
楽しいお部屋探しや、素敵なライフスタイルを発信!
ぜひ、チャンネル登録もお願いします!
北摂山系による緑に囲まれた環境と、大阪を代表するキタ・ミナミの繁華街とのほどよい距離感から、大阪市のベッドタウンとしても知られる北摂エリア。高い利便性はしっかり整いつつ、自然にも恵まれていることから、子育て世代のファミリー層からも高く支持されています。
今回はそんな北摂エリアで、特に人気を集めている住みよい街をランキング形式でご紹介!一般アンケートに加えて、吹田市に店舗を構える不動産会社「ピースフルハウス」の住江さんにお話を伺い、北摂エリアで住むのにおすすめできる街を厳選してみました。北摂エリアで新たな住まいをお探しの際には、ぜひチェックしてみてください!
北摂山系による緑に囲まれた環境と、大阪を代表するキタ・ミナミの繁華街とのほどよい距離感から、大阪市のベッドタウンとしても知られる北摂エリア。高い利便性はしっかり整いつつ、自然にも恵まれていることから、子育て世代のファミリー層からも高く支持されています。
今回はそんな北摂エリアで、特に人気を集めている住みよい街をランキング形式でご紹介!一般アンケートに加えて、吹田市に店舗を構える不動産会社「ピースフルハウス」の住江さんにお話を伺い、北摂エリアで住むのにおすすめできる街を厳選してみました。北摂エリアで新たな住まいをお探しの際には、ぜひチェックしてみてください!
楽しいお部屋探しや、素敵なライフスタイルを発信!
ぜひ、チャンネル登録もお願いします!
北摂エリアは、おもに大阪府北部にある、兵庫県と京都府に挟まれた一帯地区を指します。一般的に大阪府内で北摂エリアとされるのは、豊中市・吹田市・高槻市・茨木市・箕面市・池田市・摂津市・島本町・豊能町・能勢町の計7市3町。Osaka Metro御堂筋線でいえば、江坂駅以北が北摂エリアとされています。大阪市の中心街に通勤・通学する方のベッドタウンとして人気を集めており、特にファミリー層に多く選ばれやすいのも、北摂エリアの大きな特徴。北摂エリア全体としての治安がよく、なるべく落ち着いた暮らしをしたい場合におすすめです。また北摂山系による豊かな自然や大阪市内の都市部に比較的出やすい利便性もあり、北摂エリア内のどの地区を選んでも、まんべんなく住みやすい魅力があります。
ではまず、一般のみなさんからのアンケートで高い人気を獲得した、北摂エリアでおすすめできる街ランキングをご紹介します。
順位 | 市名 |
---|---|
1 | 豊中市 (とよなかし) |
2 | 吹田市 (すいたし) |
3 | 高槻市 (たかつきし) |
4 | 箕面市 (みのおし) |
5 | 池田市 (いけだし) |
トップに選ばれたのは、北摂エリアのなかでも、特に大阪市の繁華街に近い豊中市でした。豊中市には、空の玄関口となる大阪国際空港(伊丹空港)が位置していることもあり、交通利便性も非常に高い特徴があります。ではここから、一般アンケートのランキング上位5つに選出された街について、詳しく見ていきましょう。
豊中市は、北摂エリアの南西端に位置する、大阪市と兵庫県の双方に隣接した地区です。市内にはすぐ隣の伊丹市にもまたがる、大阪国際空港(伊丹空港)があり、北摂エリアにおける空の玄関口となっているのが特徴。北海道・東北や九州など、遠方への交通アクセスも良好です。さらに新幹線が停まる新大阪駅にも近く、市内の千里中央駅なら電車にて乗り換えなしの約14分で出られるうえに、各駅付近からは直通バスも出ています。なお市内ではおもに、阪急宝塚本線・大阪モノレール本線・北大阪急行電鉄などの鉄道路線を利用可能。
阪急宝塚本線では、府内を代表する繁華街を形成する、大阪梅田駅まで乗り換えなしで行くことができます。加えて北大阪急行電鉄も、大阪市内の都市部を走る、Osaka Metro御堂筋線に直結。いずれも大阪市の主要エリアに出やすく、オフィス街への通勤やお出かけなどにも便利です。
