東京大学周辺で一人暮らしするならここ!おすすめの駅や周辺情報を紹介

そこで今回は、都内で新生活をスタートさせる新東大生の一人暮らしにおすすめのエリアをご紹介。ぜひ本記事を参考に、快適なキャンパスライフに向けた準備をしていきましょう!
記事の目次
東京大学の周辺環境
東京大学は、研究機関なども含めると全国に各施設はありますが、数多くの学生が通う主要拠点となるのは「本郷地区」と「駒場地区」、2つのキャンパスです。そこで今回は、この2つのキャンパスをピックアップ。いずれも東京23区内にある都心部のキャンパスですが、それぞれ電車で50分ほど離れた場所に位置しています。
本郷地区キャンパス周辺はどんな街?
「本郷地区キャンパス」は、東京都文京区に位置し、厳密には「本郷キャンパス」・「弥生キャンパス」・「浅野キャンパス」の3拠点が集まっています。敷地も広く、東京ドームに換算して11個分ほど。面積がかなり広いため、最寄り駅も、本郷三丁目駅・東大前駅・根津駅など複数あります。周辺は、「東京藝術大学」や「都立上野高校」といった、他の学校も点在する学生街です。
また美術館や博物館などの施設も集結した、文教エリアでもあります。付近には「上野アメ横商店街」もあって繁華街のイメージかもしれませんが、どちらかといえば「上野恩賜公園」や「不忍池(しのばずのいけ)」などの緑豊かなエリアに近く、比較的落ち着いた静かな環境です。
駒場地区キャンパス周辺はどんな街?
「駒場地区キャンパス」は、東京都目黒区にあり、京王井の頭線・駒場東大前駅が最寄り駅となっています。すぐ近くには「都立国際高校」や「都立駒場高校」などの教育機関、国の重要文化財が集まる「目黒区立駒場公園」があり、こちらも周辺は閑静な文教エリアです。
学生向けの飲食店も多く、外食には困らない便利な環境があるうえに、2駅隣には渋谷駅が位置しており、交通の便もいいのが特徴。渋谷駅からキャンパスまで徒歩20分弱の距離なので、散歩がてら渋谷駅から歩く学生さんも多くいます。また下北沢駅も近いので、カフェや古着屋などのおしゃれなお店にも行きやすく、講義以外の時間も楽しみやすいエリアです。本郷地区や駒場地区以外にも、教育学部の附属中学校がある中野キャンパスや、附属病院の白金台キャンパス、さまざまな研究所が集まる柏キャンパスなどがあります。その他にも関東圏を中心として、各種施設はあるものの、基本的に在学中は本郷地区か駒場地区のキャンパスを利用するのが一般的です。
東京大学はキャンパス移動がある
東京大学では、学年ごとに通学先が変わるキャンパス移動があります。基本は 1~2年次の全学生が駒場地区、教養学部・理学部数学科なら3~4年次も続けて駒場地区に通学。
また多くの3~4年生や院生は、本郷地区に通学。なお授業によっては、2年次の途中から、本郷地区に通うケースもあります。ちなみに本郷キャンパスは、先ほども出てきたように敷地が広大なので、学部や研究室ごとに最寄り駅は異なります。例えば工学部なら根津駅が近いなど、所属先によって利用しやすい駅が変わってくる可能性もあるので、覚えておくといいかもしれません。
東京大学に通うのにおすすめの駅
ここからは、実際に本郷地区・駒場地区のキャンパスに通いやすい、学生が住むのにも便利なエリアを厳選してご紹介。周辺の利便性や家賃相場など、さまざまな視点から、学生さんにとってうれしいポイントを解説していきます。
本郷キャンパスに通うなら:東大前駅

