このページの一番上へ

法政大学に通うならここ!一人暮らしの大学生におすすめの駅を解説

関東の有名私大、MARCHの一つとしても知られる法政大学。駅伝をはじめとしたスポーツや、国際系の学科にも強い名門としても知名度が高く、全国からたくさんの学生が集まってきます。遠方から受験し、法政大学への入学を機に、上京して一人暮らしをスタートさせる学生さんも多いでしょう。

そこで今回は法政大学に通う新入生に向けて、より快適なキャンパスライフが送りやすい、住むのに便利なエリアを厳選してご紹介します!ぜひ新生活の物件探しの参考にしてみてくださいね。

法政大学・市ヶ谷キャンパスの周辺環境

法政大学は、東京都千代田区にある市ヶ谷キャンパスがメインキャンパスとなっている、都市型の大学としても有名です。市ヶ谷キャンパスは、複数路線の利用ができる市ヶ谷駅と飯田橋駅のほぼ中間地点にあり、交通アクセスもよい場所に立地しています。また市ヶ谷キャンパス周辺は、皇居や官庁街の霞が関も近く、東京都内でも中心街といえるエリア。日本の経済や政治の中枢であり、大手企業のオフィスも複数集まっている、まさに都会的な環境にあります。

法政大学・市ヶ谷キャンパスに通うのにおすすめの駅

法政大学の市ヶ谷キャンパスの最寄りとなる市ヶ谷駅・飯田橋駅付近は、都内でもかなり家賃相場が高いエリアです。そこで今回はキャンパスからは少し離れますが、家賃も気になる学生さんでも住みやすく通学しやすい駅をピックアップしてみました。

本八幡駅

本八幡駅がおすすめの理由

本八幡駅は千葉県市川市にある、JR中央・総武線と都営地下鉄新宿線の駅です。千葉とはいえ、東京23区の江戸川区のすぐ隣にあるエリアで、都心部にも出やすいのがメリット。新幹線の通る東京駅まで約30分、ターミナル駅の新宿駅までは乗り換えなしの約40分で行けます。また後述でも詳しくご紹介しますが、利便性が高いながらも家賃相場が低く、安めの物件に住みやすい利点も。できるだけ節約したい学生さんにおすすめです。

本八幡駅から法政大学へのアクセス

市ヶ谷キャンパスまでは、電車で乗り換えなしの約40分。JR中央・総武線なら飯田橋駅、都営地下鉄新宿線なら市ヶ谷駅からアクセスでき、いずれも所要時間はさほど変わりません。キャンパスの最寄り駅まで行く2路線の電車が使えるため、その分乗れる本数も多く、通学にも便利でしょう。

本八幡駅の家賃相場

本八幡駅の家賃相場
すべて 8.2万円
1R~1K 6.7万円
1DK~2DK 9万円
2LDK~3DK 9.8万円
3LDK~4DK 13万円
4LDK以上 19.9万円

※「不動産情報サイト アットホーム」に公開されていた2022年12月5日時点での間取り別家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています

特に市ヶ谷キャンパス付近のような都心部に比べると、やはり東京都外ということもあり、家賃相場はぐっと下がります。位置的にも東京23区に隣接しており、また駅の周辺も比較的栄えているエリアなので、利便性を考えてもかなり安いでしょう。特に都内に住みたいこだわりがないのであれば、本八幡駅は穴場といえます。

本八幡駅周辺の賃貸物件を見る>>

本八幡駅の周辺施設

本八幡駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。

コンビニ 16件
スーパーマーケット 3件
クリーニング 13件
スポーツジム・フィットネスクラブ 17件
ファミレス 9件
ファストフード 35件
カフェ 39件

※2022年11月16日時点の施設数です

駅から離れると住宅街が広がりますが、駅前の商業施設は充実しており、徒歩で何でもそろいやすい便利さがあります。さまざまな飲食店やスーパーの他、ディスカウントショップの「MEGAドン・キホーテ本八幡店」やショッピングモールの「ニッケコルトンプラザ」もあり、日々の買い物には困りません。また気軽に使いやすいチェーン店も多く、リーズナブルに食事が済むうえに、アルバイト探しもしやすいでしょう。キャンパス周辺でも自宅近くでも、どちらでもアルバイトしやすいですよ。

