最寄り駅は早稲田駅で、それぞれ駅から徒歩約4分。西早稲田キャンパスの最寄り駅は西早稲田駅で、徒歩約1分と目の前にあります。

早稲田大学に通うのにおすすめの駅

ここからは、早稲田大学に通学するのに便利で、学生にとってもうれしいメリットがそろったおすすめの駅をご紹介しましょう。

早稲田駅

早稲田駅がおすすめの理由

早稲田駅は先ほども出てきたように、早稲田キャンパス・戸山キャンパスにもっとも近い、東京メトロ東西線の駅です。また、早稲田駅周辺は小説家の夏目漱石が生まれ育った街としても有名。漱石にゆかりのある店舗や建物などが多く残されている、ロマンのある雰囲気も魅力です。さらに、若者向けのおしゃれな人気店が集まる神楽坂駅にも近く、さまざまな飲食店が楽しめるメリットもあります。

早稲田駅から早稲田大学へのアクセス

早稲田駅からは早稲田キャンパス・戸山キャンパスまでは、歩いて4分ほど。また、西早稲田キャンパスにも徒歩15分程度でアクセスできます。さらに早稲田駅は、交通の便がよいのも特徴。JRをはじめとした複数路線を利用ができ、高田馬場駅や飯田橋駅まで乗り換えず2駅で行くことができ、どこかに出かけるのにも便利です。

早稲田駅の家賃相場

早稲田駅の家賃相場
すべて 10.7万円
1R~1K 8.3万円
1DK~2DK 13.3万円
2LDK~3DK 22.3万円
3LDK~4DK 27.2万円
4LDK以上

※「不動産情報サイト アットホーム」に公開されていた2022年9月5日時点での間取り別家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています

家賃相場が特別低いわけではありませんが、大学までの通いやすさを考えれば良心的です。また、周辺には他の大学も複数点在している学生街でもあるので、より安く住める物件も探せば出てくるかもしれません。また、単身向けの賃貸物件数が圧倒的に多いエリアなので、選択肢も幅広いでしょう。

早稲田駅周辺の賃貸物件を見る

早稲田駅の周辺施設

早稲田駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。

コンビニ 4件
スーパーマーケット 3件
クリーニング 2件
スポーツジム・フィットネスクラブ 3件
ファミレス 1件
ファストフード 10件
カフェ 22件

コンビニやスーパー、飲食店と、日々の暮らしを支える店舗がバランスよくそろっており、毎日の買い物や食事にも困らないエリアです。その他に弁当屋やデリバリーなども複数あり、外食派にも自炊派にも便利な環境が整っています。

早稲田駅周辺の情報をもっと見る>>

西早稲田駅

西早稲田駅がおすすめの理由

西早稲田駅は西早稲田キャンパスにもっとも近い、東京メトロ副都心線の駅です。付近には学習院女子大学や桜美林大学などのキャンパスもあり、都内有数の学生街でもあります。また、「戸山公園」や「箱根山」といった緑も豊かで、多目的運動広場や複合型のスポーツセンターもあり、日常的にトレーニングがしたい学生さんにもおすすめです。

西早稲田駅から早稲田大学へのアクセス

西早稲田駅から西早稲田キャンパスまでは歩いて1分程度と、かなり近い場所にあります。また、早稲田キャンパスや戸山キャンパスまでも徒歩12~15分程度と、公共交通機関を使わずに通学することが可能です。さらに西早稲田駅のある東京メトロ副都心線は、池袋・新宿・渋谷といった繁華街にも乗り換えなしで行けるメリットがあります。

西早稲田駅の家賃相場

西早稲田駅の家賃相場
すべて 10.8万円
1R~1K 8.2万円
1DK~2DK 14万円
2LDK~3DK 22.1万円
3LDK~4DK 26.0万円
4LDK以上

※「不動産情報サイト アットホーム」に公開されていた2022年9月5日時点での間取り別家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています

西早稲田駅の家賃相場も、やはり同じ新宿区内ということもあり、早稲田駅周辺とさほど大きくは変わりません。ワンルーム~1Kの単身向けであれば、相場より低い賃料の部屋もあるので、学生の一人暮らしなら十分に安い物件を探せるでしょう。早稲田駅も西早稲田駅もあまり家賃の差はないため、なるべく徒歩で通学したい人は、自分の通うキャンパスに合わせて検討してみてください。

西早稲田駅の周辺施設

西早稲田駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。

コンビニ 7件
スーパーマーケット 1件
クリーニング 6件
スポーツジム・フィットネスクラブ 5件
ファミレス 2件
ファストフード 8件
カフェ 21件

スーパーの数は少ないように見えますが、駅前にはさまざまな日用品がそろうディスカウントストア「オリンピック早稲田店」や、小型食料品店「まいばすけっと西早稲田駅前店」があります。さらに、少し新宿駅よりに足を伸ばせば業務用スーパー「イエスマート新宿店」や「ドン・キホーテ新宿明治通り店」もあるので、実際には何かと便利です。気軽に入りやすい飲食店も多いので、学生にとってもうれしい環境といえます。

