このページの一番上へ

【経験者に聞いた】一人暮らしは家電セットを買う?アンケートで知る、家具家電や生活用品の購入方法と費用

初めての一人暮らし。一人暮らしを始めるのに買ってよかった必須アイテムは? 買って損したものは? 日用品はどこで購入する? そんな【買い物にまつわる“キニナル”】を、10の質問にしてアンケートを実施しました。一人暮らしの先輩たちの声を聴いて、一人暮らしのヒントにしましょう。

Q1. インターネットで?店舗で?一人暮らしに必要となる家具や家電はどこで買った?

Q1. インターネットで?店舗で?一人暮らしに必要となる家具や家電はどこで買った?

1位 家具・家電量販店 76%

2位 インターネット 9%

3位 リサイクルショップなどで 5%

4位 家族・知人などから貰った 4%

その他 6%

回答サンプル数:312人

    みんなの声
  • 学生だったので親と一緒に家電量販店でちゃんと選びました。(20代/女性)
  • リサイクルショップ。費用を安くしたかった。(20代/男性)
  • インターネットで探せばより安いものが買えたかもしれませんが、色々揃えるのに一つずつ調べる時間がなく、まとめて店舗で購入しました。(30代・女性)
  • 家電は店頭で見て、インターネットと店舗とで見比べて安い方を買いました。初めての時は安物で最低限で良いと思っていたので、コスパ重視でした。(30代・女性)
  • どちらも併用。大きなものはインターネット、すぐに欲しい持ち帰れるくらいのものは店舗で(40代/男性)


7割以上の方が「家電量販店で買う」と回答していました。とにかく安く済ませたいという方はリサイクルショップやインターネットで比較的安いものを調べ購入する工夫をしているようですが、家電量販店でまとめて買う方がなんとなく安心感がありますよね。「店員さんに色々と聞けるから家電量販店で買う」という方も一定数いるみたいです。どこで購入する場合でも保証内容やサポート、配送や設置の有無などは必ず確認しておきましょう。

Q2. 初めての一人暮らし。買った家具や家電の総額はいくら?

Q2. 初めての一人暮らし。買った家具や家電の総額はいくら?

1位 ~10万円 42%

2位 ~20万円 41%

3位 ~30万円 11%

4位 それ以上 6%

回答サンプル数:254人

    みんなの声
  • 10万円から15万円位で収めました。(40代/男性)
  • 20万円くらい。家具の一部は実家で使っていたのを持ってきて、他は新たに購入しました。(20代/女性)
  • 実家からもらってきたものも多かったので、6万くらいで済みました。(20代/男性)
  • 一人暮らし用に新たに購入したので、30万円くらいかかった。(30代/女性)
  • 10万程度だった。とりあえず必要最低限のものだけ買って後から少しずつ買い足した。(30代/女性)


20万円以内で家具や家電を買い揃えた方が約8割という結果でした。コメントを見てみると、実家で使用していたものをそのまま利用する人は比較的安価に家具や家電を揃えられているようです。すべてを一からまとめて揃える場合は結構な金額になってしまうので、予算と相談しながら「必要最低限のモノだけ揃えて、後から徐々に買い足していく」「知人や家族から譲ってもらう」など工夫をするといいかもしれません。
一人暮らしの初期費用、どのくらいかかる?安く抑える方法とフリーレントについて

Q3. 一人暮らしで必要となる家具や家電は、新生活応援セットを買う?個別で選んで買う?

Q3. 一人暮らしで必要となる家具や家電は、新生活応援セットを買う?個別で選んで買う?

1位 個別買い 84%

2位 セット買い 15%

3位 その他 1%

回答サンプル数:325人

    みんなの声
  • 個別買い。一つ一つしっかり選んで買ったため。(40代/男性)
  • 新生活セット。安く揃うので。(20代/女性)
  • セット買いしました。入っていなかった物だけ別に買い足しましたが、色合いもサイズ感も統一されていたので部屋のイメージが付きやすかったです。(30代/女性)
  • 個別買い。それぞれ購入したい商品が決まっていたため。(20代/男性)
  • はじめての一人暮らしは高度な家電は必要ないので、シンプルな家電の新生活セットで充分だと思った。(30代/女性)


8割以上の方が、家具や家電を個別で選んで買っているみたいですね。新生活セットは個別に買うよりも安い傾向にありますが、自分で好きなメーカーを選んで買いたい人や、「冷蔵庫はすでにあるからいらないんだよなぁ…」といったように、必要なものにバラつきがある人にとってはあまり魅力的ではないのかもしれません。ただ、あまりじっくりと選んでいる時間もないような方にとっては、選ぶ手間も省け、新生活の基本セットが比較的安価に揃うという意味では、やはり便利なパッケージであることには変わりないでしょう。引っ越しまでの時間や予算と相談しながら、自分に合ったものが購入できるといいですね。

Q4. インターネットで?店舗で?日用品や生活必需品はどこで買う?

