このページの一番上へ

立教大学に通うならここ!一人暮らしの大学生におすすめの駅を解説

歴史的価値も高い、赤レンガ造りの美しい建物を2つ有する立教大学・池袋キャンパス。池袋駅から徒歩7分ほどの位置にあり、大学生活も楽しそう! ただ、便利な場所だけにキャンパス近くに住もうとすると家賃が高そう……と不安になりますよね。
そこで本記事では、立教大学・池袋キャンパスに通いやすくて家賃もお手頃な、おすすめの駅をいくつか厳選してご紹介!ぜひ、この記事を参考に快適なキャンパスライフを送れるお部屋を探してみてください。

立教大学・池袋キャンパスの周辺環境

JR池袋駅西口から徒歩7分程度の場所にある立教大学・池袋キャンパス。池袋の中でも立教大学の周りは、治安のよい場所として知られています。駅から大学までの通学路には池袋西口公園があり、緑が豊か。子ども用の遊具やアートが配置され、明るい雰囲気です。都営副都心線の池袋駅から大学に続く道は「立教通り」と呼ばれ、カフェや美容院などおしゃれな店が並び、冬はイルミネーションがきれいです。

キャンパス最寄りの池袋駅は、JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン、東武鉄道東上本線、西武鉄道池袋線、東京メトロ丸の内線・有楽町線、都営副都心線と、8路線が乗り入れる巨大ターミナル駅となっているので、通学はとても便利です。

観光学部、コミュニティ福祉学部、現代心理学部、スポーツウエルネス学部のある「新座キャンパス」は、埼玉県新座市にあります。

立教大学・池袋キャンパスに通うのにおすすめの駅

池袋は8つの沿線が利用できますので、住むエリアの選択肢は多岐にわたります。なかでも通学に便利で、学生さんにうれしいメリットがそろったおすすめの駅をご紹介しましょう。

成増(なります)駅

成増駅がおすすめの理由

家賃と生活費の安さでおすすめなのが、東武東上線「成増駅」です。池袋駅から準急、急行、快速で1つめの駅とアクセスも抜群です。駅を降りると目の前に24時間営業のスーパー、周辺には昔ながらの商店街がいくつかあり、買い物に困りません。
ラーメン店や定食屋など、学生にうれしい飲食店も多く点在しています。隣接した場所に東京メトロ有楽町線・副都心線の地下鉄成増駅もあり、3路線が利用できます。駅前にWi-Fiの使える区立図書館や大きな本屋さんがあるのもおすすめのポイントです。

成増駅から立教大学へのアクセス

成増駅から池袋駅へは、乗り換えなしで行くことができます。普通であれば約18分、準急・急行・快速であれば約11分です。池袋駅からキャンパスまでは、前述のとおり徒歩7分程度で行くことができます。

成増駅の家賃相場

成増駅の家賃相場
すべて 8万円
1R~1K 6.3万円
1DK~2DK 9.3万円
2LDK~3DK 11.3万円
3LDK~4DK 15.3万円
4LDK以上 39.8万円

※「不動産情報サイト アットホーム」に公開されていた2023年2月5日時点での間取り別家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています

同じ東武東上線の池袋から成増駅間の家賃相場を比べても一番安く、5万円以下で借りられるワンルーム〜1Kの部屋が500件以上見つかりました。多くの物件の中から選べるのも嬉しいポイントです。

成増駅周辺の賃貸物件を見る>>

成増駅の周辺施設

成増駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。

コンビニ 6件
スーパーマーケット 6件
クリーニング 9件
スポーツジム・フィットネスクラブ 11件
ファミレス 10件
ファストフード 16件
カフェ 15件

駅周辺には、チェーンのファミレスやファストフード、カフェが充実。ほかにも安くておいしい定食屋さんやラーメン店も多いので、自炊が面倒な学生さんも一人ごはんには困りません。24時間営業の「西友」、安くて品揃えがよいと評判の「まいばすけっと」などのスーパーに加え、八百屋・精肉店などの専門店などがあり、自炊派にも楽しめる環境です。

成増駅周辺の情報をもっと見る>>

目白駅

目白駅がおすすめの理由

徒歩または自転車通学がしたい人におすすめの駅が、JR山手線の目白駅です。目白と池袋の間には、無料で入れる「豊島区立目白庭園」や「豊島区立 上り屋敷公園」があり、緑の多い閑静な住宅街です。治安がいいことから女子学生の初めての一人暮らしにもおすすめです。

