このページの一番上へ

【250人アンケート】埼玉県さいたま市に住むなら何区?おすすめランキングTOP5

【250人アンケート】埼玉県さいたま市に住むなら何区?おすすめランキングTOP5
【250人アンケート】埼玉県さいたま市に住むなら何区?おすすめランキングTOP5

【250人アンケート】埼玉県さいたま市に住むなら何区?おすすめランキングTOP5

今回の動画のテーマは、「さいたま市で住むのにおすすめのエリア」。埼玉県さいたま市大宮区に店舗を構える不動産会社「カインドエステート 大宮本店」の店長・大久保さんとスタッフ・小林さんに、住みやすい区についてご紹介いただきました!さらに250名の一般のみなさんにもアンケートを取り、さいたま市内で住みやすいと思う区をランキング化。さいたま市といえば「さいたまスーパーアリーナ」「浦和レッズ」「都心部に近い」などの印象があるかもしれませんが、実際に住むならどのような魅力があるのでしょうか?さいたま市に詳しい「カインドエステート 大宮本店」のお二人にもランキングを作っていただき、おすすめの区を教えていただきました。

今回の動画のテーマは、「さいたま市で住むのにおすすめのエリア」。埼玉県さいたま市大宮区に店舗を構える不動産会社「カインドエステート 大宮本店」の店長・大久保さんとスタッフ・小林さんに、住みやすい区についてご紹介いただきました!さらに250名の一般のみなさんにもアンケートを取り、さいたま市内で住みやすいと思う区をランキング化。さいたま市といえば「さいたまスーパーアリーナ」「浦和レッズ」「都心部に近い」などの印象があるかもしれませんが、実際に住むならどのような魅力があるのでしょうか?さいたま市に詳しい「カインドエステート 大宮本店」のお二人にもランキングを作っていただき、おすすめの区を教えていただきました。

youtubeのアイコン
アットホームTV
アットホームYouTubeチャンネル「アットホームTV(at home TV)」

楽しいお部屋探しや、素敵なライフスタイルを発信!
ぜひ、チャンネル登録もお願いします!

記事の目次

さいたま市はどんな街?

さいたま市は、県内最大級の人口を誇り、関東圏でも有数の主要都市です
さいたま市は、県内最大級の人口を誇り、関東圏でも有数の主要都市です

さいたま市は、埼玉県南東部にある県庁所在地で、関東圏では中心的な主要都市にも数えられるエリアです。人口は約135万人(2024年4月時点)と県内トップの人気エリアでもあり、近年は特に高い注目を浴びている地方自治体の一つ。総務省がおこなった調査によると、さいたま市の人口増加数は全国3位を誇っています(2022年時点)。さらに市が手がけた「さいたま市民意識調査(2023年度)」では、8割以上が「さいたま市は住みやすい」「さいたま市に住み続けたい」と回答するなど、住民満足度が高い地域でもあります。

市内では、東北・北陸方面の新幹線路線6本が乗り入れる他、JR各線・埼玉新都市交通・埼玉高速鉄道・東武野田線などの鉄道網が発達。東京都内へのアクセスもよく、電車にて市内の浦和駅から東京駅まで約25分、大宮駅から新宿駅まで約30分で出られるほど、都心部との距離感も近い便利さがあります。

こうした利便性に加えて、比較的大きめな公園なども多く、ほどよく緑豊かな環境も整っているのが特徴です。また「さいたまスーパーアリーナ」などのお出かけスポットもたくさんあり、さまざまな魅力にあふれるさいたま市。そんなさいたま市は現在10の区に分かれていますが、なかでも実際に住みやすいエリアはどこなのでしょうか?
ここからは、一般のみなさんからのアンケート調査結果と、カインドエステートのお二人のおすすめエリアを詳しく見ていきましょう!

【250人アンケート】さいたま市で住むのにおすすめの区ランキングTOP5

まずは一般の方250人からのアンケート調査をもとに、さいたま市のなかでもおすすめの区をピックアップしてみました。

【アンケート結果】さいたま市おすすめの区ランキングTOP5
順位 行政区 代表的な駅
大宮区
(おおみやく)
大宮駅
(おおみやえき)
浦和区
(うらわく)
浦和駅
(うらわえき)
中央区
(ちゅうおうく)
与野本町駅
(よのほんまちえき)
見沼区
(みぬまく)
七里駅
(ななさとえき)
南区
(みなみく)
武蔵浦和駅
(むさしうらわえき)

一般の方からのアンケート調査の結果、第1位に選ばれたのは、市内でも特に栄えた繁華街として知られる大宮区でした。大宮区は、県内でもトップクラスの規模を誇る、交通ターミナルの大宮駅が位置するエリアです。さまざまな公共交通機関や商業施設も集結しており、生活の利便性は高め。また第2位以降は、その大宮区の隣接地から南部にかけた区が上位にランクインしており、比較的都内に近い場所が人気を集める傾向にありました。ではここからは、トップ5に入った区のおすすめポイントを詳しく見ていきます。

第5位の南区とは?