東大前駅がおすすめの理由
東大前駅は、東京メトロ南北線の停車駅で、「農正門」の目の前に位置しています。本郷地区付近は、そもそも教育施設の多いエリアですが、東大前駅は特に他の大学も近いのが特徴。
大学生向きの物件も多く、本郷キャンパスに近い他の最寄り駅周辺に比べて、家賃相場も低めになっています。幼稚園や中学校などもすぐそばにあるので、駅の周りは比較的落ち着いた環境で、治安がよく安心して住みやすいエリアでしょう。
東大前駅から東京大学へのアクセス
東大前駅から本郷キャンパスまでは、農学部正門となる出入口を利用すれば、徒歩1分程度。東大のシンボルでもある赤門まで、徒歩10分ほどの場所に位置しています。もっとも近いのは農学部棟ですが、どの施設にも徒歩20分もあればアクセス可能。
また本郷キャンパス構内では、自転車の利用もできます。通う学部次第では、キャンパス内の移動用に、自転車を置いておくのもいいかもしれません。
東大前駅の家賃相場
東大前駅の家賃相場 | |
---|---|
1R | 7.5万円 |
1K | 8.3万円 |
1DK | 11.2万円 |
1LDK | 14万円 |
2K | 11.2万円 |
2DK | 15.2万円 |
※不動産情報サイト アットホームに公開されていた2023年12月7日時点での賃貸物件の家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています
キャンパスの目の前ながらも、学生街という特性から、家賃相場も比較的低めになっているのが特徴です。どちらかといえば閑静な住宅地で繁華街ではないものの、本郷キャンパスまでの通いやすく固定費も抑えられて、一石二鳥なエリアといえます。
東大前駅の周辺施設
東大前駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。
スーパーマーケット 1件
クリーニング 1件
スポーツジム・フィットネスクラブ 3件
ファストフード 3件
カフェ 12件
※施設数はすべて2023年9月27日時点でアットホーム タウンライブラリーに掲載されているものです。
たくさんの商業施設が集まっているわけではありませんが、日用品の買い物から食事まで使える店舗はひととおり揃っていて、生活には困りません。さらに駅のすぐそばには、朝7時~深夜24時まで営業しているスーパー「リコス 西片2丁目店」もあり、夜遅くなる時にも便利です。
学内にも購買部やレストランなどもあり、中央食堂なら平日21時まで利用できます。何かと忙しい学生さんにはありがたいですね。
東大前駅周辺の情報をもっと見る>>本郷キャンパスに通うなら:大塚駅

大塚駅がおすすめの理由
大塚駅は、JR山手線が通る駅で、すぐそばには都電荒川線の大塚駅前停留所もあります。複数路線の利用ができる池袋駅に隣接しているのも特徴で、人気スポットの複合施設「サンシャインシティ」も徒歩圏内にあります。
その他、駅直結のショッピングモール「アトレヴィ大塚」が併設され、周辺は再整備も進められたキレイな環境。都電が走っているので、どこか昔ながらの下町のような雰囲気はありつつも、しっかりとした利便性も整っているのが魅力です。
大塚駅から東京大学へのアクセス
大塚駅から本郷キャンパスまでの交通手段は、いくつか選べるのも特徴です。
まずはJR山手線で駒込駅まで出て、そこから乗り換えて東大前駅より徒歩で行くルート。もしくは駅前の停留所から乗車できる、錦糸町駅前行きのバスを利用すれば、乗り換えなしで通学可能です。大塚駅から徒歩10分弱の位置にある、東京メトロ丸ノ内線の新大塚駅を利用する方法も。
新大塚駅からなら、本郷キャンパスの最寄り駅の1つでもある、本郷三丁目駅まで乗り換えなしアクセスできます。いずれにしても片道25分~30分程度で、自転車を使えば20分ほどで通える距離です。
ちなみに大塚駅なら、駒場キャンパスにも行きやすく、JR山手線と京王井の頭線に乗って、片道30分弱で通えます。
大塚駅の家賃相場
大塚駅の家賃相場 | |
---|---|
1R | 7.8万円 |
1K | 8.5万円 |
1DK | 10.1万円 |
1LDK | 12.9万円 |
2K | 10.9万円 |
2DK | 13.2万円 |
※不動産情報サイト アットホームに公開されていた2023年12月7日時点での賃貸物件の家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています
先ほどの東大前駅に比べると、家賃相場は若干高めといえますが、さほど大きな差ではありません。交通網や周りの商業施設の充実度を考えれば、コストパフォーマンスは十分に高いでしょう。物件数も豊富にあるため、幅広い選択肢から、家を選びやすいメリットもあります。
大塚駅周辺の賃貸物件を見る>>大塚駅の周辺施設
大塚駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。
スーパーマーケット 6件
クリーニング 11件
スポーツジム・フィットネスクラブ 18件
ファストフード 3件
ファストフード 19件
カフェ 46件
※施設数はすべて2023年9月27日時点でアットホーム タウンライブラリーに掲載されているものです。
駅の周辺には、「サンモール大塚商店街」をはじめとした、複数の商店街が連なっています。飲食店からスーパー、お惣菜屋さんまで豊富にあり、自炊派にも外食派にもおすすめ。
気軽に使いやすい大手チェーンやファストフード系も充実していて、バイト先選びにも困りません。また池袋駅が近いので、お休みの日のショッピングやお出かけも楽しみやすいですよ。
本郷キャンパスに通うなら:西日暮里駅

