このページの一番上へ

上智大学周辺で一人暮らしするならここ!おすすめの駅や周辺情報を紹介

関東最難関クラスにも数えられる名門で、外国語学部をはじめとした国際教育にも強いことで知られる上智大学。そんな全国的な人気を集める上智大学に進学するみなさんのなかには、地方から受験して合格した上京組の学生さんも多くいますよね。都内でのキャンパスライフや一人暮らしには、なんだかワクワクすると同時に、「はじめての東京生活で住む場所に迷う……」なんて不安な人もいるかもしれません。そこで今回は、上智大学に通う学生さんが住みやすい、おすすめのエリアをピックアップしてご紹介!ぜひ本記事も参考に、憧れのキャンパスライフが送れる物件選びをしてみてくださいね。

上智大学の周辺環境

上智大学は、東京都千代田区にメインキャンパスを置く都市型大学で、便利な都心部に位置しているのが大きな特徴です。ではまず、上智大学がどのような立地にあるのか、簡単なキャンパスの周辺環境から見ていきましょう。

四谷キャンパス周辺はどんな街?

上智大学四谷キャンパスのある千代田区は、日本の中枢機関が集積しています
上智大学四谷キャンパスのある千代田区は、日本の中枢機関が集積しています

上智大学のメインキャンパスとなるのは、東京都千代田区に位置する四谷キャンパスです。他にも目白聖母・石神井・秦野キャンパスと大阪市のサテライトキャンパスがありますが、一部学科の授業以外は、全学部がメインの四谷キャンパスに集結しています。

四谷キャンパスの最寄りとなるのは、JR中央線・総武線をはじめとした複数路線が乗り入れる四ツ谷駅。四ツ谷駅やキャンパス周辺は、日本の中枢機関が集まる霞ヶ関に近いこともあり、高層ビルが立ち並ぶオフィス街でもあります。都内のなかでも、特に主要エリアといわれる都心部に位置しており、周りの商業施設なども充実した便利な環境が整っているのも特徴です。

上智大学に通うのにおすすめの駅

ではここから、実際に上智大学に通うのにも生活するのにも便利な、学生さんの一人暮らしにおすすめできる駅をご紹介していきます。

高田馬場駅

高田馬場駅周辺は学生街として有名です
高田馬場駅周辺は学生街として有名です

高田馬場駅がおすすめの理由

高田馬場駅は、JR山手線・西武新宿線・東京メトロ東西線の複数路線が乗り入れる駅で、東京都新宿区に位置しています。上智大学からは少し離れますが、付近には早稲田大学をはじめとしたいくつものキャンパスが集まっており、学生街としても有名なエリア。若者向けのお店が多く、ボリューム満点のランチやリーズナブルなメニューが楽しめる、コストパフォーマンスの高い飲食店などもたくさんあるのが特徴です。さらに新宿駅まで歩いて30分弱の立地ながら、家賃相場はさほど高くなく、学生さんでも物件を選びやすいのが魅力。都会的な利便性を実感しつつも、金銭的にも無理なく暮らしやすいエリアです。

高田馬場駅から上智大学へのアクセス

高田馬場駅から上智大学までは、電車と徒歩にて片道18分程度でアクセスできるので、通いやすさにも問題ありません。通学ルートとしては高田馬場駅からJR山手線で新宿駅まで行き、JR中央快速線に乗り換えて、最寄りの四ツ谷駅へアクセスするのが一般的です。乗り換えはあるものの、大学までの距離自体はさほど遠くないので、通学時間がストレスになることも少ないでしょう。また高田馬場駅は、都内の主要ターミナル駅でもある新宿駅にかなり近いため、大学以外の各方面への交通利便性も高いのが特徴です。

高田馬場駅の家賃相場

高田馬場駅の家賃相場
1R 7.2万円
1K 8.8万円
1DK 11.2万円
1LDK 14.2万円
2K 11.1万円
2DK 13.9万円

※不動産情報サイト アットホームに公開されていた2023年4月22日時点での家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています

高田馬場駅は、JR山手線や東京メトロ東西線沿線のなかでも、比較的家賃相場が低めになっているエリアです。大学から徒歩圏内ではないものの、通学しやすい範囲かつ家賃の安い物件を選びやすく、なるべく節約したい学生さんにもおすすめできます。