Q4. インターネットで?店舗で?日用品や生活必需品はどこで買う?

1位 店舗で購入 87%

2位 インターネットで購入 7%

3位 両方 6%

回答サンプル数:357人

    みんなの声
  • 店舗で購入していました。配達の時間に合わせて家に居るのが嫌だったので。(40代/女性)
  • どちらも利用。インターネットのほうが安いものはインターネット。(30代/女性)
  • インターネットでまとめて。持って帰るのがめんどくさいから。(20代/女性)
  • スポーツドリンクの箱買いなど、持ち帰るには重すぎるのでインターネットで買っていました。(30代/男性)
  • 日用品の買い物は近所で事足りていたので、店舗で購入していました。(40代/男性)


約9割の方が、日用品を店舗で購入しているみたいです。店舗で購入する人に多かった意見としては、「配達を受け取るのが困難・面倒」でした。インターネットで購入する人は、「店舗から持って帰るのが大変」という意見が多かったです。確かにトイレットペーパーなどの紙類や、水やお茶など重くなる飲み物は持って帰るのが大変ですよね。車をお持ちの方は気にならないかもしれませんが、生活圏を徒歩や自転車などで移動する方からすると、かさばったり重かったりする日用品の買い出しは結構大変なものです。それを考えると、やはり定期的にインターネットで必要なものが購入できるというのは便利ですよね。最近では荷物を受け取るのが困難・面倒な方でも気軽にインターネット通販が利用できるように「置き配」※というサービスも登場しています。店舗とインターネットでの買い物を上手に使い分けて、スマートに生活用品を購入したいですね。

※配達員の方と対面して荷物を受け取らなくても、宅配ボックスや玄関先など、指定の場所に商品を届けてくれるサービス

Q5. 食材の買い出しはどれくらいの頻度でしていた?

Q5. 食材の買い出しはどれくらいの頻度でしていた?

1位 週2~3回 49%

2位 週1回 36%

3位 週4~5回 7%

4位 ほぼ毎日 6%

5位 月に数回

回答サンプル数:415人

    みんなの声
  • 週1回休みの日に近くのスーパーへ買い出しに行っていた。平日は仕事で遅くなることもあり、その場合は外食で済ませていたのでこの頻度でも問題なかった。(30代/女性)
  • 徒歩で重いものをまとめて買えなかったし、スーパーが帰り道にあったので週5回くらい行っていました。(30代/女性)
  • 週1回のまとめ買いと、少量買いが週1、2回。(40代/男性)
  • 週に4、5回。回数が減るとついついまとめて買いがちなので、こまめに行くようにした。まとめて買うと、ダメにしてしまう食材も出たのでやめた。(30代/男性)
  • 常に金欠だったので、週1で遠くの安い店まで自転車で行ってまとめ買いしていました。(30代/男性)


週に2~3回の方が約半数、次点で週1回の方が36%という結果になりました。 週に1回しか行かない場合、スーパーに行く頻度が少ないので一見楽そうに思えますが、その代わり一回の荷物がどうしても多くなってしまうので一長一短かもしれません。また、肉や魚などの生鮮食品を買う場合、まとめ買いをしてしまうと消費期限がすぐにきてしまい、結果捨てることに…なんてことも。一気に買い溜めをする人は、食材の消費期限を意識した保存方法や、つくり置きなどの知恵も必要になりそうです。大荷物が嫌・その日食べる分だけ買い足していきたい人は、週数回に分けての買い出しがいいかもしれません。

Q6. 初めての一人暮らし。近くになくて困った、不便だったショッピング施設は?

Q6. 初めての一人暮らし。近くになくて困った、不便だったショッピング施設は?

