このページの一番上へ

「在宅ワーク(テレワーク)」実際やってみてどうだった?アットホーム社員の声まとめ

アットホーム社員の声まとめ

アットホームでは、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言を受けて、在宅ワークを実施することになりました。およそ3カ月が経ったいま、「初めての在宅ワーク、実際どうだった?」、あってよかったもの、これから必要だと思うもの、住まいに必要なポイント…などなど、一人暮らし、お子さんがいる、ペットを飼っている、マンション住まいor一戸建て住まいといったアットホーム社員(内勤業務)それぞれの環境でのリアルな声を集めました。

参加メンバー(全て内勤業務)

※性別/年代/家族構成/住居タイプ/間取り

    Aさん
  • Aさん女性/20代/一人暮らし/マンション(賃貸)/1K

  • Bさん
  • Bさん男性/40代/一人暮らし/マンション(賃貸)/2LDK

  • Cさん
  • Cさん女性/40代/一人暮らし+猫2匹/マンション(購入)/2LDK

  • Dさん
  • Dさん女性/40代/一人暮らし+犬1匹/マンション(賃貸)/1R

  • Eさん
  • Eさん男性/30代/夫婦、子供2人(0歳と4歳)/マンション(購入)/3LDK

  • Fさん
  • Fさん男性/30代/夫婦、子供2人(1歳と4歳)/一戸建て(購入)/ 3LDK

  • Gさん
  • Gさん男性/30代/夫婦/マンション(購入)/ 3LDK

  • Hさん
  • Hさん男性/40代/実家暮らし/一戸建て(購入)/ 4LDK

自宅での在宅ワーク(テレワーク)環境について聞いてみました。

①在宅ワークをする際、自宅のどこで仕事していましたか?

    洋室のローテーブル

  • Aさん
    20代/一人暮らし/
    マンション(賃貸)/1K

  • Dさん
    40代/一人暮らし+犬1匹/
    マンション(賃貸)/1R

  • 食事をするダイニングテーブル

  • Cさん
    40代/一人暮らし+猫2匹/
    マンション(購入)/2LDK

  • Eさん
    30代/夫婦、子供2人/
    マンション(購入)/3LDK

  • 洋室のローテーブル
  • 食事をするダイニングテーブル

    和室にある堀ごたつのテーブル

  • Hさん
    40代/実家暮らし/
    一戸建て(購入)/ 4LDK

  • 主寝室にあるデスク

  • Fさん
    30代/夫婦、子供2人/
    一戸建て(購入)/ 3LDK

  • 書斎のデスク

  • Gさん
    30代/夫婦/
    マンション(購入)/ 3LDK

  • 和室にある堀ごたつのテーブル
  • 主寝室にあるデスク
  • 書斎のデスク

自宅内で一か所「ここ!」と場所を決めて仕事をしている人が多い中、

    ダイニングのカウンターテーブル・ソファ・和室

  • Bさん
    40代/一人暮らし/
    マンション(賃貸)/2LDK

     
  • ダイニングのカウンターテーブル・ソファ・和室

のように、天気や気分によって室内を移動していたという人も。
家の中のワークスペースを確保するのに困った…という人はいないようでした。

②ご家族がいる人は、自分以外も同じタイミングで在宅ワークを行っていましたか?また、お子さんやペットがいる場合はどうでしたか?

    姉も在宅勤務でしたが、部屋数が多いのでスペースがバッティングすることはありませんでした。

  • Hさん
    40代/実家暮らし/
    一戸建て(購入)/ 4LDK

  • 妻は在宅ワーク不可の業種なので、シフト勤務だった。妻が在宅中はリビングにおり、自分は書斎にいた。

  • Gさん
    30代/夫婦/
    マンション(購入)/ 3LDK

  • 自分だけ在宅ワークで、一家揃ってリビングにいることが多かったが、子供は私が会議中だと気づくと、会話は小さい声で、TVの音量も下げてくれたり、0歳の子が泣いたときは寝室であやしてくれたりと協力してくれた。私が0歳の子を抱っこし、4歳の子をおんぶしながら仕事している時もあった。

