
楽しいお部屋探しや、素敵なライフスタイルを発信!
ぜひ、チャンネル登録もお願いします!
今回の動画のテーマは「東京都内でペットと暮らしやすい街」。ペットと住むには散歩のしやすさや動物病院が近くにあるかなど、気にするポイントがたくさん。新しく住まいを探すなら、ペットと一緒に散歩を楽しめる公園が近くにあったり、もしもの時に頼れる動物病院が近くにあったりと、ペットものびのび暮らしやすい街を選びたいですよね。
そこで今回はペット可物件を専門に扱う不動産会社「スマイリア」のスタッフ・川元さんに、都内でペットと住むのにおすすめの街TOP5をランキング形式で紹介してもらいました。特に愛犬家におすすめの街をピックアップしていますよ。ペット連れで引越しを考えている人もこれから動物を家族に迎えたい人もぜひご覧ください!
今回の動画のテーマは「東京都内でペットと暮らしやすい街」。ペットと住むには散歩のしやすさや動物病院が近くにあるかなど、気にするポイントがたくさん。新しく住まいを探すなら、ペットと一緒に散歩を楽しめる公園が近くにあったり、もしもの時に頼れる動物病院が近くにあったりと、ペットものびのび暮らしやすい街を選びたいですよね。
そこで今回はペット可物件を専門に扱う不動産会社「スマイリア」のスタッフ・川元さんに、都内でペットと住むのにおすすめの街TOP5をランキング形式で紹介してもらいました。特に愛犬家におすすめの街をピックアップしていますよ。ペット連れで引越しを考えている人もこれから動物を家族に迎えたい人もぜひご覧ください!
楽しいお部屋探しや、素敵なライフスタイルを発信!
ぜひ、チャンネル登録もお願いします!
順位 | 駅名 | 主な最寄り駅 | 行政区 |
---|---|---|---|
1 | 代々木公園 (よよぎこうえん) |
東京メトロ千代田線 | 東京都 渋谷区 |
2 | 駒沢大学 (こまざわだいがく) |
東急田園都市線 | 東京都 世田谷区 |
3 | 用賀 (ようが) |
東急田園都市線 | 東京都 世田谷区 |
4 | 芦花公園 (ろかこうえん) |
京王線 | 東京都 世田谷区 |
5 | 武蔵小金井 (むさしこがねい) |
JR中央線 | 東京都 小金井市 |
今回のランキングには、ベッドタウンといわれているエリアや公園の多いエリアがあげられていました。
ここからは、第5位の武蔵小金井からどのようなエリアか詳しくご紹介していきます。
不動産会社ならではのランキングとスマイリア・川元さんによるおすすめポイントをぜひ参考にしてくださいね!
ペット可物件のチェックポイントは、こちらの記事でも詳しくご紹介しています。
5位の武蔵小金井は東京都のほぼ中央にある小金井市に属する駅です。JR中央線が乗り入れており、新宿駅まで約25分で着くことができます。
ベッドタウン、ファミリー層向けとしても人気の街で、街の特徴の一つに面積約80ヘクタール(「日比谷公園」の約5倍)と広大な敷地面積を誇る「小金井公園」があります。ワンちゃんを連れて日々の散歩がしやすいのは助かりますね!
園内にはドッグランがあり、登録をすれば利用可能です。小型犬エリア、中・大型犬エリアのほかにおもちゃの利用が可能なプレイエリアもあり、愛犬と思いきり遊べる施設となっています。
周辺には犬を連れて入れるカフェもあり、散歩のついでやワンちゃん友達とお茶をすることもできますよ。なかでも「にくきゅうカフェ」はワンちゃん用メニューが充実しており人気を博しています。
また、動物病院は徒歩圏内に3件と救急受け入れのある「東京農工大学農学部附属・小金井動物救急医療センター」があります。
スマイリアによるおすすめポイント
・広大なドッグランのある「小金井公園」が近い
・相場観が落ち着いている
・高度専門医療の「東京農工大学農学部附属・小金井動物救急医療センター」がある
4位は芦花公園でした。芦花公園は世田谷区の北側にある街で、新宿駅まで乗り換えなしで約19分、渋谷駅までは約23分と都心へのアクセスがしやすい一方で、閑静な住宅街としても知られています。
近くには芦花公園の駅名の由来にもなった「蘆花恒春園(ろかこうしゅんえん)」があります。園内にはドッグランがあり、小型犬エリアとフリーエリアに分かれています。こちらも登録制のため安心して利用できますね。
芦花公園にはワンちゃんネコちゃん向けにユニークな施設があります。ワンちゃんには「Hello Puppy」。こちらではワンちゃんを預かって食事や散歩といったお世話の他に保育園・幼稚園として、しつけや社会性を学ばせるといった教育もおこなっています。ネコちゃんには猫専門の動物病院「百瀬ねこ病院」がおすすめ。猫愛にあふれたドクターによる診察が受けられると評判です。
スマイリアによるおすすめポイント
