なぜ買うのか? どうして今か? を整理しよう
買ってから後悔しないために

そこでやっておきたいのが、「なぜ住まいを買いたいのか」、その動機をしっかり固めておくこと。これを確認せずに物件探しを始めると、大失敗してしまうことが多いためです。
住まい探しでは、たくさんの物件を見る中で、「あれもこれも」魅力的な住まいにいくつも出合います。そうなると目移りしてしまって、自分あるいは家族にとってどんな住まいが必要なのか、わからなくなってしまうことが少なくないのです。
例えば、最初は「自然に触れながら、子供たちとゆったり暮らしたい」と考えていたのに、いくつも見て回るうちに、交通の便のよさや便利な施設があることにひかれて、都心に近いマンションを買ってしまった、なんてこともあり得ます。そうなれば、「やっぱり緑の多い郊外がよかった」と、住んでから後悔する可能性が高まってしまうのです。
ベストな住まいを選ぶためには、「動機の確認」がとても重要なのです。
みんなはどんな動機で購入しているの?

ただ、賃貸住宅にも「すぐに引っ越せる」などのメリットがありますから、借家・持ち家双方のメリットを比べて「買うべき理由」が大きいかどうか、確認することをおすすめします。
本当に「今」必要なのか?

一方、「家賃がもったいない」など、それほど必要に迫られていない中で購入を考えているなら、市場の相場や頭金のたまり具合などに照らして、より有利な買い時を考えてみてもよいでしょう。
住まいの価格やローン金利などは、そのときどきの経済情勢や社会情勢などによっても変わります。また、ある程度頭金をためてから購入するなど、タイミングを計算すれば、より安心でローン負担の小さい買い方ができることもあります。
このように、「なぜ買うのか」「どうして今なのか」をきちんと考えることは、後々「いい買い物をした」という満足感につながるのではないでしょうか。