
楽しいお部屋探しや、素敵なライフスタイルを発信!
ぜひ、チャンネル登録もお願いします!
今回は、後楽園駅の住みやすいポイントを街グラフにしてご紹介!文京区に店舗を構える不動産会社「MIKIYA茗荷谷本店」の亜希美さん・裕輔さんより、さまざまな視点から見た後楽園駅ならではの魅力を、点数化して解説していただきました。後楽園駅といえば、「東京ドーム」や「後楽園ホール」などエンターテインメントの印象が強いかもしれませんが、いざ住むとなればどのようなメリットがあるのでしょうか?
後楽園駅をはじめとした、文京区周辺のお住まいを検討されている場合には、ぜひチェックしてみてくださいね。
今回は、後楽園駅の住みやすいポイントを街グラフにしてご紹介!文京区に店舗を構える不動産会社「MIKIYA茗荷谷本店」の亜希美さん・裕輔さんより、さまざまな視点から見た後楽園駅ならではの魅力を、点数化して解説していただきました。後楽園駅といえば、「東京ドーム」や「後楽園ホール」などエンターテインメントの印象が強いかもしれませんが、いざ住むとなればどのようなメリットがあるのでしょうか?
後楽園駅をはじめとした、文京区周辺のお住まいを検討されている場合には、ぜひチェックしてみてくださいね。
楽しいお部屋探しや、素敵なライフスタイルを発信!
ぜひ、チャンネル登録もお願いします!
後楽園駅は、文京区の南部寄りに位置するエリアで、遊園地などもある都市型エンターテインメントスポット「東京ドームシティ」の最寄りでもあります。都内でも人気の高いレジャースポットがすぐそばにある立地で、大きめの商業施設も集まっており、文京区のなかでも比較的賑やかで栄えているのが特徴。一方で、白山駅や茗荷谷駅などの北方面に離れていくと、閑静な住宅街も広がっており、付近にはのどかで落ち着いた街並みもあります。また南側の飯田橋駅に近付いていくと、有名企業のオフィスも多く立ち並ぶビジネス街となっており、さまざまな要素が詰まっているエリアです。
文京区の住みやすさをグラフにしてもらったところ、交通アクセスのよさが一際目立つ結果となりました。さらに自然の豊かさ・グルメ度・ディープ度のすべてが同点になっており、総合的なバランス感もあってか、暮らしやすさも高得点となっています。家賃相場の点数はやや低めですが、後楽園駅を含む文京区全体の相場は、東京23区のなかでも中央値程度です。安すぎず高すぎずといった立地もあり、他の項目よりも点数は高くありませんが、住みやすさを考えれば申し分ない立地といえます。
ではここからは、「MIKIYA茗荷谷本店」の亜希美さん・裕輔さんに作成いただいた街グラフをもとに、後楽園駅の住みやすいポイントを詳しく解説していきます。
交通アクセスは、今回の街グラフの全項目のなかでもっとも点数が高く、なんと10点満点を獲得したほど。後楽園駅には、周辺も含めて数多くの鉄道路線が集まっていることもあり、特に電車の交通利便性が高い特徴があります。
後楽園駅には東京メトロ南北線と丸の内線の2路線が乗り入れており、埼玉にもつながる北区をはじめ、港区・目黒区・新宿区・杉並区などの幅広い方面へのアクセスが充実。新宿駅・池袋駅・東京駅など、繁華街やオフィス街とされる各主要エリアにも、乗り換えなしで出ることが可能です。後楽園駅から約徒歩1分の場所には、連絡改札で接続した、都営地下鉄三田線・大江戸線が通る春日駅が隣接。合計4つの鉄道路線を利用できるのも大きな利点です。また、徒歩約10分の位置には、JR中央総武線の水道橋駅もあり、付近は電車による移動手段に優れた環境です。後楽園駅周辺からのアクセスの目安としては、都営地下鉄大江戸線にて新宿西口駅まで約20分、東京メトロ丸ノ内線にて池袋駅・東京駅までそれぞれ約8分で行くことができます。
駅周りは、文京区を巡回するコミュニティバス「B―ぐる」の各路線の始点・終点となっており、区内近隣エリアの交通手段も豊富。なお「B―ぐる」は、移動距離に関係なく一律100円とリーズナブルに利用できます。電車はもちろん、バスを含めた公共交通機関も整っており、通勤・通学からお出かけまで幅広く便利なのが魅力的なポイントです。
