東海大学周辺で一人暮らしするならここ!おすすめの駅や周辺情報を紹介

そこで今回は、東海大学に通うにあたって、一人暮らしをはじめる学生さんにぴったりの物件エリアをご紹介。快適なキャンパスライフに向けて、心地よく暮らせる住まいを探していきましょう!
記事の目次
東海大学の周辺環境
東海大学は、北海道・中部・九州にもキャンパスを置いている総合大学で、全国に8つの拠点を展開しています。そのうちメインとなるのは「湘南キャンパス」で、計16もの学部が集結。そこで今回は、数多くの学生さんが通う湘南キャンパスをピックアップし、立地などについて解説します。
湘南キャンパス周辺はどんな街?
湘南キャンパスは、神奈川県の平塚市に位置し、小田急小田原線の東海大学前駅を最寄りとするキャンパスです。法学部や体育学部をはじめとした計11学部の全年次と、主に国際学部・経営学部・観光学部・情報通信学部・政治経済学部の計5学部における1年次・2年次キャンパスになっています。
特に最寄り駅となる東海大学前駅は、「弘法山」や「吾妻山」にも近く豊かな緑に囲まれていて、湘南キャンパス周辺も基本的にはのどかな雰囲気。とはいえ湘南キャンパス前を通る県道613号沿いには、飲食店やスーパーなどの各種店舗が立ち並び、生活利便性もきちんと整っています。都市部からは離れた静かな街並みですが、落ち着いた環境で過ごしやすいのが特徴です。
東海大学に通うのにおすすめの駅
ここからは、東海大学の湘南キャンパスに通いやすく、学生さんの一人暮らしにも便利なエリアをご紹介!家賃相場や立地など、さまざまな視点からおすすめできる駅を厳選してみました。
東海大学前駅

東海大学前駅がおすすめの理由
東海大学前駅は、小田急小田原線が通る、湘南キャンパスの最寄り駅です。通学時間をできるだけ短縮したい場合にはぴったりな立地で、豊富な自然にも囲まれた、心地よい環境に住めるのもうれしいポイント。
周りは閑静な住宅街ですが、駅周辺にはファストフードや書店、ドラッグストアやディスカウントスーパー「ザ・ビッグ平塚真田店」などが揃っています。適度な利便性が整っていて、ほどよく落ち着いた雰囲気もあり、初めての一人暮らしもしやすいエリアです。
東海大学前駅から東海大学へのアクセス
東海大学前駅から湘南キャンパスまでは、徒歩16分ほどで通える距離です。また駅前の停留所からは、東海大学北門前までのバスも出ていて、こちらを利用すれば片道7分程度でアクセス可能。公共交通機関を使っても歩きでも通えるので、例えば「天候の悪い日だけバスにする」など、必要に応じて移動手段を選べるメリットもあります。
東海大学前駅の家賃相場
東海大学前駅の家賃相場 | |
---|---|
1R | 3.7万円 |
1K | 3.7万円 |
1DK | 4.2万円 |
1LDK | 5.2万円 |
2K | 4.4万円 |
2DK | 5.1万円 |
※不動産情報サイト アットホームに公開されていた2023年12月28日時点での家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています
東海大学に通う学生さんが多く集まりやすく、特に単身者向けのワンルームや1Kの賃貸比率が非常に高くなっているのが特徴です。賃料の相場も低めになっていて、通学のしやすさも家賃の安さも、両方取れるのは大きな魅力でしょう。しっかり節約したい学生さんにもおすすめです。
東海大学前駅の周辺施設
東海大学前駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。
スーパーマーケット 3件
クリーニング 3件
スポーツジム・フィットネスクラブ 2件
ファストフード 3件
カフェ 10件
※施設数はすべて2023年10月26日時点でアットホーム タウンライブラリーに掲載されているものです。
比較的静かな住宅街ではあるものの、駅のすぐそばにスーパー・飲食店・ドラッグストアなどが集結していて、毎日の買い物にも食事にも便利な環境です。駅前にぎゅっと集まっているので、その周辺に住めば、基本的には徒歩圏内で何でもそろいやすいメリットがあります。また駅周辺には、学生さんのバイト先にもなりやすい学習塾や居酒屋なども多数あり、何かと不便しないでしょう。
伊勢原駅

