このページの一番上へ

リノベーションマンション事例「リノベのプロと恊働で改修。家づくりとDIYのスキルを磨く」

雑誌「LiVES」に掲載されたリノベーションマンションから、今回は、神奈川県横浜市の稲葉さんご夫妻の事例をご紹介します。壁の解体から下地作り、塗装、床張りまで、家族で参加したリノベーション。家づくりの楽しい思い出もともに刻み込まれて、よりいっそう愛おしい住まいに。 (text_ Aia Urakawa photograph_ Takeshi Kimura)

時を重ねて味わいを増したものが好きという稲葉智之さん、亜希子さんご夫妻が、たまたまインターネットで見つけた物件は、戦後日本の代表的建築家・内井昭蔵氏が設計したヴィンテージマンション。年代物特有の変形した間取りを、今の暮らしにあった空間にしたいとリノベーションを行った。

3歳の滋映くんも一緒に挑戦した壁面収納のオイル仕上げのほか、フローリングも一枚ずつ家族で張っていったという。ソファのサイドテーブルも智之さんの自作。

「暮らすのは自分たちなのですから、できることは積極的にかかわって家をつくり上げたいと思いました」

と智之さん。依頼先に選んだのは、施主参加型で家づくりを行うハンディハウスプロジェクトだ。ご夫妻共にDIYの経験はないに等しいが、加藤渓一さんの指導のもと、壁の解体から参加。壁や天井の塗装、床張り、洗面のタイル張りなど、造作家具以外ほぼすべての工程に携わった。

タイルを張った洗面室。ラックも自分たちで取り付けた。

ご家族で本気で取り組んだその家は、初心者とは思えないほど丁寧な仕上がり。部屋全体を見渡せる中心に据えた三角キッチンや壁一面の本棚など、稲葉さんらしさを表現した住まいとなった。智之さんは家づくりで学んだことをもとに、家具を製作できるまでに腕が上達した。

2部屋に仕切っていた壁を取り去り、風通しを良くして明るいワンルームに。

クローゼットと床のタイルを新設した玄関

「ちょっと体験して面白さを味わうワークショップではなく、実際にご家族が住まわれる家。ですから責任を持って取り組んでもらいたいと思っています。ご自身で手をかけてつくった家には、愛着も湧くと思います」(加藤さん)

共に北海道出身のご夫妻。

「いつかは地元に戻りたいと考えているんです。今回の経験を活かして、そのときも家づくりに挑戦してみたいと思っています」(亜希子さん)

工事で出た端材で智之さんがつくったカウンタースツール。

建物データ

〈物件名〉青葉台の家 〈所在地〉神奈川県横浜市 〈居住者構成〉夫婦+子供1人 〈建物規模〉地上5階建て(2階部分) 〈主要構造〉鉄筋コンクリート造 〈建物竣工年〉1969年 〈専有面積〉55.00㎡ 〈バルコニー面積〉11.5㎡ 〈設計・施工〉 HandiHouse project 〈設計期間〉3ヶ月 〈工事期間〉2.5ヶ月 〈竣工〉2015年

※この記事はLiVES Vol.83に掲載されたものを転載しています。
※LiVESは、オンライン書店にてご購入いただけます。amazonで【LiVES】の購入を希望される方はコチラ

関連する記事を見る
リノベーションマンション事例「DIYもしやすい。袖壁で生み出す、収納と生活空間」【アットホーム】リノベーションの情報サイト アットホームなら、ご希望にピッタリの中古マンションのリノベーション物件が簡単に検索できます。その他、リノベーションの住宅探しに役立つ事例や物件取材記事が盛りだくさん。リノベーションのことならアットホームにお任せください。
リノベーションマンション事例「ブックカフェのような居心地を生むジャストサイズの本棚収納」【アットホーム】リノベーションの情報サイト アットホームなら、ご希望にピッタリの中古マンションのリノベーション物件が簡単に検索できます。その他、リノベーションの住宅探しに役立つ事例や物件取材記事が盛りだくさん。リノベーションのことならアットホームにお任せください。
不動産お役立ち記事・ツールTOPへ戻る