このページの一番上へ

同志社大学周辺で一人暮らしするならここ!おすすめの駅や周辺情報を紹介

同志社大学室町キャンパス寒梅館
関西有数の難関大学として、全国から人気を集めている同志社大学。日本の私立大学のなかでは、特に長い歴史のある名門でもあり、遠方から受験する学生さんも数多くいます。

そこで今回は、同志社大学に入学して新生活をスタートするにあたり、一人暮らしをはじめる学生さんにおすすめのエリアをご紹介。快適なキャンパスライフに向けて、ぜひ本記事を参考に準備を整えていきましょう!

記事の目次

同志社大学の周辺環境

同志社大学には、大きく分けて2つのキャンパスエリアがあり、学部によって通学先は異なります。多くの学生さんが通うことになるのは、「今出川校地」と呼ばれるメインキャンパスです。今出川校地には、今出川キャンパス・烏丸キャンパス・室町キャンパス・新町キャンパスの4つが集結。いずれも近い場所に集まっており、一帯をまとめて今出川校地としています。
もう1つには、理系学部の学びの拠点として、「京田辺校地」と呼ばれるキャンパスエリアがあります。ではそれぞれのエリアがどのような立地にあるのか、以下から詳しく見ていきましょう。

今出川校地周辺はどんな街?

今出川校地は、京都市上京区にある、神学部・文学部・社会学部・法学部・経済学部・商学部・政策学部・グローバル地域文化学部の学生が通うキャンパスエリアです。今出川キャンパスを中心に、すぐ北側には烏丸キャンパス、国道367号を越えた西側に室町キャンパス、さらに道を挟んだ西側に新町キャンパスが位置しています。各キャンパス間は、いずれも距離にして数百メートルほど。敷地自体はキャンパスごとに分かれているものの、ほぼ1つのキャンパスのようなイメージです。

また最寄り駅は、地下鉄烏丸線の今出川駅もしくは鞍馬口(くらまぐち)駅。今出川駅周辺は、「京都大学」や「同志社女子大学」などのキャンパスも近い文教エリアで、比較的治安もいいのが特徴です。さらに「京都御苑」などの名所や、「晴明神社」をはじめとした神社仏閣が多く、落ち着いた雰囲気。また鞍馬口駅周辺も似たような環境ですが、すぐそばには「鴨川公園」や「鴨川(賀茂川)」があり、豊かな自然にも恵まれています。

京田辺校地周辺はどんな街?

京田辺校地は、京都府京田辺市付近にある、京田辺キャンパスと学研都市キャンパスを指します。京田辺校地には、文化情報学部・理工学部・生命医科学部・スポーツ健康科学部・心理学部・グローバル コミュニケーション学部の学生が通学。いずれの学部も基本的には京田辺キャンパスに通うのが通常で、学研都市キャンパスは主に医工連携を中心とした研究拠点になっています。

なお京田辺キャンパスは、京都市内の主要エリアからは少し離れた山地に近い地域にあります。緑に囲まれたのどかな環境ですが、JRや近鉄の沿線を中心に、便利な商業施設や飲食店なども点在しています。また京田辺キャンパスの最寄り駅は、JR片町線(学研都市線)同志社前駅と近鉄京都線興戸(こうど)駅。キャンパスまでは徒歩10~15分ほどの位置にある駅で、いずれも閑静な住宅街にあり、周辺は静かで落ち着いた雰囲気です。

ここまでに見てきた2つのキャンパスエリアの他には、東京サテライト・キャンパスと、大阪サテライト・キャンパスがあります。いずれも、大学の行事・研究活動・就活支援・一部の正課授業・セミナーなどに使用されるのが基本です。

同志社大学・今出川校地に通うのにおすすめの駅 

同志社大学今出川校地には、国の重要文化財に指定されている建物も多く立ち並んでいます
同志社大学今出川校地には、国の重要文化財に指定されている建物も多く立ち並んでいます

ではここからは、同志社大学の今出川校地に通学しやすく、学生の一人暮らしにも便利なおすすめのエリアをご紹介。今出川校地は京都市内の繁華街に比較的近く、周辺の利便性も高い環境にありますが、そのなかでも特に学生さんが住みやすい場所をピックアップしました。