伊勢原駅がおすすめの理由
伊勢原駅は、小田急小田原線が停車する駅で、先ほどの東海大学前駅から2つ隣に位置しています。快速・準急・通勤準急をはじめ、乗車できる列車の本数が多く、静岡・東京間を走る特急ロマンスカーも停まるのが特徴。特急列車を使えば、都内の新宿駅まで最速50分程度でアクセスできます。
さらに商業施設も充実していて、スーパーや雑貨店などが集まる駅直結の「小田急マルシェ伊勢原」をはじめ、大型店舗も多数。交通面も生活面も、バランスよく便利なエリアです。
伊勢原駅から東海大学へのアクセス
伊勢原駅から湘南キャンパスまでは、小田急小田原線にて東海大学前駅まで行き、そこから徒歩で通学するのが通常ルートです。伊勢原駅から東海大学前駅まで、所要時間は5分程度で、キャンパスまで歩く距離を含めると片道約20分。東海大学前駅からバスを利用する方法もありますが、基本的には電車と徒歩だけで通えます。
伊勢原駅の家賃相場
伊勢原駅の家賃相場 | |
---|---|
1R | 4.1万円 |
1K | 4.2万円 |
1DK | 4.7万円 |
1LDK | 5.9万円 |
2K | 5.5万円 |
2DK | 5.7万円 |
※不動産情報サイト アットホームに公開されていた2023年12月28日時点での家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています
伊勢原駅は、東海大学前駅のような学生街とは少し街の雰囲気が異なります。周りの商業施設や交通アクセスが充実する分、東海大学前駅に比べると家賃相場は多少高め。ただし大きめの店舗などが増えるため、利便性は高くなります。
「多少家賃は上がっても、もう少し便利なほうがいい」という人は、伊勢原駅方面で探してみるといいかもしれません。
伊勢原駅の周辺施設
伊勢原駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。
スーパーマーケット 4件
クリーニング 4件
スポーツジム・フィットネスクラブ 2件
ファストフード 9件
カフェ 12件
※施設数はすべて2023年10月26日時点でアットホーム タウンライブラリーに掲載されているものです。
駅前には、スーパー・カフェ・家電量販店・レストラン・カラオケなど、さまざまな店舗が集結した複合施設「いせはらcoma」が立地。また駅から徒歩約2分の場所には、各種専門店が集まったショッピングセンター「イトーヨーカドー 伊勢原店」もあり、何でもそろいやすいのが特徴です。
また周辺には、深夜まで空いているお手頃な飲食チェーンや居酒屋なども点在。帰りが遅くなった時の食事には、ありがたい存在です。学生にうれしいリーズナブルな定食屋「ごはんや うさぎ亭」などもあり、何かと忙しく外食で済ませたい場合にも便利な環境です。
秦野駅

秦野駅がおすすめの理由
秦野駅は、東海大学前駅の1つ西側に隣接した、小田急小田原線の停車駅です。こちらも一部の特急ロマンスカーを利用できる駅で、新宿駅まで最速60分ほどでアクセスできます。駅が位置する秦野市内では中心的なエリアで、スーパーやドラッグストアの各種店舗も充実。
さらに徒歩圏内には「弘法山」のハイキングコースの入り口をはじめ、温泉や寺院なども点在しており、ほどよく自然にも囲まれた落ち着いた環境があるのも特徴です。
秦野駅から東海大学へのアクセス
秦野駅から湘南キャンパスまでは、小田急小田原線にて東海大学前駅まで行き、そこから徒歩で通うのが一般的です。
なお電車の所要時間約4分。徒歩約16分をプラスし、片道の通学時間は20分程度。もしくは理学部など湘南キャンパスの正門に校舎が近い場合には、秦野駅の停留所から大学前まで出ている、バスを使うのも便利です。バスを利用する際にも、片道の通学時間はほぼ同じですが、徒歩距離を約6分に短縮できます。
秦野駅の家賃相場
秦野駅の家賃相場 | |
---|---|
1R | 4.6万円 |
1K | 4.3万円 |
1DK | 4.8万円 |
1LDK | 5.6万円 |
2K | 5.0万円 |
2DK | 5.4万円 |
※不動産情報サイト アットホームに公開されていた2023年12月28日時点での家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています
秦野駅周辺では、東海大学前駅と比べてみても、家賃相場に大きな違いはありません。それぞれの差としては、秦野駅付近のほうが、大学生向けのワンルームや1Kなどの物件数が若干少なくなる傾向にあります。とはいえ自分に合った部屋を十分に検討できるほどの物件数はあるので、さほど問題はないでしょう。秦野駅のほうが多少店舗数や利用できる電車の本数が増えるため、少し大学から離れてもよければ、秦野駅周辺で探してみるのもいいでしょう。
秦野駅の周辺施設
秦野駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。
スーパーマーケット 1件
クリーニング 1件
スポーツジム・フィットネスクラブ 1件
ファストフード 4件
カフェ 13件
※施設数はすべて2023年10月26日時点でアットホーム タウンライブラリーに掲載されているものです。
駅から徒歩圏内の場所には、大型商業施設「イオン秦野ショッピングセンター」があり、ファッションアイテム・家電・生活雑貨・グルメまで、幅広く活用しやすく便利。また駅前には、深夜24時まで営業しているドラッグストア「ウエルシア 秦野今川町店」をはじめ、夜遅くまで空いているリーズナブルな飲食チェーンや居酒屋なども多数あります。スーパーも駅横の「小田急マルシェ秦野」に入っているので、自炊派にも外食派にもありがたい環境です。
平塚駅