本八幡駅周辺の情報をもっと見る>>

高円寺駅

高円寺駅がおすすめの理由

高円寺駅は杉並区にある、JR中央快速・中央・総武線の駅です。古着屋やライブハウスなどが多く集まっており、サブカルチャーでも有名な若者の街で、芸人やバンドマンがよく住んでいることでも知られています。また交通の便もよく、電車で新宿駅まで約6分、東京駅も約20分で出ることが可能。いずれも乗り換えなしで、都心部にも行きやすい便利さがあります。

高円寺駅から法政大学へのアクセス

高円寺駅から市ヶ谷キャンパスまでは、JR中央・総武線にて乗り換えなしの約30分で通えます。また数分の差ではありますが、JR中央快速線なら、四ツ谷駅乗り換えで、もう少し早く着くことも可能です。ちなみに自転車だと35分前後なので、少し時間はかかりますが、運動も兼ねたい場合にはいいかもしれません。

高円寺駅の家賃相場

高円寺駅の家賃相場
すべて 8.8万円
1R~1K 7.1万円
1DK~2DK 11.9万円
2LDK~3DK 15.8万円
3LDK~4DK 21.4万円
4LDK以上

※「不動産情報サイト アットホーム」に公開されていた2022年12月5日時点での間取り別家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています

やはり都内になるので、先ほどの本八幡駅に比べると多少家賃が上がりますが、東京23区内では安めのエリアです。また若者が多く集まる街のせいか、ワンルームや1Kといった単身向けの物件数が圧倒的に多く、幅広い選択肢から部屋を選びやすいのも1つのメリットでしょう。

高円寺駅周辺の賃貸物件を見る>>

高円寺駅の周辺施設

高円寺駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。

コンビニ 15件
スーパーマーケット 5件
クリーニング 5件
スポーツジム・フィットネスクラブ 14件
ファミレス 6件
ファストフード 35件
カフェ 98件

※※2022年11月16日時点の施設数です

駅前からは複数の商店街が連なっていることもあり、日用品や食品の買い物から食事まで、何でも駅周辺で済んでしまいます。リーズナブルな飲食チェーンも多く、自炊派にも外食派にも便利でしょう。また駅付近は飲み屋街になっていて、個性的なお店もたくさん回れるうえに、雑貨店や古着屋なども数多く集結。グルメもショッピングも、まんべんなく楽しみやすいエリアです。

高円寺駅周辺の情報をもっと見る>>

西荻窪駅

西荻窪駅がおすすめの理由

西荻窪駅は、杉並区にあるJR中央快速・中央・総武線の駅で、武蔵野市に隣接しています。特に東京に住みたい街としても人気の高い、吉祥寺駅の隣にある駅で、23区のなかでも最西部にあるエリア。23区内に住みつつ、東京郊外の穏やかな街並みも味わえる、まさに一石二鳥な駅です。さらに古本屋やアンティークショップが集まることでも有名で、街全体としておしゃれなお店が多い特徴もあります。またJR中央線が通っていることもあり、新宿駅まで約13分、東京駅まで約27分と交通の便がいいのもメリットです。

西荻窪駅から法政大学へのアクセス

西荻窪駅から市ヶ谷キャンパスまでは、JR中央・総武線にて約35分で通えます。基本的には乗り換えなしの電車1本で行けるので、通学にも不便はないでしょう。またJR中央快速線を使うと、四ツ谷駅での乗り換えがありますが、30分程度で大学まで着きます。ちなみに四ツ谷駅で降りると、市ヶ谷キャンパスまでは徒歩20分程度で、合計して片道35分ほど。複数の通学ルートがあり、使える電車の本数も多くて便利です。

西荻窪駅の家賃相場

西荻窪駅の家賃相場
すべて 9.5万円
1R~1K 7.1万円
1DK~2DK 11.2万円
2LDK~3DK 16.5万円
3LDK~4DK 19.6万円
4LDK以上 27.1万円

※「不動産情報サイト アットホーム」に公開されていた2022年12月5日時点での間取り別家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています

前述の高円寺駅と同じく杉並区にある駅で、この辺りの家賃相場には、さほど大きな差はありません。23区内かつ都心部へのアクセスの利便性を考えれば、かなり良心的なエリアでしょう。住みやすさも家賃の安さも、両方取りやすい駅です。

