
楽しいお部屋探しや、素敵なライフスタイルを発信!
ぜひ、チャンネル登録もお願いします!
横浜市や川崎市と並ぶ、神奈川県の政令指定都市にもなっている相模原市。東京西部や山梨の山間部に近い立地から自然豊かなイメージが根付きつつ、便利な市街地や都心部に出やすい交通アクセスなどもあり、ベッドタウンとしても高い支持を集めています。
そんな市内全体として、住みよい環境が整っているなかでも、今回は特におすすめできるエリアを厳選!相模原駅すぐそばに店舗を構える不動産会社「お部屋探しのハートサポート」の岩城さんにお話を伺い、市内の住みやすい駅をランキングにしてみました。また一般のみなさんからのアンケート調査による、相模原市で人気の駅TOP5もご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
横浜市や川崎市と並ぶ、神奈川県の政令指定都市にもなっている相模原市。東京西部や山梨の山間部に近い立地から自然豊かなイメージが根付きつつ、便利な市街地や都心部に出やすい交通アクセスなどもあり、ベッドタウンとしても高い支持を集めています。
そんな市内全体として、住みよい環境が整っているなかでも、今回は特におすすめできるエリアを厳選!相模原駅すぐそばに店舗を構える不動産会社「お部屋探しのハートサポート」の岩城さんにお話を伺い、市内の住みやすい駅をランキングにしてみました。また一般のみなさんからのアンケート調査による、相模原市で人気の駅TOP5もご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
楽しいお部屋探しや、素敵なライフスタイルを発信!
ぜひ、チャンネル登録もお願いします!
相模原市は、神奈川県の北端部に位置する、東京都と山梨県にも隣接したエリアです。緑区・中央区・南区の3つの行政区で構成されている、神奈川県内でも比較的規模の大きい自治体となっています。山梨県に近い西側の緑区では山間部、都内の八王子市に近接した東側の中央区・南区では便利な市街地を形成。山梨方面の緑に囲まれた自然環境も、都内・横浜方面の便利で栄えた街並みも、双方ともに揃っているのが特徴でもあります。また各駅から都心部まで出やすい交通アクセスのよさもあり、ベッドタウンとしても人気を集めています。
ではまず、「お部屋探しのハートサポート」岩城さんが厳選した、相模原市で住みやすいおすすめの駅をご紹介します。
順位 | 駅名 | 路線 |
---|---|---|
1 | 橋本駅 (はしもとえき) |
京王相模原線 JR横浜線・相模線 |
2 | 相模大野駅 (さがみおおのえき) |
小田急小田原線・江ノ島線 |
3 | 町田駅 (まちだえき) |
小田急小田原線 JR横浜線 |
4 | 相模原駅 (さがみはらえき) |
JR横浜線 |
5 | 淵野辺駅 (ふちのべえき) |
JR横浜線 |
TOP5には、いずれも相模原市内の北西部から南部にかけて位置するエリアが選ばれました。どのエリアも駅周りの商業施設が充実していて、近場で何でも揃いやすい利便性が整っています。ではここからは1位から順番に、各駅エリアでどのような住みやすい魅力があるのか、詳しく見ていきましょう。
橋本駅は、相模原市の北西部に位置する、京王相模原線とJR横浜線・相模線の3路線が利用できる駅です。東京都の町田市や八王子市にほぼ隣接したような立地にあり、都内までの距離感も比較的近い特徴があります。都心部にも出やすく、京王相模原線を使えば、新宿駅まで乗り換えなしの約40分でアクセス可能。京王相模原線では、橋本駅が始発となっているため、新宿駅まで座って乗れる可能性も高い利点があります。なお神奈川県内でいえば、横浜駅にもJR線にて乗り換えなしで行くことができ、所要時間は50分程度です。また新横浜駅にも、乗り換えなしの約35分で出られて、新幹線を利用したい時にも便利。ちなみにJR各線においても、橋本駅からの始発列車が複数出ています。その他、橋本駅を起点としたバス路線も整っており、市内の各方面への交通網も充実。特に通学の利便性が高いバス路線となっていて、大学生をはじめとした学生利用も多い駅です。
さらにすぐそばには、2027年以降の開業が予定されている、リニア中央新幹線の新駅建設が進行中。同時に駅周辺の再開発も進められており、大型商業施設や住宅などの都市整備も積極的におこなわれています。付近には、「ミウィ橋本」「イオン橋本」「SING橋本」などのショッピングモールをはじめ、さまざまな専門店や飲食店も豊富。スーパーなど、日々の買い出しに使いやすいお店も数多く揃っています。駅周りでは、個性豊かなお店が立ち並ぶ「橋本商店街」が広がっていることもあり、ショッピングからグルメまで幅広く満足度の高いエリアです。