  • Eさん
    30代/夫婦、子供2人/
    マンション(購入)/3LDK

  • 自分だけ在宅勤務で、子供は仕事中たまに私が仕事をしている寝室に来ることもあったが、聞き分けてくれて大体はリビングで遊んでいた。

  • Fさん
    30代/夫婦、子供2人/
    一戸建て(購入)/ 3LDK

  • (飼っている犬は)Web会議の際に誰かとしゃべってるのがわかるようでわざと邪魔してくる。仕事中に膝の上で寝たり、ボールを持ってきて遊んでくれと催促するなど。

  • Dさん
    40代/一人暮らし+犬1匹/
    マンション(賃貸)/1R

  • 猫たちは日中ほぼ寝ているので、あまりジャマではなかった。たまに起きると、全力で邪魔しにくるので、かわいい。鳴き声は自分にとっては日常で気にならないけれど、Web会議の時に「猫ちゃんが鳴いてる」と言われて、気が付きました。

  • Cさん
    40代/一人暮らし+猫2匹/
    マンション(購入)/2LDK

  • 姉も在宅勤務でしたが、部屋数が多いのでスペースがバッティングすることはありませんでした。
  • 妻は在宅ワーク不可の業種なので、シフト勤務だった。妻が在宅中はリビングにおり、自分は書斎にいた。
  • 自分だけ在宅ワークで、一家揃ってリビングにいることが多かったが、子供は私が会議中だと気づくと、会話は小さい声で、TVの音量も下げてくれたり、0歳の子が泣いたときは寝室であやしてくれたりと協力してくれた。私が0歳の子を抱っこし、4歳の子をおんぶしながら仕事している時もあった。
  • 自分だけ在宅勤務で、子供は仕事中たまに私が仕事をしている寝室に来ることもあったが、聞き分けてくれて大体はリビングで遊んでいた。
  • (飼っている犬は)Web会議の際に誰かとしゃべってるのがわかるようでわざと邪魔してくる。仕事中に膝の上で寝たり、ボールを持ってきて遊んでくれと催促するなど。
  • 猫たちは日中ほぼ寝ているので、あまりジャマではなかった。たまに起きると、全力で邪魔しにくるので、かわいい。鳴き声は自分にとっては日常で気にならないけれど、Web会議の時に「猫ちゃんが鳴いてる」と言われて、気が付きました。

家族の協力もありながら、在宅での仕事はスムーズみたいですね。ペットは猫の方が犬よりも邪魔しそうだなと予想していたのですが、意外な回答。在宅ワークで飼い主と一緒にいることが普通になり、いない時にさみしくなってごはんを食べなくなるワンちゃんもいるようです。Web会議中に子供が話す声とか泣く声や犬や猫の鳴き声が聞こえても、聴く方はだんだん気にならなくなった、というコメントもありました。
また、「天気のいい日はベランダや庭など野外で仕事してみたいけど、雨が降ってきたり、夏は日焼けしそう。」なんて話も出てきましたが、テラス屋根やガレージがあれば実現できそうですね。

自宅で仕事している場所を見せてもらいました!