1位 スーパー・コンビニ 34%

2位 家具・家電量販店 14%

3位 ドラッグストア 13%

4位 大型ショッピングモール 12%

5位 ホームセンター 10%

6位 100円均一ショップ 7%

7位 その他 10%

回答サンプル数:315人

    みんなの声
  • 田舎だったので日用品から衣料品まで揃えられるような大型スーパーがなく、別々に買い物に行かなければならないのが不便でした。(30代/女性)
  • ホームセンターが遠かったので、車がない一人暮らし生活だと不便でした。自転車の盗難やちょっとした整理のためのボックス・家具などに必ず必要だったので。(30代/女性)
  • 家具・家電量販店。大きなものを買うにも車もなかったので不便だった。(30代/女性)
  • ショッピングモール。ちょっとした服とか買うときに少し遠出しないと行けないため(30代/男性)


1位はスーパー・コンビニ、2位家具・家電量販店、3位ドラッグストアという結果なりました。スーパーやコンビニの場所は、よく利用する人であればお部屋を探す段階から気にしておいた方がいいでしょう。住み始めてから、「自分の家は駅の南口なのに、スーパーは北口にしかなかった!」といったことがあると意外と困ります。利用する機会の多いお店は、生活の動線上にあるかどうかを確認しておきましょう。 3位のドラッグストアについては一人暮らしあるあるの1つで、「急に体調が悪くなったときに近くに薬を買えるところがなく困った」というコメントが多数ありました。一人暮らしだと誰かに薬を買ってきてもらうことが難しいので、ドラッグストアがないとちょっと困りますよね。また、ホームセンターや100円ショップなど、暮らしを便利にするグッズがたくさん売っているお店が遠いと不便だという方もちらほら。ホームセンターが遠いと、収納ケースや物干し竿など大きめの生活用品を買ったときに持ち帰るのが大変・持ち帰る手段がなく不便だったという声も…。
すべての便利施設が近くにあるお部屋に住むというのはなかなか難しいことなので、このアンケートを参考にして、自分にとってどのお店が重要か優先順位を考えてみてくださいね。

Q7. 買ってよかった、一人暮らしに役立ったものと、その理由を教えてください。

Q7. 買ってよかった、一人暮らしに役立ったものと、その理由を教えてください。

1位 電子レンジ (84人)

2位 電気ケトル (31人)

3位 鍋 (16人)

4位 掃除用具 (15人)

5位 こたつ・毛布・羽毛布団 (14人)

その他
収納グッズ/フライパン/電源ポット/冷蔵庫/卓上調理器/
自転車・原付/電源タップ/室内干しスタンドなど

回答サンプル数:315人

    みんなの声
  • こたつ。暖房代を節約することができました。(40代/女性)
  • コロコロする粘着掃除用具。掃除機をかけるほどでもない掃除にものすごく役に立つ。(50代/女性)
  • コードレス掃除機。簡単に持ち運びできてさっとかけられるから便利です。(30代/女性)
  • 一人鍋。冬はほぼ毎日鍋。洗い物は少なく、調理は簡単、野菜も取れて良い。(30代/女性)
  • 電気ケトルです。ちょっとしたインスタントスープを作るのにわざわざお鍋でお湯を沸かす必要がなく、火を使わないので目を離すこともできて楽でした。自炊が面倒な時にインスタントラーメンを作るのにも大活躍しました!(20代/女性)
  • 電子レンジ。仕事が忙しい時は冷凍食品ばかりだったので重宝しました。(20代/女性)


