
【59㎡】マンションリノベーション事例「シンプルな白い空間で明るさと広がりを実現」【DINKS】
雑誌「relife+」に掲載された中古マンションリノベーション事例から、今回は東京都世田谷区Mさんの事例をご紹介。結婚当初からInstagramなどを見てリノベーションに憧れていたという奥さま。「海外の住宅のようなインテリアにしたかった」ので、施工事例がイメージに近かったnuリノベーションに物件探しから依頼することに。(text_ miki matsuura photograph_ koji yamada)
- 工事費:1440万円(税込み、設計料別)
- 東京都世田谷区 Mさんの家
- 夫34歳 妻35歳
- 築年数:39年(1983年築)
- 専有面積:58.85㎡

シンプルな暮らしを叶える白い空間
結婚当初からInstagramなどを見てリノベーションに憧れていたという奥さま。「海外の住宅のようなインテリアにしたかった」ので、施工事例がイメージに近かったnuリノベーションに物件探しから依頼することに。「条件は、60㎡以下。リノベ費用を含めて予算内で収めるには、広さを諦めるしかないと思ったので」と夫。リノベなら、収納などの工夫で狭さは克服できると考えたそうです。nuリノベーションのアドバイザーのサポートを受け、資産価値なども考慮したうえで、新耐震基準をクリアした58.85㎡の物件を選びました。
「ものをごちゃごちゃ置かず、シンプルに暮らしたい」というMさん夫妻は、お気に入りの照明器具や家具が美しく映える、シンプルなデザインの空間を要望。既存の和室をなくすことで広げたLDKは、白で統一されています。
「白いタイルの床は、最初から決めていました。パントリーも絶対に欲しかった」(奥さま)
Point.1 ガラスの建具で視覚的な広がりを確保

LDKの間仕切りには、フレームの細いガラスの引き戸を採用。視線が抜けるため広く感じられ、廊下側にも明るさが伝わる。「冷暖房効率のために閉めていても、開放感があるところが気に入っています」と奥さま


白いタイル×濃いグレーの目地の床は、当初からの奥さまの要望。ブラインド越しのやわらかな光が映え、広がりを強調する
Point.2 壁一面に造り付けた家具のようなキッチン

壁付けのシンプルなⅠ型キッチンは、ウッドワンの「スイージー」。壁面には棚を設けず、タイルのような模様入りのキッチンパネルを採用。ものを外に出さないことで掃除もラクに
Point.3 廊下に配置することで洗面室がゆったり!



開放感を演出する空間づくり
LDKの東面に設置されたⅠ型キッチンは、ニュートラルなカラーとシンプルなデザインが特徴です。パントリーを設けたことで冷蔵庫などの家電が目に触れることもなく、吊り戸棚もオープン棚も設けていないため壁面もスッキリ。ルイスポールセンのペンダントライト「PH5」を設置したダイニングも、明るく開放感にあふれています。


Point.4 カーテンで仕切れてフレキシブルに使える玄関土間

玄関土間を広げつつ、医療用のカーテンレールを設置してものを隠せるスペースに。クロゼットには持ち込みたくない上着を掛けられるほか、ベビーカーなどを置くことも想定している
大きなガラスの引き戸により視線が抜け、LDKとの一体感が感じられる廊下には、オープンな洗面室を配置。隣には、ガラスブロックで採光を確保したシューズクロゼットも設けました。また、玄関はあえて土間を設け、目隠しできるカーテンを設置。
「60㎡以下なので玄関は狭くても仕方がないかな、とも思いましたが、土間のおかげで多目的に使えて、なおかつ広がりも感じられる空間になりました。また、コンパクトな物件を選んだことで必要以上のものを持たなくなったし、掃除もラクなので気に入っています」(ご主人)
と、コンパクトマンションをセンスよく、快適に住みこなしているようです。
建物データ
<建築規模>地上5階建ての2階<設計期間>2021年11月~2022年1月<工事期間>2022年2月~4月<設計・施工>nu(エヌ・ユー)リノベーション

※この記事はrelife+(リライフプラス) Vol.45に掲載されたものを転載しています。
※relife+は、オンライン書店にてご購入いただけます。amazonで【relife+】の購入を希望される方はコチラ