仕事部屋・書斎の運気が上がる机の方角は?風水で考えるレイアウト術

そんな時は、風水を取り入れた運気の上がるお部屋作りをおすすめします。風水は方角や間取り、色を活用した環境学・統計学ともいわれています。
今回お伝えしたいのは、風水で考えるレイアウト術です。仕事部屋・書斎の運気が上がる机の方角をご紹介します。もし、現在仕事や人間関係でうまくいっていないとお悩みであれば、風水を取り入れることで改善できる可能性があります。 今からお伝えすることを生活に取り入れてみてくださいね。
記事の目次
仕事部屋で運気アップ、風水のおすすめ方角は?
仕事部屋で運気がアップするおすすめの方角を、風水の観点からお教えします。方角ごとのラッキーカラーもお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。
独立を成功させたいなら「東向きの部屋」
東向きのお部屋は、風水では「進展」「発展」「拡大」の要素を持っています。東には「開始」の意味もあります。東の開始が具体的に示すのは、今まで準備してきたものが表にでることです。
独立の準備をして今からビジネスを発展させていきたい人に、東向きのお部屋は最適です。東の方位は、壁にぶつかったり、悩みが出てきたりしても、解決の糸口が見えてくる効果が期待できます。「こうすればいいんだ!」と希望が見えてくる方位でもあります。独立を考えているなら、東向きのお部屋を仕事部屋にしましょう。
東向きの仕事部屋のラッキーカラーは?
東向きのお部屋のラッキーカラーは青色・緑色です。
仕事に集中するなら「北向きの部屋」
北向きのお部屋は風水では「水」の要素を司っています。水の要素には、静かに集中できる性質があります。気分にムラがあり気が散りやすい人は、北向きのお部屋がおすすめです。
北向きのお部屋には、競争に勝つ要素も含まれています。
仕事で誰にも負けたくない人や1番になりたい人は北のお部屋を使うと、勝負事に勝つ運気が高まるでしょう。
北向きの仕事部屋のラッキーカラーは?
北向きのお部屋のラッキーカラーは白色です。
周りから注目をされたい方は「南向きの部屋」
南の向きのお部屋は、風水で「火」の要素を司っています。火の性質は、情熱です。火は上に向かって燃え上がるところから、上昇の性質をもっています。さらに、あなたの魅力を最大限に引き出してくれる効果が、火の性質に期待できます。
ファッション業界や芸能関係、インフルエンサーなど、多くの人から注目を集める仕事に、南向きのお部屋がおすすめです。
南は、勉強がはかどる方位でもあります。資格試験の勉強をするのにも、南向きのお部屋は適しています。
南向きの仕事部屋のラッキーカラーは?
南向きのお部屋のラッキーカラーは赤色・紫色です。
人脈を広げるなら「東南向きの部屋」
東南向きのお部屋は東向きのお部屋と同じで、「木」の要素を司っています。東南の方位には「整う」要素も持ち合わせています。人間関係が整っていく効果を期待できるでしょう。
人間関係が整っていくと、よい顧客や従業員、ビジネスパートナーに巡り逢えます。
東南は、人から信用・信頼され、人が集まり、事業がどんどん広がっていく方位でもあります。今から事業を拡大していきたい人におすすめです。
東南向きの仕事部屋のラッキーカラーは?
東南向きのお部屋のラッキーカラーは明るい緑色です。
仕事部屋を作るのに避けるべき方角は?

