マンション供給戸数で、住友不動産は5年連続全国No.1になりました。
(※2014年~2018年事業主別マンション発売戸数/(株)不動産経済研究所調べ)
東急田園都市線「駒沢大学」駅
駅徒歩1分の極みへ。
望み得なかった世田谷の上質な暮らしを求めて
東急田園都市線「駒沢大学」駅徒歩1分
第一種住居地域、第一種低層住居専用地域を見晴らす開放感
駒沢オリンピック公園(約560m・徒歩7分)の豊潤な緑を楽しむ潤いある暮らし。
デザイン性に富み街のランドマークとなる外観
2棟・156邸、タワー棟20階・レジデンス棟15階建のタワーレジデンス。
※世田谷区野沢4丁目ビル(約470m)7F相当から西方向を撮影(2016年9月撮影)したものに現地部分に光などCG合成・加工をしたものです。また、周辺環境・眺望は将来変わる場合があります。
東急田園都市線「駒沢大学」駅徒歩1分に、広大な敷地を確保してつくられる156邸の大規模レジデンス。都心近接の邸宅地として名高い「駒沢大学」駅前の新たなランドマークとなります。
※掲載の完成予想図は計画段階の図面を基に描き起こしたもので、実際とは多少異なります。また、形状の細部および設備機器等については省略しております。
※敷地内の樹木等はある程度生育した後をイメージして描いたものです。また、葉や花の色合い、樹形等はイメージであり実際とは異なります。なお、植栽計画は変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
「シティタワー駒沢大学ステーションコート」は、20階建タワー棟と15階建レジデンス棟の2棟構成、全156邸の大規模プロジェクト。
歩車分離設計、電動シャッター付き駐車場、歩道状空地などを採用し、敷地内の安全性やプライバシーにも配慮したランドプランとなっています。
現地20階相当からの眺望写真(2016年10月撮影)
※眺望等は階数・各住戸により異なり、周辺環境・眺望は将来変わる場合があります。また、季節・天候によっても異なる場合があります。
建設地は第一種住居地域※1と商業地域に位置し、その外側を第一種低層住居専用地域※2が取り囲んでいます。
このため、タワー棟・レジデンス棟とも主開口部となる東・南側は低層の住宅街が広がり、
駅前立地とは思えない豊かな開放感を享受することができます。
※眺望等は階数・各住戸により異なり、周辺環境・眺望は将来変わる場合があります。
二子玉川から渋谷、永田町を通って大手町へ直結する東急田園都市線~東京メトロ半蔵門線。爽やかな多摩川リバーサイドのライフスタイルと、先端のアートとカルチャーがいきづく渋谷・青山文化圏、さらに国政の中心地・永田町やビジネスの中枢・大手町までダイレクト。「シティタワー駒沢大学ステーションコート」は、駅徒歩1分のロケーションにより都心各方面へのアクセスをいっそう機敏に使いこなすことができます。
※掲載の所要時間は日中平常時(カッコ内は通勤時)の目安であり、時間帯により多少異なります。また、待ち時間・乗り換え時間を含みません。
東急田園都市線「駒沢大学」駅徒歩1分
「シティタワー駒沢大学ステーションコート」は、
東急田園都市線「駒沢大学」駅東口から徒歩1分※3。
駅上ともいえる立地により都心直結アクセスを最大限に活かすことができます。
フラットアプローチ
タワー棟、レジデンス棟とも駅出口からは高低差のないフラットなアプローチ。
街路樹のある歩道が整備されており、通勤・通学、お出かけに安心で快適なロケーションです。
また、「駒沢大学」駅にはホーム階から地上出口までエレベーターが設置されており
機能性をさらに高めています。
※掲載の現地周辺概念イラストは立地状況を説明するための概念図であり、建物位置・高さ・距離・縮尺等は実際とは異なります。
※計画段階の図面を基に描き起こしたもので、形状・色等は実際とは多少異なります。また、一部敷地外の道路等を合わせて着彩しています。
※掲載の用途地域概念図は一部道路等を抜粋して表記しています。また、世田谷区、目黒区の用途地域図を基に引用したものです(2016年10月現在)。なお、用途地域・周辺環境は将来変わる場合があります。
※1:第一種住居地域とは、住居専用地域を貫通する幹線道路沿いの区域などで、住環境を保護する区域です。
※2:第一種低層住居専用地域とは、低層住宅の良好な環境を守るための地域で、小規模なお店や事務所を兼ねた住宅、小・中学校などが建てられます。 高さ制限は原則10mです。
※1・2の出典:東京都都市整備局ホームページ(2016年10月現在)
※3:タワー棟約60m・徒歩1分、レジデンス棟約50m・徒歩1分
1964年東京オリンピックの会場になり、バレーボール、サッカー、レスリングなどが行われた駒沢オリンピック公園。
アクティブにも、休日にはご家族でゆっくり過ごすにも様々な使い方ができます。
お子様からお年寄りまで誰もが楽しめ、人と人とのふれ合いを大切にし、日々の暮らしをいつくしむ人たちのための広大な公園です。
さらに園内にはドックランもあり、愛犬家の憩いの場としてもご利用いただけます。