阪急宝塚線沿線を中心に、各駅周辺には地元の商店街などが充実しており、生活利便性にも申し分のない環境。なかでも千里中央駅の付近は、千里ニュータウンと呼ばれる再開発地域となっていて、商業施設も充実。「せんちゅうパル」などの大型ショッピングモールが複数立ち並んでいます。さらに、土地の特徴としては、特に豊中市北部で高台となっており、ハザードマップの安全地帯に入るほど災害を受けにくい利点もあります。どちらかといえば賃貸よりもマイホームが多く、一戸建やマンションを購入するのにもおすすめ。将来を見据えて長く住みやすい魅力もあります。
豊中市のおすすめポイント
一般の方のアンケートと、住江さんのランキング、両方にランクインした豊中市のおすすめポイントはこちらです。
【アンケート】
・図書館が多いし買い物も便利、吹田市に隣接している。(50代/女性)
・交通アクセスがよく住宅街も充実しており、商店街もいろいろとある。(70代/男性)
【住江さん】
・御堂筋線で都市部へ行きやすい。
・「伊丹空港」が近く、遠方へのアクセスにも便利。
吹田市は、北摂エリアの中央南端部に位置する、大阪市のすぐ北側に隣接した地区です。大阪市の都市部に近いこともあり、北摂エリアのなかでも特に栄えた地区で、活気のある街並みとなっています。市内を走る鉄道網も充実しており、阪急千里線・京都線や大阪モノレール本線・彩都線の他、JR京都線・おおさか東線、北大阪急行電鉄、Osaka Metro御堂筋線の計8路線を利用できます。新幹線が使える新大阪駅にも、大阪市の主要繁華街となる梅田駅にも、乗り換えなしでアクセス可能。例えば市内にある江坂駅を使えば、新大阪駅まで約4分、梅田駅まで約11分で行くことができます。大阪市内の中心街に出やすく、さまざまな方面への交通利便性に優れています。
また吹田市といえば、1970年に開催された「日本万国博覧会(大阪万博)」のシンボル「太陽の塔」で知られる「万博記念公園」があることでも有名。「万博記念公園」の広大な敷地には豊かな自然が広がる他、周辺には大型複合施設「ららぽーと EXPOCITY」などのアミューズメントも豊富にあります。なお市内では、特に江坂駅やJR吹田駅付近が賑やかな市街地となっており、「カリーノ江坂」や「吹田さんくす」などのショッピングモールが立地。その他の駅周りも、スーパーなどの日常的に利用しやすい店舗が揃っていて、生活に便利な環境が整っています。ちなみに吹田市では、ゴミの分別ルールが緩やかで指定袋もなく、粗大ゴミの処分無料などの行政サービスも手厚い特徴があります。
吹田市のおすすめポイント
一般の方のアンケートと、住江さんのランキング、両方にランクインした吹田市のおすすめポイントはこちらです。
【アンケート】
・自然が豊かで買い物する場所も多くあり、家族連れには特にいい。(30代/女性)
・JR、阪急で新大阪駅や梅田に出やすい。(50代/男性)
【住江さん】
・活気がありつつ治安がいい。
・それぞれの駅前にスーパーやコンビニがあり生活上の不便を感じにくい。
高槻市は、北摂エリアの東部に位置する、京都府に隣接した地区です。大阪市と京都市の中間地点あたりとなる立地から、関西有数の2つの繁華街に出やすいのが特徴。市内ではおもに、JR京都線と阪急京都線の2つが利用でき、大阪・京都の双方の主要エリアまで、乗り換えなしでアクセスできます。例えば市内にある高槻駅からなら、電車1本で京都駅まで約12分、大阪駅まで約15分で出ることが可能。大阪と京都のどちらの都市部とも、比較的距離感が近く、幅広い方面への交通網に優れています。ちなみに大阪国際空港(伊丹空港)にも、高速道路を使えば車にて30分程度で行くことができ、遠方へのお出かけ・出張・規制などにも便利です。
大阪と京都それぞれの栄えたエリアに近いながら、市内は豊かな緑にも恵まれており、自然にもふれあいやすい環境。なかでも渓谷や山林地帯の美しい自然で知られる「摂津峡」は、ハイキングや景勝地などで人気を集める観光スポットにもなっています。一方で各鉄道沿線付近では、さまざまなお店が立ち並ぶ市街地を形成。特に市内を代表する中心街となるのがJR高槻駅・高槻市駅周辺で、「高槻阪急スクエア」「グリーンプラザたかつき」「エミル高槻」など、複数の大型ショッピングモールも集まっています。その他にもJR高槻駅・高槻市駅周りでは、映画館などのアミューズメントや、コミュニティセンターといった公共施設も充実。近場だけで何でも揃いやすい生活利便性が整っています。
高槻市のおすすめポイント
