風水による玄関の運気アップ方法は?おすすめカラーやNGアイテムを徹底解説

家の運気を上げようと、雑誌やネットを見ながらまずは玄関から取り組んでみたものの、運気が上がっているのかいまいちわからないと感じている方は少なくないでしょう。筆者も実際に自宅を風水的によくしようと玄関から整えていきました。
本記事では、玄関の運気がアップする方法を徹底解説します。現在、自宅の玄関がどんよりしている方や運気が悪いと感じている方は、ぜひ今回お伝えする方法をご活用ください。
記事の目次
玄関は風水三大スポット!玄関と風水の関係

風水とは、古代中国で発祥したといわれる、気の力を活用した学問です。「気」とは地球上に流れるエネルギーを意味します。モノが持つ良いエネルギーを使い開運をします。
私たちが日常生活を送る住環境のなかで、風水には開運三大スポットがあります。玄関・キッチン・寝室です。
運を開くポイントは、衣・食・住・行動など自分の環境すべてを活用することです。風水では、環境が運を左右すると考えられており、環境をいかに整えるかが重視されています。
この記事では家の顔ともされる、玄関について徹底的に解説していきます。風水で「玄関」は、気の出入り口になる重要な場所です。良い気も悪い気もすべて玄関から出入りするので、まずは玄関から整えていきましょう。
玄関におすすめの方位は東・東南・南

風水で玄関におすすめの方位は、東・東南・南です。
東から南の方位にかけて、陰陽思想では陽の方位にあたります。陰陽思想は、風水を実践するための基本となる思想で、陰(マイナス)と陽(プラス)の要素から世界は成り立っていると考えます。
陽の方位は太陽が一番当たる方位です。東からに南にかけては、日当たりがよく西日も当たりにくい吉方位となっています。風水では玄関に適した方位です。
玄関の運気アップのポイント

玄関の運気アップポイントを5つお伝えします。
清潔さを保つ
まずは玄関の清潔さを保ちましょう。清潔にするだけで、良い気を取り込めます。
玄関が汚れている場合は掃除をします。埃っぽい場合は水拭きが効果的でしょう。ドアノブ・シューズクローゼット・床もきれいにします。掃き掃除をしてから水拭きをして、良い運気を呼び込む玄関作りをしていきましょう。
整理整頓を心がける
運気アップのために、玄関の整理整頓を心がけます。家族の人数分以上の靴がある玄関は要注意です。
靴が脱ぎっぱなしで、散らかった状態では良い運気を逃しやすいので、シューズクローゼットにきちんと収納しましょう。
玄関はシンプルで整理整頓が行き届いていることが、運気アップのポイントです。
暗い玄関はNG!明るさを保つ
風水では玄関がどの方位にあっても、暗い玄関はNGとなっています。明るさを保つことで、良い気が入りやすくなります。
照明で明るくするのもひとつの方法ですが、明るい雰囲気を演出することが大切です。お花や小物などを置いて、玄関の印象をうまく変えてみましょう。
鏡の配置に注意
風水的に玄関に鏡を置くことは、縁起がよいとされています。しかし、鏡を置く場所によっては運気の低下を招くので注意しましょう。おすすめしない設置場所を2つお伝えします。

1つ目は玄関の真正面に鏡を設置することです。理由は、玄関から入って真正面に鏡があると、良い気も悪い気もすべて跳ね返えしてしまうからです。

もう1つは、玄関入って両サイドに鏡を設置することです。おすすめしない理由は「合わせ鏡」になるからです。合わせ鏡になると互いに跳ね返したエネルギーが反発するので、家庭内の気が乱れる原因になります。
運気アップアイテムを置く
玄関に縁起物や運気が上がるアイテムを置くことで、良い運気を呼び込んでくれます。魔除けの役割も果たすため風水的におすすめです。具体的な運気アップアイテムは後述します。
【方位別】玄関におすすめの色