    Bさん部屋ダイニングのカウンターテーブルはPC作業をするのにも高さがちょうど良く便利です。

  • Bさん
    40代/一人暮らし/
    マンション(賃貸)/2LDK

  • Cさん部屋ダイニングテーブルで。16時頃になると猫が様子を見に(邪魔しに)来ます。

  • Cさん
    40代/一人暮らし+猫2匹/
    マンション(購入)/2LDK

  • Hさん部屋和室のテーブルの下は掘りごたつになっていて足が伸ばせるので、足や膝への負担も少なめです。

  • Hさん
    40代/実家暮らし/
    一戸建て(購入)/ 4LDK

  • Eさん部屋ダイニングテーブル。家族と同じ空間を共有しながら仕事をすすめていました。

  • Eさん
    30代/夫婦、子供2人/
    マンション(購入)/3LDK

  • Gさん部屋書斎にて。自分のデスクトップPCが置いてあったので、配置をずらして在宅ワーク用のスペースを確保しました。

  • Gさん
    30代/夫婦/
    マンション(購入)/ 3LDK

  • Fさん部屋主寝室のデスク。ヘッドレスト付きの椅子は傾斜角度重視で選びました。

  • Fさん
    30代/夫婦、子供2人/
    一戸建て(購入)/ 3LDK

  • Dさん部屋ローテーブルとWeb会議に参加したいワンちゃん。大きくて厚めのクッションを使って腰への負担を軽くしました。

  • Dさん
    40代/一人暮らし+犬1匹/
    マンション(賃貸)/1R

  • Bさん部屋

    ダイニングのカウンターテーブルはPC作業をするのにも高さがちょうど良く便利です。

  • Cさん部屋

    ダイニングテーブルで。16時頃になると猫が様子を見に(邪魔しに)来ます。

  • Hさん部屋

    和室のテーブルの下は掘りごたつになっていて足が伸ばせるので、足や膝への負担も少なめです。

  • Eさん部屋

    ダイニングテーブル。家族と同じ空間を共有しながら仕事をすすめていました。

  • Gさん部屋

    書斎にて。自分のデスクトップPCが置いてあったので、配置をずらして在宅ワーク用のスペースを確保しました。

  • Fさん部屋

    主寝室のデスク。ヘッドレスト付きの椅子は傾斜角度重視で選びました。

  • Dさん部屋

    ローテーブルとWeb会議に参加したいワンちゃん。大きくて厚めのクッションを使って腰への負担を軽くしました。

在宅で快適に仕事をするための環境づくりとは

在宅ワークを実際にやってみて、作業する環境を快適にするために工夫したこと、あって良かったグッズ、これから揃えたいもの、気分転換の方法などを聞いてみました。

①ワークスペースを快適にするために工夫したことはありますか?

    レースカーテンを開け、外の景色を眺められるようにしていた。窓を全開にしたりしていた。

  • Bさん
    40代/一人暮らし/
    マンション(賃貸)/2LDK

  • 休憩のメリハリをつけるようにした。コーヒーを入れる器具を新しく買ったり、お茶の種類を増やしたりしました。

  • Cさん
    40代/一人暮らし+猫2匹/
    マンション(購入)/2LDK

  • レースカーテンを開け、外の景色を眺められるようにしていた。窓を全開にしたりしていた。
  • 休憩のメリハリをつけるようにした。コーヒーを入れる器具を新しく買ったり、お茶の種類を増やしたりしました。

仕事中の気分転換には視界を変えることや換気はもちろん、ドリンクの充実も欠かせません。中にはオフィスにいる時よりも飲みものを消費する量が増えた、ドリップコーヒー100パックをすぐに使い切ってしまったという人も。

コーヒープレス
コーヒープレスは簡単で1杯ずつ淹れるよりたくさん飲めるので便利でした。(Cさん)

    デスクと椅子がない中で仕事をしていたので、腰を痛めないように、体にフィットする大きめのビーズクッションの上に座りながら仕事していました。

  • Aさん 
    20代/一人暮らし/
    マンション(賃貸)/1K

  • 肩や首がこらないようにPCスタンドをつかって目線を上げるようにした。Web会議中など書斎の窓を閉め切ることが多かったので温度/湿度計を置いて熱中症にならないように管理していた。

  • Gさん
    30代/夫婦/
    マンション(購入)/ 3LDK

  • デスクと椅子がない中で仕事をしていたので、腰を痛めないように、体にフィットする大きめのビーズクッションの上に座りながら仕事していました。
  • 肩や首がこらないようにPCスタンドをつかって目線を上げるようにした。Web会議中など書斎の窓を閉め切ることが多かったので温度/湿度計を置いて熱中症にならないように管理していた。

集中して仕事をするのに、首・肩・腰への負担は絶対に避けたいですよね。これからの季節は、熱中症を防ぐため自分で空調の管理をすることもポイントになりそうです。

②在宅ワークをするのに、あってよかったもの・設備は何ですか?

    寝室のデスク。妻の化粧台用に元々あったものだが、使っていないので自分のワークデスクとして利用することになった。

  • Fさん
    30代/夫婦、子供2人/
    一戸建て(購入)/ 3LDK

  • 書斎。これまではロードバイクなどを保管する物置のようにしか使っていなかったけど、今は大活躍しています。

  • Gさん
    30代/夫婦/
    マンション(購入)/ 3LDK

  • コーヒーマシン。インスタントコーヒーですが、すぐにコーヒーが飲めるので便利でした。

  • Hさん
    40代/実家暮らし/
    一戸建て(購入)/ 4LDK

  • 卓上スタンド。雨や曇りの日などは室内が意外と暗かったので、リビングのライトだけだと足りない時に便利でした。

  • Cさん
    40代/一人暮らし+猫2匹/
    マンション(購入)/2LDK

  • 寝室のデスク。妻の化粧台用に元々あったものだが、使っていないので自分のワークデスクとして利用することになった。
  • 書斎。これまではロードバイクなどを保管する物置のようにしか使っていなかったけど、今は大活躍しています。
  • コーヒーマシン。インスタントコーヒーですが、すぐにコーヒーが飲めるので便利でした。
  • 卓上スタンド。雨や曇りの日などは室内が意外と暗かったので、リビングのライトだけだと足りない時に便利でした。