目白駅から立教大学へのアクセス

JR山手線の外回りで1駅、3分ほど乗車し、池袋駅で降り徒歩約7分でキャンパスに到着します。徒歩だと約16分、自転車では約5分で通学できるため、徒歩や自転車で通学する予定の学生さんには特におすすめのエリアです。

目白駅の家賃相場

目白駅の家賃相場
すべて 11.3万円
1R~1K 8.4万円
1DK~2DK 13.9万円
2LDK~3DK 22.8万円
3LDK~4DK 26.9万円
4LDK以上

※「不動産情報サイト アットホーム」に公開されていた2023年2月5日時点での間取り別家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています

東京暮らしに大変便利なJR山手線沿線でありながら、ワンルーム・1Kで家賃7万円以下の物件が500件ほどあり、ワンルーム・1Kでもっとも多い家賃の価格帯が6〜7万円とお手頃です。閑静な高級住宅街なので物価はやや高めですが、治安がよく、徒歩や自転車通学をすれば交通費もかからないので、その分を家賃に回すこともできそうです。

目白駅周辺の賃貸物件を見る>>

目白駅の周辺施設

目白駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。

コンビニ 8件
スーパーマーケット 1件
クリーニング 5件
スポーツジム・フィットネスクラブ 10件
ファミレス 2件
ファストフード 6件
カフェ 23件

こじゃれたカフェやギャラリーなどが多く、おしゃれな東京ライフを楽しみたい人にぴったりです。湧水のある公園や茶室のある庭園などが近く、散策が楽しめるエリアなので、近所で散歩をすることが好きな学生さんにおすすめです。駅から徒歩圏内に手頃な価格のスーパー「オーケー」もあり、自炊も手軽にできそうです。ジムやフィットネスなど、体を動かせる施設も充実しています。

目白駅周辺の情報をもっと見る>>

池袋駅

池袋駅がおすすめの理由

朝はゆっくりしたい、通学時間は短ければ短いほうがよいと考える人におすすめなのが、キャンパス最寄り駅の池袋です。住みたい街ランキングでもよく上位にランクインする人気の街で、スーパー以外にもデパートや商業施設、ディスカウントショップ、書店などが充実しているので、半径500m以内でほとんどすべてが済ませられるといっても過言ではありません。

池袋駅から立教大学へのアクセス

立教大学の池袋キャンパスは西口側にあります。住む方面により通学時間は変わってきますので、キャンパスとの位置関係を加味しながらお部屋を探しましょう。また、キャンパスに近いと通学に便利ではありますが、友だちのたまり場になり困ったという声も……。自分にとってどんなキャンパスライフが理想かをよく考えて、立地を決めましょう。

池袋駅の家賃相場

池袋駅の家賃相場
すべて 11.3万円
1R~1K 8.3万円
1DK~2DK 13.9万円
2LDK~3DK 21.4万円
3LDK~4DK 24.0万円
4LDK以上 38.2万円

※「不動産情報サイト アットホーム」に公開されていた2023年2月5日時点での間取り別家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています

人気のエリアですが、ワンルーム・1Kでもっとも多い家賃の価格帯は6〜8万円です。物件数がかなり多いので、学生向けの物件もたくさん探すことができるでしょう。ただし、お部屋条件にこだわりすぎると家賃は高くなりがち。家賃を抑えるためには、駅近・築浅・バストイレ別などの人気の条件すべてを叶えようとせず、妥協できるポイントを考えながらお部屋を探しましょう。

池袋駅周辺の賃貸物件を見る>>

池袋駅の周辺施設

池袋駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。

コンビニ 48件
スーパーマーケット 8件
クリーニング 4件
スポーツジム・フィットネスクラブ 105件
ファミレス 46件
ファストフード 135件
カフェ 228件

8路線が集まるターミナル駅だけに、百貨店やデパート、映画館などのレジャー施設もあり、アクティブな学生生活が送れそうです。特に飲食店は豊富にあるので、一人でごはんを済ませるにも友だちとの飲食にも困らないですね。求人募集もたくさんあるエリアなので、アルバイト探しにも困りません。まかないが出る飲食店でアルバイトをして食費を浮かせたり、就職活動でアピールできそうなアルバイトにチャレンジしてみたりと、選択肢の多さは魅力的です。都心で活発な学生生活を送りたい方にはぴったりの街でしょう。

