
楽しいお部屋探しや、素敵なライフスタイルを発信!
ぜひ、チャンネル登録もお願いします!
今回の動画のテーマは、都内で「穴場発掘 家賃の安い街ランキング」。都内の物件が得意な不動産屋さん「ミライエ株式会社」の、町田店にお伺いしました。今回は、酒井さん、菊永さん、篠崎さんに、おすすめの街をランキング形式で聞いてきました!街選び、お部屋探しのヒントが見つかりますよ。ぜひご覧ください!
今回の動画のテーマは、都内で「穴場発掘 家賃の安い街ランキング」。都内の物件が得意な不動産屋さん「ミライエ株式会社」の、町田店にお伺いしました。今回は、酒井さん、菊永さん、篠崎さんに、おすすめの街をランキング形式で聞いてきました!街選び、お部屋探しのヒントが見つかりますよ。ぜひご覧ください!
楽しいお部屋探しや、素敵なライフスタイルを発信!
ぜひ、チャンネル登録もお願いします!
「利便性を考えると東京都内がいいけど、家賃が高すぎる……」そんなお悩みをお持ちの方へ向けた企画です!東京都町田市、町田駅の近くにお店を構えるミライエ 町田店さんは、家賃が比較的低い物件も見つかる東京西側から神奈川にかけてのエリアも得意です。
そんなミライエ 町田店を代表する3人のスタッフが選んだおすすめの街ランキングはこちらです!
順位 | 駅名 | 行政区 |
---|---|---|
1 | 玉川学園前 (たまがわがくえんまえ) |
東京都町田市 |
2 | 鶴川 (つるかわ) |
東京都町田市 |
3 | 成瀬 (なるせ) |
東京都町田市 |
4 | 町田 (まちだ) |
東京都町田市 |
5 | 相原 (あいはら) |
東京都町田市 |
動画ではスタッフ3人がそれぞれのおすすめエリアを発表し、そこからさらに総合ランキングを決めていきます。濃いトークの内容はぜひ動画でご覧ください!
こちらの記事では、第5位の相原駅からどのようなエリアか詳しくご紹介していきます。
なお、本記事の駅間所要時間は、朝ラッシュ時の乗り換え待ち込みの時間です。目安として参考にしてくださいね。
おすすめ第5位にランクインした相原駅は、町田市相原町に位置する、JR横浜線の駅です。主な駅のアクセスは、町田駅まで約18分、八王子駅まで約9分、京王線が利用できる橋本駅までは1駅で約3分、横浜駅までは約54分。以前は、朝夕のラッシュ時に限り八王子駅発着の相模線が直通で停車していましたが、2022年3月のダイヤ改正により乗り入れが終了しました。
駅周辺にはさまざまな大学が進出しており、「法政大学多摩キャンパス」、「東京造形大学」、「多摩美術大学」が立地。スクールバスが駅に停まることもあり、学生の利用客が多いことが特徴です。駅周辺の宅地化も進んでおり、近隣には「堺市民センター」や「相原中央公園」、「MrMax町田多摩境ショッピングセンター」などがあります。学生のみならず、ファミリー層にもおすすめです。
第4位にランクインしたのは、町田駅でした。町田駅は、JR横浜線と小田急小田原線の2路線が乗り入れる町田市原町田にある駅です。主要駅へのアクセスとしては、JR横浜線では、横浜駅まで約35分、八王子駅まで約27分で、小田急線では、新宿駅まで約39分と、アクセス性が高い駅といえます。
商業施設も密集しており、JR側には「ルミネ町田店」や、「ドン・キホーテ町田駅前店」、「町田マルイ」、「町田東急ツインズ」などがあり、小田急側には、「小田急百貨店 町田店」をはじめ、計8フロアある「SEIYU」、「町田モディ」などが立地。ほかにも、飲食店の集まる「栄通り商店会」や、「仲見世商店街」と、大型店から小型店まで数多くの店舗が立ち並びます。
第3位にランクインしたのは、JR横浜線の成瀬駅でした。町田市南成瀬に位置しており、東京都内のJR駅のなかでは、もっとも南側にあります。そのため横浜方面へのアクセスに利があり、横浜駅まで約32分のほか、町田駅までは1駅で約4分です。一方で都心へのアクセスでも、渋谷駅まで約49分、新宿駅まで約53分となっています。
特にロータリーのある駅の北側にはスーパーやドラッグストア、飲食店などが集まっており、買い物に便利です。また、1970年代から土地区画整理事業をおこなわれたことによって、低層の住宅があつまる地域へと変化しました。閑静な住宅街でありながらも、自然が残るエリアのため、子育てファミリーが多く住まわれているようです。