今出川駅

同志社大学の「良心館」は、地下鉄今出川駅の改札口と連絡通路で繋がっています
同志社大学の「良心館」は、地下鉄今出川駅の改札口と連絡通路で繋がっています

今出川駅がおすすめの理由

今出川駅は、今出川キャンパスの目の前にある、京都市営地下鉄烏丸線が利用できる駅です。駅周辺は前述にもあるような文教エリアの学生街で、大学生の一人暮らしでも住みやすく、家賃の安い物件も多数。学生向けのシェアハウスなどもあり、幅広い候補から部屋を選びやすい特徴もあります。
市内の繁華街となる四条駅や京都駅にも近く、地下鉄1本で10分もあればアクセス可能。学校帰りや休日のリフレッシュも楽しみやすい立地です。

今出川駅から同志社大学今出川校地へのアクセス

今出川駅からは、今出川校地のどのキャンパスにも徒歩で通学できます。目安としては、今出川キャンパスまでは徒歩で1分程度、烏丸キャンパスまで4分程度、室町キャンパスまで2分程度、新町キャンパスまで5分程度。いずれにしても、通う距離感のストレスがないのは大きなメリットです。

今出川駅の家賃相場

今出川駅の家賃相場
1R 4.3万円
1K 4.7万円
1DK 5.9万円
1LDK 7.7万円
2K 5.8万円
2DK 7.6万円

※不動産情報サイト アットホームに公開されていた2023年12月13日時点での家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています

地下鉄烏丸線沿線では、四条駅に近づくにつれて、家賃が高くなる傾向にあります。なお今出川駅は四条駅から3つ目の駅となり、家賃はさほど高くなく、学生さんでも住みやすいエリアです。さらに今出川駅から東側にいくと、より家賃相場は低めになる傾向にあり、京阪本線や叡山電鉄叡山本線なども使えて便利です。

今出川駅周辺の賃貸物件を見る>>

今出川駅の周辺施設

今出川駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。

コンビニ 3件
スーパーマーケット 1件
クリーニング 3件
スポーツジム・フィットネスクラブ 1件
ファストフード 5件
カフェ 30件

※施設数はすべて2023年10月26日時点でアットホーム タウンライブラリーに掲載されているものです。

商業施設が多いわけではありませんが、駅前には24時間営業のスーパー「フレスコ プチ 烏丸今出川店」などもあり、何かと便利な環境。深夜まで利用できる「やよい軒 烏丸今出川店」や「なか卯 烏丸今出川店」などの飲食店もいくつかあり、夜遅くなった時の食事にも困りません。学生が気軽に使えるチェーン店やファストフードも充実しており、忙しい学生さんにもうれしいポイントです。

今出川駅周辺の情報をもっと見る>>

出町柳駅

出町柳駅の近くには、「鴨川(賀茂川)」と「高野川」の合流地点に形成された「三角デルタ」を眺められる「賀茂大橋」が架かっています
出町柳駅の近くには、「鴨川(賀茂川)」と「高野川」の合流地点に形成された「三角デルタ」を眺められる「賀茂大橋」が架かっています

出町柳駅がおすすめの理由

出町柳駅は、京阪鴨東線・京阪本線と、叡山電鉄叡山本線が切り替わる接続駅になっています。「高野川」と「鴨川(賀茂川)」の川沿いにある駅で、周辺は比較的のどかな住宅街。また「京都大学」の最寄り駅でもあるので、今出川駅と同じく、こちらも学生の多いエリアです。なお駅付近は静かで落ち着いた環境ですが、繁華街に近い祇園四条駅には電車1本で5分もあれば行けるほどの場所にあり、何かと便利なメリットがあります。

出町柳駅から同志社大学今出川校地へのアクセス

出町柳駅から今出川校地までは、歩いて片道20分ほどの距離があります。なお出町柳駅前には、キャンパス付近までのバスも出ており、公共交通機関を使うのも便利。バスに乗れば、今出川キャンパスまでなら、トータルして片道12分ほどで通えます。今出川キャンパス以外へも、片道プラス5分ほどで通学が可能。

また今出川校地までは自転車も利用でき、出町柳駅から各キャンパスまで片道5~8分程度で通えます。出町柳駅から今出川校地までは、自転車通学が一番便利かもしれません。

出町柳駅の家賃相場

出町柳駅の家賃相場
1R 4.0万円
1K 4.5万円
1DK 5.8万円
1LDK 7.5万円
2K 5.7万円
2DK 7.6万円

※不動産情報サイト アットホームに公開されていた2023年12月13日時点での家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています

