このページの一番上へ

6畳は何平米?一人暮らしに向いている?ワンルーム・1Kの部屋の広さや特徴を解説

6畳の部屋の広さや特徴は?
間取りなどで、部屋の広さを表記する際、「畳」や「帖」で記されるのが一般的ですが、「いまいちピンとこない」と感じたことはありませんか?特に一人暮らし向けのワンルームや1Kの物件では、6畳の間取りもよく見かけますが、実際にどれくらいの面積なのか、うまく想像できない方も少なくないでしょう。

必要な部屋の広さは、好みやライフスタイルなどによって人それぞれ異なります。これから一人暮らしを始める方は特に間取りのイメージを事前に知っておきたいですよね。 そこで今回は、6畳の部屋の広さについて、詳しくご紹介していきます。

6畳って何平米?地域によって違う?

そもそも6畳といえば、畳6つ分を示していることは、なんとなくイメージできますよね。ですが実際の畳の大きさは、住んでいる地域によって変わってきます。
畳は鎌倉時代から日本の床材として使われてきた歴史があり、かつての建築方法が土地ごとに異なっていた背景から、現在のようなサイズの違いが生じています。また日本で古くから使われてきた、建築における長さの単位の基準値が、明治時代まで統一されていなかったことも畳の大きさの差につながっています。

地域によって畳の大きさは異なります
地域によって畳の大きさは異なります
畳の種類 畳1畳の面積 6畳の面積 地域
京間
(きょうま)
約1.82平米 約10.94平米 西日本
中京間
(ちゅうきょうま)
約1.65平米 約9.95平米 中部
江戸間
(えどま)
約1.54平米 約9.29平米 東日本
団地間
(だんちま)
約1.44平米 約8.66平米 公団住宅

6畳の具体的な平米数を見てみると、関東に比べて関西のほうが約1.1倍もの大きさになっています。また中部地方では、ちょうど関東と関西の中間くらいのサイズの畳が一般的になっています。単純に畳の大きさだけで並べてみると、関西>中部>関東、といった傾向にあるようです。

ちなみに団地間は、戦後の高度成長期に広まりはじめた畳のサイズで、他の種類よりも小さめになっているのが特徴。当時は都市部に人口が集まって住宅数を確保する必要があったことから、畳を小さくつくって1戸あたりの面積を小さくし、戸数を多く取った集合住宅が普及しました。このように畳を基準に考えると、一口に6畳といっても、広さには大きな違いがあります。

不動産の表示では「1畳=1.62平米」の基準がある

ここまでに見てきたように、住んでいるエリアで6畳の広さが変わってしまうと、物件選びでは困ってしまいますよね。「前と同じ6畳なのに、引越したらなんだか部屋が狭い気がする」ということが起きてしまう可能性もあります。そうした事態にならないためにも、不動産の表示においては、1畳=1.62平米として統一されています。つまり不動産の広告や契約などにおける6畳は、9.72平米です。

ちなみに和室の物件では、前述のように各物件で使われている畳の種類で平米数が変わるため、畳数と具体的な面積を併記して示すのが一般的。例えば京間を使った部屋なら、6畳(10.94平米)というように記載されるので、和室の広さは平米数で確認するようにしましょう。もちろん洋室であれば畳は関係ないため、特に併記がなくても6畳=9.72平米の認識で問題ありません。

6畳は広い?一人暮らしに必要な部屋のサイズは?

上記で説明したとおり、6畳の部屋の広さは、おおよそ8.7平米~11平米ですが、6畳の居間の他、廊下やキッチンや風呂・トイレなどを含めると、専有面積は18平米~20平米となります。
厚生労働省の「住生活基本計画における居住面積水準」によると、健康的に過ごすために最低限必要な部屋の広さは「25平米」ということから、やや狭いようです。とはいえ、都心であればアパートやマンションで6畳の部屋は一般的であり、決して不便と感じることはなさそうです。

6畳でもワンルームと1Kでは広さが違う?