西早稲田駅周辺 の情報をもっと見る>>

高田馬場駅

高田馬場駅がおすすめの理由

高田馬場駅はJR山手線・西武新宿線・東京メトロ東西線が通る、複数路線の利用ができる交通アクセスのよい駅です。さまざまな飲食店をはじめとした商業施設が非常に充実しており、駅前だけで何でもそろいやすいメリットがあります。また、新宿駅にも近いエリアながら歓楽街ではなく、学生の一人暮らしには安心です。

高田馬場駅から早稲田大学へのアクセス

高田馬場駅から早稲田大学までは、早稲田キャンパス・西早稲田キャンパスであれば徒歩10~12分ほどで行けます。戸山キャンパスだと歩いて16分程度ですが、通学できない距離ではありません。なお、早稲田キャンパス・戸山キャンパスであれば、東京メトロ東西線にて早稲田駅まで出て通うことも可能です。JR山手線で池袋・原宿・渋谷といった若者の街に、電車1本で行ける利便性もあります。

高田馬場駅の家賃相場

高田馬場駅の家賃相場
すべて 11.2万円
1R~1K 8.3万円
1DK~2DK 13.7万円
2LDK~3DK 21.0万円
3LDK~4DK 29.7万円
4LDK以上

※「不動産情報サイト アットホーム」に公開されていた2022年9月5日時点での間取り別家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています

高田馬場駅の家賃相場も、早稲田駅や西早稲田駅と大差はありません。早稲田大学まで徒歩で通える物件を探そうとする場合には、大体これくらいが目安だと考えられます。各キャンパスからは多少離れますが、より便利な立地のほうがいいという人には、高田馬場駅付近がおすすめです。

高田馬場駅周辺の賃貸物件 を見る

高田馬場駅の周辺施設

高田馬場駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。

コンビニ 22件
スーパーマーケット 7件
クリーニング 6件
スポーツジム・フィットネスクラブ 23件
ファミレス 18件
ファストフード 51件
カフェ 71件

駅前にさまざまな商業施設が集結していることもあり、早稲田駅や西早稲田駅に比べると、高田馬場駅周辺はぐっと店舗数が増えます。飲食店はファミレスやファストフードも充実していますが、おしゃれなカフェがかなり豊富なのも特徴。チェーン店以外も多く、例えばコインランドリー兼お茶や軽食が楽しめる「ルナカフェオーガニック&ランドリー」をはじめ、個性豊かなお店がそろっています。カフェ巡りが好きな学生さんにはぴったりです。

高田馬場駅 周辺の情報をもっと見る>>

落合駅

落合駅がおすすめの理由

落合駅は、新宿区にある東京メトロ東西線の駅です。位置的にはかなり中野区寄りで、駅自体も2つの区をまたいでいます。新宿区のなかでは比較的落ち着いた住宅街ですが、スーパーやドラッグストアなどの店舗は一通りそろっていて毎日の買い物も便利。また、西武新宿線と都営地下鉄大江戸線が通る中井駅と、JR中央・総武線の東中野駅が徒歩5分ほどの場所にあるのも特徴といえます。実質的には4路線が利用でき、交通の便もよいエリアです。

落合駅から早稲田大学へのアクセス

落合駅から西早稲田キャンパスまでは、東京メトロ東西線の1つ隣の高田馬場駅で降りて通えます。また、早稲田キャンパス・戸山キャンパスも、東京メトロ東西線で2つ隣の早稲田駅から通学が可能です。徒歩だと少し遠いですが、自転車なら10~13分程度で行けるので、公共交通機関を使わず節約したい人にもぴったりです。

落合駅の家賃相場

落合駅の家賃相場
すべて 9.7万円
1R~1K 7.7万円
1DK~2DK 12.5万円
2LDK~3DK 16.9万円
3LDK~4DK 24.8万円
4LDK以上 26.4万円

※「不動産情報サイト アットホーム」に公開されていた2022年9月5日時点での間取り別家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています

落合駅の家賃相場は、新宿区全体の平均に比べると低めです。また、近隣駅の中井駅や東中野駅でも、賃料にさほど違いはありません。ただ、もう少し中野区に近い場所になると、家賃相場は下がっていく傾向にあります。なるべく家賃を抑えた物件を探したい場合には、新宿区寄りでないほうがおすすめです。

落合駅周辺の賃貸物件 を見る

落合駅の周辺施設

落合駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。

コンビニ 12件
スーパーマーケット 2件
クリーニング 8件
スポーツジム・フィットネスクラブ 10件
ファミレス 4件
ファストフード 14件
カフェ 19件