地下鉄烏丸線沿いに比べると、家賃相場はさらに低くなる傾向にあり、安く住みたい学生さんにはぴったり。「学校に近いほうがいいけれど、家賃もできるだけ節約したい」という場合には、今出川駅と出町柳駅の中間辺りで物件を探してみるのもいいでしょう。

出町柳駅周辺の賃貸物件を見る>>

出町柳駅の周辺施設

出町柳駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。

コンビニ 5件
スーパーマーケット 4件
クリーニング 2件
スポーツジム・フィットネスクラブ 8件
ファストフード 6件
カフェ 43件

※施設数はすべて2023年10月26日時点でアットホーム タウンライブラリーに掲載されているものです。

駅の周りは比較的落ち着いた環境ではありますが、スーパーや飲食店なども複数揃っており、買い出しにも食事にも不便はありません。こちらも駅のすぐそばには、24時間営業のスーパー「コレモ 出町柳店」があり、時間を気にせず買い物がしやすいので便利。また駅の西側には、個性的な個人商店などが集まる「出町桝形商店街」があり、お惣菜を買ったりグルメを楽しんだりもできます。

出町柳駅周辺の情報をもっと見る>>

京都駅

京都駅前には大きなバスターミナルが広がっており、駅周辺は大きなビルが立ち並ぶ繁華街になっています
京都駅前には大きなバスターミナルが広がっており、駅周辺は大きなビルが立ち並ぶ繁華街になっています

京都駅がおすすめの理由

京都駅は、JR各線をはじめ、地下鉄烏丸線、近鉄京都線など複数路線が利用できるターミナル駅です。特にJR線は、各方面への特急列車や新幹線も停まり、大阪・兵庫方面や、滋賀・名古屋方面など、各地域に定期的に帰省したい場合にも便利でしょう。

また、京都府内屈指の中心街であり、駅周辺は、「東寺五重塔」や「京都水族館」など観光名所が多いイメージがあるかもしれませんが、少し離れれば住宅街もあり賃貸物件も多数。大学生の単身向きの部屋も探しやすいエリアです。

京都駅から同志社大学今出川校地へのアクセス

京都駅から今出川校地までは、地下鉄烏丸線に乗り、今出川駅まで出てから徒歩で通うのが一般的なルートです。電車1本の乗り換えなしでアクセスでき、徒歩も含めて片道10分程度。大学からは多少離れますが、通学には不便しないエリアです。また自転車を使う場合には、片道20分ほどの距離になります。

京都駅の家賃相場

京都駅の家賃相場
1R 4.6万円
1K 5.4万円
1DK 6.2万円
1LDK 8.0万円
2K 6.4万円
2DK 8.2万円

※不動産情報サイト アットホームに公開されていた2023年12月13日時点での家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています

やはり主要エリアでもあることから、ここまでに見てきた他の駅に比べると、家賃相場はやや高めです。とはいえ各方面の交通網が充実しており、学校にも通いやすく栄えている利便性を考えれば、あまりに家賃が高すぎるレベルではありません。「住むなら、ちょっと都会のほうがいい」という場合には、京都駅周辺もおすすめです。

京都駅周辺の賃貸物件を見る>>

京都駅の周辺施設

京都駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。

コンビニ 26件
スーパーマーケット 2件
クリーニング 5件
スポーツジム・フィットネスクラブ 9件
ファミレス 10件
ファストフード 43件
カフェ 101件

※施設数はすべて2023年10月26日時点でアットホーム タウンライブラリーに掲載されているものです。

駅のすぐそばには「ジェイアール京都伊勢丹」などの百貨店をはじめ、「イオンモールKYOTO」や「京都アバンティ」などのショッピングモールもあり、商業施設はかなり豊富。お店がたくさんあるため、休日のお出かけやショッピングにも便利で、バイト先も幅広く選べます。おしゃれなカフェや飲食店で働きたい場合にも、京都駅付近で探してみるといいでしょう。また駅から徒歩圏内の場所には、「鴨川」が流れる自然豊かな環境もあり、お散歩するのにもぴったりです。

京都駅周辺の情報をもっと見る>>

京都駅は、アットホームで以前おこなった京都府に住んでいる方々を対象としたアンケート「京都府内で住みやすい駅と自治体ランキング」でも1位に輝いています。アンケート結果をまとめた以下の記事もぜひ参考にしてみてくださいね。

同志社大学・京田辺キャンパスに通うのにおすすめの駅

では次からは、同志社大学の京田辺キャンパスに通うのに便利で、生活面のメリットも多いおすすめのエリアをご紹介。周辺の商業施設などにも注目して、より利便性の高い場所を厳選しました。

