
楽しいお部屋探しや、素敵なライフスタイルを発信!
ぜひ、チャンネル登録もお願いします!
今回のテーマは「デザイナーズ物件が多そうなエリアランキングTOP5」。個性的なお部屋でおしゃれに暮らせると人気のデザイナーズ物件ですが、東京都内のどのエリアに多いのでしょうか?そこで都内でデザイナーズマンションを展開している不動産会社「PlanC」のスタッフである末松さん、小林さんにインタビューし、ランキングを作成してもらいました。ぜひ街選び、物件選びの参考にしてください!
今回のテーマは「デザイナーズ物件が多そうなエリアランキングTOP5」。個性的なお部屋でおしゃれに暮らせると人気のデザイナーズ物件ですが、東京都内のどのエリアに多いのでしょうか?そこで都内でデザイナーズマンションを展開している不動産会社「PlanC」のスタッフである末松さん、小林さんにインタビューし、ランキングを作成してもらいました。ぜひ街選び、物件選びの参考にしてください!
楽しいお部屋探しや、素敵なライフスタイルを発信!
ぜひ、チャンネル登録もお願いします!
PlanCのスタッフ・末松さん、小林さんがおすすめする総合ランキングがこちらです。
順位 | 駅名 | 路線 | 行政区 |
---|---|---|---|
1 | 渋谷 (しぶや) |
JR山手線・湘南新宿ライン・埼京線 京王井の頭線、東急東横線・田園都市線 東京メトロ銀座線・半蔵門線・副都心線 |
東京都 渋谷区 |
2 | 高円寺 (こうえんじ) |
JR中央線 総武線 |
東京都 杉並区 |
3 | 板橋本町 (いたばしほんちょう) |
都営地下鉄三田線 | 東京都 板橋区 |
4 | 蒲田 (かまた) |
JR京浜東北線 東急池上線・多摩川線 |
東京都 大田区 |
5 | 三軒茶屋 (さんげんぢゃや) |
東急田園都市線・世田谷線 | 東京都 世田谷区 |
1位から5位は上記の結果となりました!東京23区内で多方面のエリアが入っていますね。
ここからは、第5位の三軒茶屋駅からどのようなエリアか詳しくご紹介していきます。
5位の三軒茶屋は東京都世田谷区にある街で、「三茶」の愛称でも親しまれています。渋谷まで約5分と都心へのアクセスがよいこと、閑静な住宅街であること、おしゃれなお店が多いことなどから根強い人気を誇る街です。芸能人も多く住んでいるといわれています。
駅周辺には「西友」や「まいばすけっと」、「肉のハナマサ」をはじめ複数のスーパーがあり、日々の買い物に便利です。
三軒茶屋はカフェが多いことでも有名で、駅周辺だけでも個人経営とチェーン店あわせて68店舗ものカフェがあります。散策しながらお気に入りのカフェを見つけるのも楽しそうですね!
現在、三軒茶屋駅周辺では再開発が進められています。「三茶Crossing」というビジョンを掲げ、より便利で魅力あふれる街に変わっている最中です。詳しくは下記の記事をご覧ください。
PlanCによるおすすめポイント
・若くておしゃれ好きな人が多く住んでいる
※施設数は2023年5月時点でアットホーム タウンライブラリーに掲載されているものです。
三軒茶屋については、こちらの記事でも詳しくご紹介しています。
4位にランクインした蒲田は、東京都大田区の南部に位置しており、南側は多摩川を挟んで神奈川県川崎市と隣接しています。
アクセス面で蒲田駅はJR京浜東北線で東京駅まで約25分、横浜駅まで約20分とどこへ行くにも便利です。蒲田には蒲田駅から徒歩約10分のところに京急本線・京急空港線が通る京急蒲田駅もあります。こちらを利用すると羽田空港まで約10分で行くこともできますよ。
また、蒲田周辺では矢口渡~蒲田~京急蒲田~大鳥居を鉄道で結ぶ「新空港線」整備の計画も進行中でさらに便利になることが期待されています。
蒲田駅は「グランデュオ蒲田」、「東急プラザ蒲田」のふたつのショッピングモールと直結しています。ふたつの施設には合計300以上の店舗が入っており、さまざまなニーズに対応しています。
また、蒲田駅周辺には「蒲田西口商店街(サンロード・サンライズ)」をはじめとした商店街が数多くあり、お得に買い物したい場合はこちらもおすすめです。