西荻窪駅周辺の賃貸物件を見る>>

西荻窪駅の周辺施設

西荻窪駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。

コンビニ 8件
スーパーマーケット 1件
クリーニング 17件
スポーツジム・フィットネスクラブ 14件
ファミレス 5件
ファストフード 22件
カフェ 77件

※2022年11月16日時点の施設数です

西荻窪駅周辺も、いくつもの商店街が連なっており、飲食店をはじめとしたさまざまな店舗が密集しています。さらに駅ナカには24時間営業の「西友 西荻窪店」もあり、いつでも買い物ができて便利です。その他にも昭和の香りを残す純喫茶や居酒屋なども数多くあり、レトロな雰囲気が楽しめるのも特徴。昔ながらの街並みが好きな人にはぴったりです。

西荻窪駅周辺の情報をもっと見る>>

三鷹駅

三鷹駅がおすすめの理由

三鷹駅は、三鷹市と武蔵野市にちょうどまたがるように位置する、JR中央快速線・中央・総武線の駅です。東京郊外ではありますが、都心部からさほど離れているわけではなく、適度な距離感なのがメリット。いずれも乗り換えなしで、新宿駅まで約17分、東京駅まで約30分と交通の便もいい駅です。また駅前は落ち着いたキレイな雰囲気ですが、商業施設は充実しており、バランスのよい住環境が整っている特徴があります。

三鷹駅から法政大学へのアクセス

三鷹駅から市ヶ谷キャンパスまでは、JR中央快速線を使って、四ツ谷駅乗り換えで約35分。JR中央・総武線を利用すれば乗り換えなしでも通えますが、大学まで約40分と、多少時間がかかります。とはいえ数分程度の差なので、どちらの路線を使っても問題なく通学できるでしょう。

三鷹駅の家賃相場

三鷹駅の家賃相場
すべて 9.0万円
1R~1K 6.6万円
1DK~2DK 10万円
2LDK~3DK 14.4万円
3LDK~4DK 18.4万円
4LDK以上 23.6万円

※「不動産情報サイト アットホーム」に公開されていた2022年12月5日時点での間取り別家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています

やはり東京23区を離れると、家賃相場はぐっと下がるので、なるべく節約したい場合にはうってつけです。住みよさや周辺環境も考えると、かなり安く住めるエリアでしょう。にぎやかな繁華街よりも、静かな街のほうが好きな人なら、できるだけ賃料を抑えた物件も探しやすくておすすめです。

三鷹駅周辺の賃貸物件を見る>>

三鷹駅の周辺施設

三鷹駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。

コンビニ 8件
スーパーマーケット 5件
クリーニング 10件
スポーツジム・フィットネスクラブ 28件
ファミレス 6件
ファストフード 36件
カフェ 42件

※2022年11月16日時点の施設数です

「アトレヴィ三鷹」や「三鷹コラル」といった、駅直結のショッピングモールも複数あり、日常的な買い物にも困らず便利です。その他の店舗も、駅前の通りにコンパクトに集結しているので、何でも近い場所でそろいやすいメリットもあります。また「太宰治文学サロン」や「三鷹の森ジブリ美術館」をはじめ、博物館や美術館も多く集まっている駅で、東京の隠れた文化の街でもあります。

三鷹駅周辺の情報をもっと見る>>

早稲田駅

早稲田駅がおすすめの理由

もしできるだけ大学の近くに住みたい場合には、早稲田駅がおすすめです。早稲田駅は東京メトロ東西線の駅で、市ヶ谷キャンパスの最寄り駅となる飯田橋駅にも乗り換えなしでアクセスが可能。飯田橋駅から2つ目の駅なので、距離感も適度です。また早稲田大学のキャンパスも近い駅で、学生街であると同時に、作家・夏目漱石ゆかりの地としても知られているエリア。文豪のロマンが感じられる街並みも魅力の1つです。

早稲田駅から法政大学へのアクセス

先ほども出てきたように、市ヶ谷キャンパスまでは東京メトロ東西線を使って、約15分で通学できます。ちなみに徒歩だと30分ほどかかりますが、自転車なら10分前後で通えるので、なるべく通学時間を短縮したい場合にはおすすめの駅です。

