青山学院大学周辺で一人暮らしするならここ!おすすめの駅や周辺情報を紹介

そこで今回は、青山学院大学に通学する学生さんに向けて、通いやすくて住みやすいおすすめのエリアをピックアップしてご紹介!「どこで物件を探したらいいのかわからない……」とお悩みであれば、ぜひ参考にしてみてくださいね。
記事の目次
青山学院大学の周辺環境
青山学院大学は、都内にある「青山キャンパス」と、神奈川県にある「相模原キャンパス」の2つに分かれています。学部によって通学先のキャンパスも変わってくるので、まずは自分がどちらに通うのか、チェックしておきましょう。では各キャンパスが位置する街の様子について、以下から簡単に見ていきます。
青山キャンパス周辺はどんな街?
青山キャンパスは、東京都渋谷区の都心部に位置しています。最寄り駅は表参道駅ですが、渋谷駅からも徒歩圏内。表参道駅からは徒歩5分程度、渋谷駅からは徒歩10分程度と、交通アクセスも非常に充実したエリアにあります。ファッションからエンタメまで、最先端のおしゃれな店舗などが数多く集結し、都内でも有数のトレンド発信地でもあるのが特徴。まさに都会のキャンパスライフを過ごせるエリアです。
相模原キャンパス周辺はどんな街?
相模原キャンパスは、神奈川県相模原市にあるキャンパスで、都内に隣接したエリアに位置しています。最寄り駅は淵野辺駅で、渋谷区にある青山キャンパスに比べると、のどかで落ち着いた住宅地になっています。とはいえ周辺には他の大学も集まっており、学生からビジネス層、ファミリー層まで、幅広い世代が暮らしやすい環境。各商業施設なども、まんべんなく点在しているので、生活の利便性には申し分のないエリアです。
青山学院大学・青山キャンパスに通うのにおすすめの駅

ここからは、各キャンパスに通いやすい生活エリアを厳選してご紹介!まずは青山キャンパスに通う学生さんにおすすめできる、通学面も生活面も便利な場所をピックアップしてみました。
三軒茶屋駅

三軒茶屋駅がおすすめの理由
三軒茶屋駅は、東京都世田谷区にある、東急田園都市線と世田谷線の複数路線が乗り入れた駅です。東急田園都市線は、青山キャンパスの最寄り駅でもある、渋谷駅からの終電が比較的遅くまであり、深夜24時過ぎまで利用しやすい特徴もあります。
また駅前は、昔ながらの商店街がいくつもあり、どこかレトロな雰囲気がありつつも利便性は高め。日常的に使いやすい飲食店やスーパーマーケットが数多くあり、学生でも気軽に通えるチェーン店なども豊富にあります。渋谷に近いながらも、温かい風情のある街並みのなかで生活できるのが魅力です。
三軒茶屋駅から青山学院大学へのアクセス
青山キャンパスの最寄り駅となる表参道駅にも渋谷駅にも、東急田園都市線にて、乗り換えなしの電車1本でアクセスできて便利です。いずれにしても、三軒茶屋駅から青山キャンパスまでは、電車と徒歩をトータルしても片道15分程度。渋谷駅と三軒茶屋駅の間はバスも利用でき、交通手段が多いうえに比較的近いのが大きな魅力です。
三軒茶屋駅の家賃相場
三軒茶屋駅の家賃相場 | |
---|---|
1R | 7.1万円 |
1K | 8.1万円 |
1DK | 9.9万円 |
1LDK | 13.3万円 |
2K | 10.9万円 |
2DK | 13.3万円 |
※不動産情報サイト アットホームに公開されていた2023年11月27日時点での家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています
学生の一人暮らしと思うと、家賃は高めに感じるかもしれませんが、東京23区内でいえば中央値くらいの相場です。渋谷駅や表参道駅までのアクセスのよさを考えれば、家賃相場はかなり良心的でしょう。さらに一人暮らし向けのワンルームや1Kの賃貸物件が非常に多いため、幅広い候補から、できるだけ家賃の安い物件を吟味できるのもメリットです。
三軒茶屋駅の周辺施設
三軒茶屋駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。
スーパーマーケット 6件
クリーニング 13件
スポーツジム・フィットネスクラブ 41件
ファミレス 10件
ファストフード 39件
カフェ 66件
※施設数はすべて2023年9月27日時点でアットホーム タウンライブラリーに掲載されているものです。
スーパーマーケット・ファミレス・ファストフードなど、普段使いしやすい店舗が充実しており、日用品や食材の買い物や食事にも困らない環境です。さらに駅前には、24時間営業のスーパー「西友 三軒茶屋店」もあるため、もし帰宅が夜遅くなった場合でも安心。ちょっとした夜食や、急な買い出しが必要な時にも便利です。
三軒茶屋駅の住みやすさについては、以下の記事でも詳しく紹介しているので、是非参考にしてみてくださいね。
下北沢駅