方位別で玄関におすすめの色をご紹介します。
玄関の方位 | おすすめの色 |
---|---|
東 | マリンブルー・ネイビーブルー |
西 | 白・シルバー淡いピンク色 |
南 | 赤色・紫色・バーガンディ |
北 | オレンジ色など暖色系のカラー |
北西 | ベージュ・ゴールド・白 |
南東 | ライトグリーン・モスグリーン |
北東 | 黄色・ベージュ・ブラウン |
南西 | アイボリー・淡い黄色やオレンジ色 |
方位別の色は壁紙を活用したり、小物やお花など観葉植物を置いたりすることで、うまく色を取り入れられます。方角ごとにおすすめの色とレイアウトを説明します。
東向き玄関におすすめの色・レイアウト
東向きの玄関は、発展や進展していくエネルギーや活発に動けるエネルギーが舞い込んでくるといわています。おすすめの色はブルー系のカラー全般です。
東向きの玄関にはミントの観葉植物を置くと、さらに運気アップにつながるのでおすすめです。
西向き玄関におすすめの色・レイアウト
西向きに玄関があるとは臨時収入が入りやすいといわれています。西は飲食業にも良いエネルギーが舞い込みやすい方位です。おすすめの色は白やシルバー・淡いピンク色です。
西向きの玄関は風水でよくないと考えられることもあります。お金が増える一方で、出費も多くなることがあるからです。
無駄な出費を防ぐためにも、常に整理整頓・清潔にしておくことを心がけましょう。西日対策も必須です。強い日差しにより、玄関にあるものや外壁が劣化しやすくなるので、遮光対策が欠かせません。
南向き玄関におすすめの色・レイアウト
南向きの玄関は、陰陽思想でいう陽の気が一番当たる方位です。南は社会的な地位や人気を高めるエネルギーが舞い込む方位です。
おすすめの色は赤色や紫色・バーガンディです。どれも派手な色のため、単色で使うのは抵抗があるかもしれません。差し色として活用するだけでも効果は期待できます。
南向きの玄関は、シナモンやカルダモンなどスパイス系 の香りのするアロマを焚くと運気アップにつながります。
北向き玄関におすすめの色・レイアウト
北は、良い気も悪い気もすべての気が入ってきやすい方位です。
なるべく良い気を招き入れるために、北向きの玄関には温かみのある淡いオレンジや暖色系のカラーを取り入れていきましょう。
照明をオレンジ系にするのもおすすめです。温かさが感じられる玄関にすることで運気アップにつながります。
北西向き玄関におすすめの色・レイアウト
北西向きの玄関は、金運や財産・地位を築けるエネルギーが舞い込んでくるといわれています。
お給料アップや仕事を成功に導くには、ベージュやゴールドの色がおすすめです。玄関マットを置く場合は、四角いものよりも丸いものや楕円形のアイテムを置くと運気アップにつながります。
南東向き玄関におすすめの色・レイアウト
南は、人間関係が活発になる方位です。人とのご縁がつながり広がっていくエネルギーが舞い込む方位となっています。
営業のお仕事や、会社経営をしていてもっと人脈を広げたい方には、グリーン系の色がオススメです。南東向きの玄関には、木製のインテリアを置いて風通しをよくしておくことで、さらに運気アップにつながります。
北東向き玄関におすすめの色・レイアウト
北東は、財産や不動産運のエネルギーが舞い込んで来る方位です。
北東向きの玄関は、悪い運気が流れ込む鬼門の影響を受けやすいと考えられています。ベージュやブラウン系のカラーを取り入れて鬼門対策もしておきましょう。
鬼門について詳しく知りたい方は「鬼門や裏鬼門とは?風水的によい間取りは?対策方法まで解説」をご覧ください。
北東向きの玄関は邪気が溜まらないよう、清潔に保つことが大切です。最低でも月に1度は玄関を水拭きしてピカピカにしておくことも大切です。
南西向き玄関におすすめの色・レイアウト
南西は、家族全員の健康運や仕事運のエネルギーが舞い込む方位です。また鬼門と正反対にある裏鬼門に位置するため、邪気が流れ込み、トラブルを招きやすい方角でもあります。
南西玄関は、黄色味のオレンジ色や濃いめのオレンジ色を取り入れて裏鬼門対策をしておきましょう。玄関マットは丸いモノよりも長方形のモノがおすすめです。
すべての方位の玄関におすすめの色をお伝えしましたが、どの方位の玄関でも風水的にメリット・デメリットはあります。
特に、西向き北東向き・南西向きの玄関は風水的にデメリットが多い方角でもあります。しかし考え方や意識の仕方によっては、風水での改善次第で幸運を呼び込む玄関にできます。自宅の玄関があまりよくない方位でも問題ありません。今できることから少しずつ変えていきましょう。
玄関に置くと運気が上昇するアイテム