後楽園駅周辺をはじめ、文京区といえば学問の街としても知られており、数多くの教育機関が集まるエリアでもあります。江戸時代から文教地区として発展してきたこともあり、かつてはさまざまな学者や作家などが集まったともいわれています。当時の文豪たちに親しまれてきたことから、近代文学の発祥地と呼ばれるほど、文人たちとの縁も深いのが特徴。森鴎外・夏目漱石・樋口一葉・石川啄木など、名だたる文豪たちが暮らしていたことでも有名です。また江戸幕府最後の将軍・徳川慶喜が生涯を終えるまで居住した土地でもあります。こうした多数の偉人が過ごしたエリアであることから、聖地巡礼で散策している人の姿も多々見られます。
特に後楽園駅に隣接した、本郷三丁目駅方面に近付いていくと、知る人ぞ知るような渋い古本屋などが点在。名門「東京大学」の最寄りになることもあり、珍しい書物を扱うお店なども集まっています。こうした文学との由縁がある独特のディープさがあり、古い小説や作家などが好きな方は、文豪のロマンを感じながら暮らせるのも大きな魅力でしょう。有名大学のキャンパスが立ち並ぶ学生街としての治安のよさだけでなく、近代文学の文化的な雰囲気も日々味わえる心地よさがあります。
後楽園駅は、東京23区を代表する人気レジャースポット「東京ドームシティ」の最寄りでもあり、付近は都内でも有数のエンターテインメントエリアでもあります。観光も含めて数多くの人が集まることから、グルメスポットも非常に豊富。料理の種類から価格帯まで、幅広いタイプの飲食店が揃っている特徴があります。
なかでも「東京ドームシティ」内にある大型ショッピングモール「東京ドーム スパラクーア」には、立ち寄りやすいフードコートやファストフードをはじめ、おしゃれなバーやパブなども集結。タイ・スペイン・イタリアンといった、さまざまな国の伝統料理が味わえるレストランなども充実しています。「東京ドームホテル」には、高級ディナーや夜景などが堪能できる大人な雰囲気のレストランもあり、デートにもおすすめです。特に「MIKIYA茗荷谷本店」の亜希美さんの一押しなのが、ホテル最上階の43階に位置する、本格派イタリアンの「アーティスト カフェ」。レストランとスタンディングバーの2つにスペースが分かれており、ゆったりと一流の食事を満喫したい時にも、気軽にお酒を嗜みたい時にも使いやすいお店だそうです。
また後楽園駅周辺は、オフィス街かつ学生街でもあり、ランチなどで利用しやすい定食屋さんやファミレスなど、リーズナブルな飲食店も建ち並んでいます。多種多様な飲食店があることから、さまざまなシーンごとの使い分けもしやすく、近場だけで思う存分グルメを楽しむことができます。
後楽園駅を含む文京区全体として、寺院や緑地などの自然豊かなスポットが数多くあり、心地よく過ごしやすい環境が整っている特徴もあります。なかでも後楽園駅周りは、文京区内では特に栄えた中心街として大型商業施設が数多く集まっているものの、付近には緑を感じられるスポットも点在しています。
駅から徒歩約2分の場所には、都内の歴史的な名所でも知られる大型の日本庭園「小石川後楽園」が立地。水戸徳川家藩主により、江戸初期に造られた大名庭園で、国の文化財にも指定されている美しい景勝地としても有名です。さらに駅とほぼ直結の位置には、西洋風の噴水や池、四季折々の植物などが楽しめる広場「文京区立礫川公園(ぶんきょうくりつ れきせんこうえん)」もあります。
また駅から徒歩約10分の位置には、江戸幕府の初代将軍・徳川家康の生母が眠る寺院「傳通院」がある他、周辺にはいくつかの神社も立ち並ぶエリア。少し駅からは離れますが、茗荷谷方面に行くと、見事な桜並木で人気を集める「播磨坂」などもあります。日本らしい“和”の風景が広がる自然スポットも多々あり、駅から北側方面に離れていくと、趣のある雰囲気も味わえるため、落ち着いた暮らしがしたい方におすすめです。
【文京区立礫川公園】のスポット情報
住所:東京都文京区春日1-15
アクセス:東京メトロ丸ノ内線、南北線「後楽園」駅より徒歩約1分
都営三田線、大江戸線「春日」駅より徒歩約3分
【傳通院】のスポット情報
住所:東京都文京区小石川3-14-6
電話番号:03-3814-3701
アクセス:東京メトロ丸ノ内線、南北線「後楽園」駅より徒歩約10分
都営三田線、大江戸線「春日」駅より徒歩約10分
後楽園駅をはじめとした文京区は、東京23区のなかでも屈指の治安のよさを誇るエリアで、安心して過ごせる暮らしやすさがあります。数多くの学校が集結していることもあり、教育水準が比較的高いのも大きな特徴。お子さんを育てやすい環境も、しっかりと整ったエリアでもあります。
