
楽しいお部屋探しや、素敵なライフスタイルを発信!
ぜひ、チャンネル登録もお願いします!
今回の動画のテーマは、「小田急線の人気エリアランキング」。一般の方300人以上に“小田急線のおすすめエリア”についてアンケートを取り、「スカイガーデン」のお二人にランキング結果を予想してもらいました。
箱根湯本から新宿までを結ぶ小田急線沿線には人気な街がたくさん!お二人それぞれの異なった観点でのランキングも必見です!ぜひ住みたい街を探す参考にしてみてくださいね。
今回の動画のテーマは、「小田急線の人気エリアランキング」。一般の方300人以上に“小田急線のおすすめエリア”についてアンケートを取り、「スカイガーデン」のお二人にランキング結果を予想してもらいました。
箱根湯本から新宿までを結ぶ小田急線沿線には人気な街がたくさん!お二人それぞれの異なった観点でのランキングも必見です!ぜひ住みたい街を探す参考にしてみてくださいね。
楽しいお部屋探しや、素敵なライフスタイルを発信!
ぜひ、チャンネル登録もお願いします!
一般の方約300人にアンケートを取った、「小田原線の人気エリアランキング」結果はこちらです。
順位 | 駅名 | 行政区 |
---|---|---|
1 | 下北沢 (しもきたざわ) |
東京都世田谷区 |
2 | 新百合ヶ丘 (しんゆりがおか) |
神奈川県川崎市 |
3 | 経堂 (きょうどう) |
東京都世田谷区 |
4 | 町田 (まちだ) |
東京都町田市 |
5 | 登戸 (のぼりと) |
神奈川県川崎市 |
ここからは、第5位の登戸からどのようなエリアか詳しくご紹介していきます。「スカイガーデン」のお二人が選ぶランキングは記事の後半に!不動産会社ならではのランキングとおすすめポイントをぜひ参考にしてくださいね!
神奈川県川崎市にある登戸駅は、小田急小田原線とJR南武線の2路線が乗り入れています。快速急行の利用で町田駅まで約13分、下北沢駅まで約10分、新宿駅まで約17分と、繁華街へのアクセスがしやすい駅です。
登戸駅周辺には「オーケー 登戸店」や「マルエツ 登戸駅前店」などのスーパーや、飲食店などが点在していますが、少し離れると閑静な住宅街が広がります。駅北口を出るとすぐ近くに多摩川があり、自然豊かな河川敷が近いことも特徴です。治安もよく落ち着いた雰囲気の街なので、子育て世帯にも人気。登戸駅から直通バスも運行している「藤子・F・不二雄ミュージアム」は、展示やまんがコーナーをはじめ、子ども向けの遊び場やカフェもあるので、親子で一日楽しめるスポットです。
比較的家賃もお手頃で、近くには「明治大学」や「専修大学」などのキャンパスもあるので、学生にも人気。一人暮らし向けの物件もたくさんありますよ!
東京都町田市にある町田駅は、小田急小田原線とJR横浜線の2路線が乗り入れています。小田急線では特急ロマンスカーを含めすべての電車が停まり、JR線でも快速停車駅となっている主要駅。新宿駅へも横浜駅へも乗り換えなく約30分で行けるので、都心へアクセスも良好です。
小田急線とJR線の乗り換えはペデストリアンデッキでつながっています。ペデストリアンデッキは、「町田モディ」、「町田マルイ」、「町田東急ツインズ」、「ルミネ町田」、「町田ジョルナ」などのショッピング施設に直通しておりとても便利。駅周辺は、たくさんのお店が軒を連ねる商店街や飲食店街も広がっており、お出かけに来る若い人たちでいつも賑わっています。
繁華街の印象が強い町田ですが、駅から少し離れると、山里の風景や「芹ヶ谷公園」をはじめとする緑豊かな公園、地場野菜を作る農地など、自然も多くあります。街の便利さと自然をあわせ持ったバランスのいい街として、子育て世帯からも人気。便利でありながら比較的家賃がお手頃なのも特徴で、ファミリーにも学生の一人暮らしにもおすすめの街です。
東京都世田谷区にある経堂駅は、小田急小田原線が乗り入れています。急行に乗れば新宿駅まで約12分で行くことが可能。また、東京メトロ千代田線直通の電車に乗れば、表参道駅や大手町駅にも乗り換えなしでアクセスできるので、都心に出やすいのが特徴です。
経堂駅はファミリーに人気の世田谷区にあり、昔から治安がとてもいい街。高級住宅が多いエリアは上品で落ち着いた雰囲気があります。一方で、「東京農業大学」の最寄り駅なので、学生が多く住んでおり活気があるエリアも。「経堂農大通り商店街」をはじめとした商店街も5つ以上あるので、庶民的な一面もあるのが人気の理由のひとつです。
経堂駅北口を出てすぐの場所にある複合施設「経堂コルティ」をはじめ、スーパーは駅周辺に複数点在。飲食店やカフェも充実しているので、生活利便性はとてもよい街といえるでしょう。
神奈川県川崎市にある新百合ヶ丘駅は、小田急小田原線が通っており、特急ロマンスカーを含めすべての電車の停車駅です。駅前に大きなバスロータリーがあり、京王線や東急田園都市線の駅に向かうバスや、羽田空港や成田空港行きのリムジンバスも発着し、バス路線はとても充実しています。
新百合ヶ丘は、大きな商業施設が駅前に集中しているのが特徴。駅周辺には「新百合丘オーパ」、「新百合ヶ丘エルミロード」、「小田急アコルデ新百合ヶ丘」、「イオンスタイル新百合ヶ丘」などが立ち並んでいるので、生活に必要な買い物は駅周辺で済ませることができます。
一方、駅から少し離れるとお店はほぼ見られず、閑静な住宅街が広がります。新百合ヶ丘のある麻生区は、3分の1が農地や山林という自然豊かな場所。公園が充実していて治安もいいので、子育て世帯や女性の一人暮らしにも人気の街です。
新百合ヶ丘の住みやすさについては、こちらの記事でも詳しく紹介しています。
1位に輝いたのは、若者から絶大な人気を誇る街「下北沢」でした!