さいたま市南区にある「別所沼公園」。秋の紅葉をはじめ、春は桜の名所としても知られています
さいたま市南区にある「別所沼公園」。秋の紅葉をはじめ、春は桜の名所としても知られています

さいたま市南区は、市内の南部に位置するエリアで、特に東京方面にも近い場所にあります。都内に続くJR京浜東北線・埼京線や、千葉方面まで接続するJR武蔵野線が乗り入れており、充実した交通網が整ったエリア。武蔵浦和駅から都内の池袋駅までは、電車1本にて約20分で出ることが可能です。都心部につながる国道17号などの幹線道路も走っていて、さまざまな方面への交通アクセスがいい便利さがあります。

また武蔵浦和駅付近では再開発も進んでおり、周りには大型の商業施設も集結。数々の飲食店やコミュニティセンターが集まった「サウスピア」をはじめ、「ビーンズ武蔵浦和」「武蔵浦和マーレ」などのショッピングも集まった生活利便性も高いエリアです。さらには釣りができる沼や児童広場などもある「別所沼公園」といった自然スポットもあり、緑豊かな環境にも恵まれています。


さいたま市南区のおすすめポイント

一般アンケートに加えて、カインドエステートの小林さんのおすすめランキングにも登場する南区。そんな南区の住みやすいポイントはこちらです。

【アンケート】
・東京が近く、京浜東北線、埼京線、武蔵野線の3路線が使える。
・武蔵浦和周辺がアクセスがよく買い物もしやすそう。

さいたま市南区の街情報を見る>>

第4位の見沼区とは?


さいたま市見沼区にある「光徳寺」は地元の方々に愛され続けるお寺です
さいたま市見沼区にある「光徳寺」は地元の方々に愛され続けるお寺です

さいたま市見沼区は、市内の中央北部寄りに位置するエリアで、第1位にランクインした大宮区に隣接しています。綾瀬川と芝川に囲まれたような地形もあり、豊富な自然に恵まれているのが特徴。区内の各地に広がる「見沼田んぼ」がつくり出す田園風景は、さいたま市の緑豊かな名所としても知られています。農業用水路に沿った遊歩道「緑のヘルシーロード」や「水と緑のふれあいロード」も形成され、心地よい環境で親しまれているエリアです。

さらにさいたま市の中心街となる大宮区に近く、生活にも不便しないのが魅力。区内の大和田駅から大宮駅までは、電車1本にて約6分でアクセスできます。市内の繁華街と適度な距離感で、落ち着いた暮らしがしたい場合には特におすすめ。また湘南新宿ライン・上野東京ラインが利用できるJR東北本線の東大宮駅もあり、東京駅まで最短38分程度で出ることも可能です。


さいたま市見沼区のおすすめポイント

見沼区はカインドエステートの大久保さんのランキングにも選ばれており、物価や家賃も比較的安いため住みやすく、交通網の充実度からおすすめされているエリア。アンケートで寄せられたコメントや大久保さんのおすすめポイントはこちらです。

【アンケート】
・家賃が安いから。
・交通の便がよく、スーパーが多くて物価も安い。
・医療施設があり緑も多くて暮らしやすい。

【不動産会社】
・見沼インターチェンジが首都高速池袋線につながっており、車での多方面のアクセスに便利。(大久保さん)

さいたま市見沼区の街情報を見る>>

第3位の中央区とは?


