
楽しいお部屋探しや、素敵なライフスタイルを発信!
ぜひ、チャンネル登録もお願いします!
今回の動画のテーマは、JR山手線で「若者の一人暮らしにおすすめの駅ランキング」。一般の方300人以上に “JR山手線で一人暮らしするのにおすすめの穴場駅” についてアンケートを取り、JR山手線の通る渋谷駅から徒歩圏の不動産会社「しんか」の代表・久田さん、スタッフの橋本さん、牧野さんにランキング結果を予想してもらいました。動画では、家賃が比較的安く、一人でも気軽に立ち寄れるお店が多い駅をご紹介しています。
今回の動画のテーマは、JR山手線で「若者の一人暮らしにおすすめの駅ランキング」。一般の方300人以上に “JR山手線で一人暮らしするのにおすすめの穴場駅” についてアンケートを取り、JR山手線の通る渋谷駅から徒歩圏の不動産会社「しんか」の代表・久田さん、スタッフの橋本さん、牧野さんにランキング結果を予想してもらいました。動画では、家賃が比較的安く、一人でも気軽に立ち寄れるお店が多い駅をご紹介しています。
楽しいお部屋探しや、素敵なライフスタイルを発信!
ぜひ、チャンネル登録もお願いします!
さっそく、一般の方300人が選ぶ、「山手線で若者の一人暮らしにおすすめの駅ランキング」を発表します!
順位 | 駅名 | 行政区 |
---|---|---|
1 | 駒込 (こまごめ) |
東京都豊島区 |
2 | 品川 (しながわ) |
東京都品川区 |
3 | 西日暮里 (にしにっぽり) |
東京都荒川区 |
4 | 巣鴨 (すがも) |
東京都豊島区 |
5 | 五反田 (ごたんだ) |
東京都品川区 |
ここからは、第5位の五反田駅からどのようなエリアか詳しくご紹介していきます。「しんか」のスタッフが選ぶ駅ランキングは記事の後半に!不動産会社ならではのランキングとおすすめポイントもぜひ参考にしてくださいね!
五反田駅は、東京都品川区に位置するJR山手線の駅で、都営地下鉄浅草線、東急池上線も利用可能。主な駅までのアクセスは、品川駅まで6分、渋谷駅まで8分、東京駅まで20分ほどで行くことができます。
駅周辺は、駅直結の「アトレ五反田」、「五反田東急スクエア」などの商業施設の他、大正4年創業の酒屋「桑原商店」や、「五反田駅前商店会」などの昔ながら商店街も伸びており、日々の買い物に便利な環境です。オフィス街・歓楽街としてのイメージが強い街ですが、一人で気軽に入れる飲食店も多数あり一人暮らしにぴったりな街です。
巣鴨駅は東京都豊島区にあるJR山手線の駅で、下町情緒あふれることから、「おばあちゃんの原宿」として老若男女に愛される街です。主な駅までのアクセスは、池袋駅まで約5分、上野駅まで約12分、新宿駅まで約14分。都営地下鉄三田線も利用でき、水道橋や大手町方面へのアクセスもスムーズです。
駅から4分程度歩いたところにある「巣鴨地蔵通り商店街」は、約200店が軒を連ねショッピングや散策を楽しめます。駅直結で「アトレヴィ巣鴨」、近接して「ミーフル巣鴨」などの商業施設があり、買い物には困りません。主要な駅へのアクセスに優れ買い物もしやすい環境であることから、一人暮らしにもおすすめの駅です。
西日暮里駅は、東京都荒川区に位置する駅で、JR京浜東北線・山手線、東京メトロ千代田線、東京都交通局日暮里舎人ライナーが乗り入れています。上野駅に約6分、池袋駅に約11分と、観光やビジネスにも便利な環境です。
西日暮里駅周辺では、「西日暮里駅前地区第一種市街地再開発事業」がおこなわれる予定で、文化交流施設(ホールなど)、地域の核となる駅前にふさわしい拠点的な商業・業務機能、住宅などの多様な機能が導入される予定です。今後さらに注目を集める西日暮里駅に目が離せません!