圧倒的に人気だったアイテムは電子レンジと電気ケトルでした。電子レンジは、買ってきたものを温めるのはもちろん、作り置きで冷凍保存していたものを解凍したりすることもできます。自炊の有無に関わらず、利用する機会が多い家電ではないでしょうか? 電子レンジを選ぶポイントは、オーブン・トースターなどの多機能付きの電子レンジにするか、温めるだけの単機能電子レンジにするか、だと思います。自炊をそんなにしない人は、多機能な電子レンジを買っても宝の持ち腐れとなってしまう可能性を考えると、比較的安い単機能レンジでもいいですし、逆に自炊をしっかりする人は、電子レンジひとつで調理の幅が増える多機能オーブンレンジを買うことを視野に入れていいかもしれませんね。
2位にランクインしたのは電気ケトル。あったかい飲み物が飲みたいな、カップラーメンを作ろうかな、そんなときに電気ケトルがあればスイッチひとつですぐにお湯が沸きます。「必要なときに必要な分のお湯がすぐ沸く」というのが、電気ケトル人気のポイントみたいです。
3位の「鍋」は、圧力鍋や土鍋、一人用鍋、などさまざまな「鍋」が挙がりました。一人暮らしのキッチンは狭く多くの調理器具を置けないので、一つ大きめの鍋を持っておくと大抵の料理ができて便利という声も。
4位の「掃除用具」は、コロコロ粘着クリーナーや、スティック掃除機など。一人暮らしのお部屋では、本格的な掃除機はいらないという声が多く、代わりに上記で挙げたようなお手軽な掃除グッズが重宝されているようです。
5位のこたつや毛布ですが、備え付けの暖房だけではどうしても寒いときなどに助かるという理由でランクイン。暖房の温度をむやみに上げるのではなく、こたつに入ったり毛布にくるまったりして暖をとることで、電気代の節約にも繋がったというコメントも。
色々な一人暮らしお役立ちアイテムがありますが、気になったものはぜひチェックしてみてくださいね。

Q8. 一人暮らしで必要なかったものと、その理由を教えてください。

Q8. 一人暮らしで必要なかったものと、その理由を教えてください。

1位 多彩な調理器具 (90人)

2位 アイロン (40人)

3位 食器 (29人)

4位 デスク・チェア (13人)

5位 やかん (11人)

その他
テレビ/運動器具/三角コーナー/来客用寝具/扇風機/食器乾燥機/
電気ポット/ソファなど

回答サンプル数:298人

    みんなの声
  • ホットプレート。友だちが多く来た時くらいしか、使うことがないので。(30代/男性)
  • キッチン道具あれこれ。一人暮らしでは、殆どフライパンとお鍋一個で足りた。最初だけ張り切って料理するけど、食材を無駄にせずひとり分作り続けるのが大変で、徐々に料理する回数が減ったし。(60代/女性)
  • ミキサー。一人暮らしになっておしゃれにスムージー生活でもしようと思ったら、フルーツは高いし、朝は支度の準備で時間がないから使わないで終わりました・・・。(30代/女性)
  • アイロン。クリーニングに出すから、一度も使わなかった。(40代/男性)
  • 来客用の食器やマグカップ。友人たちとは外食することが多かったので、実際にはほとんど使わなかった。(30代/女性)
  • 来客用布団。泊りがけの来客はほとんどなく、今は布団レンタルもあるので不要でした。(20代/女性)
  • 一人用の机と椅子。小さなローテーブルがあったので、そちらを使ってばかりだった。(40代/女性)
  • やかん。電気ケトルばかり使うようになったから。(40代/女性)


1位はさまざまな調理器具がランクインしました。例えばホットプレート、ノンフライヤー、ホームベーカリー、ヨーグルトメーカーなど。1.2回使っただけで終わってしまったので、買わなくてもよかった…という声が多数寄せられました。この様な調理器具は便利で、調理のバリエーションも増えますが、むやみやたらに買うのではなく、まずは「使う頻度」をよく考えてから購入するといいかもしれません。
続いて2位はアイロンでした。こちらも、「そもそもアイロンを必要とするような服をそんなに着なかった」「アイロンがけの必要があるような服はすべてクリーニングに出していた」という理由でランクイン。アイロンと合わせて、アイロン台も使わなかったという回答が目立ちました。
3位は食器類という結果に。最初は張り切って来客用の食器などまで買いがちですが、結局住んでみると自分用の最低限の食器だけで事足りた、という理由で不要と考えている人が多いみたいです。ランキング外ではありますが、同じ理由で「来客用の寝具」も不要と回答している方もいました。
4位は勉強や作業をする用のデスク・チェアがランクイン。ローテーブルとは別に勉強や作業用の机を買っても、結局ローテーブルだけで事足りたので使わなかった、という理由で不要だったと回答した方が多くいました。机は何かこだわりがない限り、ひとつだけで十分かもしれません。最後5位はやかんという結果に。電気ケトルを買ったら使わなくなったというコメントが寄せられました。
 共通して、使用頻度が少なかったり、ほとんど使わなかったりするものに対して「不要だった」と感じることが多いようですね。ぜひアンケート結果を参考にして、自分にとって必要なものとそうでないものを整理してみてください。

Q9. 一人暮らしで不要になったモノはどうやって処分した?