使っていなかったデスクや、使っていなかった部屋などをこの機会に活用し、突然の在宅ワークに構えなくても自然とスタートしていけたようです。また、

    高層階に住んでいるので、雑音や音漏れ・プライバシーを気にすることなく、換気のために窓も気兼ねなく開け閉めできました。

  • Aさん
    20代/一人暮らし/
    マンション(賃貸)/1K

  • 高層階に住んでいるので、雑音や音漏れ・プライバシーを気にすることなく、換気のために窓も気兼ねなく開け閉めできました。

など、居住環境そのものが良かったという意見も。
ちなみに、みなさん一致のコメントは「Wi-Fiを使える環境があること」でした。

③在宅ワーク環境を整えるのに、新しく買ったグッズはありますか?

    インテリアショップで低反発タイプのクッションを2種類買いました。円座クッションと背当てクッション。

  • Cさん
    40代/一人暮らし+猫2匹/
    マンション(購入)/2LDK

  • ヘッドレスト付きの椅子

  • Fさん
    30代/夫婦、子供2人/
    一戸建て(購入)/ 3LDK

  • PCスタンド

  • Gさん
    30代/夫婦/
    マンション(購入)/ 3LDK

  • 座っているとどうしても足がむくむので足のマッサージ(レッグリフレ)家電や足用の冷却ジェルシートを購入した。

  • Dさん
    40代/一人暮らし+犬1匹/
    マンション(賃貸)/1R

  • ランニングウェア

  • Aさん
    20代/一人暮らし/
    マンション(賃貸)/1K

  • スマートフォンのアプリと連携できる体重計

  • Bさん
    40代/一人暮らし/
    マンション(賃貸)/2LDK

  • インテリアショップで低反発タイプのクッションを2種類買いました。円座クッションと背当てクッション。
  • ヘッドレスト付きの椅子
  • PCスタンド
  • 座っているとどうしても足がむくむので足のマッサージ(レッグリフレ)家電や足用の冷却ジェルシートを購入した。
  • ランニングウェア
  • スマートフォンのアプリと連携できる体重計

仕事がはかどる姿勢を保ちたい、というグッズが多く挙がりました。リラックスアイテムを使いながら仕事ができるのも在宅勤務のメリットかもしれません。
通勤時間やオフィス内でも移動がなくなった分、動く時間が減ったので、昼休みや仕事終わりにランニングやウォーキングをしたり体重の管理を始めた人もいました。

④これから買う予定のもの、欲しいと思っているグッズはありますか?

    折りたたみ式のパソコンデスク。

  • Eさん
    30代/夫婦、子供2人/
    マンション(購入)/3LDK

  • パソコン用のデスク。もう1部屋、仕事用の部屋も欲しい。

  • Dさん
    40代/一人暮らし+犬1匹/
    マンション(賃貸)/1R

  • 収納する箱。普段整理できなかった物を収納して視界を遮るものをスッキリさせたい。

  • Fさん
    30代/夫婦、子供2人/
    一戸建て(購入)/ 3LDK

  • 外部ディスプレイ、大きいデスク、椅子。今使っているものが小さめなのでPC(ノートPCと外部ディスプレイ)を置いてもスペースに余裕ができるようにしたい。

  • Gさん
    30代/夫婦/
    マンション(購入)/ 3LDK

  • PCの持ち運びが増えて、ケーブルやマウスを自宅もしくはオフィスに忘れないか気がかり。PC以外の電源ケーブルやマウスは家にも同じものがあるといいなと思っています。あと、ヘッドセットも欲しい。

  • Cさん
    40代/一人暮らし+猫2匹/
    マンション(購入)/2LDK

  • 折りたたみ式のパソコンデスク。
  • パソコン用のデスク。もう1部屋、仕事用の部屋も欲しい。
  • 収納する箱。普段整理できなかった物を収納して視界を遮るものをスッキリさせたい。
  • 外部ディスプレイ、大きいデスク、椅子。今使っているものが小さめなのでPC(ノートPCと外部ディスプレイ)を置いてもスペースに余裕ができるようにしたい。
  • PCの持ち運びが増えて、ケーブルやマウスを自宅もしくはオフィスに忘れないか気がかり。PC以外の電源ケーブルやマウスは家にも同じものがあるといいなと思っています。あと、ヘッドセットも欲しい。

ワークスペースを今よりもっと快適にできそうですね。「こんなワークスペースで仕事したい!」という理想もだんだんと固まってきたようです。
在宅時のほかオフィスにいてもWeb会議を行う機会がぐっと増えたので、相手にクリアな音声で声が届き、聴く方も聞き取りやすく会話に集中できるヘッドセット・イヤホンマイクも必須アイテムのひとつになりました。ホワイトボードのような視覚的な情報を共有できるツールもあるとより便利かもしれませんね。

在宅ワーク(テレワーク)時のランチ事情・出費について

①昼休みや休憩時間はどのように過ごしていましたか?