高田馬場駅周辺の賃貸物件を見る>>

高田馬場駅の周辺施設

高田馬場駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。

コンビニ 20件
スーパーマーケット 5件
スポーツジム・フィットネスクラブ 33件
ファミレス 14件
ファストフード 53件
カフェ 74件

※施設数はすべて2023年4月15日時点でアットホーム タウンライブラリーに掲載されているものです。

スーパー・ファミレス・ファストフードなど、日常的に利用するお店の数も多く、日々の買い出しや食事には困りません。また500円台で具材たっぷりのサンドイッチが楽しめる「バインミー☆サンドイッチ」や、1000円以下でボリューミーな定食が味わえる「とんかつ いちよし 高田馬場店」など、お手頃価格の飲食店も豊富。外食派の学生さんにとっても、ありがたい環境ですよ。

高田馬場駅周辺の情報をもっと見る>>

高円寺駅

高円寺駅はおしゃれな雰囲気と生活利便性の高さを兼ね備えています
高円寺駅はおしゃれな雰囲気と生活利便性の高さを兼ね備えています

高円寺駅がおすすめの理由

高円寺駅は、東京都杉並区にある、JR中央・総武線とJR中央快速線が利用できる駅です。駅前にはいくつもの商店街がある下町感の残るエリアながら、古着ショップやライブハウスなども数多く集まっており、若者人気が高いのも特徴。アーティストや芸人などが住むのにも選ばれやすい、サブカルチャーの街として有名です。こうした街の雰囲気としての魅力だけでなく、駅前に商業施設が集結しているので、食材から日用品まで何でも近場でそろいやすいメリットも。古着ショップでお得にさまざまなアイテムも手に入れやすく、おしゃれが好きな学生さんにもおすすめです。またお手頃価格の飲食店も豊富にあり、生活利便性の高さにも申し分ありません。

高円寺駅から上智大学へのアクセス

大学から徒歩圏内ではありませんが、上智大学の最寄りとなる四ツ谷駅まで乗り換えなしで行けるので、通学もしやすいエリアです。高円寺駅よりJR中央快速線に乗れば、上智大学まで電車にて片道約13分と徒歩約6分でアクセス可能。ちなみに新幹線が通る東京駅にも、乗り換えなしの片道20分程度で出られるため、定期的に遠方まで帰省する学生さんに便利です。

高円寺駅の家賃相場

高円寺駅の家賃相場
1R 6.0万円
1K 7.1万円
1DK 8.8万円
1LDK 11.7万円
2K 9.6万円
2DK 11.5万円

※不動産情報サイト アットホームに公開されていた2023年4月22日時点での家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています

高円寺駅は、JR中央線沿線エリアでは比較的家賃相場が低く、金銭的にも無理のない物件を探しやすい環境です。また学生の一人暮らしに選ばれやすい、ワンルームや1Kの物件数も豊富にあるので、いろいろなタイプの部屋から自分好みの住まいを探し出しやすい特徴もあります。

高円寺駅周辺の賃貸物件を見る>>

高円寺駅の周辺施設

高円寺駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。

コンビニ 13件
スーパーマーケット 5件
クリーニング 5件
スポーツジム・フィットネスクラブ 17件
ファミレス 2件
ファストフード 27件
カフェ 106件

※施設数はすべて2023年4月15日時点でアットホーム タウンライブラリーに掲載されているものです。

高円寺駅周辺に大型の商業施設はないものの、先ほども出てきたように、「高円寺純情商店街」「高円寺パル商店街」「高円寺ルック商店街」など複数の商店街があります。生鮮食品やお惣菜・お弁当などのお店も充実していて、手軽に食事を済ませるのにも、自炊するのにも便利。カフェや居酒屋なども豊富にあり、バイト先にも困りません。

高円寺駅周辺の情報をもっと見る>>

新小岩駅

新小岩駅周辺は再開発が進められており、今後のさらなる発展が楽しみなエリアです
新小岩駅周辺は再開発が進められており、今後のさらなる発展が楽しみなエリアです

新小岩駅がおすすめの理由

新小岩駅は、JR総武線が停車する、東京都葛飾区に位置する駅です。少し都心部からは離れますが、駅前で再開発が進められている人気上昇中のエリアで、ファミリー層をはじめとした幅広い世代の生活拠点に選ばれています。街全体は、昔ながらの温かみを感じる下町情緒のある雰囲気で、落ち着いた暮らしがしやすいのが特徴。また駅付近に、スーパーからクリニックまで生活に必要な各種施設が集まっているので、利便性もかなり高いエリアです。さらに駅のすぐそばには荒川や中川が流れる、自然豊かな気持ちのよい環境も整っています。