下北沢駅がおすすめの理由
下北沢駅は、小田急小田原線と京王井の頭線の2路線が乗り入れた、東京都世田谷区にある駅です。若者に人気のエリアで、劇場・ライブハウス・古着屋など、さまざまなカルチャーが集まることでも有名ですよ。アパレルショップや飲食店なども豊富に揃っています。センスのある個性派な雰囲気が漂っていて、また最近では駅周辺の再開発が進んでいることもあり、きれいに整備されているのも特徴。おしゃれな暮らしがしたい学生さんにはぴったりの街です。
下北沢駅から青山学院大学へのアクセス
青山キャンパスまでは、京王井の頭線で渋谷駅まで行き、そこから徒歩で通うのが基本です。また時間次第では、小田急小田原線から東京メトロ千代田線の直通列車も利用できるため、表参道駅も使えるのがメリット。どちらも下北沢駅から青山キャンパスまでは、片道15分前後と近く、通学の利便性も高いです。
ちなみに下北沢駅は、各路線の急行列車なども停車するので、利用できる本数も多くて便利。さらにターミナル駅の新宿駅にも、小田急線で1本の10分程度でアクセスでき、交通面も充実しています。
下北沢駅の家賃相場
下北沢駅の家賃相場 | |
---|---|
1R | 6.9万円 |
1K | 7.9万円 |
1DK | 9.6万円 |
1LDK | 13.3万円 |
2K | 10.7万円 |
2DK | 13.5万円 |
※不動産情報サイト アットホームに公開されていた2023年11月27日時点での家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています
先ほどの三軒茶屋駅と似たような相場感で、東京23区内にしては、さほど高くはありません。若者の多さから、ワンルームや1Kの物件も充実しているため、豊富な選択肢から検討しやすい利点もあります。
下北沢駅の周辺施設
下北沢駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。
スーパーマーケット 5件
クリーニング 6件
スポーツジム・フィットネスクラブ 31件
ファミレス 6件
ファストフード 45件
カフェ 161件
※施設数はすべて2023年9月27日時点でアットホーム タウンライブラリーに掲載されているものです。
スーパーマーケットやファストフードなど、日常的に利用しやすい店舗も豊富に揃っており、自炊派にとっても外食派にとっても安心。特に下北沢駅周辺はカフェが非常に多く、個性豊かなお店たちが軒を連ねます。お休みの日にカフェを巡ったり勉強に使ったりもでき、さらには「おしゃれなお店でバイトがしたい!」といった学生さんにもうれしい環境です。
経堂駅