相模大野駅は、相模原市の南東部にある小田急小田原線・江ノ島線が乗り入れた駅で、都内の町田市に隣接した立地にあります。小田急線各線の快速から各駅停車まで、ほぼ全列車の利用が可能。新宿駅から神奈川県各方面につながる、特急ロマンスカーの一部列車も停まるため、小田原や箱根などへのアクセスがしやすいのも特徴です。ちなみに都内方面でいえば、新宿駅まで快速にて乗り換えなしの約34分で出ることができ、都心部への通勤などにも便利。都内有数の繁華街となる新宿駅との距離感が近く、休日のお出かけなどもしやすい交通利便性があります。さらに駅の北口・南口のそれぞれにロータリーがあり、バス路線も充実しています。
なお駅周辺は、相模原市の小田急線沿線エリアを代表する中心街となっていて、さまざまな商業施設が豊富。市内でも特に栄えたエリアとなっており、すぐそばには「相模大野ステーションスクエア」や「bono相模大野」など、大型ショッピングモールも複数立ち並んでいます。駅北口には、多彩なグルメなどが揃ったアーケード街の「コリドー街」もあり、都会的できれいな街並みが整ったエリアでもあります。一方で駅から徒歩圏内には、大きな芝生の広場などもある「相模大野中央公園」があり、自然に恵まれた環境も。車で約20分の場所には、大型スタジアムの「ギオンフィールド」なども併設された、「神奈川県立相模原公園」も立地しています。ちなみに「ギオンフィールド」では、2024年には相模原市出身の人気アーティスト・[Alexandros]による、大型野外音楽フェスが開催。大規模なイベントがおこなわれる広々とした公園もあり、豊かな緑も感じられるエリアです。
町田駅は、相模原市の南部に隣接している駅で、正確には東京都町田市に位置する駅です。実際には都内に属する駅ではあるものの、相模原市南区から考えれば徒歩圏内に立地。なかでも相模原市南区の上鶴間と呼ばれる地区では、最寄り駅としてよく利用される駅です。
小田急小田原線とJR横浜線の2路線が乗り入れており、東京・神奈川方面の双方へのアクセスも良好。新宿駅まで約37分、横浜駅まで約29分と、いずれも乗り換えなしで出られます。新幹線が停まる新横浜駅にも、乗り換えなしで約17分で行くことができ、遠方への出張・お出かけ・帰省などにも便利です。ちなみに小田急小田原線では、特急ロマンスカーの一部をはじめ、快速から各駅停車までの列車が利用可能。またJR横浜線の快速も停車するため、乗車できる電車の本数も比較的多い駅となります。
こうした都心部に出やすい交通利便性がありながらも、都内の主要駅のなかでも家賃相場は低めとなるので、賃料と利便性のバランスのよさも特徴。さらに駅周辺は、「町田マルイ」「町田東急ツインズ」「ルミネ町田」などの大型ショッピングモールが集結しており、商業施設やグルメが充実した繁華街となっています。お買い物からアミューズメント、飲み・食べ歩きまで楽しめて、学生やカップルなども多く集まる若者にも人気のエリア。また駅前にある24時間営業のスーパー「西友町田店」をはじめ、日常的に使いやすいお店も揃っていて、きちんと生活利便性も整っています。
相模原駅は、相模原市西部に位置する、JR横浜線・根岸線直通列車が利用できる駅です。JR快速列車が停まるため乗車本数が多く、また各方面への乗り換え拠点となる駅にも出やすいのが特徴。都内の渋谷方面まで続く、東急東横線が乗り入れた菊名駅や東急田園都市線に乗れる長津田駅、小田急小田原線が停まる町田駅にも、電車1本でアクセスできます。快速列車が利用できる点から、さまざまな方面への移動時間が短縮しやすいのも利点です。
さらには「相模原IT’S」や「セレオ相模原」など駅直結のショッピングモールをはじめ、便利な商業施設も充実。周辺には「さがみ夢大通り商店街」などの商店街もいくつかあり、深夜23時まで営業するスーパー「イオンフードスタイル 相模原店」をはじめ、日常のお買い物にも食事にも便利なお店が揃っています。
こうした利便性がありながら、駅から徒歩5分程度の立地でも、賃料の安い物件が選びやすいのも特徴。線路沿いで比較的広めの部屋でも、リーズナブルな物件が多くあるエリアです。なかには一人暮らし用のワンルーム(16平米前後)で、家賃2万円台の物件が見つかることも。「とにかく格安で住みたい!」など、できるだけ費用を重視したい場合にもおすすめです。
淵野辺駅は、相模原市西部にあるJR横浜線の駅で、大船方面に接続する根岸線への直通列車も利用できます。神奈川県内の主要ターミナルや繁華街となる、横浜駅までのアクセスがよく、乗り換えなしの約40分で出ることが可能。さらに新幹線への乗り換えができる新横浜駅にも、電車1本にて約27分で行くことができ、県外各地の遠方への移動も比較的便利です。特に神奈川県内の中心街や、交通の重要拠点に出やすい利便性があります。