西日暮里駅がおすすめの理由
西日暮里駅は、東京メトロ千代田線やJR山手線・京浜東北線などの複数路線が利用できる駅です。茨城・千葉方面に続くJR常磐線や、神奈川方面の小田急小田原線の直通列車も停まる駅で、各方面への交通網が充実。
新幹線が通る東京駅も近く、また成田空港行きの京成線が使える日暮里駅が徒歩7分程度の位置にあり、帰省にも便利な特徴があります。周辺は比較的静かな住宅街ですが、日暮里駅付近に行くと、レトロスポットとして人気の「谷中銀座商店街」も。昔ながらの温かな雰囲気もあるエリアです。
西日暮里駅から東京大学へのアクセス
西日暮里駅から本郷キャンパスまでは、東京メトロ千代田線に乗って根津駅まで行き、そこから徒歩で通うルートが一般的です。駅からキャンパスまで10分かからずに行けて、散歩ついでに歩いても30分程度。自転車でも10分程度もあれば通学できます。
さらに駒場キャンパスにも出やすく、渋谷駅で乗り換えはあるものの、JR山手線を使って片道トータル40分程度。もしくは東京メトロ千代田線に乗って代々木公園駅で降り、そこから徒歩15分ほどで駒場キャンパスに通う方法もあります。
西日暮里駅の家賃相場
西日暮里駅の家賃相場 | |
---|---|
1R | 6.9万円 |
1K | 8万円 |
1DK | 9.3万円 |
1LDK | 12.1万円 |
2K | 9.7万円 |
2DK | 12.4万円 |
※不動産情報サイト アットホームに公開されていた2023年12月7日時点での賃貸物件の家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています
本郷キャンパスまでの距離が近いうえに、公共交通機関も使いやすい利便性はありながら、家賃相場が低めなのもうれしいポイントです。できるだけ固定費を減らして、節約したい場合にもぴったりのエリアでしょう。
西日暮里駅の周辺施設
西日暮里駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。
スーパーマーケット 2件
クリーニング 6件
スポーツジム・フィットネスクラブ 10件
ファミレス 2件
ファストフード 14件
カフェ 29件
※施設数はすべて2023年9月27日時点でアットホーム タウンライブラリーに掲載されているものです。
付近には商店街がある他、大衆居酒屋が数多く集まるエリアでもあり、特に飲食店が豊富に揃っています。夜遅くまで営業しているお店も多く、また学生にはありがたい安価なファストフード店なども数多くあり、外食派にとっても便利な環境といえます。
西日暮里駅周辺の情報をもっと見る>>駒場地区キャンパスに通うなら:池ノ上駅

池ノ上駅がおすすめの理由
池ノ上駅は京王井の頭線の停車駅で、渋谷駅にも近く、主要エリアに出やすい便利なエリアです。隣接した下北沢駅との距離も近く、歩いて10分かからないほど。ちなみに下北沢駅からは小田急小田原線も利用でき、池ノ上駅との中間地点に住めば、どちらの駅も使いやすいのは大きなメリットです。
また駅前には小学校があって周辺は比較的静かな環境ながら、若者向けのお店が集まる下北沢もすぐそばにあり、繁華街にも行きやすい特徴があります。
池ノ上駅から東京大学へのアクセス
池ノ上駅から駒場キャンパスまでは、徒歩15分弱で通える程度の距離です。自転車なら5分もかからずに通学でき、キャンパスの最寄り駅となる駒場東大駅にも、京王井の頭線にて2分程度でアクセスできます。
また本郷キャンパスにも、下北沢駅から小田急小田原線を使えば、千代田線に直通する列車で最寄り駅である湯島駅や根津駅まで乗り換えなしで行けるのも利点です。
池ノ上駅の家賃相場
池ノ上駅の家賃相場 | |
---|---|
1R | 7.7万円 |
1K | 8.5万円 |
1DK | 10万円 |
1LDK | 14.4万円 |
2K | 11.3万円 |
2DK | 14.1万円 |
※不動産情報サイト アットホームに公開されていた2023年12月7日時点での賃貸物件の家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています
駒場キャンパスまで徒歩で通えるエリアのなかでは、比較的家賃相場も低く、学生さんも住みやすいのが特徴です。駒場東大前駅よりも、西側の池ノ上駅方面に行くほうが家賃は安くなる傾向にあります。
キャンパスまで近いほうがいいなら駒場東大前駅寄り、交通などの利便性を取りたいなら下北沢駅寄り、というように池ノ上駅を軸にしながら物件を選ぶのも一つの方法です。
池ノ上駅の周辺施設
池ノ上駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。
クリーニング 1件
スポーツジム・フィットネスクラブ 6件
ファストフード 4件
カフェ 20件
※施設数はすべて2023年9月27日時点でアットホーム タウンライブラリーに掲載されているものです。
周りは閑静な住宅街になっているため、商業施設は少ないように感じますが、下北沢駅に近いこともあって不便はさほどないでしょう。下北沢駅方面に行けば、飲食店やスーパーといった各種店舗も豊富です。
また劇場・レコード店・ライブハウスなどのカルチャーを楽しめる場も数多くあります。落ち着いた環境で生活しつつ、学校以外でも充実しやすいのが魅力です。
駒場地区キャンパスに通うなら:吉祥寺駅