早稲田駅の家賃相場

 

早稲田駅の家賃相場
すべて 11.1万円
1R~1K 8.2万円
1DK~2DK 13.5万円
2LDK~3DK 22.1万円
3LDK~4DK 26.1万円
4LDK以上 62.6万円

※「不動産情報サイト アットホーム」に公開されていた2022年12月5日時点での間取り別家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています

早稲田駅は新宿区ということもあり、ここまでに見てきた駅に比べると、家賃相場はやや高くなります。ただ新宿区内では比較的安いほうですし、都心部に近い場所にあることも考えれば、かなりコストパフォーマンスはいいエリアです。多少家賃を妥協しても利便性を取りたい場合には、早稲田駅も選択肢に入れて検討してみてもいいかもしれません。

早稲田駅周辺の賃貸物件を見る>>

早稲田駅の周辺施設

早稲田駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。

コンビニ 4件
スーパーマーケット 3件
クリーニング 2件
スポーツジム・フィットネスクラブ 3件
ファミレス 1件
ファストフード 9件
カフェ 22件

※2022年11月16日時点の施設数です

周辺には大型の商業施設があるわけではありませんが、学生が使いやすい飲食店なども複数点在しています。ちなみに1つ隣の神楽坂駅方面まで行くと、おしゃれなお店が増えて、ちょっと大人な雰囲気も味わえます。また駅前にはスーパーやドラッグストアなど、日用品の買い物にも便利な店舗がそろっていて、生活には何かと困りません。

早稲田駅周辺の情報をもっと見る>>

護国寺駅

護国寺駅がおすすめの理由

護国寺駅も市ヶ谷キャンパスに近いエリアにあり、法政大学がある千代田区に隣接する文京区に位置しています。文京区は日本トップ校の東京大学をはじめ、さまざまな教育機関が集結しており、護国寺駅付近にも数多くの学校が集まっています。またターミナル駅の池袋駅から2つ目という利便性もありつつ、23区内のなかでは比較的静かな街並みも特徴。大学からあまり離れず、なおかつ落ち着いた環境で住みたい場合におすすめです。

護国寺駅から法政大学へのアクセス

護国寺駅は東京メトロ有楽町線が使えるので、市ヶ谷キャンパスの最寄り駅となる飯田橋駅にも市ヶ谷駅にも、乗り換えなしで行けます。どちらの駅で降りても、大学までは15分もかからないので便利です。また自転車でも15分前後で通学でき、公共交通機関を使わずに通いたい場合にもおすすめできます。

護国寺駅の家賃相場

護国寺駅の家賃相場
すべて 11.2万円
1R~1K 7.8万円
1DK~2DK 12.8万円
2LDK~3DK 19.3万円
3LDK~4DK 30.4万円
4LDK以上

※「不動産情報サイト アットホーム」に公開されていた2022年12月5日時点での間取り別家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています

護国寺駅も23区内にあるので、東京郊外などに比べると家賃相場は高くなりますが、都心部のなかでは良心的です。また文京区に隣接していて、かつ埼玉方面に近い豊島区・北区・荒川区のほうまで行くと、家賃相場は低くなる傾向にあります。できるだけ護国寺駅から北側で探してみるといいかもしれません。

護国寺駅周辺の賃貸物件を見る>>

護国寺駅の周辺施設

護国寺駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。

コンビニ 4件
スーパーマーケット 1件
クリーニング 2件
スポーツジム・フィットネスクラブ 2件
ファミレス 2件
ファストフード 4件
カフェ 7件

※2022年11月16日時点の施設数です

駅周辺の商業施設の数は少ないように見えますが、その他にも歩いて10分程度の場所にいくつかスーパーやドラッグストアなどもそろっていて、日常的な買い物には困りません。また駅前にはリーズナブルなチェーン店に加え、ラーメン店や中華料理屋など、飲食店も数多くあるので便利です。何でも徒歩圏内で済ませやすい利便性があります。

護国寺駅周辺の情報をもっと見る>>

法政大学に通うなら、JR中央・総武線・東京メトロ各線の駅がおすすめ!