品川駅は、東京都北区に位置し、JR東海道本線・山手線・京浜東北線・横須賀・総武快速線・東海道新幹線、京浜急行電鉄(京急)が乗り入れる、国内有数のターミナル駅です。主な駅のアクセスとして、東京駅まで約7分、新宿駅まで約19分、神奈川県の横浜駅まで約16分で行くことができます。
駅の西側には、複合商業施設「ウィング高輪EAST」「品川プリンスホテル」などのランドマークが点在しています。圧倒的なアクセス性を誇り、一人暮らしにもおすすめの駅といえるでしょう。
駒込駅は、豊島区駒込に位置する、JR山手線、東京メトロ南北線の駅です。池袋駅に約7分、上野駅に約10分、新宿駅に約16分と、主要駅へのアクセスに便利な環境です。
駅から数分の場所には「駒込銀座商店街」「アザレア通り商店会」や、「霜降銀座商店街」などの商店街があり、下町情緒あふれています。オフィス、商業施設、住宅ゾーンが合わさった複合施設「文京グリーンコート」もあり、日常的な買い物にも困りません。ツツジの花で有名な日本庭園である「六義園」の最寄り駅でもあり、特に休日は観光客の姿も見られます。落ち着いた住環境と主要駅へのアクセスのよさから、一人暮らしにもおすすめです。
「しんか」のみなさんが予想したランキングを見てみましょう。
順位 | 駅名 | 行政区 |
---|---|---|
1 | 渋谷 (しぶや) |
東京都渋谷区 |
2 | 新大久保 (しんおおくぼ) |
東京都新宿区 |
3 | 代々木 (よよぎ) |
東京都渋谷区 |
4 | 池袋 (いけぶくろ) |
東京都豊島区 |
5 | 恵比寿 (えびす) |
東京都渋谷区 |
女性スタッフである牧野さんは、5位の恵比寿駅について、モテたい若者が住みそうな恋多き街(!?)だからと予想。大規模な街ながら比較的安く住める街として池袋を4位と予想し、若者に人気の韓国文化が栄える新大久保駅は2位、若者カルチャーの中心地である渋谷は1位と予想しました。残念ながら正解はしなかったものの、どの駅も若者に人気の街であることに変わりはなさそうですね。
順位 | 駅名 | 行政区 |
---|---|---|
1 | 恵比寿 (えびす) |
東京都渋谷区 |
2 | 目黒 (めぐろ) |
東京都品川区 |
3 | 五反田 (ごたんだ) |
東京都品川区 |
4 | 西日暮里 (にしにっぽり) |
東京都荒川区 |
5 | 巣鴨 (すがも) |
東京都豊島区 |
5位の巣鴨は、意外と住みやすい駅として回答。家賃も環境も、総合的に見てよいエリアとのこと。西日暮里は、駅の近くは繁華街だが少し離れると閑静な住宅街であるところをポイントとし4位予想、五反田は飲食店が充実しており、住むにも働くにもよい点から3位と予想。2位予想の目黒は緑の多さ、1位予想の恵比寿は、人気エリアにも関わらず比較的安めの物件もあるからという理由でした。
なんと5分の3の駅が正解駅という結果に。「さすが!」の一言に尽きますね。
順位 | 駅名 | 行政区 |
---|---|---|
1 | 渋谷 (しぶや) |
東京都渋谷区 |
2 | 新橋 (しんばし) |
東京都港区 |
3 | 東京 (とうきょう) |
東京都千代田区 |
4 | 秋葉原 (あきはばら) |
東京都千代田区 |
5 | 御徒町 (おかちまち) |
東京都台東区 |
5位予想の御徒町は、アメ横商店街の入口があったり、上野にも歩いて行ける便利な環境。4位の秋葉原は、さまざまなお店があり楽しいからとのこと。3位の東京は日本の中心であることと、皇居も近いため治安がいいことなどを理由にピックアップ。サラリーマンの聖地であり、飲食店の数がトップクラスの新橋を2位、「しんか」のオフィスのある渋谷を1位と予想しました。
こちらも残念ながら正解駅はありませんでしたが、どの駅も若者の一人暮らしに便利な街ですね。
今回取材をした「しんか」は、JR山手線渋谷駅から徒歩約3分と好立地!オフィス移転向けの不動産仲介を中心におこなっており、それに付随する業務のサポート、コワーキングサロンの運営など幅広い事業を展開しています。渋谷エリアで10年以上の実績があり、さまざまな視点でアドバイスをしてくれます。
「しんか」が位置する渋谷エリアも、若者の一人暮らしにおすすめの街。職住近接、起業を検討している方は、ぜひ足を運んでみてくださいね。
JR京浜東北線で一人暮らしにおすすめの穴場駅ランキング!
『JR京浜東北・根岸線で一人暮らしにおすすめの穴場駅は?』今回は、一般の方を対象に事前アンケートをおこない、横浜・関内エリアに詳しい「ライフサロン横浜」の男性スタッフ3名にランキングを予想してもらいました。動画では、横浜エリアで治安がよくて住みやすい街の紹介も……。都内近郊で一人暮らしをお考えの方はぜひ今回のランキングを参考にしてみてください。超狙い目!山手線のコスパ最強・穴場駅ランキング!
クラフトレジデンスのおふたりに、300人に聞いた「山手線のコスパ最強・穴場駅」のランキングを予想してもらいました。果たして原宿に店舗を構える不動産のプロのふたりはいくつ当てられるでしょうか!?プロから見た穴場駅TOP5も必見です!不動産会社が選ぶ 東京都内で家賃の安いおすすめエリアTOP5
ミライエ町田店で、都内だけど穴場な賃貸があるエリア発掘!家賃の安い街ランキングをインタビューしてきました。周辺の環境や交通アクセス、治安など多角的に検討したランキングです。1位はいかに!?