周辺は、「青山学院大学」「桜美林学園」「麻布大学」などの多くキャンパスが立ち並ぶ、教育機関が集結した文教エリアとなっているのも特徴。大学生が集まりやすい学生街のため、若者の一人暮らしで選びやすい、家賃の比較的安い物件も豊富にあります。さらにお手頃価格の飲食店なども充実していて、忙しくなりがちなビジネス層にも便利。付近には「にこにこ星ふちのべ商店会」などの商店街もあり、日用品・食料品の買い出しに使いやすいスーパーも複数あるため、日々のお買い物にも困りません。
また駅のすぐそばには、日本各地の巨人伝説「でいだらぼっち」に由縁のある、「鹿沼公園」があって自然にも触れやすい環境。大きな池や広場のある広々とした公園で、お子さんとのお出かけなどにもぴったりです。コストパフォーマンスよく、のどかな暮らしもしやすいエリアです。
では以下からは、一般のみなさんから人気を集めた、相模原市のおすすめ駅ランキングもご紹介します。
順位 | 駅名 | 路線 |
---|---|---|
1 | 橋本駅 (はしもとえき) |
京王相模原線 JR横浜線・相模線 |
2 | 相模大野駅 (さがみおおのえき) |
小田急小田原線・江ノ島線 |
3 | 相模原駅 (さがみはらえき) |
JR横浜線 |
4 | 古淵駅 (こぶちえき) |
JR横浜線 |
5 | 淵野辺駅 (ふちのべえき) |
JR横浜線 |
一般アンケートの結果としては、「お部屋探しのハートサポート」岩城さんのランキングと、ほぼ似たような顔ぶれが出揃いました。いずれも不動産のプロ目線から選ばれるほどの魅力があり、一般の方からも人気が高いようです。ちなみに第4位の古淵駅は、一般アンケートで新しくランクインしたエリアとなっています。
岩城さんのランキングでは登場しなかった「古淵駅」について詳しく見てみましょう。
古淵駅は、相模原市西部に位置する、JR横浜線・根岸線直通列車の利用ができる駅です。新宿駅まで直結する、小田急小田原線への乗り換えができる町田駅に隣接しており、都内へのアクセスも良好。横浜駅にも乗り換えなしの約37分で行くことができ、神奈川県内の主要エリアにも出やすい利便性があります。
さらに駅周辺の商業施設も充実していて、「イオン相模原ショッピングセンター」をはじめ、「島忠 ホームズ相模原店」「MEGAドン・キホーテ 古淵店」「イトーヨーカドー 古淵店」などの大型量販店も多数。また居酒屋・ファミリーレストラン・ファストフードなどの飲食店も豊富にあり、さまざまなお店が揃っています。一方で付近には境川が流れる他、緑豊かな公園も点在しており、駅から徒歩圏内にはプールやグラウンドなどもある広い「古淵鵜野森公園」が立地。園内には雑木林もあり、自然とのふれあいも楽しめる憩いの場として親しまれています。
こうした便利な街並みも自然に恵まれた環境もあるうえに、物件の種類も幅広く、単身からファミリーまで住みやすいのも特徴。家賃相場も比較的低めのエリアで、生活コストとのバランス感もよく暮らしやすいエリアです。
「株式会社お部屋探しのハートサポート」は、東京・神奈川・千葉・埼玉の一都三県を中心に、全国各地を対象とした賃貸仲介を手がける不動産会社です。相模原駅より徒歩約3分の場所に店舗を構えつつ、各種オンラインサービスをもとに、幅広いエリアに対応。SNSを通じて、来店不要で手続きを進められるのが大きな特徴です。
YouTubeを使った映像によるルームツアーやライブ配信などもおこなっており、場所を選ばず柔軟に住まい探しをサポート。例えば遠方から、相模原市をはじめとした関東圏へのお引越しをお考えの際にも、足を運ぶ手間なくベストな物件選びが可能です。また入居時の初期費用カットに向けた案内にも応じており、コスト面でも安心して利用できます。新たな住まい選びの検討時には、ぜひ一度相談してみてください!
橋本駅の暮らしやすさは? 地元不動産店員が解説
東京と名古屋をつなぐ、リニア中央新幹線の新駅開業が予定されていることでも注目の橋本駅。今回はこの橋本駅周辺の住みやすさについて、神奈川県相模原市の不動産会社「お部屋探しのハートサポート」の岩城さんより、街グラフにして詳しく解説していただきました。千葉県柏市周辺で住みやすい駅はどこ?おすすめ駅ランキングTOP5
千葉県柏市周辺で住むならどの駅がおすすめ?千葉県柏市に本社を持ち、注文住宅を中心に公共施設など特建事業など手がける不動産会社「広島建設 セナリオハウス」の花澤さん、松本さん、阿部さんにおすすめの駅を聞いてみました。千葉県柏市周辺に引越しを考えている方はぜひ参考にしてくださいね。【250人アンケート】埼玉県さいたま市に住むなら何区?おすすめランキングTOP5
政令指定都市としても知られるさいたま市で住むのにおすすめな区とは?大宮駅すぐそばにある不動産会社「カインズエステート 大宮本店」の大久保さん・小林さんにお話を伺い、住みやすい穴場エリアも含めてご紹介いただきました。