このページの一番上へ

調布の住みやすさって実際どうなの?アクセスや家賃相場などを徹底比較!

調布の住みやすさって実際どうなの?アクセスや家賃相場などを徹底比較!
調布の住みやすさって実際どうなの?アクセスや家賃相場などを徹底比較!

調布の住みやすさって実際どうなの?アクセスや家賃相場などを徹底比較!

今回の動画では、調布の住みやすさについて、東都の渡邊さん・横堀さんのお二人よりグラフ化して解説!交通アクセスや自然の多さなど、調布の住みやすいポイントごとに点数付けしていただき、街の魅力を分析してみました。
調布といえば、東京23区からは少し離れた郊外エリアにはなりますが、具体的にはどのように生活しやすいのか詳しくご紹介していきます!

今回の動画では、調布の住みやすさについて、東都の渡邊さん・横堀さんのお二人よりグラフ化して解説!交通アクセスや自然の多さなど、調布の住みやすいポイントごとに点数付けしていただき、街の魅力を分析してみました。
調布といえば、東京23区からは少し離れた郊外エリアにはなりますが、具体的にはどのように生活しやすいのか詳しくご紹介していきます!

youtubeのアイコン
アットホームTV
アットホームYouTubeチャンネル「アットホームTV(at home TV)」

楽しいお部屋探しや、素敵なライフスタイルを発信!
ぜひ、チャンネル登録もお願いします!

記事の目次

調布ってどんな街?

調布とはどんな街なのでしょうか?
調布とはどんな街なのでしょうか?

調布市は、東京都の中央南部に位置するエリアで、東京23区の世田谷区と神奈川県に隣接しています。市内の中心付近には、鉄道路線の京王線をはじめ、中央自動車道や甲州街道などの交通網がそれぞれ東西を横切るように走っています。なお調布駅周辺に主要的な市街地が形成されており、映画館が入ったショッピングモール「トリエ京王調布」をはじめ、数多くの大型商業施設も集まっています。こうした便利な生活環境や都心部に近い立地から、高い人気を集めているエリアです。

調布の住みやすさを「街グラフ」で表すと……?

調布の住みやすさをわかりやすく表すために、東都の渡邊さんと横堀さんのお二人に、街の魅力的なポイントを数値化してグラフにしていただきました!以下の「街グラフ」では、「アクセス」「家賃相場」「グルメ度」「暮らしやすさ」「ディープ度」「自然環境」の6項目について、それぞれ10点満点として採点。なお6項目すべてを合計して、計40点になるように点数付けをしています。

横堀さんの街グラフ


横堀さんの街グラフ
横堀さんの街グラフ

横堀さんの街グラフでは、「アクセス」が8点と、もっとも高得点になっています。その他の項目では、ほぼ差はないような結果となっていますが、「ディープ度」のみやや低い点数に。比較的きれいな六角形になっているのも特徴です。

渡邊さんの街グラフ


渡邊さんの街グラフ
渡邊さんの街グラフ

渡邊さんの街グラフでは、「アクセス」と「暮らしやすさ」が9点となっており、ほぼ満点に近い得点となっています。その他は得点だけで見てみると、「家賃相場」「グルメ度」「自然環境」「ディープ度」の順に、住みよいポイントが揃っているようです。

調布の住みやすさを徹底解説!

調布駅前
調布駅前

では実際に、調布にはどのような住みよい魅力があるのか、以下から詳しくご紹介していきます。

アクセス


調布市内の代表的な駅となるのは調布駅で、公共交通機関が非常に発達しています。調布駅の大きな特徴としては、京王線および京王相模線の2つが乗り入れており、幅広い方面への交通アクセスに優れている点です。特急・急行・区間急行・快速・各駅停車の全列車の利用ができ、乗車本数も多く、新宿・八王子・高尾・多摩川・橋本などの各方面まで乗り換えなしで出ることが可能。特に、新宿駅方面の都心部に行きやすい利便性があります。なお特急列車に乗れば、新宿駅まで最短約18分と所要時間も短く、JR線をはじめとしたさまざまな鉄道路線やバスなどへの乗り換えも便利にしやすい利点があります。都営地下鉄新宿線への直通列車にも乗れるため、東京23区内の各地まで電車1本で行きやすいのもメリットです。さらに特急列車の別途追加料金もなく、手軽に東京23区内の繁華街などにもアクセスできます。