JR三山木駅・三山木駅(近鉄) 

近鉄京都線三山木駅周辺の様子。駅前にはバスターミナルが広がっています
近鉄京都線三山木駅周辺の様子。駅前にはバスターミナルが広がっています

JR三山木駅・三山木駅(近鉄)がおすすめの理由

JR三山木駅と三山木駅(近鉄)は、それぞれ距離にして徒歩2分程度の場所に位置する駅です。JR三山木駅ではJR片町線(学研都市線)、三山木駅では近鉄京都線の利用可能。いずれも京田辺キャンパスの最寄り駅からは1駅離れますが、三山木駅付近のほうが、スーパーや飲食店などの店舗も多くて生活の利便性が高めです。物件数も豊富にあるため、部屋探しもしやすいメリットがあります。

JR三山木駅・三山木駅(近鉄)から同志社大学京田辺キャンパスへのアクセス

各駅から京田辺キャンパスまでは、徒歩15分前後でアクセスでき、軽い運動もかねて通学したい場合には適度な距離感です。自転車なら5分程度で通えるので、なるべく時間短縮したい時には自転車通学もおすすめ。さらに各駅の間にはバスターミナルがあり、駅前から出ているバスに乗れば、片道10分程度で通学することも可能です。

JR三山木駅・三山木駅(近鉄)の家賃相場

● JR三山木駅

JR三山木駅の家賃相場
1R 4.0万円
1K 4.7万円
1DK 5.2万円
1LDK 5.5万円
2K 5.5万円
2DK 6.9万円

※不動産情報サイト アットホームに公開されていた2023年12月13日時点での家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています

● 三山木駅(近鉄)

三山木駅(近鉄)の家賃相場
1R 4.1万円
1K 4.8万円
1DK 5.2万円
1LDK 5.9万円
2K 5.5万円
2DK 5.9万円

※不動産情報サイト アットホームに公開されていた2023年12月13日時点での家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています

JR三山木駅寄りのほうが、多少家賃は低めの傾向にありますが、近鉄の三山木駅付近もさほど変わりません。またどちらも同じ路線内で比べてみると、周辺の駅より、家賃相場が安めになっている特徴もあり、同志社大学の学生さんの一人暮らしにはありがたい立地です。

JR三山木駅周辺の賃貸物件を見る>>
三山木駅(近鉄)周辺の賃貸物件を見る>>

JR三山木駅・三山木駅(近鉄)の周辺施設

JR三山木駅・三山木駅(近鉄)周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。

コンビニ 2件
スーパーマーケット 2件
クリーニング 1件
スポーツジム・フィットネスクラブ 1件
ファストフード 2件
カフェ 3件

※施設数はすべて2023年10月26日時点でアットホーム タウンライブラリーに掲載されているものです。

スーパー・飲食店・ドラッグストアなど、日常的に必要な店舗はひと通り揃っているので、毎日の生活にはさほど不便しないでしょう。駅前には23時まで営業しているリーズナブルな定食店「京田辺 三山木食堂」や「ハンバーグダイニングたくみ」などもあり、外食で済ませたい時にも便利な環境です。

JR三山木駅周辺の情報をもっと見る>>
三山木駅(近鉄)駅周辺の情報をもっと見る>>

新田辺駅

新田辺駅前には多くの商業施設が充実しており、便利な環境です
新田辺駅前には多くの商業施設が充実しており、便利な環境です

新田辺駅がおすすめの理由

新田辺駅は、近鉄京都線の停車駅で、キャンパスの最寄り駅から1駅隣に位置しています。徒歩圏内には、JR片町線(学研都市線)の京田辺駅があり、2路線が使える立地でもあります。市内では比較的栄えているエリアで、新田辺駅と京田辺駅に挟まれた一帯には、さまざまな店舗が集結。また京都駅にも、急行で22分程度でアクセスでき、利便性重視で物件を選びたい人におすすめです。

新田辺駅から同志社大学京田辺キャンパスへのアクセス 

新田辺駅から京田辺キャンパスまでは、駅前から出ているバスを利用すれば、片道15分ほどでアクセスできます。電車利用の場合は、近鉄京都線に乗って新田辺駅から興戸駅まで行くか、JR京田辺駅からJR片町線に乗って同志社前駅まで行き、そこから歩いて通う方法になります。電車に乗る場合も、トータルして片道15分程度。また自転車を使って、片道10分ほどで通うことも可能です。
なお、徒歩だと30分以上はかかってしまうので、歩いて通学するのは難しいかもしれません。