さいたま市中央区にある「さいたまスーパーアリーナ」は、約37,000人を収容できる大規模な会場です
さいたま市中央区にある「さいたまスーパーアリーナ」は、約37,000人を収容できる大規模な会場です

さいたま市中央区は、市内の中央南西部に位置するエリアで、「さいたまスーパーアリーナ」や「彩の国さいたま芸術劇場」などの有名スポットでも知られています。基本的には閑静な住宅地ながらも、再開発が進められているさいたま新都心駅を中心に、各種商業施設が点在。「イオンモール与野」などの大型ショッピングモールもあります。さらにJR京浜東北線・埼京線が通っていて、快速線が停車する駅もあり、公共交通機関も充実。さいたま新都心駅から東京駅までなら、上野東京ラインに乗車して30分ほどでアクセスできます。特にJR京浜東北線と埼京線の中間地点あたりに住むことで、便利な2つの路線が使いやすくなるのも魅力です。

また広大なバラ園で有名な「与野公園」をはじめ、大きめの緑地も多くあり、落ち着いた環境と生活利便性のバランスがいいエリアでもあります。


さいたま市中央区のおすすめポイント

さいたま市中央区は、カインドエステートの大久保さんと小林さんのランキングにも選ばれた注目度の高いエリア。交通面の便利さなどから、人気を集める中央区のおすすめポイントはこちらです。

【アンケート】
・利便性が良くて、スーパーも近くにある。

【不動産会社】
・通勤快速は混雑するため快速や各停で通勤・通学できる場合はそちらもおすすめ。(大久保さん)
・家賃や街の雰囲気で与野本町駅・南与野駅が人気。(小林さん)

さいたま市中央区の街情報を見る>>

第2位の浦和区とは?


さいたま市浦和区はサッカーチーム浦和レッズのホームで、“サッカーのまち”としても有名。チームカラーの赤が街を盛り上げます
さいたま市浦和区はサッカーチーム浦和レッズのホームで、“サッカーのまち”としても有名。チームカラーの赤が街を盛り上げます

さいたま市浦和区は、市内の中央南部に位置する、さいたま市では南区に続いて人口も多い人気エリアです。なかでも主要な中心街となるのは浦和駅周辺で、大型の商業施設も豊富にあり、比較的栄えたキレイな街並みなのが特徴。また浦和駅は京浜東北線をはじめ、上野東京ラインや湘南新宿ラインなどが利用できるJR東北本線の停車駅でもあり、交通面の利便性も抜群です。ちなみに浦和駅から電車1本にて、東京駅までなら約26分、横浜駅にも約52分でアクセス可能。駅周りでのショッピングにも、各方面への交通アクセスにも便利な環境があります。

浦和区内には、県庁や市役所などの行政機関や学校が集結していることもあり、治安がよくて品のある雰囲気なのも魅力。いくつもの難関校が集まった、教育にも力を入れている自治体としても有名です。さらに「埼玉県立近代美術館」などの数多くのギャラリーもある、アートの街でも知られています。


さいたま市浦和区のおすすめポイント

さいたま市浦和区は、街の雰囲気も利便性もほどよいエリアとして、カインドエステートの小林さんのランキングでもピックアップされています。そんな浦和区のおすすめポイントはこちらです。

【アンケート】
・商業施設が豊富で伊勢丹・PARCOもある。

【不動産会社】
・賑やかすぎず、適度に栄えている。落ち着いた生活ができるちょうどいい街。(小林さん)

なおここまでにも出てきた浦和駅の詳しい周辺情報は、以下の記事でもご紹介しているので、ぜひあわせてチェックしてみてください。

さいたま市浦和区の街情報を見る>>

第1位の大宮区とは?


「大宮公園」内にある小動物園のカピバラ。入場料が無料なのもうれしいですね
「大宮公園」内にある小動物園のカピバラ。入場料が無料なのもうれしいですね

さいたま市大宮区は、市内のほぼ中央部に位置するエリアで、埼玉県の中核都市として知られています。大宮駅前にある複合型コンベンションセンター「ソニックシティ」を中心に、現在も再開発が進んでおり、ショッピングモールやデパートなどの大型商業施設が集結。わざわざ都心部に行かなくても、お買い物からアミューズメントまで幅広く楽しめるエリアです。また大宮駅は、全国的に見ても有数の規模を誇るターミナル駅で、交通網が非常に発達しているのも特徴。大宮駅からなら新幹線も使えるため、遠方への通勤や出張などにも便利です。

その一方で、豊かな緑に囲まれた「大宮公園」や「氷川神社」など、自然を満喫できる名所が複数あるのも特徴。大宮公園では四季折々の風景を眺めたり、小動物園や児童遊園地で遊んだりできます。休日のレジャースポットも豊富にあるので、日常生活からお休みのリフレッシュまで、何でも近場で完結しやすいのも魅力です。

さいたま市大宮区のおすすめポイント

カインドエステートの大久保さんと小林さんにもランキングにも登場する大宮区は、知名度も高い大定番のエリア。高い人気を集める理由にもなっている、大宮区のおすすめポイントはこちらです。