ここからは、仕事部屋を作るのに避けるべき方角についてお伝えしていきます。
落ち着く反面、仕事運が停滞しがちな「西向きの部屋」
西向きのお部屋は「金」の要素を司っています。
金の性質には、行動力があります。負けず嫌いで頑張り屋の性質をもっています。その反面、自信がない・優柔不断・自分の意見がないなどマイナス要素もあります。
西向きにお部屋があると、仕事がノリに乗っている時は楽しんで取り組めます。しかし、仕事がうまくいっていない時や、あなたの自信がなくなってきている時はサボり癖・怠け癖が出やすいでしょう。
西向きのお部屋には、プラスの要素もあります。しゃべる練習をするとトークスキルが格段に上がると考えられています。営業・マーケティング担当者や経営者が商談・プレゼンの練習をする場所として、西向きのお部屋はおすすめです。
西向きの仕事部屋で運気を上げるには?
西向きのお部屋には、オレンジ色のアイテムを置くことで仕事運を上げられます。
西向きの方位には、赤色・紫色のものは置かないようにしてください。経済苦の元になる色です。赤色・紫色が入った鉢や絵画を飾るのも不運を招きやすいため、ご注意ください。
主婦の方位、強さや忍耐力が停滞しがちな「南西向きの部屋」
南西向きの部屋は、旦那さんが仕事部屋に使うにはおすすめしません。南西は、「妻」・「奥さん」・「主婦」の方位です。奥さんが南西にお仕事部屋を持つと家庭運がアップしやすくなります。男性の場合は不向きな方位のため注意しましょう。
南西向きの部屋でしか仕事ができない場合があるかもしれません。対策として、他のことで仕事運を上げれば問題ないのでご安心ください。
南西向きの仕事部屋で運気を上げるには?
南西向きのお部屋でお仕事をする場合は、人工的に加工したクラック水晶をお部屋の四隅に置くことで、運気アップにつなげられます。クリスタルチューナーでいい音を響かせてから仕事を開始すると、さらに効果が見込めます。
リーダーシップをとりたい人は「北西向きの部屋」
北西は西の方位と同じで「金」の要素がある方位です。
「男性的なパワーを発揮し、強く積極的に動いていきたい人に適しています。周りの人たちを引っ張っていきたいリーダーに、北西の方位をおすすめです。
また、目標設定が低い人は、大きな目標が持てるようになると考えられています。やりたいことがあるけど行動に移せない人は、行動力アップにつながります。
北西向きの仕事部屋で運気を上げるには?
北西向きのお部屋には金色か銀色のアイテムを置くとよいでしょう。
仕事部屋に置くと運気がアップするインテリアグッズは?
風水的におすすめの仕事部屋に置くと運気が上がるインテリアグッズを紹介いたします。
観葉植物
仕事部屋に置くと仕事運がアップし、悪い気も払ってくれる観葉植物を3つご紹介します。
【パキラ】

パキラはお金を生み出す木、発財樹とも呼ばれています。
金運だけではなく、仕事運もアップしてくれる万能な植物です。
仕事部屋に置くことで、集中力が高まりよい仕事運を呼び込んでくれます。
【アイビー】

アイビーはマイナスなエネルギーを払ってくれる効果があります。
仕事部屋に置くことで、やる気が出ない気を払ってくれます。アイビーを置くことでモチベーションが上がり、仕事運アップにもつながるでしょう。
【アレカヤシ】

アレカヤシは鋭く尖った、細長く垂れるように伸びた葉が特徴の観葉植物です。「勝利」「元気」が花言葉です。仕事の意欲とやる気を湧き出してくれるでしょう。
仕事部屋にアレカヤシを置くことで、集中力が高まります。作業効率もアップする風水効果があります。
絵画