吉祥寺駅がおすすめの理由
吉祥寺駅はJR中央線・総武線・京王井の頭線が通る駅で、東京23区からは離れますが、おしゃれな雰囲気でも人気を集めるエリアです。都内ながらも比較的家賃の安い物件も選びやすく、学生さんにはありがたい環境。
また駅前には、個性豊かなお店が立ち並ぶ人気スポット「ハーモニカ横丁」もあり、レトロな楽しい街並みを満喫できるエリアでもあります。
吉祥寺駅から東京大学へのアクセス
吉祥寺駅から駒場キャンパスまでは、京王井の頭線にて乗り換えなしで通学できます。急行列車に乗れば、永福町で各駅停車に乗り換えて片道20分程度、各駅停車でも26分ほど。本郷キャンパス方面にも、JR中央快速線と東京メトロ千代田線を使って、片道40分程度で通える距離です。
吉祥寺駅の家賃相場
吉祥寺駅の家賃相場 | |
---|---|
1R | 6万円 |
1K | 6.6万円 |
1DK | 8万円 |
1LDK | 11万円 |
2K | 9.1万円 |
2DK | 10.7万円 |
※不動産情報サイト アットホームに公開されていた2023年12月7日時点での賃貸物件の家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています
ここまでに見てきたエリアのなかでは、特に家賃相場の低いエリアです。少し大学から離れてでも、家賃をなるべく抑えたい場合にはおすすめ。キャンパスまでの通いやすさと生活の利便性、そして家賃のバランスがよく、学生向きの物件も選びやすいメリットがあります。
吉祥寺駅の周辺施設
吉祥寺駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。
スーパーマーケット 9件
クリーニング 7件
スポーツジム・フィットネスクラブ 57件
ファミレス 22件
ファストフード 62件
カフェ 193件
※施設数はすべて2023年9月27日時点でアットホーム タウンライブラリーに掲載されているものです。
「アトレ吉祥寺」や「吉祥寺PARCO」をはじめ、駅前には大型のショッピングモールや商業施設がいくつもあり、何でも揃いやすいエリアです。基本的に、駅周辺なら徒歩圏内で買い物も食事も済ませやすく、生活の利便性は高め。
カフェが非常に多いのも特徴で、喫茶店巡りや、おしゃれなバイト先を選びたい場合にもぴったりです。
本郷・駒場両キャンパスに通いやすい駅なら:高田馬場駅

