
【テレワーク】 マンションリノベーション事例「夫婦それぞれのワークスペースを確保。愛犬との暮らしもぐっと快適に!」
雑誌「relife+」に掲載された中古マンションリノベーション事例から、今回は神奈川県横浜市Iさんの事例をご紹介。今後も続くテレワークと、愛犬のための環境を考慮し、郊外でルーフバルコニーのある広い家を購入。人も犬も動きやすい空間へとリノベーションをおこなうことに。(text atsuko tanaka photo susumu matsui)
- 工事費:1280万円(税・設計料込み)
- 神奈川県横浜市 Iさんの家
- 夫39歳 妻38歳(取材時)
- 築年数:21年(2002年築)(取材時)
- 専有面積:75.20㎡ 設計・施工:空間社
今後も続くテレワークを見越して広い家への住み替えを決意
Iさん夫妻の住まいは、横浜市にある緑豊かな環境のマンション。以前は目黒区内の賃貸マンションで暮らしていました。
「夫婦ともに勤務先が渋谷近辺なので便利でしたが、家は40㎡台と狭く、犬がいて、モノもいっぱい。コロナ禍でテレワークがメインとなり、もう限界でした(笑)」
と奥さまは振り返ります。
もっと広い持ち家を、と物件を探し始めた夫妻。
「妻の会社は、コロナが収まってもテレワーク。僕も家でできる仕事なので、郊外もいいかなと。犬のための環境としても、郊外のほうがのびのびと散歩しやすいですし」(ご主人)。



夫妻の愛犬テン。リノベ後は夫妻の友人がよく訪れるようになり、そのせいか以前よりも人に慣れたそう
愛犬も喜ぶ広々郊外ライフにシフト
物件探しの条件として、専有面積は70㎡以上を希望した夫妻。さらに犬がすぐ外に出て遊べるようにルーフバルコニーがあれば理想的、と1年かけて探し、出合ったのが今のマンション。
「目黒区や世田谷区あたりでは、ルーフバルコニーつきの物件は予算的にまず皆無」(ご主人)。
現在の住まいには犬が駆け回れるほど広いルーフバルコニーがあり、夫妻は大いにひかれたそう。
「テレワークを理由にしていますが、結果として犬のために家を買った、みたいな感じですね」
と夫妻は笑います。



人も犬も動きやすい空間にリノベーション
リノベーションは、ネットなどで探し、趣味がいちばん合うと感じた空間社に依頼。人も犬も動きやすく、見渡しやすい空間を要望し、和室の撤去やキッチンの大胆な移動で開放感たっぷりのワンルームLDKを実現。また、収納のために土間を拡大し、奥行きのあるWICも設けました。



ほどよい距離を確保したワークスペース
もちろんそれぞれのワークスペースもしっかり確保。ご主人は土間の隣、奥さまは南側の寝室の一角と、ほどよい距離を確保して配置しています。
「リモート会議もあるので、お互い妨げにならないよう、前もって離してほしいとお願いしました」(夫妻)。
夫妻は会議などの予定を共有し、スムーズに仕事ができるように協力。
「仕事の気分転換は犬の散歩。通勤していたとき、散歩は夜しかできなかったけど、今は昼間もできます。近辺は坂道も多いのですが、むしろ運動不足解消になって助かっています」
と夫妻は話してくれました。



藤が丘を選んだ理由は?
夫妻の職場はともに港区内。
「買い物も都内が多いので、テレワークでも都内へのアクセスは重視しました」(奥さま)。
さらに理想としたのは、ルーフバルコニーのあるマンション。
「ルーフバルコニーを優先したら郊外になった、という感じ。藤が丘は、渋谷へのアクセスがいいし、犬の散歩に最適な大きな公園が近くにあるのも魅力です」(ご主人)
建物データ
<建物規模>地上5階建ての5階<設計期間>2021年7月~10月<工事期間>2021年10月~2022年1月<設計・施工>空間社

※この記事はrelife+(リライフプラス) Vol.46に掲載されたものを転載しています。
※relife+は、オンライン書店にてご購入いただけます。amazonで【relife+】の購入を希望される方はコチラ