PlanCによるおすすめポイント
・少し歩いてみただけでもわかるおしゃれな物件が多い
蒲田については、こちらの記事でも詳しくご紹介しています。
3位は板橋本町です。板橋本町は板橋区の東部にあり、乗り入れ路線は都営三田線の1本のみですが、池袋駅まで約20分で着くアクセスのよい街です。鉄道のほかに板橋本町駅の頭上を通るように環状7号線と首都高速5号池袋線が走っています。インターチェンジも駅の近くにあり、車での移動も便利です。
駅周辺には「まいばすけっと」などスーパーが複数あります。その多くが深夜まで営業しているため、会社帰りに買い物することができますよ。他にも駅前や大通り沿いには個人経営のカフェや居酒屋がたくさんあり、外食にも困らないでしょう。
街自体は比較的静かな住宅街のため静かに暮らすことも。ランドマーク的な施設はありませんが、生活に必要な施設は揃っている便利な街です。
PlanCによるおすすめポイント
・シリーズもののデザイナーズ物件が多い穴場
2位の高円寺は東京都杉並区の東側に位置しており、隣駅は中野区の中野駅です。JR中央線で新宿駅まで、約7分で着くことができます。
都心からほど近い高円寺ですが、街の雰囲気は落ち着いており、どこか下町の情緒も感じられます。また、おしゃれなカフェも多く、人工の小川が流れバードウォッチングもできる「杉並区立馬橋公園」とあわせてさまざまな休日の楽しみ方ができそうですね。
高円寺駅の周りに大型の商業施設はありませんが、「高円寺パル商店街」、「純情商店街」といった商店街やスーパーが駅の近くに複数あり、新宿にも近いエリアのため買い物にも便利ですよ。
PlanCによるおすすめポイント
・JR中央線沿いの駅のなかでもデザイナーズ物件が多い印象
高円寺については、こちらの記事でも詳しくご紹介しています。
1位に選ばれた渋谷は東京都内でも有数のターミナル駅のひとつ。渋谷駅にはJRや東京メトロ、東急線などの鉄道とバスが多く乗り入れており、どこへでも行きやすい利便性の高い街です。
渋谷といえば若者の街、流行の最先端の街としても知られていますが、現在は駅や周辺をメインに再開発が進められており、「渋谷スクランブルスクエア」、「渋谷ストリーム」をはじめ大人でも楽しめる商業施設も増えてきました。
中心地に繁華街があり住む場所としてのイメージがわきにくい渋谷ですが、中心部から離れると渋谷駅周辺のにぎやかさはだいぶ減っていき、「奥渋」と呼ばれる神山町や宇田川町、富ヶ谷など、ほどよく静かな住宅街が広がっています。このエリアには「まいばすけっと」や「マルエツプチ」といったリーズナブルなスーパーもあるので日々の買い物もできますよ。こぢんまりとした個人経営のスイーツ店やカフェ、ビストロなどが点在しているので行きつけのお店を見つけてみてはいかがでしょうか。
PlanCによるおすすめポイント
・個性的な若者が多いのでそれに比例してデザイナーズ物件も多い
PlanCの末松さん、小林さんがそれぞれ選んだ、デザイナーズ物件が多そうなおすすめエリアランキングがこちらです。
末松さんがおすすめするエリアTOP5はこちらです。
順位 | 駅名 | 路線 | 行政区 |
---|---|---|---|
1 | 渋谷 (しぶや) |
JR山手線・湘南新宿ライン・埼京線 京王井の頭線、東急東横線・田園都市線 東京メトロ銀座線・半蔵門線・副都心線 |
東京都 渋谷区 |
2 | 目黒 (めぐろ) |
JR山手線、都営地下鉄三田線 東京メトロ南北線、東急目黒線 |
東京都 品川区 |
3 | 板橋本町 (いたばしほんちょう) |
都営地下鉄三田線 | 東京都 板橋区 |
4 | 三軒茶屋 (さんげんぢゃや) |
東急田園都市線・世田谷線 | 東京都 世田谷区 |
5 | 北参道 (きたさんどう) |
東京メトロ副都心線 | 東京都 渋谷区 |
総合ランキングには入りませんでしたが、末松さんがデザイナーズ物件が多そうなイメージを持つエリアは、5位の北参道、2位の目黒でした。どちらも落ち着いていてハイクラスな物件も多いエリアですね。