新田辺駅の家賃相場

新田辺駅の家賃相場
1R
1K 4.8万円
1DK 5.9万円
1LDK 6.8万円
2K
2DK

※不動産情報サイト アットホームに公開されていた2023年12月13日時点での家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています

急行の停車駅であり、駅周辺の利便性も高いことから人気がある駅である分、やや家賃は高めにはなりますが、大きく跳ね上がるほどではありません。ちなみにJR線の京田辺駅に比べると、新田辺駅側のほうが若干家賃は安くなる傾向にあります。少しでも家賃を抑えたい場合には、新田辺駅の東側を中心に選んでみるといいかもしれません。

新田辺駅周辺の賃貸物件を見る>>

新田辺駅の周辺施設

新田辺駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。

コンビニ 4件
スーパーマーケット 4件
クリーニング 2件
スポーツジム・フィットネスクラブ 4件
ファミレス 1件
ファストフード 8件
カフェ 7件

※施設数はすべて2023年10月26日時点でアットホーム タウンライブラリーに掲載されているものです。

駅前には深夜まで営業している居酒屋をはじめ、カフェ・焼肉・ラーメンなどのお店も集結しており、飲食店のバイトを探したい場合にもおすすめ。また京田辺駅に隣接してショッピングモール「アル・プラザ京田辺」があり、生活雑貨店から書店まで揃っており便利です。さらに新田辺駅東側には「キララ商店街」もあり、個性豊かな個人商店なども多数集まっています。

新田辺駅周辺の情報をもっと見る>>

木津駅

木津駅の後ろに見えるのは、地域の基幹病院としての役割を担う「京都山城総合医療センター」です
木津駅の後ろに見えるのは、地域の基幹病院としての役割を担う「京都山城総合医療センター」です

木津駅がおすすめの理由

木津駅は、ここ数年は右肩上がりに人口が増えている人気の自治体である木津川市に位置する駅です。JR関西本線(大和路線)・奈良線・片町線(学研都市線)の3路線が乗り入れており、大阪・京都・奈良・三重の多方面への交通網が充実。大阪市内の天王寺駅まで50分程度、京都駅まで36分程度、奈良駅まで6分程度と、いずれも乗り換えなしでアクセスできます。特に奈良方面に帰省したい学生さんにはぴったりでしょう。

また、駅周辺は近年再開発が進められており、キレイに整備された落ち着いた街並みで、スーパーなどの店舗も揃った便利なエリアです。

木津駅から同志社大学京田辺キャンパスへのアクセス

キャンパスの最寄り駅からは少し離れますが、JR片町線(学研都市線)に乗って同志社前駅まで出れば、片道20分弱でアクセスできます。特に電車通学に抵抗がなければ、十分に通学圏内といえるエリアでしょう。

木津駅の家賃相場

木津駅の家賃相場
1R
1K 4.7万円
1DK
1LDK 5.8万円
2K
2DK 5万円

※不動産情報サイト アットホームに公開されていた2023年12月13日時点での家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています

交通の利便性が非常に高く人気を集めているエリアながらも、家賃相場はさほど高くありません。また再開発が進められているため新しい物件も多く、築浅の部屋が選びやすいメリットもあります。部屋の設備やキレイさを重視したい時には、木津駅付近で探してみるのも1つの方法です。

木津駅周辺の賃貸物件を見る>>

木津駅の周辺施設

木津駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。

コンビニ 3件
スーパーマーケット 2件
ファストフード 1件
カフェ 6件

※施設数はすべて2023年10月26日時点でアットホーム タウンライブラリーに掲載されているものです。

駅から徒歩圏内の位置には、複数のスーパーや飲食店もあり、自炊派にとっても外食派にとっても便利。少し駅から離れますが、書店や100円均一ショップなどが揃った大型スーパー「PLANT 木津川店」もあります。商業施設は少なめですが、日用品の買い物や食事には困らないので、なるべく静かで落ち着いた治安のいい環境で住みたい場合にはぴったりです。

木津駅周辺の情報をもっと見る>>

今出川校地に通うなら地下鉄烏丸線と京阪鴨東線、京田辺キャンパスに通うならJR片町線・近鉄京都線の駅がおすすめ! 

