このページの一番上へ

中央大学に通うならここ!一人暮らしの大学生におすすめの駅を解説

中央大学といえば法学部でもよく知られている、法曹界に強い有名私立大学の一つです。理工学部を除いたほとんどの学部が文系で、文系大学の名門として、全国から学生が集まってくる難関大学。関東圏外から無事に合格して、春からキャンパスライフに向けて上京する学生さんも多いのではないでしょうか?

そこで今回は、中央大学に通うのに便利な、学生さんが住みやすい駅を厳選してご紹介!ぜひ快適な住まい選びの参考にしてくださいね。

中央大学・多摩キャンパスの周辺環境

中央大学の学部は、ほとんどが八王子市東中野にある多摩キャンパスに集まっています。最寄り駅は、多摩市から立川市・東大和市まで横断するように伸びる、多摩都市モノレール線の中央大学・明星大学駅。最寄り駅からは、歩いて2分ほどの場所に位置しています。付近には明星大学や帝京大学などの学校も多く立地しており、八王子学園都市とも呼ばれるエリアですが、周辺は基本的には住宅街に囲まれた閑静な環境です。

またその他にも、理工学部のある後楽園キャンパスや、国際情報学部のある市谷田町キャンパスなどもあり、双方ともに東京23区の中心街にあります。

中央大学・多摩キャンパスに通うのにおすすめの駅

多摩キャンパスの最寄り駅となる中央大学・明星大学駅付近は、通学には便利ながらも徒歩圏内にある商業施設が少なく、車のない学生には少し不便に感じるかもしれません。そこで今回はできるだけ大学に通いやすく、なおかつ徒歩でも過ごしやすい周辺環境や都心部への交通アクセスなども考慮した、利便性の高い駅をピックアップ。ただ近いというだけでなく、どのような学生生活にしたいのかイメージして住むエリアを選ぶことで、より充実したキャンパスライフが送れますよ。

高幡不動駅

高幡不動駅がおすすめの理由

高幡不動駅は、多摩キャンパスの最寄り駅から3つ隣に位置する、多摩都市モノレール・京王線が乗り入れる駅です。京王線が使えることから、立川駅や八王子駅といった各方面への交通アクセスがよく、新宿駅までも乗り換えなしで30分程度。また駅前には「京王高幡ショッピングセンター」をはじめとした、商業施設も充実していて、何かと便利なエリアです。

高幡不動駅から中央大学へのアクセス

高幡不動駅から多摩キャンパスまでは、多摩都市モノレール線にて8分程度。また自転車でも15分前後で通える距離なので、かなり通学の利便性も高い駅です。電車や自転車・バイクなど、交通手段も柔軟に選びやすく、もし天気が悪くても不便なく通いやすいメリットもあります。

高幡不動駅の家賃相場

高幡不動駅の家賃相場
すべて 6万円
1R~1K 5万円
1DK~2DK 7.3万円
2LDK~3DK 8.4万円
3LDK~4DK 10.4万円
4LDK以上

※「不動産情報サイト アットホーム」に公開されていた2022年12月6日時点での間取り別家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています

高幡不動駅は日野市にある駅で、東京郊外にあることから、家賃も非常に抑えやすいのがうれしいポイント。中央大学に十分通いやすい場所で、さらに都心部などへの交通アクセスも整っていながら、他のエリアに比べてもかなり家賃相場は安めです。中央大学に通う学生さんにとっては、“おいしいとこ取り”ができる駅でもありますよ。

高幡不動駅周辺の賃貸物件を見る>>

高幡不動駅の周辺施設

高幡不動駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。

コンビニ 7件
スーパーマーケット 2件
クリーニング 3件
スポーツジム・フィットネスクラブ 2件
ファミレス 7件
ファストフード 9件
カフェ 11件

※2022年11月16日時点の施設数です

先ほどもご紹介した「京王高幡ショッピングセンター」の他、さまざまな飲食店などが入った駅ビルも複数あり、商業施設も充実しています。学生がリーズナブルに使いやすいファミレスやファストフードもいくつかあるため、自炊する時間がない時にも安心でしょう。また駅前からは、八十八カ所巡拝ができる高幡不動尊への参道が続いていて、小さな高幡山もある自然豊かな環境です。緑の多い、落ち着いた場所が好きな学生さんにもおすすめできます。