Q9. 一人暮らしで不要になったモノはどうやって処分した?

1位 捨てる 54%

2位 売る 28%

3位 知人に譲る 13%

4位 とっておく 4%

回答サンプル数:296人

    みんなの声
  • ほとんど捨てていたが、リサイクルできそうな物はリサイクルショップに出していた。(30代女性)
  • ごみに出しました。今考えるとリサイクルショップに出せば良かったです。(30代/男性)
  • 捨てる。「捨てる」が整理整頓の基本だと思っています。売ろうとしても、手間とコストを考えると、今度は時間が無駄になると思うので。(40代/男性)
  • 時間があったので、フリマサイトや実際のフリマ出店を行って売っていました。(30代/女性)
  • 捨てる。思い切って捨てる日を作る。洋服とか着てないと思ったらどんどん捨てても、結構困らない。(20代/女性)


半数ほどの人が「捨てる」と回答、約30%くらいの人が「売る」と回答していました。一人暮らしのお部屋は収納スペースが限られていることが多く、必要ではなくなったものは減らしていかないと部屋の中が物だらけになってしまいます。もったいないような気はしますが、使っていないものは捨てても意外と困らないことが多いので、思い切って捨ててしまってもいいかもしれません。ただ最近は、フリマアプリなどを利用して、誰でも気軽にものを売ることができるようになりました。梱包や発送が手間でなければ、活用してみるのも1つの方法です。

Q10. 一人暮らしで、ついつい不要なモノを買ってしまうことはある? 「ついつい買い」を防ぐコツを教えてください。

Q10. 一人暮らしで、ついつい不要なモノを買ってしまうことはある? 「ついつい買い」を防ぐコツを教えてください。

1位 たまに買ってしまう 64%

2位 買わない 26%

3位 頻繁に買ってしまう 10%

回答サンプル数:207人

    みんなの声
  • 安いからといって100円均一に行っていると、結局使わないものいらないものだったと言うことがほとんどなことに気づきました。100円均一に行くことをやめてからはお金も貯まりました。(40代/女性)
  • 本当に必要かよく考えてから買うことが必要だと思います。(30代/女性)
  • 必要だ!っと思って以前はすぐに買ってしまっていたのですが、今は知人や家族に画像を送ってこれいいと思うんだけどどうかな?と聞いて冷静なアドバイスをもらうようにしています。(30代/女性)
  • 欲しいと思ってもそのときには買わず、考え直してそれでも欲しければ後日また買うことにしている。(20代/女性)
  • 一人暮らしの時に、ついついコンビニに寄っていましたが、行くのをやめてから、余計なものを買わなくなりました。(30代/男性)


お部屋の広さの関係で置ける物が少ないのにも関わらず、ついついモノが増えがちな一人暮らし。不要なものを買ってしまうか、また、買わないための工夫があれば教えてくださいという質問をした結果、約60%の人がたまに買ってしまうという回答結果となりました。特に、100円ショップなどの安いお店やコンビニなどに行くとつい買ってしまうという声が多かったです。安いしついつい買ってしまって結局ゴミになってしまった…ということがないように、「本当に必要かどうか」をしっかり考えてから買う習慣を身に着けられるといいかもしれません。無駄使いを抑えるための「コンビニや100円ショップには目的なく行かない」「買う前に知人や家族に相談してみる」というコツは参考になりそうです。
とはいえ、ちょっとした無駄使いや消費は楽しいもの。無駄のない生活よりも、ちょっとした無駄使いや息抜きを許容できるような、自分にとって余裕のある暮らし方ができるといいですね。

まとめ

いかがでしたか? アンケート結果を通して、一人暮らしに必要なものや不必要なもの、買い物手段、頻度がなんとなくイメージできたのではないでしょうか? 自分のお部屋の広さや収納スペースと相談し、自分に合った買い物をして一人暮らしライフを満喫しましょう。

調査概要

「初めての一人暮らしアンケート」
調査方法:インターネットリサーチ
回答サンプル数:本文内に記載
対象:10代~70代男女(全国)
調査期間:2020年10月2日~2020年10月9日
※小数第2位を四捨五入しているため、合計が100%にならない場合があります。

関連する記事を見る
不動産お役立ち記事・ツールTOPへ戻る