せっかくなら運気が上がるアイテムを玄関に置きたいですよね。玄関に置くと運気が上昇するアイテムを7つご紹介します。
表札

防犯上の理由で表札を出さない家が増えましたが、風水的に表札はとても重要なアイテムです。
表札には住んでいることや、住んでいる人の証明になるだけではなく、良い運気を引き寄せる効果を期待できます。表札は玄関の顔としての役割があるからです。気の出入口となります。
良い気を入れるコツは、目線より少し高めの位置に表札を設置することです。外から玄関に向かって右側に付けるのもよいとされています。
表札も玄関同様、水拭きをしてきれいに保つように心がけましょう。表札が傾いていたり、文字が読めないほど汚れていたりする場合は作り直すことをおすすめします。
玄関マット

玄関マットも運気がアップするアイテムです。玄関マットを敷くことで外からの埃や体についた悪い気(邪気)を家の中に持ち込まない役割を果たします。
玄関マットに適した形や色は方角によって違います。詳しくは【方位別】玄関におすすめの色の内容をご確認ください。
観葉植物

観葉植物には風水的に癒しと運気アップの効果があります。おすすめの観葉植物を3つご紹介します。
モンステラ

モンステラには風水的に金運アップや健康運アップの効果があります。玄関にモンステラを置くと邪気を払ってくれ、良い運気だけを葉の隙間から通してくれます。玄関には大きめのサイズのモンステラを置くのがおすすめです。
パキラ

パキラには、金運・商売・恋愛・対人・健康・邪気払いなど、たくさんの風水的効果があります。玄関にパキラを置くことで、人間関係が整えられ、家族全体の運気アップにつながります。そして、モンステラ同様に良い運気だけを家に入れてくれます。
サンスベリア

サンスベリアは開運効果がとても高い観葉植物です。玄関にサンスベリアを置くことで、よい運気だけを家に入れてくれます。
サンスベリアには厄除けや魔除けの効果もあります。サンスベリアを購入する時は葉がたくさん伸びたものを購入するのがおすすめです。葉が伸びているほど、厄除けの効果が高まると考えられています。
風景画

玄関に飾る絵画には、風水で効果的な絵画と推奨できない絵画があります。
おすすめは山をモチーフにした風景画です。山が描かれた絵画には、金運や仕事運アップの効果があります。また花をモチーフに描いた絵画もよいでしょう。花が描かれている絵画には、花の色によって恋愛運や金運アップの風水的効果を得られます。
おすすめできない絵画は動物やペットが描かれた絵画です。家族の似顔絵や人物が描かれた絵画も運気アップのアイテムには適していません。理由は、良い運気を跳ね返す作用があるためです。このような絵画を飾っている方は、飾る場所を変更したほうがよいでしょう。
縁起物

玄関に置くと運気がアップする縁起物は、天使や龍の置物です。動物だとフクロウの置物もおすすめです。
天使の置物は、マイナス思考や恐れを取り除いてくれ、家族が笑顔になれる効果を期待できます。ポジティブなエネルギーも強いため玄関から入ってきた悪い気を跳ね除けてくれます。
龍の置物は風水では最強アイテムです。龍は良い気を生み出して、よい運気を呼び込んで
くれる霊獣です。龍の置物には、長寿や繁栄の意味もあるので、玄関に飾るには大変おすすめです。
フクロウの置物は、置くことで苦労しないと考えられています。フクロウ、すなわち不苦労と漢字にできることから、幸運を招く動物と親しまれているためです。苦労せずに生活でき、家族全体に幸せを運んでくれる置物として、玄関に置いてみてはいかがでしょうか。
他にも、ゾウやブタの置物も玄関に置くと金運アップの効果が見込めます。動物の置物を飾りたい方はフクロウ・ゾウ・ブタの置物がおすすめです。
風鈴

風鈴には、邪気を追い払う効果があります。なぜ、邪気を払ってくれるかというと、風鈴の音がポイントです。澄んだ音に浄化作用があるといわれています。特に、東向きの玄関に風鈴を設置すると、対人運や金運アップが期待できます。夏は涼しげでいいけれど、冬に風鈴は抵抗がある方は、「ウィンドチャイム」もレトロでおすすめです。
盛り塩

玄関に盛り塩を置くのもおすすめです。盛り塩には家に災いが入るのを防いだり、魔除けをしたりする効果があります。
盛り塩の交換の目安に決まりはありませんが、月に2〜3度ほど交換することをおすすめします。
玄関に置くとNGなアイテムはある?