一人暮らしで選ばれやすいのは、居室が1つになっているワンルームや1Kですが、それぞれで6畳に含まれる部屋の部分が異なります。ワンルームの場合は、キッチンと居室の仕切りが基本的にありません。キッチンも居室のなかにある間取りなので、ワンルームではキッチンも込みで6畳と示します。一方で1Kの場合は、キッチンが居室から独立した間取りです。そのため1Kでは、居室単独で6畳となるため、ワンルームに比べると部屋は広くなります。

自炊をする方は、ニオイが部屋に充満しにくい1Kがおすすめです!
自炊をする方は、ニオイが部屋に充満しにくい1Kがおすすめです!

6畳の部屋に住むメリット

6畳の部屋なら、比較的コンパクトゆえの利点が実はいくつもあります。では実際にどのようなメリットがあるのか、以下で詳しく見ていきましょう。

家賃が抑えられる

例えば8畳や12畳というようなワンルームや1Kの物件に比べると、面積が小さくなる分、6畳のほうが家賃も安くなる傾向にあります。ちなみにマンションやアパートなどの賃貸物件でよく見かける、屋根裏スペースとなるロフトは、部屋の専有面積に含まれていません。

つまりロフト付きの6畳の物件であれば、6畳の居室に加えて、さらにロフト分のスペースを余分に確保できることになります。もし「荷物が多いから部屋が狭いと困るかも」といった場合には、ロフト付きにすれば、家賃を抑えつつも収納や就寝などのスペースもしっかりとつくれます。

光熱費が抑えられる

単純に部屋の面積が小さいため、冷暖房も効きやすいのは大きなメリットでしょう。また部屋の照明も、広範囲に向けて明るくする必要がなく、消費電力も少なく済ませることが可能。例えば8畳や12畳などの部屋に比べて、6畳ならワット数も小さいライトで事足りるので、電気代も抑えられる利点があります。部屋が広くなればなるほど、どうしても使う電力は大きくなってしまうため、毎月の変動費が気になる場合にも6畳の間取りはおすすめです。

引越し代が抑えられる

6畳の部屋に収まるように、あらかじめ荷物を整理して少なくしておけば、引越し代も比較的安く済みます。引越し会社に頼んだ時の料金は、荷物量によっても変わってくるので、どうしても費用面が気になる際にはモノを減らすことも検討してみるとよいでしょう。

不用物は事前に処分したり、場合によっては家具家電付きの物件を選んだりすると、引越しに向けた諸々のコストを抑えることが可能です。

モノが増えにくい

そもそも家のスペースが限られているため、荷物の置き場のことを考えると、自然とモノを増やしにくくなります。収納面を考慮すれば、買い物も計画的にできますし、余計な衝動買いによる出費も防げるでしょう。元々の荷物が少ないのであれば、部屋の広さもさほど必要ありませんし、できるだけシンプルな生活がしたい場合にもおすすめ。
必要最小限のミニマムな暮らしにもつながりやすいのは、コンパクトな部屋ならではのメリットといえます。

掃除がラク

当然ながら部屋数や面積が少なくなるほど、掃除する範囲も狭くなるため、日々のお手入れの負担も最小限に抑えられます。部屋が広いと、掃除機でごみを吸うのも一苦労ですが、6畳のワンルームや1Kなら掃除の手間も時間もさほどかかりません。

また居住スペースが限られている分、きちんと整理整頓しないとどんどん生活範囲が狭くなってしまうため、自然と部屋をきれいにする習慣も付きやすいでしょう。

6畳の部屋に住むデメリット

やはり6畳の部屋だと、どうしても広さの面で気になる部分も出てくるでしょう。とはいえ少し工夫すれば解決できることもあるので、6畳の部屋で注意したいポイントとあわせて、簡単な対処法もご紹介していきます。