店舗の数が多いわけではありませんが、スーパーや飲食店など日常的に利用しやすいお店は網羅しているので、不便に感じることはないでしょう。また、居酒屋・ファストフード・カフェなど、学生の定番のバイト先になるお店も駅付近に多くそろっています。さらに上記にはありませんが、駅のすぐ近くにリーズナブルな銭湯「松本湯」もあり、家賃抑えめの物件が選びやすいのもメリットです。

落合駅周辺 の情報をもっと見る>>

中野駅

中野駅がおすすめの理由

中野駅は東京メトロ東西線・JR中央・総武線(快速含む)が乗り入れる、中野区にある駅です。サブカルチャーのマニアックな店舗が集まる「中野ブロードウェイ」があることでも有名なエリアで、駅前からは大型のアーケード商店街「サンモール中野」が連なっています。その他に「中野マルイ」などの商業施設もあり、ほどよく便利でにぎやかな街に住みたい人におすすめ。また、新幹線に乗り換えできる東京駅もJR中央線快速1本で行けるので、帰省や旅行にも便利です。

中野駅から早稲田大学へのアクセス

中野駅は東京メトロ東西線が通っているので、早稲田大学の各キャンパスには電車1本で行けます。電車の所要時間も、西早稲田キャンパスの最寄りの高田馬場駅までは6分ほど。早稲田キャンパス・戸山キャンパスの最寄り駅の早稲田駅までも9分程度なので、大学までの交通アクセスにも不便ありません。また、自転車なら20分前後で各キャンパスとの通学が可能。運動を兼ねたい人は、自転車通学もおすすめです。

中野駅の家賃相場

中野駅の家賃相場
すべて 9.4万円
1R~1K 7.6万円
1DK~2DK 12.5万円
2LDK~3DK 18.0万円
3LDK~4DK 20.1万円
4LDK以上

※「不動産情報サイト アットホーム」に公開されていた2022年9月5日時点での間取り別家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています

やはり日本最大クラスの繁華街がある新宿区を離れると、家賃相場は下がります。さらに中野駅ほど栄えていて、交通のアクセスもよい立地と考えればかなり良心的です。ワンルーム~1Kといった学生の一人暮らし向けの物件数も多いので、幅広い選択肢の中から、より安い賃料の部屋が探せます。

中野駅周辺の賃貸物件 を見る

中野駅の周辺施設

中野駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。

コンビニ 15件
スーパーマーケット 3件
クリーニング 8件
スポーツジム・フィットネスクラブ 28件
ファミレス 11件
ファストフード 48件
カフェ 66件

中野駅付近は商業施設が集結しており、特に飲食店が多いのが特徴です。また、商店街の一部は飲み屋街になっていて、リーズナブルな大衆居酒屋も豊富。気軽に使いやすい手頃なチェーン店も多数あるので、食事には困りません。なかなか自炊する時間が取れない学生さんにも便利でしょう。

中野駅周辺 の情報をもっと見る>>

野方駅

野方駅がおすすめの理由

野方(のがた)駅は、中野区にある西武新宿線の駅です。後で詳しく解説しますが、他の駅に比べると早稲田大学から多少離れるものの、家賃相場が低いメリットがあります。また、駅前には5つの通りからなる昔ながらの商店街があり、食料品や日用品関連の店舗も充実。どこかレトロで、温かみのある街並みが好きな人にぴったりです。

野方駅から早稲田大学へのアクセス

西武新宿線の駅なので、早稲田大学の西早稲田キャンパスなら、電車1本で最寄りの高田馬場駅まで10分ほどあれば行けます。また、早稲田キャンパス・戸山キャンパスも高田馬場駅で東京メトロ東西線に乗り換えれば、最寄りの早稲田駅まで所要時間は約15分。いずれも通学には困らないですし、特に西早稲田キャンパスには通いやすい駅です。

野方駅の家賃相場

野方駅の家賃相場
すべて 8.0万円
1R~1K 6.8万円
1DK~2DK 10.9万円
2LDK~3DK 14.7万円
3LDK~4DK 18.0万円
4LDK以上

※「不動産情報サイト アットホーム」に公開されていた2022年9月5日時点での間取り別家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています

早稲田大学から少し場所が離れるだけでも、家賃相場は大きく下がります。中野駅付近よりも安い物件が見つかりやすいので、できるだけ家賃を抑えたい人には野方駅周辺がおすすめです。また、家賃相場が安いからといって、交通アクセスが不便な環境ではありません。学生の一人暮らしにぴったりの部屋も安心して探せます。

野方駅周辺の賃貸物件 を見る

野方駅の周辺施設

野方駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。

コンビニ 6件
スーパーマーケット 1件
クリーニング 9件
スポーツジム・フィットネスクラブ 2件
ファミレス 2件
ファストフード 12件
カフェ 22件

野方駅のすぐそばには商店街があるので、周辺で何でもそろいやすいメリットがあります。また、お弁当・テイクアウト・お惣菜のお店もたくさんあるので、忙しい学生さんにとっても便利でしょう。駅前に店舗が集結しているので、学校帰りに寄りやすいのもメリットです。

野方駅周辺の 情報をもっと見る>>

早稲田大学に通うなら、東京メトロ東西線沿線と西武新宿線沿線の駅がおすすめ!

