マンション供給戸数で、住友不動産は4年連続全国・首都圏No.1になりました。
(※2014年~2017年事業主別マンション発売戸数/(株)不動産経済研究所調べ)
東京のサウスゲートとして新たな国際拠点を形成する品川エリアを間近にひかえた大森。
この地は、品川や大森駅前に集積する都心のメガパワーを自在に活用しながら、
品川区立としては最大規模(※1)の品川区民公園(※2)に隣接し、自然の潤いと心地よさも有している。
都市の快適さと、自然のゆとりをともに手にすることのできる暮らし。
品川の豊かな未来を享受し、海の息吹を感じるステイタスがここに誕生する。
※掲載の完成予想図は、しながわ区民公園を撮影(2015年9月)したものに計画段階の図面を基に描き起こした建物完成予想図をCG合成したもので実際とは異なります。
また、形状の細部および設備機器等については省略しております。
※周辺環境・眺望は将来変わる場合があります。
※掲載の航空写真はしながわ区民公園を撮影(2015年7月)したものに現地部分の光などCG合成・加工をしたものです。
また、周辺環境は将来変わる場合があります。
※掲載の立面図は、計画段階の図面を基に描き起こしたもので、実際とは多少異なります。
また、形状の細部および設備機器等については省略しております。
※1 出典:品川区ホームページ(2015年10月現在)
※2 しながわ区民公園:約30m
海の息吹を感じる品川区立最大規模の大型公園に隣接。
現地の目の前には区立公園として品川区最大規模(※1)の広さを誇る約12万㎡の「しながわ区民公園」が広がっています。
園内には海水を利用した人工湖「勝島の海」をはじめ、数々の遊戯施設に加えて、
野球場、テニスコート、デイキャンプ場のほか、マラソンコースやサイクリングコースも整備。
園内の「しながわ水族館(約160m)」は、トンネル水槽やイルカショーが人気で、休日は家族連れで賑わいます。
※1 出典:品川区ホームページ(2015年10月現在)
約12万㎡の広大な「品川区民公園」、その豊かな緑と水辺を一望。
品川区民公園概念イラスト
※掲載のバルコニー完成予想図は現地7階相当からの眺望写真(2016年2月撮影)に計画段階の図面を基に描き起こしたバルコニー等をCG合成・加工したものです。
※眺望等は階数・各住戸により異なり、周辺環境・眺望は将来変わる場合があります。また、形状の細部については省略しております。
※家具・調度品等オプション仕様は販売価格に含まれておりません。
※モデルルームの仕様等は、施工上の都合・改良等により一部変更になる場合があります。
※掲載の俯瞰公園隣接イメージはしながわ区民公園付近上空から撮影(2015年9月)したものに現地部分の光などCG加工したものです。また、周辺環境は将来変わる場合があります。
※掲載のしながわ区民公園概念イラストは「しながわ区民公園案内図(しながわ区民公園管理事務所)」(2015年9月現在)を 基に描き起こしたものであり、立地状況を説明するための概念図です。また、建物位置・高さ・距離・縮尺等は実際とは異なります。
江戸の風情を継承し、豊かな自然を身近にする湾岸ライフエリア。
江戸時代には、東海道の要衡として大いに賑わった品川宿を間近にひかえ、全国に先駆けて海苔の名産地として知られるようになった大森。
ここはまた、日本考古学発祥の礎ともなった大森貝塚があることでもわかるように、古くから海と親しい土地柄でした。
東京湾に近接し、今も海の名残りを感じる大森周辺には、海上公園や大型の運動公園が数多くあり、都民の憩いやレジャーの場として人気を集めています。
大森ふるさとの浜辺公園(約2080m/徒歩26分)
左:大森ふるさとの浜辺公園(約2080m・徒歩26分)
右:大森貝塚遺跡庭園(約940m・徒歩12分)
【大森ふるさとの浜辺公園】
入江や干潟を持つ海浜公園です。かつての大森海岸を再現した浜辺で磯遊びを楽しんだり、桜やツツジに彩られた園内を散策することができます。
隣接する「大森海苔のふるさと館」では、海苔の歴史・文化を紹介する展示やイベントが開催されています。
【大森貝塚遺跡庭園】
大森貝塚は1877年(明治10年)モース博士が発掘したもので、現在、大森貝塚遺跡庭園として整備されています。
園内には大森貝塚碑やモースの銅像、標本などがあり、縄文時代・大森貝塚について学習できるようになっています。
大井ふ頭中央海浜公園(約1,570m・徒歩20分)
陸上競技場をはじめ、6面の野球場、テニスコート等を有する都内有数のスポーツ施設や、
お花見で賑わうさくら広場、しおさいドッグランなどがある「スポーツの森」。
森や管型に生息する野鳥の観察や京浜運河沿いの水辺で釣りができる「なぎさの森」の2つの公園を通してスポーツや自然とのふれあいが楽しめます。
夏場には多くの家族連れで賑わうプールや野球場、「渓流」「山岳」「草原」と名付けられたキャンプ場があります。
左:東京港野鳥公園(約3.0km)
右:京浜島つばさ公園(約4.9km)
【東京港野鳥公園】
東京湾の埋め立て地によみがえった自然を活かした園内には、海とつながった潮入りの池やヨシ原、淡水池、小川、森林など、多彩な環境があります。
シギ、チドリ、カモといった水鳥や野鳥が訪れるほか、水辺の生物や干潟の生物、
草地や林に棲む昆虫などの観察にも適しています。
【京浜島つばさ公園】
羽田空港に面した海岸線にある公園です。離着陸する飛行機を眺めるには最適の場所です。
北側の芝生広場ではバーベキューも楽しめます。
※距離表示については地図上の概測距離を、徒歩分数表示については80mを1分として算出し、端数を切り上げたものです。
※掲載の写真は2015年9月撮影。