    料理、気分転換の為に散歩。軽いストレッチ。

  • Aさん
    20代/一人暮らし/
    マンション(賃貸)/1K

  • テレビを付け、ソファでくつろぐ。ベランダに出て外の空気を吸う。

  • Bさん
    40代/一人暮らし/
    マンション(賃貸)/2LDK

  • あまり動かないので散歩がてら近所のお店にランチに行ったり、ベッドでしっかり昼寝したりしました。自宅にいると昼休みの終わりがわからなくなるので、昼にはテレビを付けるようにした。

  • Cさん
    40代/一人暮らし+猫2匹/
    マンション(購入)/2LDK

  • テイクアウトのお弁当を買ったり、Uber Eatsで宅配を頼んだり、食べに出掛けたりしていた。

  • Dさん
    40代/一人暮らし+犬1匹/
    マンション(賃貸)/1R

  • 子供の分もお昼ごはんを作ったり、ウォーキングを兼ねて散歩したり。

  • Fさん
    30代/夫婦、子供2人/
    一戸建て(購入)/ 3LDK

  • 料理、気分転換の為に散歩。軽いストレッチ。
  • テレビを付け、ソファでくつろぐ。ベランダに出て外の空気を吸う。
  • あまり動かないので散歩がてら近所のお店にランチに行ったり、ベッドでしっかり昼寝したりしました。自宅にいると昼休みの終わりがわからなくなるので、昼にはテレビを付けるようにした。
  • テイクアウトのお弁当を買ったり、Uber Eatsで宅配を頼んだり、食べに出掛けたりしていた。
  • 子供の分もお昼ごはんを作ったり、ウォーキングを兼ねて散歩したり。

コンビニに買いに行くだけでなく、テイクアウトができるお店に行ったり、宅配でちょっと変わったメニューを頼んだりするなど選択肢が増え、ランチ事情は充実していますね。
周りの目線を気にせず思いきり横になったり、ストレッチや体操ができるのは在宅ワークならではの嬉しいポイント!オフィスにいるときより、1時間の休憩で気分転換しやすい・疲れが取れやすいというメリットがあるようです。

②出費の変化はありましたか?

こちらはみなさん揃って「光熱費(特に電気代)」「食費」が上がったというコメントでした。これからの季節はエアコンもフル回転、さらに上がって行きそうです。お昼(夜も)に外食が多かったが自炊が増えて食費は下がったという人もいますが、外出自粛期間のこともあり家での食事をいつもより華やかにした、という人も多いようです。

リモートワーク実地率(全体) リモートワーク実地率(地域別)
社内インタビューの様子。会議室もできるだけ密回避で!

働き方のひとつとして定着しつつある在宅ワーク(テレワーク)。
良かったこと、これからのことについて聞きました

①在宅ワーク(テレワーク)をやってみて、良かったことは何ですか?

    通勤のストレスが大幅に減り、仕事が終わったらすぐ自分の時間に充てられたので 趣味が増えました。ワークライフバランスが充実したと思います。

  • Aさん
    20代/一人暮らし/
    マンション(賃貸)/1K

  • 遅寝遅起きから、早寝早起きに生活パターンが変化した。朝の準備に余裕が持てるようになった。通勤ストレスがなくなった。集中して仕事ができる時間や環境が作りやすくなった。