池袋駅周辺の情報をもっと見る>>

巣鴨駅

巣鴨駅がおすすめの理由

「おばあちゃんの原宿」の異名を持つ巣鴨は、人気路線JR山手線の駅です。治安のよさは抜群で、駅には専門店やスーパーが入るショッピングモール「アトレヴィ巣鴨」、北口には「西友巣鴨店」、南口に「サミットストア巣鴨店」があり、日用品の買い物に不自由しません。

巣鴨駅から立教大学へのアクセス

JR山手線で2駅、約5分乗車すると池袋駅に着きます。また、自転車なら20分ほどで通学が可能です。ある程度距離はありますがアップダウンは少ないので、無理なく通学できそうです。

巣鴨駅の家賃相場

巣鴨駅の家賃相場
すべて 11.1万円
1R~1K 8.3万円
1DK~2DK 12.6万円
2LDK~3DK 18.7万円
3LDK~4DK 25.7万円
4LDK以上 38.0万円

※「不動産情報サイト アットホーム」に公開されていた2023年2月5日時点での間取り別家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています

ワンルーム・1Kの平均家賃相場は高めですが、6万円台の物件、7万円台の物件、8万円台の物件が満遍なくあり、予算に応じた物件が選べます。ただし、池袋と同様に山手線沿線の人気エリアのため、希望条件を盛り込みすぎると家賃が高くなりがちです。駅徒歩や築年数など、妥協ポイントを明確にすることで家賃を抑えられます。例えば自転車通学をするのであれば、巣鴨駅近くにこだわらずに、大学寄りの物件にするなど工夫するとよいでしょう。

巣鴨駅周辺の賃貸物件を見る>>

巣鴨駅の周辺施設

巣鴨駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。

コンビニ 8件
スーパーマーケット 4件
クリーニング 5件
スポーツジム・フィットネスクラブ 14件
ファミレス 6件
ファストフード 21件
カフェ 36件

巣鴨と聞くとご年配の方向けのお店が多いイメージがありますが、おしゃれなカフェやグルメなレストランが多く、レトロとモダンが混じり合う若者も楽しめるエリアです。商店街にはリーズナブルなお惣菜が並び、日々の自炊を助けてくれるでしょう。下町情緒があり、ほっと落ち着けるエリアです。

巣鴨駅周辺の情報をもっと見る>>

板橋駅

板橋駅がおすすめの理由

板橋駅は、板橋区板橋に位置するJR埼京線の駅です。板橋区、北区、豊島区の境にあり、3区にまたがっています。各駅・快速・通勤快速のすべてが停車し、池袋まで約4分、渋谷まで約17分と遊びに行くのも便利です。
近隣に都営三田線の新板橋駅と、東武東上線の下板橋駅があり、交通利便性を重視する人におすすめです。ファミリー世帯も多く、治安がいいのも魅力です。また卸売や小売業のお店が多く、質のよい商品を安く買えるお店が多いのも特徴です。

板橋駅から立教大学へのアクセス

板橋駅から新宿または池袋駅方面行きの電車に乗って1駅、約4分で池袋に着きます。自転車なら山手通りや劇場通りを通ると15分ほどで池袋キャンパスへの通学が可能。アップダウンが少ないので、自転車通学も可能です。

板橋駅の家賃相場

板橋駅の家賃相場
すべて 9.8万円
1R~1K 7.4万円
1DK~2DK 11.4万円
2LDK~3DK 18.3万円
3LDK~4DK 19.9万円
4LDK以上

※「不動産情報サイト アットホーム」に公開されていた2023年2月5日時点での間取り別家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています

池袋から1駅離れるだけで、家賃相場が1万円ほど下がります。6万円以内で借りられる物件も400件近くあり、生活費を抑えたい人にもおすすめです。

板橋駅周辺の賃貸物件を見る>>

板橋駅の周辺施設

板橋駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。

コンビニ 12件
スーパーマーケット 7件
クリーニング 7件
スポーツジム・フィットネスクラブ 15件
ファミレス 3件
ファストフード 9件
カフェ 26件

駅前にある「マルエツ 板橋駅前店」は深夜25時30分まで営業しており、終電で帰ってきたとしても買い物をして帰れます。日用品の買い出しを駅周辺で済ませることができるので、生活に不便を感じることはないでしょう。チェーン店もそこそこありますが、個人営業の居酒屋が多く、飲み歩きの好きな人にも楽しめそうな街です。

板橋駅周辺の情報をもっと見る>>

立教大学に通うなら、東武東上線・JR山手線の駅がおすすめ!