経堂駅がおすすめの理由
経堂駅は東京都世田谷区にある小田急小田原線の駅で、付近には「東京農業大学」をはじめとした、教育機関も数多く集まる学生街です。どちらかといえば閑静で落ち着いたエリアで、駅の北口・南口には、それぞれ温かみのある商店街が伸びています。さらに駅前には複数のショッピングモールもあり、生活利便性も高め。またターミナル駅の新宿駅にも、乗り換えなしの20分程度でアクセスでき、交通面も便利なのがおすすめのポイントです。
経堂駅から青山学院大学へのアクセス
経堂駅から青山キャンパスまでは、表参道駅まで電車で行き、そこから徒歩で通学するルートになります。東京メトロ千代田線直通の電車に乗れば乗り換えはなく、片道20分程度と近く、表参道駅ならキャンパスまで歩く時間も短いのがメリット。また下北沢駅での乗り換えはありますが、渋谷駅にも電車にて15分程度でアクセスでき、交通手段にも困らない利点があります。
経堂駅の家賃相場
経堂駅の家賃相場 | |
---|---|
1R | 5.9万円 |
1K | 6.6万円 |
1DK | 8.3万円 |
1LDK | 11.3万円 |
2K | 8.8万円 |
2DK | 11.3万円 |
※不動産情報サイト アットホームに公開されていた2023年11月27日時点での家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています
三軒茶屋駅や下北沢駅に比べると、青山キャンパスからは多少離れますが、その分家賃相場は低めになる特徴があります。とはいえ通学の利便性は申し分ないので、なるべく固定費を抑えて節約したい場合にもおすすめの駅。経堂駅自体が他の大学に近いこともあってか、一人暮らし向きの賃貸も豊富にあるため、物件選びもしやすいですよ。
経堂駅の周辺施設
経堂駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。
スーパーマーケット 2件
クリーニング 12件
スポーツジム・フィットネスクラブ 23件
ファミレス 6件
ファストフード 14件
カフェ 29件
※施設数はすべて2023年9月27日時点でアットホーム タウンライブラリーに掲載されているものです。
駅周辺は、お買い物から食事まで、普段の生活でも使いやすい店舗がひと通り充実しているので安心。さらに駅のすぐそばには「経堂コルティ」や「経堂テラスガーデン」といったショッピングモールもあり、駅前だけで何でもそろいやすい利便性もあります。気軽に利用しやすいファストフードやファミレスも多く集まっているので、簡単にご飯を済ませたい時にも便利ですし、バイト先選びもしやすいメリットがあります。
経堂駅の住みやすさに関しては、以下の記事も参考にしてみてくださいね。
青山学院大学・相模原キャンパスに通うのにおすすめの駅

次からは、青山学院大学の相模原キャンパスに通いやすい、おすすめのエリアをご紹介。各駅の住みやすさのポイントもあわせて見ていきましょう。
淵野辺駅

淵野辺駅がおすすめの理由
淵野辺駅は、相模原キャンパスから徒歩圏内の最寄り駅で、実際に数多くの学生たちが住むエリアです。青山学院大学に通う生徒さん向けの物件も充実しているので、入居先も選びやすいのがメリット。都心部からは少し離れた静かな環境ですが、横浜駅まで乗り換えなしの40分程度でアクセスでき、利便性も整っています。
淵野辺駅から青山学院大学へのアクセス
淵野辺駅から相模原キャンパスまでは、徒歩にて10分程度で通える距離にあります。キャンパスの周辺に住めば、毎日歩きで通学できる近さが大きな魅力です。また相模原キャンパスに限って、許可登録制による自転車通学も可能。キャンパスから多少離れた物件でも、自転車で便利に通いやすいメリットもあります。
さらに、キャンパスの周辺に停まる路線バスも走っているため、さまざまな交通手段が考えられます。
淵野辺駅の家賃相場
淵野辺駅の家賃相場 | |
---|---|
1R | 3.8万円 |
1K | 4.1万円 |
1DK | 5.3万円 |
1LDK | 6.6万円 |
2K | 5.8万円 |
2DK | 6.4万円 |
※不動産情報サイト アットホームに公開されていた2023年11月27日時点での家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています
特に学生向けの一人暮らしに適した物件が多く、家賃相場も比較的安いのはうれしいポイントでしょう。相模原キャンパスまでの通いやすさも考えると、かなりコストパフォーマンスは高いといえます。都心部のような繁華街ではありませんが、大学のすぐそばで便利に住めるのであれば、何かと忙しい学生さんにはぴったりでしょう。
淵野辺駅の周辺施設
淵野辺駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。
クリーニング 3件
スポーツジム・フィットネスクラブ 6件
ファミレス 2件
ファストフード 8件
カフェ 8件
※施設数はすべて2023年9月27日時点でアットホーム タウンライブラリーに掲載されているものです。
商業施設数はやや少なめに感じるかもしれませんが、駅から少し離れたキャンパス付近にも、スーパーマーケットや飲食店などの店舗はひと通り充実しています。駅の南側には、歩いて7分程度の場所にディスカウントスーパーの「ビッグ・エー 相模原共和店」があり、朝4時~深夜2時まで営業。ほぼ24時間お店が空いているので、いつでも便利に利用できるのは大きなメリットでしょう。
橋本駅

