知らなきゃ損!東京圏から地方へ移住するともらえる「移住支援金」
みなさん、東京圏から地方へ引っ越しをする際に、条件によっては補助金が受けられることをご存知でしょうか?
以前までの「地方創生推進交付金(まち・ひと・しごと創生交付金)」は、移住先にて起業または指定された中小企業に転職した移住者に対して補助金が支払われていましたが、2021年度からはテレワーク(リモートワーク)も対象となり、現在の仕事を続けたまま支援金を受け取ることができるようになりました。
移住支援金とは?
移住支援金は、地方の重要な中小企業への就業や起業をする移住者を支援する補助金です。 最大100万円、単身者の場合は最大60万円の範囲内で、都道府県が設定する金額が給付されます。 2021年からは、テレワークで今の仕事を続けつつ地方に移住した方々も対象となります。
移住支援金の対象者
①東京23区の在住者、または東京圏から東京23区へ通勤している者
※直近1年以上、東京23区に在住または通勤していることが必要。
②東京圏以外の道府県または東京圏の条件不利地域への移住者
(移住支援事業実施都道府県・市町村に限る)
※【一都三県の条件不利地域の市町村】
・東京都 :檜原村、奥多摩町、大島町、利島村、新島村、神津島村、三宅村、御蔵島村、八丈町、青ケ島村、小笠原村
・埼玉県 :秩父市、飯能市、本庄市、ときがわ町、横瀬町、皆野町、小鹿野町、東秩父村、神川町
・千葉県 :館山市、旭市、勝浦市、鴨川市、富津市、いすみ市、南房総市、東庄町、長南町、大多喜町、御宿町、鋸南町
・神奈川県:山北町、真鶴町、清川村
③地域の中小企業等への就業やテレワークにより移住前の業務を継続、地域で社会的起業などを実施
・地域で中小企業等へ就業
移住支援金の対象として都道府県のマッチングサイトに掲載されている求人にて就業。
プロフェッショナル人材事業または先導的人材マッチング事業を利用して就業。
・テレワークによる業務継続
自己の意思によって移住し、移住先で移住前の業務を引き続き行う。
・市町村ごとの独自要件
市町村が地域や地域の人たちと関わりがある者(関係人口)として認める要件を満たすこと。
※要件は市町村によって異なるため、移住先の都道府県・市区町村にお問い合わせください。
さらにIT関連の事業を立ち上げた場合、最大300万円を交付
今までは、移住者が移住先で、地域の課題に取り組む「社会性」、「事業性」、「必要性」の観点をもって起業した場合のみ「起業支援金」として最大200万円が支給されていました。
2021年からは、地方のデジタル化を促進する目的でIT(情報技術)関連の事業を立ち上げた場合に、最大300万円の助成金が交付されます。