  • Bさん
    40代/一人暮らし/
    マンション(賃貸)/2LDK

  • 通勤・通学の時間が無くなって家族との時間を持つことができた。

  • Eさん
    30代/夫婦、子供2人/
    マンション(購入)/3LDK

  • 満員電車に乗らなくて済むこと。自分の時間が有意義に過ごせる。仕事帰りに飲みにいくことが多かったが、自炊する時間が増えた。ペットと一緒にいる時間が増えた。

  • Dさん
    40代/一人暮らし+犬1匹/
    マンション(賃貸)/1R

  • 通勤のストレスがかからないことや普段平日に行くことができない地元の歯医者さんに行けたこと。

  • Hさん
    40代/実家暮らし/
    一戸建て(購入)/ 4LDK

  • 子供と過ごす時間が増えた。グルーガンを使って段ボールの家や街を作ったりしている。針金と粘土を使った恐竜のオブジェを作るなど自分の趣味も増えた。

  • Fさん
    30代/夫婦、子供2人/
    一戸建て(購入)/ 3LDK

  • 通勤のストレスが大幅に減り、仕事が終わったらすぐ自分の時間に充てられたので趣味が増えました。ワークライフバランスが充実したと思います。
  • 遅寝遅起きから、早寝早起きに生活パターンが変化した。朝の準備に余裕が持てるようになった。通勤ストレスがなくなった。集中して仕事ができる時間や環境が作りやすくなった。
  • 通勤・通学の時間が無くなって家族との時間を持つことができた。
  • 満員電車に乗らなくて済むこと。自分の時間が有意義に過ごせる。仕事帰りに飲みにいくことが多かったが、自炊する時間が増えた。ペットと一緒にいる時間が増えた。
  • 通勤のストレスがかからないことや普段平日に行くことができない地元の歯医者さんに行けたこと。
  • 子供と過ごす時間が増えた。グルーガンを使って段ボールの家や街を作ったりしている。針金と粘土を使った恐竜のオブジェを作るなど自分の趣味も増えた。

通勤時間を自分や家族のために使える!通勤のストレスがかからない!というのがやはり大きいですね。ちょっと凝った料理を作ったり、子供の遊び道具を時間かけて手作りするなど、使える時間が増えると暮らしの満足度も上がります。Aさんは投資の勉強も始めたそう!地元の医療機関を使いたい人は健康管理がしやすくなるなどメリットは多いようです。

恐竜オブジェ
手作りの恐竜のオブジェ。針金で骨組みを作り、粘土で肉付けしていく。(Fさん)
②住まいについての質問です。次に引っ越すとしたらこれは入れよう!と思う条件はありますか?また、リフォームしたり変えたくなった場所はありますか?

    近々引っ越し予定で、家具・家電付きの物件を選びました。デスクと椅子があるので在宅ワーク環境も良くなりそうです。家にいる時間が増えたからインテリアにもこだわりたい。

  • Aさん
    20代/一人暮らし/
    マンション(賃貸)/1K

  • 自宅の書斎スペースや周辺のリモートワークができる場所を考慮して探すかな。

  • Bさん
    40代/一人暮らし/
    マンション(賃貸)/2LDK

  • 1DKもしくは2Kの間取りが欲しい。あと日当たり。

  • Dさん
    40代/一人暮らし+犬1匹/
    マンション(賃貸)/1R

  • マンションのインターネット環境をもっとよくしてもらえないだろうか、と思います。

  • Cさん
    40代/一人暮らし+猫2匹/
    マンション(購入)/2LDK

  • ワークスペースをリビングだけでなく、今は使ってない部屋も活用しながら準備したくなった。しまえるサイズのデスクやモニタ、椅子など折りたためてスペースを作れるアイテムを使って状況によりスペースを移動できるようにしたい。

  • Eさん
    30代/夫婦、子供2人/
    マンション(購入)/3LDK

  • 書斎のデスク環境は必要最低限のものだったが、大きいデスク、ヘッドレスト付きの快適な椅子、外部ディスプレイの追加などもっと良くしたくなった。

  • Gさん
    30代/夫婦/
    マンション(購入)/ 3LDK

  • 近々引っ越し予定で、家具・家電付きの物件を選びました。デスクと椅子があるので在宅ワーク環境も良くなりそうです。家にいる時間が増えたからインテリアにもこだわりたい。
  • 自宅の書斎スペースや周辺のリモートワークができる場所を考慮して探すかな。
  • 1DKもしくは2Kの間取りが欲しい。あと日当たり。
  • マンションのインターネット環境をもっとよくしてもらえないだろうか、と思います。
  • ワークスペースをリビングだけでなく、今は使ってない部屋も活用しながら準備したくなった。しまえるサイズのデスクやモニタ、椅子など折りたためてスペースを作れるアイテムを使って状況によりスペースを移動できるようにしたい。
  • 書斎のデスク環境は必要最低限のものだったが、大きいデスク、ヘッドレスト付きの快適な椅子、外部ディスプレイの追加などもっと良くしたくなった。