玄関に置くとNGなアイテムはあるのでしょうか。最近の住宅は、広くておしゃれな玄関が増えました。玄関が広いとつい色々なものを置きたくなりますが、ここでは玄関にはNGなアイテムを7つお伝えします。
ドライフラワーや剥製

ドライフラワーや剥製を玄関のインテリアとして飾っている方は、風水的にはやめた方がよいでしょう。ドライフラワーや剥製は生気がないものです。生気がないものを玄関に飾ると、邪気や悪い気を呼び込む原因となるのでおすすめしません。
ぬいぐるみや人形

風水では、ぬいぐるみ・人形はその場の気を分け合うものとなっています。玄関から入ってきた良い気を吸い取ることを意味します。ぬいぐるみ・人形の数が多ければ多いほど家庭運が下がるため、玄関に飾るのはやめておきましょう。特に生き物の形をしているモノはエネルギーが移りやすいためNGです。
濡れた傘

雨の日にやりがちな行動が、濡れた傘を玄関に放置することです。濡れた傘には湿気がたっぷり含まれています。湿気は風水的には「厄」にあたります。
濡れた傘を玄関に置くと、家の中に悪い気が充満するので、傘は持ち込まないようにしましょう。傘立ては玄関の外に設置してください。
ゴルフバッグ

ゴルフバッグがなぜNGかというと、玄関を開けるたびにゴルフのことを考えてしまい、遊びや趣味に気が引き寄せられるからです。
遊びや趣味に気を使うと、お金を散財する作用が働きます。金運を大幅に下げるかもしれません。ゴルフバッグの他にも遊びに関するものを玄関に置くのはやめておきましょう。金運が下がり続けることにつながります。
ベビーカーや自転車

ベビーカーや自転車を玄関に置くことは風水から見るとおすすめできません。ベビーカーや自転車など車輪が付いているものは動き回る不安定な気を含んでいるためです。
不安定な気は周囲をかき乱してしまうので、良い気が玄関から入ってきても気を散らしてしまう可能性があります。ベビーカーや自転車を玄関に置くのはやめておきましょう。
ジグソーパズル

ジグソーパズルは、崩れたりバラバラになるのでわざわざ作ってまで飾る必要はありません。どうしても飾りたい方は、しっかりとノリで固め、額縁に入れてから玄関以外の場所に飾りましょう。
ジグソーパズルは家族をバラバラにしたり、貯金を崩してしまったり、「凶作用」が風水的に働きます。玄関に飾るのはやめておきましょう。
電子機器

今はあまり見かけませんが、昭和の時代には電話を玄関に設置している家庭が多くありました。電話以外にも電子機器はいろいろとありますが、なぜ玄関に電子機器を置いてはならないのかというと、電磁波が発生するからです。電磁波は風水的に気を乱し、健康運の低下につながります。なるべく電子機器は玄関に置かないようにしましょう。
まとめ
玄関の運気アップのポイントは?
玄関は整理整頓をして、清潔に保つことが大切です。そして、普段からごちゃごちゃとモノを置かずにシンプルすることも運気アップのポイントです。また、風通しのよい玄関にすることで良い気が舞い込んできます。方位ごとに対策をして、良い運気が引き寄せられる玄関作りをしていきましょう。
玄関に置くと運気が上がるアイテムは?
玄関に置くと運気が上がるアイテムとして、観葉植物・玄関マット・縁起物や風鈴・風景画を紹介しました。すべてを取り入れるのは大変なので、簡単にできるモノから取り入れていきましょう。
すべて取り入れるとごちゃごちゃした玄関になるため、「うちにはコレだ!」と思うモノだけ取り入れるのでも運気アップにつながります。
玄関に置くとNGなアイテムは?
玄関に置くとNGなアイテムとして、ドライフラワー・剥製・ぬいぐるみ・人形・濡れた傘・ゴルフバック・車輪が付いたモノ・ジグソーパズル・電子機器を紹介しました。
収納が少ないご家庭もあるかもしれませんが、なるべく運気を下げるアイテムは置かないように意識しましょう。
今回は玄関の風水についてお伝えしてきました。ご家庭によってはできること・できないことがあるでしょう。ご紹介したことをすべて取り入れる必要はありません。まずはできることから実践してみましょう。
少しでも気の流れを整えるだけで、環境はガラリと変わります。風水は自分の環境すべてを活用することが大切です。まずは玄関の住環境から変えることで、あなたの運気はきっと上がっていきますよ。仕事部屋や寝室の運気アップの方法についても紹介していますので、そちらもぜひご覧ください。
物件を探す