新小岩駅から上智大学へのアクセス

新小岩駅から上智大学までは、JR総武線にて片道約28分で通えます。少し距離はあるように感じるかもしれませんが、大学の最寄りまで乗り換えなしでアクセスでき、通学時間にはさほど問題ないでしょう。また大学方面以外に、ターミナル駅の東京駅まで片道約14分でアクセスできる交通利便性があり、遠方への帰省にも便利です。

新小岩駅の家賃相場

新小岩駅の家賃相場
1R 5.5万円
1K 5.9万円
1DK 7.0万円
1LDK 8.9万円
2K 7.4万円
2DK 8.8万円

※不動産情報サイト アットホームに公開されていた2023年4月22日時点での家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています

新小岩駅周辺は、特に東京23区のなかでは家賃を抑えやすいエリアで、金銭面が気になる学生さんも住みやすいのが特徴です。「多少大学から離れてもいいから、安めの物件に住みたい」という学生さんにはぴったり。都心部までの近さが気にならないのであれば、新小岩駅のように大学から少し距離のある場所で、物件を選ぶのもいいかもしれません。

新小岩駅周辺の賃貸物件を見る>>

新小岩駅の周辺施設

新小岩駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。

コンビニ 15件
スーパーマーケット 4件
クリーニング 3件
スポーツジム・フィットネスクラブ 8件
ファミレス 6件
ファストフード 24件
カフェ 28件

※施設数はすべて2023年4月15日時点でアットホーム タウンライブラリーに掲載されているものです。

新小岩駅南側のすぐそばには、全長約420mにも続く「新小岩ルミエール商店街」があり、食料品・日用雑貨・飲食チェーンまで幅広く揃っています。ちなみに屋根型のアーケード商店街なので、雨の日の買い出しにも便利。また駅前には24時間営業のスーパー「西友 新小岩店」もあるので、いつでも立ち寄りやすく、何かと忙しい学生さんにはありがたいでしょう。気軽に利用できる安価な飲食店も豊富にあるので、自炊が難しい学生さんも安心です。

新小岩駅周辺の情報をもっと見る>>

日暮里駅

日暮里駅には多数の路線が乗り入れており、多方面へのアクセスに便利です
日暮里駅には多数の路線が乗り入れており、多方面へのアクセスに便利です

日暮里駅がおすすめの理由

日暮里駅は、JR各線・京成本線・日暮里舎人ライナーの複数路線が乗り入れた、東京都荒川区にある駅です。いくつもの鉄道路線が利用できる、交通利便性の高さが大きな特徴。電車にて、東京駅まで約11分・新宿駅まで約22分と、各主要エリアにもアクセスしやすいのが魅力です。さらに日暮里駅から京成本線を使えば、成田空港にも片道45分程度で行けるため、帰省などで飛行機をよく使う学生さんにもおすすめ。さらに終電も比較的遅い時間まであるので、飲み会などで帰りが遅くなりそうな時にも便利でしょう。

日暮里駅から上智大学へのアクセス

日暮里駅から上智大学までは、乗り換えはあるものの、電車と徒歩にて片道約22分で通うことが可能。日暮里駅からJR山手線で神田駅まで行き、そこからJR中央線に乗り換えて、大学の最寄りとなる四ツ谷駅に出るのが一般的な通学ルートです。乗り換えが気にならなければ、通学圏内として問題ない距離感といえます。

日暮里駅の家賃相場

日暮里駅の家賃相場
1R 7.4万円
1K 8.7万円
1DK 9.4万円
1LDK 13.3万円
2K 10.4万円
2DK 13.1万円

※不動産情報サイト アットホームに公開されていた2023年4月22日時点での家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています

日暮里駅周辺も、上智大学がある千代田区あたりに比べると、家賃相場は低めになっています。東京23区のなかで見てみると、大体中央値ほどの相場感ですが、前述のような交通の利便性を考えればコストパフォーマンスは高いでしょう。住みやすさと家賃とのバランスも取りやすいエリアです。