一般の方のアンケートと、住江さんのランキング、両方にランクインした高槻市のおすすめポイントはこちらです。
【アンケート】
・大阪駅、京都駅や大阪空港まで行くのに便利で郊外には適度な自然もある。(70代/男性)
・大型のショッピングモールもあり交通アクセスもいいから。(60代/男性)
【住江さん】
・JRと阪急どちらも使える。
・商業施設や飲食店が充実。
箕面市は、北摂エリアの西部に位置する、兵庫県方面に近い地区です。市内ではおもに、阪急箕面線と北大阪急行電鉄の2つの鉄道路線が利用できる他、新名神高速道路などの交通網も整っています。ちなみに北大阪急行電鉄は、2024年3月に箕面市まで延伸され、新たに箕面萱野駅と箕面船場阪大前駅が開設。Osaka Metro御堂筋線への直通列車が使えるため、大阪梅田駅まで乗り換えなしにて、各駅より約26分~28分で出られるようになっています。大阪市の繁華街にも出やすい交通利便性があり、なお新駅の開業にともない、周辺では都市開発も進行中。
箕面萱野駅のすぐ目の前には、映画館やドッグランなども入った大型ショッピングモール「みのおキューズモール」があり、より便利な環境が整ってきています。どんどんお店が増えてきている段階で、今後のさらなる発展にも期待できそうです。
一方で鉄道沿線から離れた北部には、箕面山をはじめとした山林地帯が広がっており、豊かな自然に恵まれているのも特徴。「箕面大滝」をはじめとした景勝地や、「箕面温泉」と呼ばれる温泉街などもあり、豊富な緑に癒されるスポットも豊富にあります。バーベキューなどが楽しめるスポットも多く、気軽にキャンプを楽しむことが可能。アウトドアが好きな場合にもぴったりでしょう。鉄道沿線の市街地も、都市整備が進んでいる部分はあるものの、比較的のどかで落ち着いた住みよさがあります。
箕面市のおすすめポイント
一般の方のアンケートと、住江さんのランキング、両方にランクインした箕面市のおすすめポイントはこちらです。
【アンケート】
・箕面温泉がありくつろげる。(50代/男性)
・御堂筋線北大阪急行が沿線したばかりでこれから発展していきそう。(60代/女性)
・治安がいいしキューズモールがある。(60代/女性)
【住江さん】
・自然豊かでのどかなエリア。
・再開発中。北大阪急行延伸で利便性向上。
池田市は、北摂エリアの西端部に位置する地区で、おもに阪急宝塚本線・箕面線の2つの鉄道路線が走っています。阪急宝塚本線を使って、大阪梅田駅まで乗り換えなしでアクセスでき、市内にある池田駅からは電車にて約25分で出ることが可能。大阪市の都市部にも行きやすい交通網が整っています。さらに伊丹市に隣接しており、市内の南部には、大阪国際空港(伊丹空港)に一部がまたがるように立地。空の玄関口にも近く、遠方への移動手段にも困らない利便性があります。
なお付近には「大阪大学」の豊中キャンパスがあり、鉄道路線沿いの市街地を中心に、学生が多く集まっているのも特徴。学生マンションをはじめとした、リーズナブルに住みやすい物件も豊富にあります。駅前にはお手頃に利用しやすい飲食店なども揃っていて、生活面のコストパフォーマンスも高め。また駅周りには、「IKEDIA(イケディア)」や「マルシェ池田」などのショッピングモールもあり、日々のお買い物にも困らない環境です。さらに市内の北部には、五月山の山林地帯も広がっていて、豊かな緑にも囲まれています。
「池田市立五月山動物園」や「五月山緑地都市緑化植物園」など、身近に自然とふれあえるスポットも多く、小さなお子さんのいるファミリー層にもおすすめ。のんびりとした落ち着いた街並みがあり、どちらかといえばのどかに暮らしたい場合にもぴったりです。
池田市のおすすめポイント
一般の方へのアンケートで5位にランクインした池田市のおすすめポイントはこちらです。
・ほどよくごみごみしてなくて、梅田へのアクセスもいいから。(30代/女性)
・のんびりした雰囲気がよく、子育てするには自然もありいい環境だった。(40代/女性)
順位 | 市名 |
---|---|
1 | 吹田市 (すいたし) |
2 | 豊中市 (とよなかし) |
3 | 箕面市 (みのおし) |
4 | 茨木市 (いばらきしし) |
5 | 高槻市 (たかつきし) |