5位の北参道は表参道・原宿エリアと新宿・代々木エリアの中間に位置しており、渋谷と新宿どちらにも出やすい好立地なエリアです。1階におしゃれなカフェが入居するマンションも多くあることから、デザイナーズ物件もたくさんありそうなエリアとして紹介してもらいました。北参道周辺は閑静な住宅街ですが、高級なアパレルショップやオリジナルアクセサリーの店などが点在しているため、おしゃれな人が多く行き交う街です。
また、2位の目黒はJR山手線の沿線で恵比寿、白金台にも近いため、ハイクラスなデザイナーズ物件が多くある印象だそうです。
目黒は落ち着いた雰囲気のカフェ・バーなどが多いことでも有名。目黒川沿いの桜並木や「東京都庭園美術館」といった見どころも多く、おしゃれに暮らせる街といえるでしょう。
目黒駅の周辺情報をもっと見る>>
北参道駅の周辺情報をもっと見る>>
小林さんがおすすめするエリアTOP5はこちらです。
順位 | 駅名 | 路線 | 行政区 |
---|---|---|---|
1 | 目黒 (めぐろ) |
JR山手線、都営地下鉄三田線 東京メトロ南北線、東急目黒線 |
東京都 品川区 |
2 | 代々木上原 (よよぎうえはら) |
小田急電鉄小田原線 東京メトロ千代田線 |
東京都 渋谷区 |
3 | 南青山 (みなみあおやま) |
― | 東京都 港区 |
4 | 蒲田 (かまた) |
JR京浜東北線 東急池上線・多摩川線 |
東京都 太田区 |
5 | 西荻窪 (にしおぎくぼ) |
JR中央線・総武線 | 東京都 杉並区 |
5位の西荻窪周辺は閑静な住宅街が広がっています。都会の喧騒から離れつつもJR中央線で乗り換えなしで新宿駅まで出られるため、ファミリー層・単身者問わず人気の街です。小林さんが西荻窪を訪れた際に、PlanCが手掛ける物件の周辺にも多くのデザイナーズ物件があったそうです。
3位の南青山エリアには東京メトロ銀座線・半蔵門線、都営地下鉄大江戸線の青山一丁目駅、東京メトロ千代田線の乃木坂駅があります。周辺は「赤坂御所」や「神宮外苑」、「東京ミッドタウン」に囲まれており静かながらも洗練された雰囲気を持つ街です。実際にその雰囲気にあうハイセンスな物件がありそうですよね。
2位は代々木上原でした。代々木上原は小林さんが住みたい街としてあげていましたが、自然と都会っぽさが融合された環境でおしゃれな暮らしができそうですね。実際に高級住宅街としても有名で、ゆったりとした空気の流れる街。東京メトロ千代田線のターミナル駅でもあるため通勤時に始発電車に乗ることができるのもポイントです。
青山一丁目駅の周辺情報をもっと見る>>
乃木坂駅の周辺情報をもっと見る>>
西荻窪駅の周辺情報をもっと見る>>
代々木上原駅の周辺情報をもっと見る>>
今回取材をした「PlanC」は東京メトロ千代田線の赤坂駅から徒歩約4分のところにある不動産会社です。
都内で新築のデザイナーズマンションブランド「trias」シリーズを展開しており、単身向けの広さにカウンターキッチンが備わっているのが特徴。
1,000戸以上の実績からデザイン性と住みやすさの両立を実現した物件をプロデュースしています。デザイン性も住みやすさも妥協したくない人はぜひ足を運んでみてください!
【初心者必見!】賃貸物件でのDIYおすすめランキング!
「もっと内装がオシャレならなぁ……」「収納が足りないのが不満だなぁ……」そういったお悩みは、DIYで解決できるかもしれません。今回は渋谷にある不動産会社「しんか」から、 DIYのプロ2人におすすめのDIYをランキングで紹介してもらいました。超狙い目!山手線のコスパ最強・穴場駅ランキング!
クラフトレジデンスのおふたりに、300人に聞いた「山手線のコスパ最強・穴場駅」のランキングを予想してもらいました。果たして原宿に店舗を構える不動産のプロのふたりはいくつ当てられるでしょうか!?プロから見た穴場駅TOP5も必見です!おしゃれなカフェが多い街ランキング【in東京】
『東京都内でおしゃれなカフェが多いと思う街は?』今回は、事前にアンケートをとって、高円寺の「あつまる不動産」のお二人にランキングを予想してもらう動画企画です。第1位はどの街?