【アンケート】
・商業施設が揃っていて住みやすそう。(アンケート)
・新幹線のターミナル駅があり交通の便がいい。(アンケート)

【不動産会社】
・埼玉を走るほぼすべての路線が使える。(大久保さん)
・再開発がすすめられ今後の発展が楽しみなエリア。(小林さん)
・飲食店・商業施設も豊富で都内まで出なくても欲しいものが揃う。(大久保さん)
・年末年始に賑わう氷川神社は緑の多い癒しスポットとしてもおすすめ。(小林さん)

大宮区エリアの住みやすい周辺環境については、以下の記事でも詳しく解説しているので、参考にしてみてくださいね。

さいたま市大宮区の街情報を見る>>

【不動産店に聞く】さいたま市で住むのにおすすめの区ランキングTOP5

「カインドエステート 大宮本店」の大久保さん(左)、小林さん(右)。それぞれの視点から、おすすめエリアのランキングを作成してくださいました
「カインドエステート 大宮本店」の大久保さん(左)、小林さん(右)。それぞれの視点から、おすすめエリアのランキングを作成してくださいました

カインドエステート大宮本店・大久保さんと小林さんがおすすめするさいたま市内の区はこちらです。

【大久保さん編】さいたま市おすすめの区TOP5
順位 行政区 代表的な駅
大宮区
(おおみやく)
大宮駅
(おおみやえき)
北区
(きたく)
北大宮駅
(きたおおみやえき)
見沼区
(みぬまく)
七里駅
(ななさとえき)
中央区
(ちゅうおうく)
与野本町駅
(よのほんまちえき)
桜区・緑区
(さくらく・みどりく)
桜区:西浦和駅
(にしうらわえき)
緑区:浦和美園駅
(うらわみそのえき)
【小林さん編】さいたま市おすすめの区TOP5
順位 行政区 代表的な駅
浦和区
(うらわく)
浦和駅
(うらわえき)
北区
(きたく)
北大宮駅
(きたおおみやえき)
大宮区
(おおみやく)
大宮駅
(おおみやえき)
中央区
(ちゅうおうく)
与野本町駅
(よのほんまちえき)
南区
(みなみく)
武蔵浦和駅
(むさしうらわえき)

1位から5位は上記の結果となりました!
一般アンケートにも登場したエリアも数多く選ばれており、やはり比較的栄えた大宮区や浦和区は、お二人いずれかの上位に入っています。ちなみにお二人のランキングに出てきている区のうち、北区・緑区・桜区は、一般の方々のアンケートにはなかった穴場エリアです。では実際に、それぞれがどのような街なのか、ここから詳しく見ていきましょう。

桜区とは?


さいたま市桜区の「さくら草公園」には、天然記念物の田島ヶ原サクラソウが自生しています
さいたま市桜区の「さくら草公園」には、天然記念物の田島ヶ原サクラソウが自生しています

さいたま市桜区は、市内の南西部に位置するエリアで、東京都板橋区に隣接する戸田市のすぐ北西部側にあります。緑地の面積が比較的広いのどかな環境で、荒川や鴨川といった河川や畑なども多い、自然に恵まれた立地が特徴です。なかでも、特別天然記念物の「田島ヶ原サクラソウ」で知られる「さくら草公園」は、地名の由来にもなった有名スポット。また野球場や総合体育館など、広々としたスポーツ施設も多数集まっているエリアです。

こうした緑に囲まれた立地ではあるものの、JR武蔵野線の西浦和駅周辺を中心に、スーパーやドラッグストアなどの商業施設も点在。さらに区内の中央部には「埼玉大学」もあり、付近には若者が利用しやすいリーズナブルな飲食店も豊富にあります。落ち着いた閑静な街並みながらも、食事やお買い物には困らない利便性も整っています。

さいたま市桜区のおすすめポイント

「車を使う人に便利!」とのことで、カインドエステートの大久保さんが選んだ桜区には、次のようなおすすめポイントがあります。

・車で多方面にアクセスでき、裏道で通勤ラッシュを回避しやすい。(大久保さん)
・商業施設も充実。(大久保さん)

さいたま市桜区の街情報を見る>>

緑区とは?