青色や緑色を基調色とした絵画を仕事部屋に飾ると、風水的に仕事運をアップさせてくれる効果があります。
開運絵画を専門に描く作家がいるのをご存知でしょうか。あなた自身の生年月日を見て仕事運が上がる絵画を描いてくれる作家や、あなたの雰囲気を見てインスピレーションで描いてくれる作家もいます。あなただけの開運絵画を描いてもらうのも、運気とともに仕事のモチベーションが上がるのでおすすめです。
仕事部屋の運気を下げないための注意点
仕事運を下げないための注意点をまとめました。簡単にできる方法を風水的にお伝えします。
寝室と仕事部屋を一緒にしない
寝室と仕事部屋を一緒にすると、風水的には夫婦仲に亀裂が入りやすくなります。寝る部屋と仕事部屋は、まったく使い勝手が違うこともあり、落ち着いて作業ができません。寝室に仕事部屋を作る場合は、パーテーションで区切り作業をするようにしましょう。
整理整頓をきちんとする
散らかった場所では、運気が下がりやすくなります。仕事も捗らないので整理整頓は必ずしましょう。机の上には必要なものだけを置いておくことで、運気低下を防ぎます。
窓を開けて風通しをよくする
仕事を開始する前は、換気をして室内にこもった空気を入れ替えましょう。新しい風を吹き込むことで、浄化効果があります。気分もスッキリするため、おすすめです。
机の向きでも運気が変わる?配置するのにおすすめの方角は?
上章では仕事の運気を上げる部屋の向きについて紹介しました。
基本的には、風水で不適切とされる机の位置というものはありませんが、さらに運気をアップさせるために最適な机の向きはあるのでしょうか。以下で詳しくご説明していきます。
もっとも仕事運がアップするのは「東向きの机」

東方位の運気には「進展」「発展」「感動・驚き」の要素があります。新たなアイデアや発想がどんどん湧いて出てくるので仕事の効率もアップします。
人間関係を築くなら「東南向きの机」

東南方位の運気には「整う」「明るい」「広がる」要素があります。人脈を広げたり、信頼できる人間関係を築いたりするのに、東南向きの机が適しています。あなたの身の回りの環境が整っていくでしょう。
リーダーシップを発揮したいなら「北西向きの机」

北西方位の運気には「充実と完成」の要素があります。
北西はお金にまつわることを司っている方位でもあります。あまり行動ができずにいる人や積極性にかけている人は、机の向きを北西に変えてみましょう。
人気者になりたいなら「南向きの机」

南方位は「人を輝かせる」方位といわれています。自分にとって不必要なものや人を引き離し、必要なものや人を引き寄せてくれる方位でもあります。
机の向きを南にすると、あなたのファンをたくさん引き寄せてくれるでしょう。あなた自身が輝いて必要とされるので、アパレルや芸能関係者、インフルエンサーにおすすめです。
仕事部屋に机を配置する際の注意点

仕事部屋に机を配置する際にどのようなことに気をつければよいのでしょうか。
背後または正面にドアや窓がある
背後または正面にドアや窓があると、人の出入りが気になってしまい、作業効率が下がります。集中力も切れやすいので、ドアに背を向けるのはおすすめしません。正面にドアや窓があるのも、気が散りやすくなります。
背後に廊下や道路があり人通りが多い
人の気配があったり、音があったりとこちらも作業効率と集中力がかけてしまいやすいためおすすめしません。
背後に道路や人通りが多いのも風水的にNGです。誰かに見られているようで緊張するほか、仕事運にも影響します。
仕事部屋の運気についておさらい
ここまで紹介してきた仕事部屋の運気を上げる方法について3つのポイントをおさらいしましょう。
仕事部屋はどの方角がおすすめ?
風水的におすすめな仕事部屋の方角は、東や東南・南です。
東や東南の方角には、発展や成長の要素をもっています。今からビジネスをスタートさせるのに最適です。事業がうまくいってなくても、仕事部屋を東や東南にすることで運気アップが期待できます。
また南の方角には情熱や上昇の要素があります。
「いまいち仕事に身が入らない」「気分にムラがある」とお悩みの時は、お部屋を南にすることで、情熱をもって仕事に取り組めるようになるでしょう。
仕事部屋の運気を上げるインテリアグッズは?
観葉植物や絵画の他、クラック水晶が仕事部屋の運気を上げるインテリアグッズです。
カーテンの色を方位に合った色にすることで、さらに運気を上げられるでしょう。
仕事運がアップする机の方角は?
仕事運がアップする机の方角は、お部屋の向きと同様「東」「東南」「南」です。
書斎の運気を上げる方角や、風水による机のレイアウト術を紹介しました。今から仕事部屋や書斎を作ろうとしている方は、この記事を参考に仕事が捗る部屋作りをしてみてくださいね。
物件を探す