日暮里駅周辺の賃貸物件を見る>>

日暮里駅の周辺施設

日暮里駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。

コンビニ 9件
スーパーマーケット 2件
クリーニング 5件
スポーツジム・フィットネスクラブ 13件
ファミレス 4件
ファストフード 13件
カフェ 35件

※施設数はすべて2023年4月15日時点でアットホーム タウンライブラリーに掲載されているものです。

日暮里駅周辺は、どちらかといえば閑静な住宅街になっていて、落ち着いた雰囲気なのが特徴。きれいな夕日スポットとしても知られる「夕やけだんだん」や、そこから続く「谷中銀座商店街」もあり、下町風情のある昔懐かしい街並みです。駅前には深夜1時まで営業するスーパー「マルマンストア 日暮里店」がある他、構内にはさまざまな店舗が集まるショッピングモール「エキュート日暮里」もあり、買い物にも食事にも不便しません。また駅のすぐ近くには、大人520円で利用できる「日暮里 斉藤湯」もあるので、お風呂が狭い物件などに住む場合にも便利です。

日暮里駅周辺の情報をもっと見る>>

四ツ谷駅

四ツ谷駅周辺は家賃相場が高めですが、上智大学へのアクセスは抜群です
四ツ谷駅周辺は家賃相場が高めですが、上智大学へのアクセスは抜群です

四ツ谷駅がおすすめの理由

四ツ谷駅は前述にもあるように、上智大学の最寄りとなる駅です。JR中央線・総武線や中央快速線の他、東京メトロ丸ノ内線・南北線が乗り入れる駅で、各方面への複数路線を利用できます。「皇居」や「明治神宮外苑」のすぐそばに位置し、日本のなかでも主要な都心部エリアにあるのが特徴。栄えた都市部ではあるものの、繁華街というよりは数々の企業が集まるビジネス街で、全体の雰囲気はきれいに整えられています。飲食店などのお店も多く、生活的にも交通的にも、非常に利便性は高いエリアです。

四ツ谷駅から上智大学へのアクセス

四ツ谷駅から上智大学までは、徒歩約2~3分でアクセスできるのが大きな魅力です。四ツ谷駅の麴町口または赤坂口から出て、すぐ目の前にキャンパスがあり、通学のしやすさは抜群。できるだけ大学まで通う負担を少なくしたい場合には、四ツ谷駅付近がおすすめです。

四ツ谷駅の家賃相場

四ツ谷駅の家賃相場
1R 10.5万円
1K 11.5万円
1DK 12.5万円
1LDK 18万円
2K 14.7万円
2DK 17.4万円

※不動産情報サイト アットホームに公開されていた2023年4月22日時点での家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています

四ツ谷駅は、ここまでに見てきた駅に比べて家賃相場は高めになってしまいますが、大学にはかなり近いメリットがあります。さらに交通アクセスや周辺施設も充実したエリアなので、家賃が気にならないのであれば、四ツ谷駅付近を選ぶのもいい方法でしょう。

四ツ谷駅周辺の賃貸物件を見る>>

四ツ谷駅の周辺施設

四ツ谷駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。

コンビニ 7件
スーパーマーケット5件
クリーニング 2件
スポーツジム・フィットネスクラブ 11件
ファミレス 4件
ファストフード 12件
カフェ 30件

※施設数はすべて2023年4月15日時点でアットホーム タウンライブラリーに掲載されているものです。

四ツ谷駅の近くには、いくつかのショッピングモールも立地しており、商業施設も豊富にある環境です。駅に直結した「アトレ四谷」をはじめ、「コモレモール」や「東京ガーデンテラス 紀尾井町」など、食事からお買い物まで便利な各種施設が充実。また駅の西側には大衆居酒屋などが集まる「しんみち通り」があり、学生さんが利用しやすい、気軽に立ち寄れるリーズナブルな飲食店も数多くあります。

四ツ谷駅周辺の情報をもっと見る>>

上智大学に通うなら、JR総武線・中央線と山手線の駅がおすすめ!