法政大学の市ヶ谷キャンパスに通うには、最寄り駅として飯田橋駅・市ヶ谷駅の双方が使えて、どちらも通っているJR中央・総武線沿線の駅がおすすめ。JR中央・総武線なら、東京都心部だけでなく郊外まで広く走っているため、家賃相場の低いエリアで物件を検討しやすいのがメリットです。

また飯田橋駅も市ヶ谷駅も、東京メトロ東西線・南北線・有楽町線の複数路線の利用が可能。いずれも23区内の中心街から少し離れる西部や北部方面であれば、賃料を抑えた物件が見つかりやすくなります。そう考えると選択肢の幅は非常に広いので、じっくりと自分にピッタリの物件を探しやすいですよ。

まとめ

いかがでしたか? 法政大学の市ヶ谷キャンパスは、東京23区内でも特に中心街に近く、交通面だけを見れば比較的どこからでも通いやすい位置にあります。ただしきちんと場所を選ばないと家賃が高すぎるなど、学生向きの物件になかなか出合えない可能性も。通学のしやすさだけでなく、周辺環境や生活の利便性など、さまざまな視点から住みよいエリアを探すことが快適なキャンパスライフにつながります。ぜひ本記事を参考に、無理なく学業にも励めそうな住環境を見つけて、幸先のよい新生活をはじめましょう!

執筆者

たけなつ

2019年よりフリーで活動しているWebライター。広告会社でのコピーライターを経て、現在は幅広いジャンルのコラム記事などを執筆。
愛知・東京・北海道と各地を渡り歩き、19歳からの10年で7回引っ越しを繰り返す好奇心旺盛人。

学生におすすめのお部屋探しアプリ「アットホームであった!」

あったアプリスマホ画面
  • point1

    簡単な質問に答えるだけ!ぴったりの条件を
    自動設定

  • point2

    気になるお部屋は
    チャットで共有
    トーク機能

  • point3

    先輩たちのアドバイス特集など初心者にうれしい
    情報がいっぱい!

学生の一人暮らしにぴったりな住まいが簡単に見つかるアプリ
「アットホームであった!」

アプリの詳細はこちら
あったアプリアイコン

アプリのダウンロードはこちら(無料)

App StoreダウンロードQR

iOSの方はこちら

App Storeダウンロード
Google PlayダウンロードQR

Androidの方はこちら

Google Playダウンロード

AppleおよびAppleロゴは、米国もしくはその他の国や地域におけるApple Inc.の商標です
App Storeは、Apple Inc. のサービスマークです。
Google PlayおよびGoogle Playロゴは、Google LLCの商標です。

学生におすすめのお部屋探しアプリ
「アットホームであった!」

  • point1

    簡単な質問に答えるだけ!ぴったりの条件を
    自動設定

  • point2

    気になるお部屋は
    チャットで共有
    トーク機能

  • point3

    先輩たちのアドバイス特集など初心者にうれしい
    情報がいっぱい!

あったアプリスマホ画面

学生の一人暮らしに
ぴったりな住まいが簡単に見つかるアプリ
「アットホームであった!」

アプリの詳細はこちら

アプリのダウンロードはこちら(無料)

iOSの方はこちら

App Storeダウンロード

Androidの方はこちら

Google Playダウンロード

AppleおよびAppleロゴは、米国もしくはその他の国や地域におけるApple Inc.の商標です。
App Storeは、Apple Inc. のサービスマークです。
Google PlayおよびGoogle Playロゴは、Google LLCの商標です。

関連する記事を見る
一人暮らしに向けて最初にどんなものを買えばいいのかわからない学生の方必見!この記事では「一人暮らしに必要なもの」をリストアップしました。家具・家電・日用品から、はじめに必要なものと後で揃えればよいものがわかります。
一人暮らしする部屋が決まりいよいよ引越し。入居前チェック、済ませましたか?この記事では、実家から持っていくもの、新居で揃えるものの整理、生活に欠かせない電気・ガス・水道とインターネットの手続きなど新生活に向けて準備すべきものについて説明します。
大学生の一人暮らしにおける家賃の平均額は、いったいどれくらいなのでしょうか? この記事では、大学生が住んでいる部屋の平均家賃とともに、一人暮らしをはじめる際に必要となる初期費用や、部屋を選ぶときのポイントについて解説していきます。
不動産お役立ち記事・ツールTOPへ戻る