さらに駅前のロータリーからは、京王バスや小田急バスなども発着しており、調布市内などの周辺エリアの移動もしやすいのが特徴。JR中央線の三鷹駅・吉祥寺駅や、小田急線の狛江駅などに直通するバスの利用も可能です。また高速バスの停留所もあり、羽田空港・成田空港行きの直行便も運行。ちなみに駅前からは「東京ディズニーリゾート(R)」に向かう高速バスにも乗車でき、休日のお出かけにも便利です。比較的どこにでも行きやすい交通網が整っている魅力があります。

家賃相場


特に調布駅付近は東京23区からは離れるものの、前述にもあるような都心部への交通アクセスを考えると、調布市内でも家賃のコストパフォーマンスは高め。東京23区外の西東京エリアのなかでも、都内の主要都市部となる新宿駅まで出やすい立地ながら、家賃相場は比較的リーズナブルであることも特徴です。特に「どうしても東京23区内に住みたい」という場合を除けば、都内の幅広い方面に出やすい、ベッドタウンとして暮らしやすいのが利点でしょう。

ちなみに調布駅と同じ京王線沿いでは、西側の八王子方面に近くなるほど、家賃相場は低くなっています。ただし調布駅よりも西側に位置する、飛田給駅~中河原駅の府中市および付近のエリアでは、少し家賃相場が高くなる傾向も見られます。そう考えると、西東京エリアのなかでも都心部に近いながら家賃が安い傾向にある調布駅周辺は、かなりお得に住みやすいエリアといえるでしょう。複数路線が乗り入れる新宿駅にも行きやすく、さらには都内の主要なオフィス街にも出やすいので、23区内に通勤する人にとっても固定費を抑えながら便利に住みやすい魅力があります。

グルメ度


調布駅周辺を中心に、全国的な飲食チェーンなどのお店も数多く存在しており、グルメも比較的楽めるエリアといえます。広く注目されるような特別目立つ人気店が多くあるわけではありませんが、実は知る人ぞ知る飲食店も多数あります。

渡邊さんがおすすめするのは、調布市内の深大寺付近にある手打ちそばの「湧水」。茨城・北海道・福島の国産そば粉を使用したおそばや絶品の天ぷらで人気を集めており、休日には行列ができるほど、地元ではいわずと知れた有名店です。

ちなみに横堀さんのおすすめは、調布駅のすぐそばにある、ランチにぴったりなインドカリーのお店「かれんど」。オムライスの上にキーマをかけたカレーなど、さまざまな本場のカレーはもちろん、パスタやハヤシライスといった食事メニューも豊富にあります。同じく調布駅前にある「たけちゃんにぼしらーめん」も、香り高くも優しい味わいの煮干しラーメンで人気を集めています。こうした調布の地元ならではのグルメも堪能できるエリアです。

(※動画中に登場するパンケーキ専門店の「バター&ミルク」は、2024年7月27日で閉店し現在は吉祥寺に移転しています。)

暮らしやすさ


交通網から商業施設まで充実したバランスのよさがあり、長く住みやすいのも調布の魅力です。特に調布駅は、調布市の中心的なターミナル駅で、スーパーなどのお店も多数集結。駅前だけで何でも済ませやすい利便性があり、仕事帰りの買い物や食事もしやすい特徴があります。ちなみに調布駅付近では、積極的に再開発も進められており、きれいな街並みが広がっているのも魅力です。また、調布市には数多くの映像関連の企業が集まっていることもあり、“映画のまち”として、調布駅ではフィルムや映画館などをイメージしたおしゃれなデザインも施されています。

このような、生活利便性に優れながらも落ち着いた雰囲気があり、穏やかに過ごしやすい暮らしやすさがあります。人がごみごみとしすぎていない、ゆったりとした空気感があり、「賑やかな繁華街からは少し離れたい」という場合にもぴったり。
渡邊さんによると、転勤で調布から離れるお客様のなかには、「次に同じ方面に住む機会があればまた住みたい」と言う方も多いそうです。リピーター人気も高いエリアでもあります。

ディープ度


例えば趣味を深められそうだったり、特色のある街並みだったりなど、独特のカルチャー感がある場合には「ディープ」といわれるケースが多々見られます。

調布の場合は、どちらかといえば落ち着いたファミリー感のあるエリアで、目立つような独創的な文化や斬新さはありません。とはいえ前述にもあるように、調布は“映画のまち 調布”とも呼ばれる特徴があり、角川・東映・日活などの企業が集結しています。昭和当時には「東洋のハリウッド」と呼ばれた歴史もあり、映画文化に長けている街で、映像関連のイベントも盛んにおこなわれています。