そのほか、自宅以外でも、
「在宅ワーク(テレワーク)をシェアオフィス・コワーキングスペースやビジネスホテルのフリープランなどで試してみたい」
「外部の人材や取引先とシェアスペースに合流して意見交換や見識を広げる時間、ネットワークを広げる時間が持てるようになると内向きの仕事と外向きの仕事を両立しながら刺激を受けられそう」
など、試行錯誤しながらさらに仕事への意識や効率を上げていきたい!という意見も出てきました。


今回の記事では、内勤業務を行う社員の声を掲載しました。
(アンケート調査を実施した、【在宅ワーク経験者に聞いた!】住まい探しや住環境についての意識調査 も併せてご覧ください。)


顔を見ないで仕事するのはちょっとやりにくい時があるとか、カメラが付いていないPCだと相手の表情が見えないからコミュニケーションが取れてるか心配…など初めての在宅勤務ならではの不安や課題もありますが、コロナ禍での新しい生活様式に対応していきながら前向きに仕事に取り組んで行こう!という印象でした。

今後も在宅ワークを行う機会はあると考えると、安定したインターネット環境は必須で、デスク・椅子など家具・家電付きの物件や1室プラスして書斎にできるなどワークスペースも考慮しながら部屋探しをする必要があるかもしれませんね。通勤を考えなければエリアの選択肢も広がりそうです。新築マンションではワークスペースや子供向けの学習スペースとして使える共用施設がある、DEN付き、購入時にカスタマイズができてワークスペースが作れるような物件に注目が集まるのではないでしょうか。

また、自室内にワークスペースを新たに設けたいと思っている人はこちらの記事も参考にしてください。
テレワークで生産性を高める部屋づくり

在宅ワーク(テレワーク)に関連する記事を見る

テレワークで生産性を高める部屋づくり

テレワークで生産性を高める部屋づくり

働き方改革の一環として、在宅ワーク(テレワーク・リモートワーク)が浸透しつつある中、新型コロナウイルスが追い風となり、オフィスに行かずとも働ける環境づくりが多くの企業で進められています。しかし、いざ自宅で仕事をしてみると、食事用のダイニングテーブルや、ローテーブルで作業をしているうちに肩こりや腰痛が悪化してしまったり、WEB会議中に家族間の会話が相手に聞こえてしまい恥ずかしい思いをしたなんて話もよく聞きます。

Read More

テレワークで生産性を高める部屋づくり

テレワークで生産性を高める部屋づくり

働き方改革の一環として、在宅ワーク(テレワーク・リモートワーク)が浸透しつつある中、新型コロナウイルスが追い風となり、オフィスに行かずとも働ける環境づくりが多くの企業で進められています。しかし、いざ自宅で仕事をしてみると、食事用のダイニングテーブルや、ローテーブルで作業をしているうちに肩こりや腰痛が悪化してしまったり、WEB会議中に家族間の会話が相手に聞こえてしまい恥ずかしい思いをしたなんて話もよく聞きます。

Read More

これからの働き方「テレワーク」で生活はどう変わる?

これからの働き方「テレワーク」で生活はどう変わる?

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う「緊急事態宣言」がきっかけで、テレワーク(リモートワーク)を導入する企業が増え、週に数回は自宅や、コワーキングスペースなどで仕事をしている人も増えたと思います。また、対面が当たり前だった採用活動においても、「オンライン面接」の普及が進むなど、私たちを取り巻く環境は目まぐるしく変化してきています。

Read More

これからの働き方「テレワーク」で生活はどう変わる?

これからの働き方「テレワーク」で生活はどう変わる?

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う「緊急事態宣言」がきっかけで、テレワーク(リモートワーク)を導入する企業が増え、週に数回は自宅や、コワーキングスペースなどで仕事をしている人も増えたと思います。また、対面が当たり前だった採用活動においても、「オンライン面接」の普及が進むなど、私たちを取り巻く環境は目まぐるしく変化してきています。

Read More

住まい探しや住環境についての意識調査

【在宅ワーク経験者に聞いた!】住まい探しや住環境についての意識調査

緊急事態宣言が解除されたことにより、およそ一カ月半の間休業していた百貨店や飲食店をはじめ、スポーツジムや映画館なども営業を再開し、街中も賑わいを取り戻してきました。プロ野球やJリーグの試合においては、観客ゼロの「リモート観戦(リモートマッチ)」で開幕戦がはじまり、音楽界でもアーティストの無観客ライブが配信されるなど、皆さんの日々の生活も一変したことと思います。