橋本駅がおすすめの理由
橋本駅は、JR横浜線・相模線と京王相模原線の複数路線が乗り入れた、相模線市緑区の駅です。近くにリニア中央新幹線の停車駅が開設される計画もあり、今後さらなる発展が期待されるエリア。また京王相模原線が使えるので、新宿駅まで特急を利用すれば乗り換えなしの40分程度でアクセスできる、交通の利便性もあります。
また駅のすぐそばには、複数のショッピングモールもあり、徒歩圏内で何でも揃いやすい便利さもおすすめのポイントです。
橋本駅から青山学院大学へのアクセス
橋本駅から相模原キャンパスまでは、JR横浜線にて淵野辺駅まで行き、そこから徒歩で通うルートになります。電車で最寄り駅まで10分程度、駅から歩いて10分程度なので、トータルして片道20分前後で通学が可能です。
また青山キャンパスがある渋谷駅へも、乗り換え1回で行くことができ、何かと交通利便性が高いメリットもあります。
橋本駅の家賃相場
橋本駅の家賃相場 | |
---|---|
1R | 4.6万円 |
1K | 4.9万円 |
1DK | 5.8万円 |
1LDK | 7.4万円 |
2K | 6.3万円 |
2DK | 7.3万円 |
※不動産情報サイト アットホームに公開されていた2023年11月27日時点での家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています
前述の淵野辺駅に比べると若干家賃相場は高めになる傾向にありますが、橋本駅のほうが周辺の商業施設の数も多く、賑わいのある街が好きな人にはおすすめのエリアです。
利用できる電車の路線数や店舗数が増えて便利な分、家賃相場は周辺駅に比べると少し高い面もありますが、学生向けの安い物件も多くあるので、お得な物件を見つけることもできるでしょう。
橋本駅の周辺施設
橋本駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。
スーパーマーケット 4件
クリーニング 4件
スポーツジム・フィットネスクラブ 13件
ファミレス 9件
ファストフード 20件
カフェ 19件
※施設数はすべて2023年9月27日時点でアットホーム タウンライブラリーに掲載されているものです。
橋本駅のすぐ目の前には、「イオン橋本店」「アリオ橋本」「ラ・フロール」「ミウィ橋本」といった、複数のショッピングモールが立ち並んでいるのも大きな特徴です。食材や日用品からファッション関連まで、駅前だけでも十分に網羅しやすいのが利点。
ファストフードやファミレスなど、リーズナブルなチェーン店も豊富にあるため、節約したい学生さんにとってもありがたい環境です。
町田駅