平塚駅がおすすめの理由
平塚駅は、JR東海道本線・上野東京ライン・湘南新宿ラインが利用できる、平塚市内の主要エリアにもなっているターミナル駅です。特別快速から特急列車まで利用でき、新宿駅にも東京駅にも、電車1本にて約60分でアクセス可能。都心部をはじめとした各方面への交通網が充実しています。また駅周辺には「ラスカ平塚」といった大型商業施設が点在しており、駅の規模も大きく、比較的栄えたエリアになっています。
平塚駅から東海大学へのアクセス
平塚駅から湘南キャンパスまでは、バスで通うのが便利です。平塚駅から大学前までの直通バスが出ていて、最速約28分でアクセスできます。電車を使うルートもありますが、その場合は小田原駅で小田急小田原線に乗り換えて東海大学前駅まで行く必要があり、片道1時間ほどかかってしまいます。電車だと遠回りになってしまうので、バス通学にするのがおすすめです。
平塚駅の家賃相場
平塚駅の家賃相場 | |
---|---|
1R | 5.1万円 |
1K | 5.5万円 |
1DK | 5.6万円 |
1LDK | 7.3万円 |
2K | 5万円 |
2DK | 5.7万円 |
※不動産情報サイト アットホームに公開されていた2023年12月28日時点での家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています
平塚駅は市内のターミナル駅でもあり、ここまでに見てきた駅に比べると、家賃相場はやや上がります。とはいえ周辺施設は非常に充実していて、さらに賑やかな横浜駅や東京駅といった中心地に出やすい利便性を考えると、コストパフォーマンスは高いといえるでしょう。できるだけ都市部に近い場所に住みたい場合にはおすすめです。
平塚駅の周辺施設
平塚駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。
クリーニング 5件
スポーツジム・フィットネスクラブ 16件
ファストフード 22件
カフェ 27件
※施設数はすべて2023年10月26日時点でアットホーム タウンライブラリーに掲載されているものです。
駅付近には、さまざまなショップや映画館などが集まる「OSC湘南シティ」や「ららぽーと湘南平塚」など、複合型の商業施設がいくつも点在。飲食系からアミューズメントまで幅広く網羅しているので、普段の生活はもちろん、バイト先選びや休日のお出かけなどにも便利です。
スーパーが少ないように見えますが、駅直結の「ラスカ平塚」内には、惣菜店も含めて3店舗入っています。食材などの日用品もきちんとそろいやすく、生活利便性も高い立地です。
本厚木駅