同志社大学の今出川校地に通学する場合には、各キャンパスとの距離感が近い、地下鉄烏丸線や京阪鴨東線がぴったり。特に京都駅に近い利便性を重視するなら地下鉄烏丸線沿い、家賃の安さを優先したいなら京阪鴨東線沿いを選ぶのがおすすめです。

また京田辺キャンパスの場合も、大学の最寄り駅に行きやすい、JR片町線(学研都市線)や近鉄京都線沿線が便利。いずれもキャンパスだけでなく、新幹線が通る京都駅に出やすく、遠方に帰省する学生さんにとっても使いやすいメリットがあります。通学面はもちろん、周辺環境や家賃相場などを幅広く考慮しながら、最適な立地を探してみてくださいね。

まとめ

いかがでしたか? 同志社大学には、主に京都府内の2拠点にメインキャンパスエリアがあり、まず単身向けの物件を探すには、どちらに通うのか確認する必要があります。京都市内の中心街に近い今出川校地と、郊外エリアとなる京田辺校地に分かれるので、それぞれの街の雰囲気も見ながら各地で物件を選んでいきましょう。
特に今出川校地は、繁華街にも行きやすい立地で、駅ごとに家賃相場が変わりやすい傾向にあります。学生さんの一人暮らしだと、やはりコスト面は気になる部分なので、よく注意しながら探してみるのがおすすめです。ぜひ本記事を参考に、自分の理想的なキャンパスライフをイメージしながら、心地よく過ごせる物件を見つけてみてくださいね。

執筆者

たけなつ

2019年よりフリーで活動しているWebライター。
広告会社でのコピーライターを経て、現在は幅広いジャンルのコラム記事などを執筆。
愛知・東京・北海道と各地を渡り歩き、19歳からの10年で7回引っ越しを繰り返す好奇心旺盛人。

学生におすすめのお部屋探しアプリ「アットホームであった!」

あったアプリスマホ画面
  • point1

    簡単な質問に答えるだけ!ぴったりの条件を
    自動設定

  • point2

    気になるお部屋は
    チャットで共有
    トーク機能

  • point3

    先輩たちのアドバイス特集など初心者にうれしい
    情報がいっぱい!

学生の一人暮らしにぴったりな住まいが簡単に見つかるアプリ
「アットホームであった!」

アプリの詳細はこちら
あったアプリアイコン

アプリのダウンロードはこちら(無料)

App StoreダウンロードQR

iOSの方はこちら

App Storeダウンロード
Google PlayダウンロードQR

Androidの方はこちら

Google Playダウンロード

AppleおよびAppleロゴは、米国もしくはその他の国や地域におけるApple Inc.の商標です
App Storeは、Apple Inc. のサービスマークです。
Google PlayおよびGoogle Playロゴは、Google LLCの商標です。

学生におすすめのお部屋探しアプリ
「アットホームであった!」

  • point1

    簡単な質問に答えるだけ!ぴったりの条件を
    自動設定

  • point2

    気になるお部屋は
    チャットで共有
    トーク機能

  • point3

    先輩たちのアドバイス特集など初心者にうれしい
    情報がいっぱい!

あったアプリスマホ画面

学生の一人暮らしに
ぴったりな住まいが簡単に見つかるアプリ
「アットホームであった!」

アプリの詳細はこちら

アプリのダウンロードはこちら(無料)

iOSの方はこちら

App Storeダウンロード

Androidの方はこちら

Google Playダウンロード

AppleおよびAppleロゴは、米国もしくはその他の国や地域におけるApple Inc.の商標です。
App Storeは、Apple Inc. のサービスマークです。
Google PlayおよびGoogle Playロゴは、Google LLCの商標です。

関連する記事を見る
一人暮らしに向けて最初にどんなものを買えばいいのかわからない学生の方必見!この記事では「一人暮らしに必要なもの」をリストアップしました。家具・家電・日用品から、はじめに必要なものと後で揃えればよいものがわかります。
一人暮らしする部屋が決まりいよいよ引越し。入居前チェック、済ませましたか?この記事では、実家から持っていくもの、新居で揃えるものの整理、生活に欠かせない電気・ガス・水道とインターネットの手続きなど新生活に向けて準備すべきものについて説明します。
大学生になり、憧れの一人暮らし。理想のインテリアにどのような家具が似合うか、悩んでしまいますよね。この記事では、家具や家電選びに失敗しないコツや、オシャレな部屋の作り方、部屋を広く見せる方法について説明します。
不動産お役立ち記事・ツールTOPへ戻る