このページの一番上へ

渋谷区に住みたい人必見!コスパよく住める穴場エリアTOP5

渋谷区に住みたい人必見!コスパよく住める穴場エリアTOP5
渋谷区に住みたい人必見!コスパよく住める穴場エリアTOP5

渋谷区に住みたい人必見!コスパよく住める穴場エリアTOP5

多くの人が憧れる街・渋谷区。「住みたいけど高そう……」と躊躇してしまう人も多いのではないでしょうか?そこで今回は一般の方約200人のアンケート結果をもとに、渋谷区でコスパよく住めるおすすめエリアTOP5をランキングにしました!東京都内でデザイナーズマンションをプロデュースしている不動産会社「PlanC」のスタッフ・末松さんと小林さんがその結果を予想していきます。ぜひ街選びの参考にしてください!

多くの人が憧れる街・渋谷区。「住みたいけど高そう……」と躊躇してしまう人も多いのではないでしょうか?そこで今回は一般の方約200人のアンケート結果をもとに、渋谷区でコスパよく住めるおすすめエリアTOP5をランキングにしました!東京都内でデザイナーズマンションをプロデュースしている不動産会社「PlanC」のスタッフ・末松さんと小林さんがその結果を予想していきます。ぜひ街選びの参考にしてください!

youtubeのアイコン
アットホームTV
アットホームYouTubeチャンネル「アットホームTV(at home TV)」

楽しいお部屋探しや、素敵なライフスタイルを発信!
ぜひ、チャンネル登録もお願いします!

記事の目次

【アンケート】渋谷区の穴場駅ランキングTOP5

フレンドリーなお二人のおかげで和やかな雰囲気で撮影が進んでいきます
【200人に聞いた】コスパよく住める渋谷区の穴場駅ランキング
順位 駅名 路線
笹塚
(ささづか)
京王線・京王新線
幡ヶ谷
(はたがや)
京王新線
初台
(はつだい)
京王新線
代々木上原
(よよぎうえはら)
小田急電鉄小田原線
東京メトロ千代田線
恵比寿
(えびす)
JR山手線・湘南新宿ライン・埼京線
東京メトロ日比谷線

5位の恵比寿駅以外は「明治神宮」の裏手側から新宿区近くのエリアが多くランクインしました。
ここからは第5位の恵比寿駅からどのようなエリアか詳しくご紹介していきます。

第5位の恵比寿駅とは?

「恵比寿ガーデンプレイス」ではさまざまなイベントも開かれるため一年中楽しめます

5位にランクインしたのは恵比寿駅でした。
今回のTOP5のなかでもっとも乗り入れ路線の多い恵比寿駅。乗り入れ路線もJRと東京メトロで都心部の移動に便利です。
恵比寿駅周辺は「恵比寿ガーデンプレイス」、「アトレ恵比寿」をはじめ複数の商業施設が立ち並んでいます。最新の流行を取り入れたカフェや居酒屋なども多く、おしゃれな街のひとつとして有名ですよ。
賑やかな恵比寿駅前から少し離れると閑静な住宅街が広がっています。恵比寿は代官山と広尾の高級住宅街の中間に位置しており、似たような穏やかな空気が流れているのが特徴です。

そんなおしゃれな街では家賃も高いのでは?と思う人も多いでしょう。実際、東京23区内におけるワンルーム~1Kの家賃相場は8.31万円なのに対し、恵比寿駅周辺は11.9万円と平均より高めとなっています。しかし交通アクセスや駅周辺の施設の充実度と住宅街の穏やかな雰囲気など、住環境のよさを考えると“コスパのいい街”ともいえます。

※不動産情報サイト アットホームに公開されていた2023年5月18日 時点での間取り別家賃相場参照

恵比寿駅の周辺情報をもっと見る>>

第4位の代々木上原駅とは?

代々木上原駅周辺は歩道も広く整備され、落ち着いた雰囲気があります

4位の代々木上原駅は渋谷区の西側に位置し、新宿駅まで小田急線一本で約8分、明治神宮前(原宿)駅までも約4分で着くことができる街です。都市部から近いものの原宿駅との間に「明治神宮」と「代々木公園」があるため都会の喧騒からは切り離され、閑静な住宅街が広がっています。
高級住宅街としても知られている代々木上原ですが世田谷区に近い西側に向かうほど、比較的家賃がリーズナブルになる傾向にあります。

代々木上原駅周辺に大きな商業施設はありませんが、駅直結の「Odakyu OX」や「マルエツ」など複数のスーパーがあるため、日々の買い物には困りませんね。また、代々木上原駅前を中心にこぢんまりとしたカフェやレストランがたくさんあるため、穏やかな時間を過ごしたい人におすすめのエリアです。

代々木上原駅の周辺情報をもっと見る>>

第3位の初台駅とは?