Read More

住まい探しや住環境についての意識調査

【在宅ワーク経験者に聞いた!】住まい探しや住環境についての意識調査

緊急事態宣言が解除されたことにより、およそ一カ月半の間休業していた百貨店や飲食店をはじめ、スポーツジムや映画館なども営業を再開し、街中も賑わいを取り戻してきました。プロ野球やJリーグの試合においては、観客ゼロの「リモート観戦(リモートマッチ)」で開幕戦がはじまり、音楽界でもアーティストの無観客ライブが配信されるなど、皆さんの日々の生活も一変したことと思います。

Read More

引越すならどこ?テレワーク普及で高まる東京「郊外」エリア人気ランキング

引越すならどこ?テレワーク普及で高まる東京「郊外」エリア人気ランキング

国内での新型コロナウイルスの感染が発覚してから1年半以上が経ちました。以前、アットホームサイトのテレワーク特集で、テレワーク(在宅勤務)を経験し、引っ越しを考えてる方たちに「部屋探しの条件」についてコロナ禍前とどのような変化があったのか聞いてみたところ、「立地条件についての変化」があったと答えた人は28.4%と一番多く、「勤務先から遠くてもいい」や、「都会でなく地方でもいい」という答えが挙がっていました。

Read More

引越すならどこ?テレワーク普及で高まる東京「郊外」エリア人気ランキング

引越すならどこ?テレワーク普及で高まる東京「郊外」エリア人気ランキング

国内での新型コロナウイルスの感染が発覚してから1年半以上が経ちました。以前、アットホームサイトのテレワーク特集で、テレワーク(在宅勤務)を経験し、引っ越しを考えてる方たちに「部屋探しの条件」についてコロナ禍前とどのような変化があったのか聞いてみたところ、「立地条件についての変化」があったと答えた人は28.4%と一番多く、「勤務先から遠くてもいい」や、「都会でなく地方でもいい」という答えが挙がっていました。

Read More

2021年からテレワーク移住も「移住支援金」の受給対象!テレワーク普及で考える地方移住

2021年からテレワーク移住も「移住支援金」の受給対象!テレワーク普及で考える地方移住

テレワークの普及も追い風となり、東京都からの転出者が増えたということが、総務省が発表した2020年度の住民基本台帳人口移動報告によりわかりました。以前、アットホームサイトのテレワーク特集で、一般社団法人日本テレワーク協会 専務理事・田宮一夫さんへインタビューした際にも、内閣府が2020年6月に発表した調査によると、東京23区内の20代では地方移住に対する関心が35.4%と高く、サテライトオフィスやコワーキングスペースを設置している自治体もあることを教えてくださいました。

Read More

2021年からテレワーク移住も「移住支援金」の受給対象!テレワーク普及で考える地方移住

2021年からテレワーク移住も「移住支援金」の受給対象!テレワーク普及で考える地方移住

テレワークの普及も追い風となり、東京都からの転出者が増えたということが、総務省が発表した2020年度の住民基本台帳人口移動報告によりわかりました。以前、アットホームサイトのテレワーク特集で、一般社団法人日本テレワーク協会 専務理事・田宮一夫さんへインタビューした際にも、内閣府が2020年6月に発表した調査によると、東京23区内の20代では地方移住に対する関心が35.4%と高く、サテライトオフィスやコワーキングスペースを設置している自治体もあることを教えてくださいました。

Read More

地方に移住するならどこがおすすめ?地方暮らしがうまくいくコツとは?

地方に移住するならどこがおすすめ?地方暮らしがうまくいくコツとは?

コロナ禍でテレワークが急速に普及したことにより、地方への移住が注目されています。昨年までは「地域の重要な中小企業等への就業や社会的起業をする移住者が対象」とされていた「移住支援金」ですが、2021年から、テレワークも対象となり、今の仕事を続けたまま移住した場合にも「移住支援金」が支給されることとなりました。

Read More

地方に移住するならどこがおすすめ?地方暮らしがうまくいくコツとは?

地方に移住するならどこがおすすめ?地方暮らしがうまくいくコツとは?

コロナ禍でテレワークが急速に普及したことにより、地方への移住が注目されています。昨年までは「地域の重要な中小企業等への就業や社会的起業をする移住者が対象」とされていた「移住支援金」ですが、2021年から、テレワークも対象となり、今の仕事を続けたまま移住した場合にも「移住支援金」が支給されることとなりました。

Read More