立教大学・池袋キャンパスに通う学生さんの一人暮らしにおすすめできるエリアとして、まず挙げられるのが東武東上線沿線です。住宅街のある駅が多い路線なので治安がよく、他の路線と比べると平均家賃が安めなのがうれしいポイント。原宿や恵比寿、目黒などおしゃれなお店が集まる人気スポットにも乗り換えなしで行けるので、休日の過ごし方も充実しそうです。利便性重視ならJR山手線、コスパ重視なら東武東上線が向いているでしょう。

また、立教大学周辺にはバスもたくさん通っています。そのため、最寄り駅にこだわらずバス通学を検討すれば、家賃を抑えながらも好条件の物件を見つけられるかもしれません。

まとめ

いかがでしたか? 立教大学・池袋キャンパスのある池袋駅は、JR山手線を含む8路線が乗り入れるターミナル駅です。そのため、住まいの選択肢も豊富なエリアとなっています。本記事では家賃・生活費の安さ、通学距離の短さ、交通利便性に焦点を当てて、おすすめの駅をご紹介しました。池袋駅にかかわらず、近隣の他駅からでもアクセスしやすいので、ご自身にとって住みやすい場所を探してみてください。

執筆者

小西尋子

京都ライター事務所

京都市内を拠点にフリーランスの編集ライターとして活動。大学卒業後、出版・広告業界に20年以上携わる。間取りを見ながら引越しを妄想するのが趣味。レトロ物件好きで、取り壊しのために2度の立ち退き経験あり。宅建士の資格取得に向けて勉強中。

学生におすすめのお部屋探しアプリ「アットホームであった!」

あったアプリスマホ画面
  • point1

    簡単な質問に答えるだけ!ぴったりの条件を
    自動設定

  • point2

    気になるお部屋は
    チャットで共有
    トーク機能

  • point3

    先輩たちのアドバイス特集など初心者にうれしい
    情報がいっぱい!

学生の一人暮らしにぴったりな住まいが簡単に見つかるアプリ
「アットホームであった!」

アプリの詳細はこちら
あったアプリアイコン

アプリのダウンロードはこちら(無料)

App StoreダウンロードQR

iOSの方はこちら

App Storeダウンロード
Google PlayダウンロードQR

Androidの方はこちら

Google Playダウンロード

AppleおよびAppleロゴは、米国もしくはその他の国や地域におけるApple Inc.の商標です
App Storeは、Apple Inc. のサービスマークです。
Google PlayおよびGoogle Playロゴは、Google LLCの商標です。

学生におすすめのお部屋探しアプリ
「アットホームであった!」

  • point1

    簡単な質問に答えるだけ!ぴったりの条件を
    自動設定

  • point2

    気になるお部屋は
    チャットで共有
    トーク機能

  • point3

    先輩たちのアドバイス特集など初心者にうれしい
    情報がいっぱい!

あったアプリスマホ画面

学生の一人暮らしに
ぴったりな住まいが簡単に見つかるアプリ
「アットホームであった!」

アプリの詳細はこちら

アプリのダウンロードはこちら(無料)

iOSの方はこちら

App Storeダウンロード

Androidの方はこちら

Google Playダウンロード

AppleおよびAppleロゴは、米国もしくはその他の国や地域におけるApple Inc.の商標です。
App Storeは、Apple Inc. のサービスマークです。
Google PlayおよびGoogle Playロゴは、Google LLCの商標です。

関連する記事を見る
一人暮らしに向けて最初にどんなものを買えばいいのかわからない学生の方必見!この記事では「一人暮らしに必要なもの」をリストアップしました。家具・家電・日用品から、はじめに必要なものと後で揃えればよいものがわかります。
一人暮らしする部屋が決まりいよいよ引越し。入居前チェック、済ませましたか?この記事では、実家から持っていくもの、新居で揃えるものの整理、生活に欠かせない電気・ガス・水道とインターネットの手続きなど新生活に向けて準備すべきものについて説明します。
大学生の一人暮らしにおける家賃の平均額は、いったいどれくらいなのでしょうか? この記事では、大学生が住んでいる部屋の平均家賃とともに、一人暮らしをはじめる際に必要となる初期費用や、部屋を選ぶときのポイントについて解説していきます。
不動産お役立ち記事・ツールTOPへ戻る