
楽しいお部屋探しや、素敵なライフスタイルを発信!
ぜひ、チャンネル登録もお願いします!
今回は「JR南武線で一人暮らしがコスパよく住める街」を大調査!
事前に一般の方約200名にアンケートを実施、JR南武線沿線でコスパよく住める穴場駅をランキングにしました。
JR南武線の武蔵溝ノ口駅にオフィスを構える「NENGO」のスタッフ・吉崎さん、播本さんにランキング結果を予想してもらいます。
ぜひ街選びの参考にしてください!
今回は「JR南武線で一人暮らしがコスパよく住める街」を大調査!
事前に一般の方約200名にアンケートを実施、JR南武線沿線でコスパよく住める穴場駅をランキングにしました。
JR南武線の武蔵溝ノ口駅にオフィスを構える「NENGO」のスタッフ・吉崎さん、播本さんにランキング結果を予想してもらいます。
ぜひ街選びの参考にしてください!
楽しいお部屋探しや、素敵なライフスタイルを発信!
ぜひ、チャンネル登録もお願いします!
順位 | 駅名 | 行政区 |
---|---|---|
1 | 武蔵新城 (むさししんじょう) |
神奈川県川崎市中原区 |
2 | 尻手 (しって) |
神奈川県川崎市幸区 |
3 | 八丁畷 (はっちょうなわて) |
神奈川県川崎市川崎区 |
4 | 鹿島田 (かしまだ) |
神奈川県川崎市幸区 |
5 | 向河原 (むかいがわら) |
神奈川県川崎市中原区 |
1位に選ばれた武蔵新城駅は神奈川県川崎市の東寄り、中原区にある街です。武蔵新城駅はJR南武線のみの乗り入れですが、一駅隣の武蔵溝ノ口駅では東急田園都市線への乗り換えも可能。2駅隣(約6分)には5路線が乗り入れる武蔵小杉駅があり、主要駅への移動が便利です。
また武蔵新城駅から北西へ向かうと高速道路のICもあり、車での遠出もしやすくなっています。
武蔵新城駅周辺は商業施設が多いのが特徴です。駅直結のショッピングモール「ビーンズ武蔵新城」の他に、駅の南北にそれぞれスーパーの「マルエツ」、「西友」があります。
商店街も「あいもーるアルコ」、「新城北口一番街商店会」、「新城サンモール」、「新城南口商店街」など複数あり、日常の買い物には困りません。
武蔵新城駅周辺の商業施設が多いエリアを抜けると住宅地が広がっています。住宅と教育施設が多い、落ち着いた街に住みたい人におすすめです。
NENGO・吉崎さんによるポイント
・ラーメン激戦区でもあり、武蔵新城駅周辺を中心にさまざまなラーメン屋がある
2位は尻手(しって)駅でした。尻手駅は神奈川県川崎市南部にあり、乗り入れ路線はJR南武線のみですが、一駅隣に川崎駅があるため川崎駅まで出るとJR東海道本線・京浜東北線の利用も可能です。東京駅まで電車で約30分と都心へのアクセスもスムーズ。
またJR南武線は尻手駅で南武支線にわかれており、浜川崎駅方面へはここで乗り換えます。
尻手駅は川崎駅まで歩いて約15分と徒歩圏内でもあります。そんな好立地でありながら川崎駅周辺ほど家賃相場が高くないので、大きなターミナル駅の徒歩圏内に住みたいけど家賃は抑えたい人におすすめです。
尻手駅の周辺は閑静な住宅街で、駅前にはスーパーの「サミット」と「まいばすけっと」があります。他にも「新鶴見公園」や「南河原公園」といった大きな公園や救急科もある「汐田総合病院」などがあり、快適に生活できる施設が充実。
川崎駅に向かう道なかには大型商業施設「ラゾーナ川崎」もあり、こちらでも買い物ができますよ!
NENGO・吉崎さんによるポイント
・川崎駅まで徒歩で行ける
・川崎駅までの間に「ラゾーナ川崎」があり買い物に便利
八丁畷(はっちょうなわて)は神奈川県川崎市南部、南武線の南武支線沿いにある駅です。八丁畷はJR南武線以外に京急本線も乗り入れています。横浜駅まで約15分、東京駅までは約31分と神奈川県内、東京方面どちらへ出るにも不便はありません。
また八丁畷駅は川崎駅から徒歩約15分と徒歩圏内。こちらも尻手駅と同じく川崎駅周辺ほど家賃相場が高くないので、お得に住みたい人におすすめです。
川崎駅との途中にはイタリアの街を模していて、飲食店やライブハウス、映画館が入っている複合施設「ラ チッタデッラ」もあります。帰り道や休日を有意義に過ごせそうですね。
八丁畷駅周辺には居酒屋も多くあります。リーズナブルな大衆居酒屋もあるので外食派の方にもうれしい街です。
NENGO・吉崎さんによるポイント
・川崎駅まで徒歩で行ける
・京急本線とJR南武線が利用可能
順位 | 駅名 | 行政区 |
---|---|---|
1 | 武蔵溝ノ口 (むさしみぞのくち) |
神奈川県川崎市高津区 |
2 | 西国立 (にしくにたち) |
東京都立川市 |
3 | 中野島 (なかのしま) |
神奈川県川崎市多摩区 |
4 | 宿河原 (しゅくがわら) |
神奈川県川崎市多摩区 |
5 | 向河原 (むかいがわら) |
神奈川県川崎市中原区 |
1位に選んだのは武蔵溝ノ口駅です!武蔵溝ノ口駅は神奈川県川崎市のほぼ中央に位置しています。JR南武線と隣接する溝の口駅から東急田園都市線・大井町線の利用が可能です。武蔵溝ノ口駅から川崎駅まで約19分、東急田園都市線溝の口駅を利用すると渋谷駅まで約24分とアクセスも良好です。