・「蘆花恒春園」内にドッグランがある
・周辺にワンちゃんと入れるカフェがある
3位には用賀がランクインしました。用賀は世田谷区の南西に位置しており、隣駅は大型商業施設も集まる二子玉川です。主要駅へのアクセスは、渋谷駅まで乗り換えなしで約12分、新宿駅までは約25分。整備されたきれいな道が多く散歩しやすいのが魅力の街です。
用賀駅から徒歩約13分のところには桜の名所としても知られる「砧公園(きぬたこうえん)」があります。広大な敷地内にドッグランはないものの、豊かな自然を楽しみながら散歩することが可能です。
用賀には他にも大小さまざまな公園があります。また二子玉川まで足を伸ばせば多摩川沿いの「多摩川二子橋公園」なども楽しめ、散歩好きのワンちゃんでも満足できそう。
用賀にはワンちゃんと入れるカフェも多くあります。本格的なお食事を楽しめるおしゃれなレストランでも室内利用OKなところもあり、ペットにも優しい街です。
スマイリアによるおすすめポイント
・「砧公園」をはじめ大きな公園が多い
・ペットを飼っている人も多い
2位は駒沢大学でした!こちらは世田谷区で、3位の用賀駅から2駅の街です。渋谷駅まで乗り換えなしで約8分、新宿駅までは約21分と好アクセス。
駒沢大学駅から徒歩約7分のところには「駒沢オリンピック公園」があります。園内には登録制のドッグランがあり、体重別に小型犬エリア(5kg以下)と中・大型犬エリア(5kg以上)に分かれています。中・大型犬エリアではテニスボールを使って遊ぶこともできますよ。
「駒沢オリンピック公園」の周辺にペットホテルや動物病院が複数あります。病院が苦手なワンちゃんでも散歩のついでに連れ出しやすいのではないでしょうか。大切なペットを任せられる施設が数多くあるのは安心ですね。
ペット同伴可能な飲食店も充実しており、テラス席に一緒に入れたり、リードフックが設置されているなどさまざま。「TOKYO PEOPLE’S CAFE 駒沢店」をはじめとして、店内どの席もワンちゃんOKなだけでなくワンちゃん用メニューも用意されているお店もあるのでお出かけの楽しみも広がりますね!
スマイリアによるおすすめポイント
・「駒沢オリンピック公園」があり、ドッグランの利用が可能
1位に選ばれたのは「代々木公園」でした。渋谷区の中央部にあり、渋谷駅まで約8分、新宿駅まで約10分と今回のランキングではもっともアクセスがいい街です。
代々木公園エリアは、整備されている閑静な高級住宅街と、敷地面積約54ヘクタールの緑豊かでイベントも多く開催される「代々木公園」があることから老若男女問わず人気があります。
代々木公園内には広さ約3,620平方メートルを誇る都内最大級のドッグランがあり、多くの愛犬家がワンちゃんと一緒に訪れます。管理は東京都公認のボランティア団体「ドッグランサポーターズクラブ」がおこなっていて、超小型犬エリアを増やすなど精力的に活動中です。
ワンちゃんと愛犬家が一緒に1日中楽しめる都心最大級のドッグイベント「わんわんカーニバル」は、毎年多くの参加者でにぎわいます。
スマイリアによるおすすめポイント
・都内最大級のドッグランが整備された「代々木公園」がある
・道が広くきれいで散歩がしやすい
今回取材した「スマイリア」は東京メトロ丸ノ内線・四谷三丁目駅から徒歩約5分と駅近。ペット可賃貸物件専門の不動産会社です。
中・大型犬や猫2匹以上の多頭飼いなどが可能な物件がなかなか見つからず、お困りの方も多いのではないでしょうか。「スマイリア」ではペットに関する物件を専門に扱うことでさまざまなニーズに応えてくれますよ。ペットと一緒に暮らせる住まいを探している人はぜひ「スマイリア」にご相談してみてください!
不動産会社が選ぶ !東京都内で自然が多いエリアTOP5
クラフトレジデンスで、都内のなかで自然が多いエリアを発掘!ランキング形式でインタビューしてきました。都心から近い場所も多く、交通利便性は高めのため通学通勤もしやすく緑でリフレッシュも可能。1位はいったい……!?【300人アンケートで判明!】小田急線の人気エリアランキング
今回は、一般の方を対象にしたアンケートにより判明した『小田急線の人気エリアランキング』を、不動産会社「スカイガーデン」のお二人に予想していただきました。1位に輝いたのは、人気の街ランキング常連のあの街でした!【20代一人暮らし必見!】山手線で若者がコスパ良く住めるおすすめエリアランキング
『JR山手線で若者の一人暮らしにおすすめの駅は?』今回は、一般の方を対象に事前アンケートをおこない、渋谷周辺エリアに詳しい「しんか」のスタッフ3名にランキングを予想してもらいました。動画では、山手線で住みやすい街の紹介も……。都内近郊で一人暮らしをお考えの方はぜひ今回のランキングを参考にしてみてください。