高幡不動駅周辺の情報をもっと見る>>

多摩センター駅

多摩センター駅がおすすめの理由

多摩センター駅は、同様の名称で、京王線・小田急線・多摩都市モノレール線の駅が集結しており、それぞれ路線は異なるものの各乗り場は隣接した駅です。国内でも最大クラスといわれるベッドタウンとして開発された、「多摩ニュータウン」の中枢であり、住みよい生活環境が整備されているエリア。また複数路線が利用できる交通利便性もあり、若者が集まる下北沢駅や新宿駅にも、乗り換えなしの35分前後で出られるメリットもあります。

多摩センター駅から中央大学へのアクセス

多摩センター駅から多摩キャンパスまでは、多摩都市モノレール線1本で8分程度の距離です。大学の最寄りとなる中央大学・明星大学駅は、多摩センター駅から3つ目と通学にも便利。自転車でも15分前後で行けるため、大学までの通いやすさも申し分のないエリアでしょう。

多摩センター駅の家賃相場

京王多摩センター駅の家賃相場
すべて 6.1万円
1R~1K 5.3万円
1DK~2DK 7.5万円
2LDK~3DK 8.4万円
3LDK~4DK 10.9万円
4LDK以上 16.6万円

※「不動産情報サイト アットホーム」に公開されていた2022年12月6日時点での間取り別家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています

多摩センター駅周辺も東京郊外で、また住宅地として開発されたせいか、家賃相場はかなり低めです。ベッドタウンというとファミリー層のイメージがあるかもしれませんが、ワンルームや1Kといった学生の一人暮らし向けの物件も数多くあり、安めの賃貸も十分に探せます。多摩センター駅付近も、利便性と家賃のバランスがいいエリアです。

多摩センター駅周辺の賃貸物件を見る>>

多摩センター駅の周辺施設

多摩センター駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。

コンビニ 11件
スーパーマーケット 3件
クリーニング 3件
スポーツジム・フィットネスクラブ 11件
ファミレス 10件
ファストフード 20件
カフェ 16件

※2022年11月16日時点の施設数です

駅前にはショッピングモールの「ココリア多摩センター」や、複合商業施設「クロスガーデン多摩」などがあり、日常的な買い物や食事にも便利な環境が整っています。その他にも映画館やスーパー銭湯、「サンリオピューロランド」といったレジャー施設もあり、キレイな街並みながらもにぎやかなエリアです。複数の商業施設が集結していて、飲食店をはじめとした店舗数も非常に多いので、学生さんのアルバイト先探しにも困らないでしょう。

多摩センター駅周辺の情報をもっと見る>>

大塚・帝京大学駅

大塚・帝京大学駅がおすすめの理由

どうしてもキャンパスの近くに住みたい場合には、大学の最寄り駅からひとつ隣に行った、大塚・帝京大学駅がおすすめです。少し場所が離れるだけで、周りの飲食店やスーパーなどの店舗が近くなり、生活の利便性も高くなるのがポイント。交通アクセス面についても、2つ隣の多摩センター駅まで行けば、都心部にも簡単に出られます。ちなみに多摩センター駅までは自転車で10分程度なので、さほど距離感も気になりません。

大塚・帝京大学駅から中央大学へのアクセス

多摩キャンパスまでは、前述にもあるように最寄り駅に隣接しており、電車で約2分。徒歩でも10分前後で、公共交通機関を使わずに難なく行ける距離です。ちなみに自転車なら5分程度なので、もしバイクに乗る場合ならもっと早く通学できます。歩いても近い場所にあり、雨の日でもあまり気にせずに通えるのが利点です。

大塚・帝京大学駅の家賃相場

大塚・帝京大学駅の家賃相場
すべて 5.6万円
1R~1K 5.1万円
1DK~2DK 7.1万円
2LDK~3DK 8.6万円
3LDK~4DK 9.7万円
4LDK以上

※「不動産情報サイト アットホーム」に公開されていた2022年11月16日時点での間取り別家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています

大塚・帝京大学駅付近も、ここまでに出てきたエリアと似たような家賃相場で、なるべく賃料を抑えたい学生さんにとっても安心です。やはり学園都市ということもあってか、単身向けの物件数の比率が圧倒的に高いため、幅広い選択肢から住まいを探しやすいのもメリットでしょう。

大塚・帝京大学駅周辺の賃貸物件を見る>>

大塚・帝京大学駅の周辺施設

大塚・帝京大学駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。

コンビニ 2件
スーパーマーケット 1件
クリーニング 2件
ファミレス 2件
カフェ 1件

※2022年11月16日時点の施設数です

駅付近にはラーメン店・居酒屋・焼肉店・中華料理屋などの飲食店も点在しています。また、駅から徒歩5分の場所には、大型のディスカウントスーパー「オーケー多摩大塚店」があり、日用品や食品の買い物にも困りません。自炊派にも外食派にも、比較的便利な環境が整っています。

大塚・帝京大学駅周辺の情報をもっと見る>>

千歳烏山駅

千歳烏山駅がおすすめの理由

「せっかくなら東京23区に住んでみたい」という場合には、世田谷区にある千歳烏山駅がおすすめです。23区内にはありますが、東京西部地域の調布市に隣接しており、多摩キャンパスにも問題なく通える場所にあります。繁華街というわけではありませんが、駅前には昔ながらの商店街があり、飲食店なども多数連なっているエリア。またターミナル駅の新宿駅にも、乗り換えなしの電車1本で約12分と、適度な距離感にあるのもメリットです。

千歳烏山駅から中央大学へのアクセス

かなり都心部寄りなので、多摩キャンパスからは少し離れますが、電車で片道35分前後です。ちなみに多摩センター駅で1回乗り換えがあります。今までに見てきた駅に比べると、通学にかかる時間は多少長くなりますが、さほど気にならない場合には千歳烏山駅から通うのも1つの方法です。

千歳烏山駅の家賃相場

千歳烏山駅の家賃相場
すべて 9.1万円
1R~1K 6.8万円
1DK~2DK 10.4万円
2LDK~3DK 14.4万円
3LDK~4DK 17.8万円
4LDK以上 21.1万円

※「不動産情報サイト アットホーム」に公開されていた2022年11月16日時点での間取り別家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています

今までのエリアに比べると、家賃相場はぐっと上がってしまいますが、23区内だけで見れば比較的安めです。もしなるべく家賃を抑えつつも、できるだけ都心部に近い場所に住みたい場合には、千歳烏山駅と同じ路線で少し西側に行くのがおすすめ。仙川駅や調布駅なら、もっと家賃相場は下がります。千歳烏山駅のすぐ隣にある調布市も視野に入れながら、物件を探してみるといいかもしれません。

千歳烏山駅周辺の賃貸物件を見る>>

千歳烏山駅の周辺施設

千歳烏山駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。

コンビニ 12件
スーパーマーケット 4件
クリーニング 7件
スポーツジム・フィットネスクラブ 15件
ファミレス 3件
ファストフード 20件
カフェ 35件

※2022年11月16日時点の施設数です

千歳烏山駅付近は、商業施設と住宅街がバランスよく立地しているエリアで、駅前だけで何でもそろいやすいのが特徴です。上記にもあるように数多くの店舗数があり、大型スーパーの他、商店街には個人商店なども豊富にあります。またレトロな喫茶店やカフェも複数あり、穴場のおしゃれなお店を巡りたい学生さんにもぴったりです。

千歳烏山駅周辺の情報をもっと見る>>

国分寺駅

国分寺駅がおすすめの理由

東京23区内にも適度に近く、家賃もなるべく安めに住めるのが国分寺駅です。吉祥寺駅や高円寺駅などに続くJR中央線が使える駅で、郊外ながらも駅前には複数の商業施設があり、学生さんにとっても住みよいエリア。また新宿駅まで快速で約20分、新幹線乗り場がある東京駅にも乗り換えなしの35分程度で行けるため、遠方への帰省にも便利な駅でもあります。