上智大学に通う場合には、やはりキャンパスの最寄りとなる四ツ谷駅を通る、JR総武線・中央線沿線がおすすめ。乗り換えなしで大学までアクセスできるため、通学のストレスがなく、時間の節約もしやすいメリットがあります。もしくは乗り換えが発生してしまうものの、JR総武線・中央線沿線への接続がしやすい、JR山手線沿線エリアを選ぶのもひとつの方法。JR山手線沿線も含めて検討してみたほうが、家賃や立地など、さまざまな希望条件に合った物件は見つかりやすくなるでしょう。

なお通学だけを考えるなら、四ツ谷駅付近がベストではありますが、その周辺だと家賃相場が高くなってしまう点には注意が必要。今回ご紹介した駅のように、四ツ谷駅エリアからは少し離れた場所のほうが、家賃を抑えた物件を選びやすくなります。いずれにしても東京23区内なら、どの駅も比較的生活利便性は高いので、あとは街の雰囲気などで決めてみてもいいかもしれません。

まとめ

いかがでしたか?
上智大学は、JR総武線・中央線をはじめとした各路線が乗り入れる、四ツ谷駅付近にメインキャンパスを構えています。今回ご紹介したJR総武線・中央線や山手線は、都内でも主要エリアにつながりやすい鉄道路線で、通学だけでなく休日のお出かけなどにも使いやすいのが特徴。通いやすさも住みやすさも両立した部屋を選びやすいメリットがあります。また家賃が気になる場合、キャンパス付近は難しいかもしれませんが、JR総武・中央線や山手線沿線なら通学の負担もできるだけ抑えた物件も見つかりやすいでしょう。ぜひ本記事を参考に、充実した大学生活を送れそうなすてきな部屋を探してみましょう!

執筆者

たけなつ

2019年よりフリーで活動しているWebライター。
広告会社でのコピーライターを経て、現在は幅広いジャンルのコラム記事などを執筆。
愛知・東京・北海道と各地を渡り歩き、19歳からの10年で7回引越しを繰り返す好奇心旺盛人。

学生におすすめのお部屋探しアプリ「アットホームであった!」

あったアプリスマホ画面
  • point1

    簡単な質問に答えるだけ!ぴったりの条件を
    自動設定

  • point2

    気になるお部屋は
    チャットで共有
    トーク機能

  • point3

    先輩たちのアドバイス特集など初心者にうれしい
    情報がいっぱい!

学生の一人暮らしにぴったりな住まいが簡単に見つかるアプリ
「アットホームであった!」

アプリの詳細はこちら
あったアプリアイコン

アプリのダウンロードはこちら(無料)

App StoreダウンロードQR

iOSの方はこちら

App Storeダウンロード
Google PlayダウンロードQR

Androidの方はこちら

Google Playダウンロード

AppleおよびAppleロゴは、米国もしくはその他の国や地域におけるApple Inc.の商標です
App Storeは、Apple Inc. のサービスマークです。
Google PlayおよびGoogle Playロゴは、Google LLCの商標です。

学生におすすめのお部屋探しアプリ
「アットホームであった!」

  • point1

    簡単な質問に答えるだけ!ぴったりの条件を
    自動設定

  • point2

    気になるお部屋は
    チャットで共有
    トーク機能

  • point3

    先輩たちのアドバイス特集など初心者にうれしい
    情報がいっぱい!

あったアプリスマホ画面

学生の一人暮らしに
ぴったりな住まいが簡単に見つかるアプリ
「アットホームであった!」

アプリの詳細はこちら

アプリのダウンロードはこちら(無料)

iOSの方はこちら

App Storeダウンロード

Androidの方はこちら

Google Playダウンロード

AppleおよびAppleロゴは、米国もしくはその他の国や地域におけるApple Inc.の商標です。
App Storeは、Apple Inc. のサービスマークです。
Google PlayおよびGoogle Playロゴは、Google LLCの商標です。

関連する記事を見る
大学生の一人暮らしにおける家賃の平均額は、いったいどれくらいなのでしょうか? この記事では、大学生が住んでいる部屋の平均家賃とともに、一人暮らしをはじめる際に必要となる初期費用や、部屋を選ぶときのポイントについて解説していきます。
大学生が一人暮らしをするためには、アルバイトでどのくらいを目安に稼げばよいのでしょうか?今回の記事では、大学生の一人暮らしで必要となる生活費の額をはじめ、大学生のアルバイト代の平均額、おすすめのアルバイトなどについてご紹介します。
不動産お役立ち記事・ツールTOPへ戻る