また後楽園駅周辺は、さまざまな商業施設が充実していることもあり、生活利便性にも優れているのがポイント。駅から徒歩圏内には、24時間営業のスーパー「ダイエー 小石川店」やディスカウントショップ「ドン・キホーテ後楽園店」などを、毎日のお買い物に使いやすい店舗が数多く建ち並んでいます。「東京ドームシティ」内の大型ショッピングモール「ラクーア」に行けば、グルメはもちろん、ファッショングッズ・コスメ・生活雑貨など幅広いアイテムが揃います。同じ「東京ドームシティ」内には、天然温泉やサウナが楽しめる「スパ ラクーア」もあり、ほっと一息リフレッシュしたい時にもぴったりです。日々の食事から買い出しまで便利な立地で、一人暮らしからファミリーまで、幅広い世帯が住みやすいエリアといえるでしょう。
【東京ドーム スパラクーア】のスポット情報
住所:東京都文京区春日1-1-1 東京ドームシティLaQua5〜9F(フロント6F)
営業時間:11:00~翌朝9:00
定休日:年中無休
電話番号:03-3817-4173
アクセス:東京メトロ丸ノ内線、南北線「後楽園」駅より徒歩約1分
都営三田線、大江戸線「春日」駅より徒歩約2分
JR総武線「水道橋」駅より徒歩約3分
後楽園駅周辺の家賃は、一人暮らし向けの物件となるワンルームや1Kは、10万円前後が相場です。後楽園駅を含む文京区全体として、東京23区のなかでも、家賃相場は中央値あたりとなっています。また後楽園駅の乗り入れ路線となる、東京メトロ南北線・丸ノ内線の沿線上で比較してみても、中間くらいの家賃相場です。家賃に関しては物件次第で大きく異なりやすい一面もあるので、後楽園駅付近は、高すぎず安すぎないほどよいイメージで考えておくとよいでしょう。
後楽園駅の住みやすい魅力は、圧倒的な交通アクセスのよさや商業施設の充実がありつつも、閑静で落ち着いて暮らせる街並みといえます。便利に栄えた中心街が駅周りにぎゅっと固まっていることもあり、比較的静かな住宅街とのバランス感もいいのが特徴。都会的な賑やかさも、安心して生活しやすいのどかさもあり、住むのに飽きないエリアでもあります。
「MIKIYA茗荷谷本店」は、東京都文京区・茗荷谷駅より徒歩約3分の場所に位置する、住宅・店舗・事務所などの賃貸仲介を手がける不動産会社です。文京区・新宿区・豊島区をはじめとした東京23区の他、神奈川県・千葉県・埼玉県などの都内近隣県の物件にも幅広く対応しています。
さらに、よりよい住まいづくりをサポートする、おしゃれなインテリアのインターネット通販などの事業も展開。また引越し会社との提携もおこなっており、さまざまなニーズをカバーしている不動産会社です。
“おもてなしの心”を大切にしたサービスに努めており、お店の雰囲気も、気軽に来店しやすい和やかさがあるのも特徴。物件の相談があれば、予約なしで立ち寄るのもOKだそうで、思い立った時にふらっと入りやすいお店でもあります。今回ご紹介した後楽園エリアや文京区をはじめ、都内付近で賃貸物件をご検討の際には、ぜひ足を運んでみてください!
執筆者
たけなつ
2019年よりフリーで活動しているWebライター。
広告会社でのコピーライターを経て、現在は幅広いジャンルのコラム記事などを執筆。
愛知・東京・北海道と各地を渡り歩き、19歳からの10年で7回引越しを繰り返す好奇心旺盛人。
これが中野の街グラフ!強みはズバリ〇〇?6つの評価点でプロが中野を徹底分析!
中野区といえば、レトロな商店街や「中野ブロードウェイ」などのサブカルなイメージがあるかもしれませんが、実は暮らしやすい魅力もたくさん!そこで今回は不動産会社・吉住ホームのスタッフさんたちにお話を伺い、中野区の住みよさを街グラフにして紹介していただきました。調布の住みやすさって実際どうなの?アクセスや家賃相場などを徹底比較!
都内ながらも比較的閑静な暮らしがしやすく、都心部のベッドタウンとしても人気を集める調布。そんな調布について、主に賃貸物件を手がける株式会社東都のスタッフの方にリサーチし、その魅力をグラフにして解説していただきました!【アンケート】JR総武線沿線に住むならどこ?住みやすい駅TOP5
千葉と東京にかけて、都心部付近をほぼ東西に走るように続くJR総武線。そんなJR総武線沿いで住むのにおすすめの駅について、約200名にアンケート調査を実施!また「不動産会社HOPEHOUSE」の堀田さんにも、JR総武線で住みやすい駅TOP5をインタビューしてきました!果たして総武線で住みよい街とは……!?