さいたま市緑区にある「埼玉スタジアム2002」。サッカーチーム「浦和レッズ」のホームスタジアムです
さいたま市緑区にある「埼玉スタジアム2002」。サッカーチーム「浦和レッズ」のホームスタジアムです

さいたま市緑区は、市内の南東部に位置する、基本的には落ち着いた住宅地として形成されるエリアです。区の中心部には芝川が流れる自然も豊富な立地にあり、さいたま市内の水田地帯としても有名。前述にも出てきた見沼区と同様に、「見沼田んぼ」の田園風景が広がります。さらに釣り池・ジャブジャブ池・動物園などで人気の「大崎公園」をはじめ、小さなお子さんにもぴったりの緑豊かなレジャースポットも多数。ちなみにJリーグ「浦和レッズ」のホームスタジアムとなる、「埼玉スタジアム2002」があることでも知られています。

交通アクセスとしては、JR武蔵野線・埼玉高速鉄道などが利用できる他、浦和インターチェンジなどの道路網も充実。また「イオンモール浦和美園」などの大型商業施設も点在しており、生活には不便しないエリアです。こちらも適度にのどかな環境のなかで、ほどよくゆったり住みたい場合におすすめです。

さいたま市緑区のおすすめポイント

さいたま市緑区は、カインドエステートの大久保さんのランキングで、桜区と同率5位に選ばれています。おすすめポイントも桜区と同じく、「道路網が充実していて車が利用しやすい」「ほどよく商業施設も整っている」などのメリットが挙がりました。

さいたま市緑区の街情報を見る>>

北区とは?


さいたま市北区内の土呂駅。東京駅まで乗り換えずにアクセスできます
さいたま市北区内の土呂駅。東京駅まで乗り換えずにアクセスできます

さいたま市北区は、市内北側のやや西部寄りに位置する、都内へ通勤する幅広い世代のベッドタウンにもなっているエリアです。鉄道網が非常に発達しており、区内ではJR埼京線・高崎線・宇都宮線・埼玉新都市交通(ニューシャトル)の複数路線が通っています。湘南新宿ラインや上野東京ラインの利用もでき、区内の宮原駅や土呂駅を使えば、電車1本にて東京駅まで約39分でアクセス可能です。

特に宮原駅付近は、さいたま市の副都心ともされているエリアで、スーパー・ドラッグストア・飲食店なども豊富に立地。また宮原駅から土呂駅の間には、さまざまな専門店が集まる「ステラタウン大宮」もあり、商業施設が充実しているエリアでもあります。ちなみに土呂駅方面になると、ファミリー向けの閑静な住宅街になっており、落ち着いた暮らしがしたい場合にぴったり。都市感も治安のよさも、ほどよく両立しているのが魅力です。

さいたま市北区のおすすめポイント

さいたま市北区は、一般アンケートでは名前が挙がりませんでしたが、カインドエステートの大久保さんと小林さんの双方が選んだおすすめスポットです。お二人が挙げた北区の魅力として、次のようなものがありました。

・ファミリーの街でもあり、単身の街でもある。物件の種類が豊富。(大久保さん)
・スーパーや薬局などもあり住んで気付く魅力がある。(小林さん)
・埼京線、湘南新宿ライン、上野東京ラインなど複数路線使えて便利。(大久保さん)
・商業施設や温泉があり、癒される街。(小林さん)

さいたま市北区の街情報を見る>>

カインドエステート 大宮本店はこんなお店!

店名はカインド(親切)に由来。親切丁寧に寄り添ってくれるお店です
店名はカインド(親切)に由来。親切丁寧に寄り添ってくれるお店です

「カインドエステート 大宮本店」は、LIXIL不動産ショップのフランチャイズとして、賃貸仲介を中心に手がけている不動産会社です。その他、賃貸管理や物件売買などにも総合的に対応し、現在は店舗(テナント)の紹介にも力を入れています。店舗自体は、大宮駅東口より徒歩約4分に立地。さいたま市内の物件を幅広くカバーし、特に大宮区エリアの物件を得意としているお店です。ちなみに店舗名は、すべてのお客様に対して、「できることは何でも全力で応えたい」との想いから、カインド(親切)に由来しています。もし大宮区やさいたま市の物件選びでお困りでしたら、ぜひ一度、カインドエステート 大宮本店まで足を運んでみてください!

執筆者

たけなつ

2019年よりフリーで活動しているWebライター。
広告会社でのコピーライターを経て、現在は幅広いジャンルのコラム記事などを執筆。
愛知・東京・北海道と各地を渡り歩き、19歳からの10年で7回引越しを繰り返す好奇心旺盛人。

撮影に協力いただいた不動産店
LIXIL不動産ショップ (株)カインドエステート

所在地:埼玉県さいたま市大宮区大門町2-11

物件を探す
他の動画コンテンツを見る
タグから記事を探す
記事カテゴリ一覧
不動産お役立ち記事・ツールTOPへ戻る