収納が少ない

6畳の物件だと、クローゼットがあっても小さかったり、場合によっては収納が付いてなかったりすることも。そうなると、居室内にチェストやラックを置いて、自分で収納スペースをつくる必要があります。荷物が多いのであれば、収納面はきちんと工夫しておかないと、余計に部屋が窮屈に見えてしまうので要注意です。例えば、壁付けの見せる収納を活用する、ベッド下などのデッドスペースを使う、収納スツールタイプのチェアを取り入れるなど。うまくモノが片付けられるよう工夫するとよいでしょう。

家具の配置が難しい

部屋の面積が小さいので、しっかりと家具のレイアウトを考慮しておかないと、生活動線が確保できないなどの不便が生じてしまいます。
例えば室内を移動しづらかったり、収納の出し入れがしにくかったりなど、細かい部分ではありますが意外と気になるもの。1Kで居室の入り口付近に家具を置きたい場合には、家具の配置次第ではドアの開け閉めがしにくくなるケースもあります。

あまり大きな家具や家電をたくさん設置するのはどうしても難しいため、できるだけコンパクトなタイプにするのがベター。また背の低い家具で揃えたほうが、開放的な空間に見えやすくおすすめです。

友人を招きにくい

やはり居住スペースが狭いと、多くの人数に入ってもらうのは物理的に厳しいので、あまりたくさんの友人を呼ぶのは難しいかもしれません。もし何人か友人などを招く機会がありそうなら、柔軟にスペースを確保できるように工夫しておきましょう。

例えば、ベッドではなく布団にして就寝時以外は畳んで片付けたり、折りたたみ式のテーブルにして必要に応じて出し入れしたりするなど。人が来た時に、スペースが広がるようにしておくと便利です。

料理がしづらい

6畳の部屋だと、キッチン自体も小さめになっているケースが多々見られます。作業台が省略されていることもあるので、なるべく自炊したい場合には、シンクに設置できるスライド棚を付けるなどのアレンジをするのがおすすめです。またワンルームの場合、料理した時のにおいが部屋に充満しやすい一面もあります。
どうしても気になる際には換気したり、消臭スプレーなどを活用したりして対策してみましょう。

6畳の部屋に住むのに向いている人は?

6畳のお部屋でも快適に過ごせる人の特徴は?
6畳のお部屋でも快適に過ごせる人の特徴は?

ここまでに見てきたメリットやデメリットを踏まえて、6畳の部屋に向いているのはどのような人なのか、特徴を以下でまとめました。

なるべく節約がしたい

6畳の部屋なら、生活費の大部分を占める固定費となる家賃を抑えられるため、節約にはぴったりです。さらに照明や空調などの電気代も、広い部屋に比べて安く済むので、なるべく余分な出費を減らしたい場合におすすめできます。例えば「しばらく貯金して、十分にお金が貯まってから部屋のグレードを上げよう」といった際にも、6畳の部屋が選びやすいですよ。

掃除が苦手

そもそも掃除に苦手意識があるなら、部屋が広すぎてきれいに保つ範囲が大きくなってしまうと、余計に億劫になってしまいます。そのため掃除する面積が限られているほうが、面倒に感じにくいですし、さっと済ませられるので手間にもなりません。あまり掃除が得意でない場合にも、日々の負担が軽くなりやすい6畳の部屋がおすすめです。

モノをあまり持たない

荷物がさほどなければ、広い居住スペースはなくても問題ないので、コンパクトに生活しやすい6畳の部屋がぴったりです。部屋が小さいと、何でも手の届く範囲にモノを置けて便利ですし、荷物が少なければ居住スペースの収納面もあまり気にならないでしょう。引越しを機に断捨離して、モノを増やさない暮らしをはじめたい場合にもおすすめできます。