武蔵溝ノ口駅周辺は大型の商業施設の「マルイ」、「ノクティプラザ」、「etomo(エトモ)」をはじめさまざまな商業施設が集まっています。「イトーヨーカドー」や「マルエツ」、溝の口駅直結の「東急ストア」などスーパーも豊富にあり、日々の買い物に便利です。せんべろ(千円でべろべろに酔える)などリーズナブルな居酒屋も充実しており、一杯飲んで帰りたいという方にもおすすめです。
一方、賑やかな駅前から少し離れると住宅街も広がり、寺社や教育施設があるため穏やかな雰囲気があります。にぎやかで栄えた駅前と静かな住宅街でバランスがよい街です。
NENGO・播本さんによるポイント
・せんべろなど安い居酒屋が豊富
2位の西国立(にしくにたち)駅は東京都立川市にあり、隣駅はJR南武線の北端である立川駅です。西国立駅の乗り入れ路線は南武線のみですが、立川駅まで出るとJR中央線・青梅線、多摩モノレールも利用でき、各方面へのアクセスがしやすい利点があります。
そんな立川駅までは徒歩約15分と歩いて行くことも可能。立川駅と西国立駅の間は飲食店も多く、帰り道などにふらっと立ち寄れますよ。
西国立の駅前には夜間の救急外来や産婦人科がある総合病院「立川病院」と24時間営業のスーパー「西友」があり、利便性が高いのもうれしい点です。
周辺は閑静な住宅街に公園が点在していて、静かな暮らしができそうです。
西国立駅から徒歩約7分のところには「立川まんがぱーく」という漫画を専門としたユニークな図書館もあり、休日は子どもから大人まで多くの人でにぎわいます。
NENGO・播本さんによるポイント
・開発が進む立川駅から一駅 徒歩約15分
・飲み屋街を通って立川と行き来ができる
中野島駅は神奈川県川崎市の北側、多摩川をはさんで東京都の調布市や狛江市と隣接しています。河川敷など自然豊かで公園や野球場、グラウンドがあるためファミリー層にも人気の高い街です。
中野島駅は南武線のみの乗り入れですが、両隣の駅がそれぞれ京王線に乗り換え可能な稲田堤駅と、小田急線に乗り換え可能な登戸駅となっています。中野島駅からは渋谷駅まで約34分、川崎駅まで約30分とアクセス面での不便は感じなさそうですね。
スーパーは駅近くに「サミット」と「ジェーソン」があります。また、駅の東西には「中野島商店会」と「中野島北口通り商店会」があり日々の買い物が駅周辺で完結できそうですね。
他にも「クライミングジムPUMP2」や梨狩り体験もできる「田村果樹園」などの施設があり、大人も子どももアクティブに楽しめる街です。
NENGO・播本さんによるポイント
・穏やかな住宅地
・豊富なアクティビティが楽しめる
順位 | 駅名 | 行政区 |
---|---|---|
1 | 登戸 (のぼりと) |
神奈川県川崎市多摩区 |
2 | 立川 (たちかわ) |
東京都立川市 |
3 | 武蔵小杉 (むさしこすぎ) |
神奈川県川崎市中原区 |
4 | 武蔵溝ノ口 (むさしみぞのくち) |
神奈川県川崎市高津区 |
5 | 川崎 (かわさき) |
神奈川県川崎市川崎区 |
一般の方へのアンケートの結果では、ターミナル駅や複数の路線が乗り入れている駅がランクインしました。登戸駅や立川駅など再開発が進んでいる駅が1位と2位を獲得。そもそも東京都内から見ると利便性の高いJR南武線の沿線は十分穴場なのかもしれません。
しかし不動産のプロ・NENGOのお二人いわく本当の穴場は、ランクインした駅から一駅隣の駅とのこと。実際、今回お二人のあげた駅の多くが大きな駅の隣や徒歩圏内の駅でした。利便性はほぼ変わらないものの家賃相場が下がるため、コスパよく生活できます。
今回、JR南武線の穴場駅を紹介していただいたのは不動産会社「NENGO」。地域・建物のプロデュースをとおして“100年後の街つくり”をおこなっています。
個性的なリノベーションを得意としており、マンションはもちろんオフィス、商業施設なども相談可能です。
今ある物件を活用し次世代へ受け継ぎたい方、リノベーション物件ならでは深みのある物件をお探しの方はぜひ一度相談してみてください!
【神奈川県平塚市】おすすめスポットランキング!
平塚市をこよなく愛する不動産会社「スカイガーデン」のお二人に、平塚エリアのおすすめスポットをランキング形式で紹介していただきました。海が近く、自然に恵まれた平塚は魅力的なスポットが満載!社長が1位に選んだのは、知る人ぞ知るお店でした!!【一人暮らしの女性必見】女性の一人暮らしにおすすめの街TOP5を不動産のプロがランキング!
『上京したての一人暮らしの女性が住みやすい街は?』今回は、高円寺にある女性のための不動産「あつまる不動産」のお二人に「一人暮らしの女性におすすめの街」ランキングを作成&発表してもらう動画企画です。第1位に輝くのはいったいどの街でしょうか?一人暮らしにおすすめ 穴場駅ランキング 【東急東横線編】
東急東横線の元住吉駅にある「福街不動産」の代表・福地さんに、東横線沿線で一人暮らしにおすすめの穴場駅をランキング形式で聞いてきました!穴場な理由とは!?