国分寺駅から中央大学へのアクセス

立川駅での乗り換えがありますが、多摩キャンパスまでは電車を利用して片道30分程度で通えます。ちなみに大学方面に行く電車は下りのため、新宿方面などの上りに比べると、通勤ラッシュが軽めなのもメリット。満員電車のストレスもあまり気にならないですよ。

国分寺駅の家賃相場

国分寺駅の家賃相場
すべて 7.2万円
1R~1K 5.6万円
1DK~2DK 8.3万円
2LDK~3DK 11.9万円
3LDK~4DK 14.6万円
4LDK以上 18.4万円

※「不動産情報サイト アットホーム」に公開されていた2022年11月16日時点での間取り別家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています

国分寺駅付近も、学生さんが比較的住みやすい家賃相場です。ちなみに大学までの交通アクセスを考えると、実際には立川駅周辺のほうが便利ですが、少し物件の賃料が高くなる傾向にあるので要注意。少し都心部寄りで、なおかつ家賃も安めにしたい場合には、国分寺駅がおすすめです。

国分寺駅周辺の賃貸物件を見る>>

国分寺駅の周辺施設

国分寺駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。

コンビニ 12件
スーパーマーケット 4件
クリーニング 2件
スポーツジム・フィットネスクラブ 16件
ファミレス 14件
ファストフード 31件
カフェ 58件

※2022年11月16日時点の施設数です

駅前には百貨店の「国分寺マルイ」をはじめ、ショッピングモール「セレオ国分寺」「ミーツ国分寺」など、さまざまな商業施設がそろっています。日用品からファッション系まで何でも駅周辺で済んでしまう利便性があり、また普段から使いやすいファストフードやファミレスも数多くあるので、日常的な食事にも困りません。

国分寺駅周辺の情報をもっと見る>>

豊田駅

豊田駅がおすすめの理由

意外と多摩キャンパスから近くて便利なのが、JR中央線の停車駅である豊田駅です。多摩キャンパスまでの距離としては、先ほど出てきた高幡不動駅よりも少し遠い程度で、比較的近い場所にあるエリア。周辺は落ち着いた住宅街ながらも、便利な商業施設がそろっていて、何かと生活には便利な駅です。

豊田駅から中央大学へのアクセス

豊田駅から多摩キャンパスまで、電車を使うと遠回りになってしまいますが、バスを使えば10分程度で通えます。ちなみに徒歩だと少しかかりますが、自転車なら20分前後で通学できるほどの距離感です。

豊田駅の家賃相場

豊田駅の家賃相場
すべて 6.9万円
1R~1K 5.2万円
1DK~2DK 7.5万円
2LDK~3DK 10.2万円
3LDK~4DK 11.5万円
4LDK以上

※「不動産情報サイト アットホーム」に公開されていた2022年12月6日時点での間取り別家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています

豊田駅も、他の中央大学周辺エリアと家賃相場にはさほど変わりはなく、安く住みたい学生さんにとっても物件は探しやすいでしょう。当然ではありますが、基本的には郊外に行くほど家賃相場は低くなる傾向あるので、東京都外の相模原市周辺で検討してみる方法もあります。

豊田駅周辺の賃貸物件を見る>>

豊田駅の周辺施設

豊田駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。

コンビニ 4件
スーパーマーケット 2件
クリーニング 4件
スポーツジム・フィットネスクラブ 2件
ファミレス 5件
ファストフード 13件
カフェ 11件

※2022年11月16日時点の施設数です

特別さまざまな店舗が多いわけではありませんが、大体の商業施設はそろっているので日常生活に不便はないでしょう。また駅のすぐそばには、ショッピングモールの「イオンモール多摩平の森」もあり、家電・日用品・ファッション・食材まで、幅広く網羅しています。さらに24時間営業の「西友 豊田店」があるので、時間を気にせず買い物ができて、忙しい合間の自炊などもしやすいですよ。

豊田駅周辺の情報をもっと見る>>

中央大学に通うなら、JR中央線・京王線の駅がおすすめ!