駅を出てすぐ、「新国立劇場」の美しい外観が目を引きます

3位は初台駅です。京王線で新宿駅から一駅、約3分のところにあります。乗り入れ路線は京王線新線のみですが巨大ターミナル・新宿駅まで出やすく人気の駅となっています。
初台駅を出てすぐのところにオペラ、バレエ、ダンス、演劇に特化した「新国立劇場」があり、周辺にはオフィスも多いため日中でも人の往来が絶えない街です。しかし飲み屋は少なく、駅周辺に集まっているため駅を離れれば静かに暮らすことができますよ。

初台駅周辺は「まいばすけっと」、「成城石井」などのスーパーが充実しており、駅から徒歩5分圏内で用途に合わせた店を選ぶことも。
また初台駅から南に向かうと「初台商盛会」という商店街があります。昔ながらの八百屋や精肉店から新しくできた飲食店まで新旧さまざまな店が立ち並ぶ、活気のある商店街です。

初台駅の周辺情報をもっと見る>>

第2位の幡ヶ谷駅とは?

京王新線の幡ヶ谷駅。駅直結の「幡ヶ谷ゴールデンセンター」には飲食店を中心にさまざまなお店が入っています

第2位の幡ヶ谷駅は先ほど紹介した初台駅のひとつ隣の駅です。4位の代々木上原駅にも近く、徒歩で約15分の位置にあります。ビルは多いものの初台駅周辺ほどオフィスの雰囲気はなく、マンションや住宅が多く見受けられる街です。どこか下町の雰囲気も持ち合わせていますよ。

そんな幡ヶ谷駅付近には3つの商店街があります。幡ヶ谷駅直結の「幡ヶ谷ゴールデンセンター」内にある地下ショッピングセンター街、北側に「六号通商店街」、南側に「西原商店街」です。地下ショッピングセンター街は飲食店が豊富で外食に困りません。「六号通商店街」と「西原商店街」は昔ながらの個人商店が多く、日々の買い物に便利です。

幡ヶ谷駅の周辺情報をもっと見る>>

第1位の笹塚駅とは?

再開発が進むなか、昔ながらの商店街も住民たちに愛され今も残っています

第1位は笹塚駅でした!2位にランクインした幡ヶ谷駅の隣駅で、新宿駅から京王線で約6分のところにあります。
再開発により駅舎がきれいになり、南口には「フレンテ笹塚」というショッピングモールができました。現在も「フレンテ笹塚」の横のエリアの再開発中で、これからもっと便利になっていく街です。

街の南北にはそれぞれ「十号通り商店街」、「観音通り商店街」があります。日常の買い物に便利な個人商店のほかに個性的なお店やカフェも多く、土日は周辺住民で賑わう商店街です。
都心から近く、生活利便性も高い笹塚駅が1位となりました。

笹塚駅の周辺情報をもっと見る>>

PlanCスタッフお二人の予想ランキング

お互いの予想を見比べて驚きを隠せないお二人。果たして結果は……?

お二人それぞれで、このようなランキングを予想していました。

PlanC 末松さんの予想はこちら
順位 駅名 路線
代々木上原
(よよぎうえはら)
小田急電鉄小田原線
東京メトロ千代田線
幡ヶ谷
(はたがや)
京王新線
笹塚
(ささづか)
京王線・京王新線
初台
(はつだい)
京王新線
代々木八幡
(よよぎはちまん)
小田急電鉄小田原線

末松さんは代々木上原駅が1位と予想しました。5位の代々木八幡駅とあわせ、女性が憧れるおしゃれで住みやすい街とのこと。代々木八幡は「代々木公園」にも徒歩数分で行くことができ、きれいな公園でリフレッシュもしやすそうですね!
また動画内では初台駅周辺の物件は、同価格帯でも周辺のエリアと比べて部屋が広めなことが多いことがあげられていました。

代々木八幡駅の周辺情報をもっと見る>>

PlanC 小林さんの予想はこちら
順位 駅名 路線
代々木上原
(よよぎうえはら)
小田急電鉄小田原線
東京メトロ千代田線
幡ヶ谷
(はたがや)
京王新線
初台
(はつだい)
京王新線
笹塚
(ささづか)
京王線・京王新線
参宮橋
(さんぐうばし)
小田急電鉄小田原線

小林さんも順位は違うものの、ランキングの結果とかなり近い予想に。参宮橋駅は周辺と比べると家賃が抑えられる傾向にあることから5位と予想していました。「明治神宮」の裏手にある参宮橋は落ち着いた雰囲気で新宿駅まで2駅とアクセスのよさから人気のエリアです。

参宮橋駅の周辺情報をもっと見る>>

PlanCはこんなお店!

「PlanC」が手掛ける物件のモデルルーム。デザイン性抜群でおしゃれなお部屋です

今回取材をした「PlanC」は東京都内でデザイナーズマンションをプロデュースしている不動産会社です。店舗は赤坂駅から徒歩約4分と好立地。
自社ブランドである「trias」シリーズを展開しており、空間をうまく利用して広く見せることを得意としています。暮らしやすい、快適なデザイナーズマンションをお探しの人におすすめです!

撮影に協力いただいた不動産店
(株) PlanC

所在地:東京都港区赤坂2丁目16-6

物件を探す
他の動画コンテンツを見る
タグから記事を探す
記事カテゴリ一覧
不動産お役立ち記事・ツールTOPへ戻る