町田駅がおすすめの理由
町田駅は、神奈川県に隣接した東京都町田市にある駅で、都内では相模原キャンパスにもっとも近い駅。JR横浜線と小田急小田原線の路線がそれぞれ利用できます。快速に乗れば新宿駅や横浜駅といったターミナル駅にも、乗り換えなし30分程度でアクセス可能な交通利便性が高い駅です。
町田駅は多摩地区における主要な中心街の一つでもあり、駅周辺の商業施設や飲食店も充実した、栄えた街並みなのも特徴。一方で、駅から少し離れると自然も多く、閑静な住宅街も広がっているため、「アットホーム人気の駅ランキング 東京都編 」の賃貸(総合)1位にランクインするほど、住むのに人気の街でもあります。
町田駅から青山学院大学へのアクセス
町田駅から相模原キャンパスまでは、JR横浜線にて淵野辺駅まで行くのが通常ルートです。電車で淵野辺駅まで6分程度、駅から相模原キャンパスまで10分程度のため、トータルして片道16分程度と近いのも魅力。自転車でも20分前後で通えるので、相模原キャンパスまではアクセスしやすいでしょう。
町田駅の家賃相場
町田駅の家賃相場 | |
---|---|
1R | 5万円 |
1K | 5.3万円 |
1DK | 6.4万円 |
1LDK | 8.2万円 |
2K | 6.8万円 |
2DK | 8万円 |
※不動産情報サイト アットホームに公開されていた2023年11月27日時点での家賃相場です。最新の情報はコチラ
※小数点第二位以下は切り捨てしています
ここまでの神奈川県内の駅に比べると、家賃はやや高めにはなりますが、都内では比較的リーズナブルなので、都内の一人暮らしに憧れる学生さんにもぴったり。また、JR町田駅南西を流れる境川を越えると神奈川県相模原市になり、家賃が安くなる傾向が見られるので、コスパがいいと感じる人も多いようです。できるだけ利便性も重視しつつ、ある程度は家賃も抑えたい場合におすすめです。
町田駅の周辺施設
町田駅周辺の、半径500m圏内にある施設数をまとめました。
スーパーマーケット 5件
スポーツジム・フィットネスクラブ 58件
ファミレス 18件
ファストフード 53件
カフェ 96件
※施設数はすべて2023年9月27日時点でアットホーム タウンライブラリーに掲載されているものです。
駅前には「ルミネ町田」、「町田マルイ」、「町田モディ」、「町田東急ツインズ」といった大型のショッピングビルが集結しており、その他の商業施設も豊富にあります。もちろんスーパーマーケットなど、日用品を手軽に買える店舗も揃っているので、日常のお買い物にも便利。また駅のすぐそばには商店街も多くあり、どこか懐かしいレトロな雰囲気もあります。温かみのある下町感も利便性も両立したエリアです。
町田駅の住みやすさについては、以下の記事でも詳しく紹介しています。
青山キャンパスなら東急田園都市線と小田急線、相模原キャンパスならJR横浜線の駅がおすすめ!
都内にある青山キャンパスなら、渋谷区に隣接した世田谷区周辺にある駅が、家賃も抑えやすくておすすめです。特に東急田園都市線や小田急線なら、最寄りの渋谷駅や表参道駅にも出やすいのがメリット。特に青山キャンパスは、通学には公共交通機関しか利用できないため、電車で通う利便性もきちんと考慮しておきましょう。
相模原キャンパスなら、最寄り駅の淵野辺駅に行きやすい、JR横浜線沿線が便利でしょう。相模原キャンパスの場合は、周辺のエリアは全般的に、都内に比べると家賃はリーズナブルになっています。家賃相場もさほど大きくは変わらないので、周辺環境の雰囲気や商業施設などの好みで決めるのもいいかもしれません。
まとめ
いかがでしたか?青山学院大学には2つのキャンパスがありますが、それぞれで立地は大きく異なっています。青山キャンパスの場合、都心部の非常に便利なエリアにはある分、徒歩圏内で安い物件を見つけるのは少し難しい一面も。家賃を抑えるためには、キャンパスに通いやすくも、少し離れた西部方面で探してみるといいかもしれません。
一方で相模原キャンパスは、徒歩圏内の淵野辺駅付近でも家賃相場は比較的リーズナブルなので、通学面を最優先して物件を選びやすい特徴があります。また相模原キャンパスのみ自転車通学ができますが、いずれのキャンパスもバイクや車は使用できません。こうした交通面も頭に入れておきながら、住まいを選ぶと後悔しないでしょう。ぜひ本記事を参考に、快適なキャンパスライフを過ごせる物件を検討してみてください!
学生におすすめのお部屋探しアプリ「アットホームであった!」

-
point1
簡単な質問に答えるだけ!ぴったりの条件を
自動設定 -
point2
気になるお部屋は
チャットで共有トーク機能 -
point3
先輩たちのアドバイス特集など初心者にうれしい
情報がいっぱい!
学生の一人暮らしにぴったりな住まいが簡単に見つかるアプリ
「アットホームであった!」
学生におすすめのお部屋探しアプリ
「アットホームであった!」
-
point1
簡単な質問に答えるだけ!ぴったりの条件を
自動設定 -
point2
気になるお部屋は
チャットで共有トーク機能 -
point3
先輩たちのアドバイス特集など初心者にうれしい
情報がいっぱい!

学生の一人暮らしに
ぴったりな住まいが簡単に見つかるアプリ
「アットホームであった!」
AppleおよびAppleロゴは、米国もしくはその他の国や地域におけるApple Inc.の商標です。
App Storeは、Apple Inc. のサービスマークです。
Google PlayおよびGoogle Playロゴは、Google LLCの商標です。