高田馬場駅がおすすめの理由
高田馬場駅は、JR山手線・東京メトロ東西線・西武新宿線が乗り入れる駅で、本郷キャンパスと駒場キャンパスの中間地点に位置しています。「早稲田大学」や「学習院大学」など、他の学校のキャンパスも点在する学生街でもあり、大ターミナルの新宿駅にも近い特徴があります。ちなみに新宿駅まで電車で5分程度の距離ですが、家賃相場もさほど高くなく、学生さんでも住みやすいのがメリット。周辺の商業施設なども充実しやすく、生活の利便性も高いエリアです。
高田馬場駅から東京大学へのアクセス
高田馬場駅は、どちらのキャンパスにも25分前後で通える距離にあります。本郷キャンパスまでは、JR山手線・東京メトロ千代田線・東京メトロ丸ノ内線・東京メトロ東西線のどれかを利用し、乗り換え1回で通学可能。
駒場キャンパスまでは、JR山手線と京王井の頭線に乗って通うのが通常ルートです。もしくは自転車なら、どちらのキャンパスにも30分ほどでアクセスでき、公共交通機関を使わない手段を選ぶこともできます。
高田馬場駅の家賃相場
吉祥寺駅の家賃相場 | |
---|---|
1R | 7万円 |
1K | 8.6万円 |
1DK | 10.6万円 |
1LDK | 14.2万円 |
2K | 11.2万円 |
2DK | 13.5万円 |
※不動産情報サイト アットホームに公開されていた2023年12月7日時点での賃貸物件の家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています
各キャンパスまで行くのに乗り換えがあるので、若干通学面は不便に思うかもしれませんが、どちらの方面にも30分以内に通える点を考えれば比較的リーズナブルです。さらにすぐそばの新宿駅にずれるだけで、ぐっと家賃相場が上がる点を考慮すると、かなり良心的でしょう。
また学生街なので、一人暮らし用のワンルームや1Kの物件も豊富にあり、さまざまな候補から選びやすいのもメリットです。
高田馬場駅の周辺施設
高田馬場駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。
スーパーマーケット 5件
クリーニング 5件
スポーツジム・フィットネスクラブ 32件
ファミレス 15件
ファストフード 51件
カフェ 76件
※施設数はすべて2023年9月27日時点でアットホーム タウンライブラリーに掲載されているものです。
駅前には、「BIGBOX高田馬場」をはじめとした商業施設もあり、学生にとってありがたいファミレスやファストフードも豊富にあります。スーパーの他、ディスカウントストア「ドン・キホーテ 高田馬場駅前店」や、生活雑貨店「高田馬場ロフト」などの店舗もあり、食材から日用品まで幅広くそろいやすいでしょう。
また個性的なカフェが多いことでも有名で、おしゃれなお店が好きな人にもおすすめできます。
東京大学に通うなら、JR山手線・京王井の頭線の駅がおすすめ!
東京大学の本郷キャンパス方面なら、JR山手線沿線で選ぶと、駒場キャンパスにも比較的通いやすくておすすめです。JR山手線なら、京王井の頭線に乗り換えができる、渋谷駅に行きやすい特徴があります。なかでも高田馬場駅~上野駅間なら、家賃相場もさほど高くなく、本郷キャンパスとの距離感も近い物件が選びやすいのがメリットです。
また駒場キャンパスの場合、周辺には京王井の頭線しか通っていないこともあり、駒場東大前駅を起点とした沿線で考えるのが無難でしょう。なお本郷キャンパスと駒場キャンパスの両方に通いやすいとなると、電車ならどうしても乗り換えが発生してしまいます。
とはいえ中間あたりなら、所要時間的には、あまり気にならない程度の場所を選ぶことも可能。まずは本郷地区・駒場地区・中間周辺のどこに住むのか決めたうえで、物件を検討してみるのもよいでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
東京大学のメインキャンパスは、どちらも都内23区に位置しており、都心部にあるのが特徴です。住む場所としても、交通網や商業施設などが比較的そろった立地を選びやすいですが、やはり気になるのは家賃でしょう。
例えば本郷キャンパス付近なら、荒川区・北区・豊島区に寄ったエリアで探すと、比較的安めの物件も見つかりやすくておすすめです。また駒場キャンパス付近なら、世田谷区とその西側辺りの物件なら家賃相場も低くなります。
東京大学の場合、キャンパス移動があるため、どちらにも通いやすいことを考慮するのも物件探しのコツ。今回ご紹介したJR山手線や京王井の頭線沿線なら、交通の利便性も高く、通学には困りません。ぜひ理想のキャンパスライフをイメージしながら、住み心地のいい街を探してみてくださいね。
学生におすすめのお部屋探しアプリ「アットホームであった!」

-
point1
簡単な質問に答えるだけ!ぴったりの条件を
自動設定 -
point2
気になるお部屋は
チャットで共有トーク機能 -
point3
先輩たちのアドバイス特集など初心者にうれしい
情報がいっぱい!
学生の一人暮らしにぴったりな住まいが簡単に見つかるアプリ
「アットホームであった!」
学生におすすめのお部屋探しアプリ
「アットホームであった!」
-
point1
簡単な質問に答えるだけ!ぴったりの条件を
自動設定 -
point2
気になるお部屋は
チャットで共有トーク機能 -
point3
先輩たちのアドバイス特集など初心者にうれしい
情報がいっぱい!

学生の一人暮らしに
ぴったりな住まいが簡単に見つかるアプリ
「アットホームであった!」
AppleおよびAppleロゴは、米国もしくはその他の国や地域におけるApple Inc.の商標です。
App Storeは、Apple Inc. のサービスマークです。
Google PlayおよびGoogle Playロゴは、Google LLCの商標です。