6畳のワンルーム・1Kインテリア実例

ではここからは、6畳のワンルームと1Kの間取りにて、参考にできるインテリアの例を見ていきましょう。

6畳のワンルームインテリア実例

正方形のお部屋には、セミダブルのベッドやキャビネットなどを配置
正方形のお部屋には、セミダブルのベッドやキャビネットなどを配置
智子さんのお部屋「天窓からの光に包まれる、ぬくもりのある暮らし」
智子さんのお部屋「天窓からの光に包まれる、ぬくもりのある暮らし

ワンルームではありますが、キッチン付近の境目としてテーブルを置くことで、1Kのような部屋の使い方をしています。さらに白を基調としたインテリアでまとめることで、すっきり開放的な印象を演出。また白は、大きく広がって見えやすい膨張色なので、全体的に広々とした雰囲気になる効果があります。

6畳の1Kインテリア実例

シングルベッドやテーブルの他、ピアノや一人がけソファを配置
シングルベッドやテーブルの他、ピアノや一人がけソファを配置
たぶちさえこさんの部屋「楽器とアートに囲まれた音楽が溢れる空間」
たぶちさえこさんの部屋「楽器とアートに囲まれた音楽が溢れる空間

収納が限られているなかでも、ガラス戸の見せるチェストやテーブル下の棚などを使うことで、小物類もすっきり整理しているのが特徴。またピアノ前の窓は出窓になっており、このデッドスペースも活用することで、うまく収納を増やしているのもポイントです。

その他にも、6畳の部屋づくりのお手本例はまだまだあります。詳しくは以下の記事でご紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

この記事のまとめ

最後に、6畳の部屋について、よくある質問をまとめてみました。現在部屋探しをしている方はもちろん、これから一人暮らしをする予定の方はぜひ参考にしてください。

6畳は何平米?

不動産業界では、1畳=1.62平米を基準としており、6畳は9.72平米となるのが原則です。なお洋室の6畳なら9.72平米ですが、和室なら畳の種類によって8.7平米~11平米まで変動します。和室の場合は、畳数と平米数が併記されるのが一般的です。

6畳の部屋に住むメリット・デメリットは?

6畳の部屋では、家賃・光熱費・引越し代コストが抑えやすい・モノを減らせる・掃除がしやすいといったメリットがあります。一方で、収納や家具配置の工夫が必要・人を呼びづらい・調理スペースが狭いなどのデメリットがあります。どうしても狭さは難点になりますが、空間をうまく活用すれば解消することが可能です。

6畳の部屋はどんな人におすすめ?

例えば、なるべく生活費を軽減したい・掃除の負担を減らしたい・荷物は少なくていい、といった方におすすめです。6畳という小さな部屋の利点を活かして生活したい場合に適しています。

いかがでしたか?6畳の部屋は、どちらかといえば小さい部屋にはなりますが、コストもかかりにくくコンパクトに住みやすいのがメリットです。しかし、どうしても収納場所が確保しにくいので、スペースの使い方には十分な注意が必要です。ぜひ本記事を参考に、6畳の部屋での快適な暮らしを叶えていきましょう。

執筆者

たけなつ

2019年よりフリーで活動しているWebライター。
広告会社でのコピーライターを経て、現在は幅広いジャンルのコラム記事などを執筆。
愛知・東京・北海道と各地を渡り歩き、19歳からの10年で7回引越しを繰り返す好奇心旺盛人。

関連する記事を見る
6畳一間を寝室にする場合、ベッドの大きさ次第で部屋の使い方は変わってきます。家族形態や生活スタイルによって、どのサイズのベッドが適しているかは異なるでしょう。本記事では、使用人数ごとのベッドサイズの選び方やベッドの配置方法のコツを解説します。
おしゃれな部屋を作るには、好きなテイストを決めてインテリアを統一させるのが基本。インテリアといっても種類はたくさんあるので、どんなスタイルがいいか迷ってしまいますよね。本記事では、人気のインテリア8種類をピックアップしてご紹介!おしゃれな事例も写真付きで解説します。
不動産お役立ち記事・ツールTOPへ戻る