「ピースフルハウス」の住江さんのランキングを見てみると、一般アンケートと同じく、トップ2に選ばれたのは豊中市と吹田市でした。その他にも、第3位の箕面市や第5位の高槻市は、一般アンケートでも高い人気を集めてランクインしています。ではここからは、上記のランキングで初登場となった、茨木市の住みやすさを見ていきましょう。
茨木市は、北摂エリアのやや西寄りの中央部に位置する地区です。JR京都線・大阪モノレール本線・彩都線・阪急京都線といった鉄道路線や、新名神高速道路・名神高速道路などの交通網が充実。大阪市にも京都市にも行きやすい立地で、それぞれの繁華街との距離感が近い特徴もあります。なお市内にある茨木駅からは、JR京都線にて大阪駅まで約14分、京都駅まで約30分で出ることが可能。いずれも乗り換えなしで行くことができます。さらに大阪モノレール本線を使えば、大阪国際空港(伊丹空港)への移動もスムーズ。市内にある南茨木駅からなら、空港まで電車1本にて約26分でアクセスでき、遠方へのお出かけや出張などもしやすい利便性があります。
また各駅付近には、飲食店やスーパーなどの店舗も多く揃い、毎日のお買い物や食事も安心。特にJR茨木駅周辺を中心として、栄えた市街地が広がっており、映画館をはじめとした各種商業施設が入った「イオンモール茨木」などの大型ショッピングモールも複数あります。なお市外ではあるものの、「万博記念公園」に隣接していることもあり、「ららぽーと EXPOCITY」なども気軽に利用できます。一方で市内の北部は、竜王山などの山林地帯となっており、緑豊かな環境も整っています。便利な街並みと、のどかな雰囲気のバランスもよく、子育て中のファミリーも含めて幅広い層が住みよい地区です。
茨木市のおすすめポイント
住江さんが4位に選んだ茨木市のおすすめポイントはこちらです。
・JRと阪急どちらも使える。
・大型商業施設がある。
・モノレールで隣接している吹田市の大型商業施設や「伊丹空港」へのアクセスも便利。
江坂駅より徒歩約2分の場所に店舗を構え、賃貸仲介をはじめ、物件管理・不動産売買・リフォームなどの事業を展開する会社です。江坂周辺などの吹田市を中心に、大阪府・北摂エリアを得意分野としつつも、大阪市内や他府県にも幅広く対応。またお客様をご案内するのは、全員が不動産業界における豊富な経験を積み重ねてきた、確かな専門ノウハウを持つスタッフです。不動産に精通した知識をもとに、誠実かつ親身なサービスに注力。またおしゃれなインテリアにこだわったシックで落ち着いた店内には、ゆったりと住まいの相談ができる雰囲気が漂っています。なおLINEでの無料相談やオンライン内見もおこなっているため、思い立った時にいつでも気軽に問い合わせが可能。吹田市などの北摂エリアにて新たな住まいを検討する際には、ぜひ一度足を運んでみてください!
執筆者
たけなつ
2019年よりフリーで活動しているWebライター。
広告会社でのコピーライターを経て、現在は幅広いジャンルのコラム記事などを執筆。
愛知・東京・北海道と各地を渡り歩き、19歳からの10年で7回引越しを繰り返す好奇心旺盛人。
【最新】江坂って暮らしやすいの?プロが徹底解説、これが江坂の街グラフ!
大阪のベッドタウンでも知られる北摂エリアのなかでも、特に大阪市の主要都市まで近い立地で人気となっている江坂をピックアップし、住みやすい魅力を街グラフ化!江坂駅近くに店舗を置く不動産会社「ピースフルハウス RISUMO江坂本店」の住江さんに、江坂のおすすめポイントを点数にしてご紹介いただきました。【街グラフ】大阪府堺市北野田はどんなところ?地元の不動産屋さんが徹底解説!
大阪の第二都市部でもある堺市の東部に位置する、北野田エリアの魅力を街グラフにして解説!北野田駅すぐそばに店舗を置く、「北野田不動産」のスタッフお二人に、北野田エリアの住みよさを詳しくご紹介いただきました。大阪府堺市で住みやすい駅はどこ?おすすめの駅ランキングTOP5
大阪府堺市内で住むのにおすすめの駅をランキング形式で発表!堺市東区に店舗を構える不動産会社「株式会社北野田不動産」の文野さんと頼富さんのおすすめの駅と比較してみました。大阪府堺市にお住まいを検討中の方はぜひ参考にしてくださいね。