また調布は、『ゲゲゲの鬼太郎』の作者・水木しげる氏が住んでいた街としても有名。市内には、登場キャラクターのオブジェが集まった「鬼太郎ひろば」や「天神通り商店街」など、『ゲゲゲの鬼太郎』に関連するスポットがいくつもあります。市内の「深大寺」にある、『ゲゲゲの鬼太郎』をテーマにしたカフェやギャラリーが楽しめる「鬼太郎茶屋」も高い人気を博しています。

こうした『ゲゲゲの鬼太郎』や映画の聖地でもあり、ファンからの注目や支持を集めているディープさも。コアな雰囲気ではありませんが、映画に関わる独自の空気感が漂うエリアでもあります。

自然の豊かさ


調布駅周辺などには大型の商業施設などが集まる一方で、大きめの公園や競技場など、気持ちのよい緑地も多くあるエリアでもあります。畑なども点在しており、農産物直売所などが利用できるのも特徴。
市の南西部には、東京を代表する一級河川「多摩川」が流れており、たっぷりと緑を感じられる土手や広場などもあります。小さなお子さんと遊んだり、散歩したりしやすい自然環境があり、ファミリー層にもおすすめできるポイントです。

また市内には、自然を満喫できるスポットもいくつかあり、四季折々の風景などを身近に楽しむことも可能。例えば約4,800種類もの草花が生息する「神代植物公園」「水生植物園」では、バラ・ツツジ・梅・桜などのさまざまな季節の風景を堪能でき、噴水や広場などもあってピクニックにもおすすめです。さらに調布駅から徒歩約8分の場所には、豊かな緑に囲まれた「布多天神社」が立地。樹齢500年にも上る「ケヤキの大木」や、春には紅の花を咲かせる「しだれ梅」など、趣のある雰囲気と自然を感じながら癒されるパワースポットでもあります。比較的交通アクセスのいい場所に自然スポットが点在しており、心地のよい環境と市街地とのバランス感も良好です。

調布市は、東京23区と西東京エリアの境目付近に位置しており、都心部にも通いやすい立地ながらも落ち着いた環境が整っています。動画のコメント中にも出てきたように、調布市はちょうどよく便利に暮らしやすく、長年にわたって住みよいエリアでもあります。ではここからは、渡邊さんと横堀さんのお二人の評価をかけ合わせた、最終的な街グラフを見てみましょう。

完成した調布の最終総合街グラフ

横堀さんと渡邊さんの意見を統合した街グラフ
横堀さんと渡邊さんの意見を統合した街グラフ

お二人の評価を合わせると、やはり双方の街グラフで高得点だった「アクセス」や「暮らしやすさ」が、特におすすめのポイントとして突出する結果となりました。反対に「ディープ度」は大きく点数が下がっていますが、調布全体の比較的閑静な街並みを考えると、さほど重視されない要素ともいえるでしょう。

調布市の周辺情報をもっと見る>>

「東都」はこんなお店!

「東都 調布店」の店内の様子
「東都 調布店」の店内の様子

株式会社東都は、主に賃貸物件の仲介・管理・売買などに対応する不動産会社で、現在は東京・神奈川に31店舗を展開。特に都内では、小田急線や京王線沿線エリアを得意としており、各鉄道路線沿いに特化した地域密着型のサービスを提供しています。なかでも調布をはじめとした、西東京寄りの中央エリアに多くの店舗が立地。都内23区でいえば、西部地区に強い特徴もあります。当該エリアにて賃貸物件を検討したい場合には、ぜひ一度相談に行ってみてください!

執筆者

たけなつ

2019年よりフリーで活動しているWebライター。
広告会社でのコピーライターを経て、現在は幅広いジャンルのコラム記事などを執筆。
愛知・東京・北海道と各地を渡り歩き、19歳からの10年で7回引越しを繰り返す好奇心旺盛人。

撮影に協力いただいた不動産店
リロの不動産 (株)東都 調布店

所在地:東京都調布市布田1丁目26-12ダイアパレス調布101号室

物件を探す
他の動画コンテンツを見る
タグから記事を探す
記事カテゴリ一覧
不動産お役立ち記事・ツールTOPへ戻る