下北沢は、古着や雑貨屋、おしゃれなカフェが立ち並ぶエリアがあったり、アートやバンドのライブ、演劇などが楽しめたりと、サブカルチャーの街としても知られています。
東京都世田谷区にある下北沢駅は、小田急小田原線と京王井の頭線の2路線が乗り入れています。小田急線では快速急行などのすべての電車が停まり、井の頭線でも急行停車駅。新宿駅まで約8分、渋谷駅まで約5分と、都心にとても近い駅です。
下北沢駅周辺は大型の再開発が進めされ、近年大きな変貌を遂げています。2019年には小田急線の新駅舎が完成。駅直結の「シモキタエキウエ」は、飲食店や雑貨店などが入っているおしゃれで便利な施設です。また、両隣の駅である世田谷代田駅から東北沢駅までの地下化整備によってできた全長約1.7kmの線路跡地には「下北線路街」が誕生。街路はたくさんの木々や草花にあふれ、歩いているだけで心地のいい時間を過ごすことができます。さらに、京王井の頭線の高架下には個性的な飲食店舗を中心とした商業エリアと、遊ぶように働けるワークプレイスが同居する施設「ミカン下北」も開業しました。
魅力的な街に進化し続けている下北沢は、今後も注目の街ですね!
スカイガーデンのスタッフ2人それぞれの人気エリアランキングはこちらです。
順位 | 駅名 | 行政区 |
---|---|---|
1 | 新宿 (しんじゅく) |
東京都新宿区 |
2 | 町田 (まちだ) |
東京都町田市 |
3 | 本厚木 (ほんあつぎ) |
神奈川県厚木市 |
4 | 海老名 (えびな) |
神奈川県海老名市 |
5 | 小田原 (おだわら) |
神奈川県小田原市 |
厚木市出身の高瀬社長は、本厚木を推していました。厚木市は、一定の条件を満たしている家庭に、オムツなどを無料配送するサポートなどもおこなっており、子育て世帯におすすめとのことでした。
また、駅周辺の商業施設を中心に近年発展し続けている海老名は、物件が出てもすぐに売れてしまうほど、人気となっているエリアとのことでした。
海老名については、こちらの記事でも詳しくご紹介しています。
順位 | 駅名 | 行政区 |
---|---|---|
1 | 箱根湯本 (はこねゆもと) |
神奈川県箱根町 |
2 | 湘南台 (しょうなんだい) |
神奈川県藤沢市 |
3 | 大和 (やまと) |
神奈川県大和市 |
4 | 片瀬江ノ島 (かたせえのしま) |
神奈川県藤沢市 |
5 | 町田 (まちだ) |
東京都町田市 |
八木さんは、生活利便性や交通の便だけでなく、観光スポットやロケーションの魅力なども考慮に入れたランキングを作成。有名な温泉地である箱根湯本は、リモートワークの影響もあり、温泉付きマンションの物件も人気とのことでした。
新宿駅の周辺情報をもっと見る>>
本厚木の周辺情報をもっと見る>>
海老名の周辺情報をもっと見る>>
小田原の周辺情報をもっと見る>>
片瀬江ノ島の周辺情報をもっと見る>>
大和の周辺情報をもっと見る>>
湘南台の周辺情報をもっと見る>>
箱根湯本の周辺情報をもっと見る>>
小田急線の人気エリアランキングを紹介してくれた「スカイガーデン」は、不動産取引を主とし、それに付随する建設工事やリフォーム、ライフプランニングも積極的におこなっている会社です。平塚市に店舗を有し、平塚エリアをはじめとする湘南エリアを中心とした物件の取り扱いが豊富。特に、ファミリー層のお客様のマイホーム購入のご支援を得意としています。物件のことはもちろん、地域の子育て支援情報なども教えてくれるので、住みたいエリアが決まっていない方も、ぜひ一度ご相談してみてくださいね!