本厚木駅がおすすめの理由
本厚木駅は、小田急小田原線が通る神奈川県厚木市の駅で、周辺は市内の中心地ともいえる栄えたエリアです。キャンパスからは少し離れますが、生活面や交通面なども含めて、非常に利便性は高いのが特徴。例えば交通アクセスなら、一部特急ロマンスカーと通勤急行を除いた、小田急小田原線のほぼ全列車が利用できます。新宿駅まで乗り換えなしの約48分でアクセスでき、都内にも出やすいのがメリット。
また駅の北側には個性豊かな店舗が集まる「厚木一番街商店街」、南側には賑やかな居酒屋横丁の「本厚木南口一番街」などもあり、便利な繁華街が広がります。学業だけでなく、バイトや休日の余暇も存分に楽しみたい時にはぴったりです。
本厚木駅から東海大学へのアクセス
本厚木駅からは、小田急小田原線で東海大学前駅に出て、そこから大学まで歩くのが行きやすいルートです。小田急小田原線の所要時間は約12分で、大学までの徒歩を含めて、計28分程度で通学できます。多少距離はあるものの、十分に通学圏内といえるでしょう。
本厚木駅の家賃相場
本厚木駅の家賃相場 | |
---|---|
1R | 5.2万円 |
1K | 5.3万円 |
1DK | 5.9万円 |
1LDK | 7.1万円 |
2K | 6.7万円 |
2DK | 7.1万円 |
※不動産情報サイト アットホームに公開されていた2023年12月26日時点での家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています
小田急小田原線の他の駅に比べると、家賃相場は高めになりますが、前述の平塚駅よりは若干低めです。例えば「東京方面にも行きやすくて便利な場所がいいけど、少し家賃も気になる」などの場合には、本厚木駅周辺で物件を探してみる方法もあるでしょう。
本厚木駅の周辺施設
本厚木駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。
スーパーマーケット 7件
クリーニング 4件
スポーツジム・フィットネスクラブ 26件
ファミレス 12件
ファストフード 23件
カフェ 46件
※施設数はすべて2023年10月26日時点でアットホーム タウンライブラリーに掲載されているものです。
駅のすぐそばには、大型複合施設「本厚木ミロード」や映画館も入る「アミューあつぎ」をはじめ、さまざまな商業店舗が充実。駅前は北口・南口の双方ともに、居酒屋などが集まった賑やかな雰囲気で、若者向けのおしゃれなお店がたくさん揃っています。授業終わりや休日の時間もたっぷり満喫しやすい環境です。
東海大学に通うなら、小田急小田原線の駅がおすすめ!
東海大学の湘南キャンパスに通うなら、やはり学校の最寄り駅まで行きやすい、小田急小田原線沿いの駅がおすすめです。そもそも湘南キャンパス自体が最寄り駅から少し距離があり、東海大学前駅に出やすいエリアでないと、通学面が不便になってしまうので要注意。平塚駅のみJR線となっていますが、こちらは直通バスが運行しているため問題ないものの、その他のJR駅だと通いづらいかもしれません。
また小田急線の駅では、「小田急マルシェ」や「ミロード」など、小田急グループの運営による商業施設が併設されているケースも多く見られます。そのため生活利便性が高くなりやすく、駅周辺の徒歩圏内で何でもそろいやすい傾向にあり、学生さんの一人暮らしにはぴったりです。
さらに現状は検討段階ですが、2033年度開業を目標に、小田急小田原線では伊勢原駅と鶴巻温泉駅の間に新駅開設も予定されています。まだまだ先にはなりますが、小田急小田原線沿線上には、また新たな住みよいエリアが誕生するかもしれませんね。
まとめ
いかがでしたか?
東海大学には、計8つのキャンパスがあるなかで、主要拠点となるのは神奈川県平塚市の湘南キャンパスです。湘南といえば海のイメージがあるかもしれませんが、キャンパスがあるのは比較的山地に近い方面で、豊かな緑に囲まれているのも特徴。また最寄りとなるのは、小田急小田原線の東海大学前駅で、やはり通いやすさを考えるなら同じ沿線上がおすすめです。
選び方としては、通学面を最優先にするなら東海大学前駅、もっと都会感がほしい時には、小田急小田原線上で少し離れて探してみるのがいいでしょう。
ぜひ本記事を参考に、理想に合った一人暮らしができそうなエリアを見つけてみてくださいね。
その他のキャンパスに通う予定の方はこちらもチェック
学生におすすめのお部屋探しアプリ「アットホームであった!」

-
point1
簡単な質問に答えるだけ!ぴったりの条件を
自動設定 -
point2
気になるお部屋は
チャットで共有トーク機能 -
point3
先輩たちのアドバイス特集など初心者にうれしい
情報がいっぱい!
学生の一人暮らしにぴったりな住まいが簡単に見つかるアプリ
「アットホームであった!」
学生におすすめのお部屋探しアプリ
「アットホームであった!」
-
point1
簡単な質問に答えるだけ!ぴったりの条件を
自動設定 -
point2
気になるお部屋は
チャットで共有トーク機能 -
point3
先輩たちのアドバイス特集など初心者にうれしい
情報がいっぱい!

学生の一人暮らしに
ぴったりな住まいが簡単に見つかるアプリ
「アットホームであった!」
AppleおよびAppleロゴは、米国もしくはその他の国や地域におけるApple Inc.の商標です。
App Storeは、Apple Inc. のサービスマークです。
Google PlayおよびGoogle Playロゴは、Google LLCの商標です。