早稲田大学の学生さんの一人暮らしにおすすめできるエリアは、まず1つが東京メトロ東西線沿線です。どのキャンパスの最寄り駅にも停まるうえ、神楽坂駅や日本橋など、おしゃれなお店が集まる人気スポットにも行きやすい特徴があります。ただし、なるべく中野方面に行かないと、家賃が高くなる傾向があるので注意しましょう。
また、できるだけ家賃の低い物件を選びたい場合には、都内の西側に続く西武新宿線沿線がおすすめです。武蔵野市・西東京市・小平市など、23区外に近いほうが賃料の相場は低くなる傾向にあります。利便性重視なら東京メトロ東西線沿線、コスパ重視なら西武新宿線沿線が向いています。

まとめ

早稲田大学のキャンパスは新宿区にありますが、方面的には中野区に近いエリアのほうが、家賃も手頃で学生さんの一人暮らしにもおすすめできます。また、複数路線が利用できる高田馬場駅に直結する駅なら、池袋・新宿・渋谷などにも行きやすく非常に便利です。もし今回ご紹介した駅周辺以外でも物件を見てみたい場合には、高田馬場駅との接続に注目して探してみるといいかもしれません。

ぜひ本記事を参考に、ご自身にぴったりの物件を検討してみてくださいね。

執筆者

たけなつ

2019年よりフリーで活動しているWebライター。広告会社でのコピーライターを経て、現在は幅広いジャンルのコラム記事などを執筆。愛知・東京・北海道と各地を渡り歩き、19歳からの10年で7回引っ越しを繰り返す好奇心旺盛人。

学生におすすめのお部屋探しアプリ「アットホームであった!」

あったアプリスマホ画面
  • point1

    簡単な質問に答えるだけ!ぴったりの条件を
    自動設定

  • point2

    気になるお部屋は
    チャットで共有
    トーク機能

  • point3

    先輩たちのアドバイス特集など初心者にうれしい
    情報がいっぱい!

学生の一人暮らしにぴったりな住まいが簡単に見つかるアプリ
「アットホームであった!」

アプリの詳細はこちら
あったアプリアイコン

アプリのダウンロードはこちら(無料)

App StoreダウンロードQR

iOSの方はこちら

App Storeダウンロード
Google PlayダウンロードQR

Androidの方はこちら

Google Playダウンロード

AppleおよびAppleロゴは、米国もしくはその他の国や地域におけるApple Inc.の商標です
App Storeは、Apple Inc. のサービスマークです。
Google PlayおよびGoogle Playロゴは、Google LLCの商標です。

学生におすすめのお部屋探しアプリ
「アットホームであった!」

  • point1

    簡単な質問に答えるだけ!ぴったりの条件を
    自動設定

  • point2

    気になるお部屋は
    チャットで共有
    トーク機能

  • point3

    先輩たちのアドバイス特集など初心者にうれしい
    情報がいっぱい!

あったアプリスマホ画面

学生の一人暮らしに
ぴったりな住まいが簡単に見つかるアプリ
「アットホームであった!」

アプリの詳細はこちら

アプリのダウンロードはこちら(無料)

iOSの方はこちら

App Storeダウンロード

Androidの方はこちら

Google Playダウンロード

AppleおよびAppleロゴは、米国もしくはその他の国や地域におけるApple Inc.の商標です。
App Storeは、Apple Inc. のサービスマークです。
Google PlayおよびGoogle Playロゴは、Google LLCの商標です。

関連する記事を見る
一人暮らしに向けて最初にどんなものを買えばいいのかわからない学生の方必見!この記事では「一人暮らしに必要なもの」をリストアップしました。家具・家電・日用品から、はじめに必要なものと後で揃えればよいものがわかります。
一人暮らしする部屋が決まりいよいよ引越し。入居前チェック、済ませましたか?この記事では、実家から持っていくもの、新居で揃えるものの整理、生活に欠かせない電気・ガス・水道とインターネットの手続きなど新生活に向けて準備すべきものについて説明します。
大学生の一人暮らしにおける家賃の平均額は、いったいどれくらいなのでしょうか? この記事では、大学生が住んでいる部屋の平均家賃とともに、一人暮らしをはじめる際に必要となる初期費用や、部屋を選ぶときのポイントについて解説していきます。
不動産お役立ち記事・ツールTOPへ戻る