中央大学に通うには、多摩キャンパスの最寄り駅がある多摩都市モノレール線のほか、京王線が使える駅がおすすめです。多摩キャンパス周辺は、どちらかといえば商業施設なども少ない静かな環境なので、学生生活には少し物足りない可能性があります。それなら大学から多少距離はあっても、23区内の都心部にもアクセスしやすい、京王線だと何かと便利です。
JR中央線沿線も、多摩都市モノレール線への乗り換えが必要にはなりますが、生活利便性を含めて考えると住みよいエリア。またJR中央線沿線で中野区より西側なら、家賃相場も比較的なので、23区内に住みたい場合には検討してみてもいいかもしれません。

まとめ

いかがでしたか?これから大学入学を機に一人暮らしをはじめる時には、キャンパスへの通学しやすさの他、きちんと自立した生活ができるのか考えることも大切です。中央大学のように、都内とはいえ郊外にある場合には、事前にしっかりと周辺環境なども見ておくことが重要。じっくり下調べしておかないと、学業との両立がしづらいなど、不便に感じてしまう可能性があります。理想的なキャンパスライフにするには、まずは適切な住まいを見つけるのがカギ!ぜひ本記事を参考に、自分のイメージする学生生活が送れる物件を探してみてくださいね。

執筆者

たけなつ

2019年よりフリーで活動しているWebライター。広告会社でのコピーライターを経て、現在は幅広いジャンルのコラム記事などを執筆。
愛知・東京・北海道と各地を渡り歩き、19歳からの10年で7回引っ越しを繰り返す好奇心旺盛人。

学生におすすめのお部屋探しアプリ「アットホームであった!」

あったアプリスマホ画面
  • point1

    簡単な質問に答えるだけ!ぴったりの条件を
    自動設定

  • point2

    気になるお部屋は
    チャットで共有
    トーク機能

  • point3

    先輩たちのアドバイス特集など初心者にうれしい
    情報がいっぱい!

学生の一人暮らしにぴったりな住まいが簡単に見つかるアプリ
「アットホームであった!」

アプリの詳細はこちら
あったアプリアイコン

アプリのダウンロードはこちら(無料)

App StoreダウンロードQR

iOSの方はこちら

App Storeダウンロード
Google PlayダウンロードQR

Androidの方はこちら

Google Playダウンロード

AppleおよびAppleロゴは、米国もしくはその他の国や地域におけるApple Inc.の商標です
App Storeは、Apple Inc. のサービスマークです。
Google PlayおよびGoogle Playロゴは、Google LLCの商標です。

学生におすすめのお部屋探しアプリ
「アットホームであった!」

  • point1

    簡単な質問に答えるだけ!ぴったりの条件を
    自動設定

  • point2

    気になるお部屋は
    チャットで共有
    トーク機能

  • point3

    先輩たちのアドバイス特集など初心者にうれしい
    情報がいっぱい!

あったアプリスマホ画面

学生の一人暮らしに
ぴったりな住まいが簡単に見つかるアプリ
「アットホームであった!」

アプリの詳細はこちら

アプリのダウンロードはこちら(無料)

iOSの方はこちら

App Storeダウンロード

Androidの方はこちら

Google Playダウンロード

AppleおよびAppleロゴは、米国もしくはその他の国や地域におけるApple Inc.の商標です。
App Storeは、Apple Inc. のサービスマークです。
Google PlayおよびGoogle Playロゴは、Google LLCの商標です。

関連する記事を見る
一人暮らしに向けて最初にどんなものを買えばいいのかわからない学生の方必見!この記事では「一人暮らしに必要なもの」をリストアップしました。家具・家電・日用品から、はじめに必要なものと後で揃えればよいものがわかります。
一人暮らしする部屋が決まりいよいよ引越し。入居前チェック、済ませましたか?この記事では、実家から持っていくもの、新居で揃えるものの整理、生活に欠かせない電気・ガス・水道とインターネットの手続きなど新生活に向けて準備すべきものについて説明します。
大学生の一人暮らしにおける家賃の平均額は、いったいどれくらいなのでしょうか? この記事では、大学生が住んでいる部屋の平均家賃とともに、一人暮らしをはじめる際に必要となる初期費用や、部屋を選ぶときのポイントについて解説していきます。
不動産お役立ち記事・ツールTOPへ戻る