第2位にランクインした鶴川駅は、町田市能ヶ谷にある小田急電鉄小田原線の駅で、区間準急、および通勤準急が停車します。主な駅へのアクセスとしては、町田駅までは2駅で約6分、横浜駅まで約48分、新宿駅まで約38分、渋谷駅まで約41分です。
快速急行や急行などは停車しないため、その分家賃が安価に設定されていることが多い傾向にあります。しかしながら鶴川駅の北側にはロータリーがあり、上の写真のように商業施設が立ち並んでおり買い物にも便利な環境です。一方で駅の南側には今も畑が残っており、低層住宅も多く広がる過ごしやすいエリアだといえます。2021年10月より、副駅名が「和光大学 最寄り駅」と設定されたとおり、駅から徒歩で約15分のところに和光大学があります。また、駅の南側を流れる鶴見川が県境で、それを南側へ渡ると神奈川県になります。
1位に選ばれたのは、玉川学園前駅でした! 小田急電鉄小田原線の駅で、先ほどの鶴見駅から、1駅分町田駅寄りに位置。こちらも区間準急、および通勤準急が停車する駅となっています。ほか主要駅へのアクセスとしては、町田駅までは1駅で約3分、横浜駅までは約45分、新宿駅まで約44分、渋谷駅まで約47分です。
動画内でも触れられていましたが、坂の多い街となっています。家賃も抑えめであるため、若くて足腰の丈夫な方にはかなりの穴場といえそうです!一戸建てであっても、敷地面積が広めに設定されているところが多く、ゆったりとした家が多いように感じます。
駅名にもなっている玉川学園は、小学部から大学院まで「約1万2千人が61万平米の広大なキャンパスに集う総合学園」となっています。東京ディズニーランド(R)が51万平米といわれていますので、それを超える敷地を持つ玉川学園の規模が垣間見えます。玉川学園側が学園運営と同時に宅地分譲をし、文化的な学園都市を造ろうとしたという歴史があり、今でも文化人や学者の方も多く住んでいるようです。一方で、線路沿いには老舗からチェーン店まで多彩な飲食店やスーパーなどが立ち並ぶ商店街もあり、活気溢れる街となっています。
スタッフ3人それぞれのおすすめ穴場エリアランキングはこちらです。
順位 | 駅名 | 行政区 |
---|---|---|
1 | 玉川学園前 (たまがわがくえんまえ) |
東京都町田市 |
2 | 鶴川 (つるかわ) |
東京都町田市 |
3 | 成瀬 (なるせ) |
東京都町田市 |
4 | 相原 (あいはら) |
東京都町田市 |
5 | 町田 (まちだ) |
東京都町田市 |
交通アクセスと賃料を比較しながら、利便性のよいエリアをピックアップされていました。
順位 | 駅名 | 行政区 |
---|---|---|
1 | 鶴川 (つるかわ) |
東京都町田市 |
2 | 八王子 (はちおうじ) |
東京都八王子市 |
3 | 成瀬 (なるせ) |
東京都町田市 |
4 | 玉川学園前 (たまがわがくえんまえ) |
東京都町田市 |
5 | 町田 (まちだ) |
東京都町田市 |
住環境と照らし合わせながら、コスパのよいところをピックアップされたそうです。
順位 | 駅名 | 行政区 |
---|---|---|
1 | 玉川学園前 (たまがわがくえんまえ) |
東京都町田市 |
2 | 鶴川 (つるかわ) |
東京都町田市 |
3 | 町田 (まちだ) |
東京都町田市 |
4 | 成瀬 (なるせ) |
東京都町田市 |
5 | 南町田グランベリーパーク (みなみまちだぐらんべりーぱーく) |
東京都町田市 |
2019年に南町田グランベリーパークが完成したことによって、映画館やスケートも揃って生活の充実度が一気に急上昇。今後のさらなる発展にも注目です!
八王子駅の周辺情報をもっと見る>>
南町田グランベリーパーク駅の周辺情報をもっと見る>>
ミライエ町田店の3人が選ぶ都内で家賃を抑えたコスパ重視の駅、いかがでしたか?町田店ということもあり、特に東京都内でも南西側のエリアを重点的にピックアップしていただきました。東京都内には住みたいけど、家賃は5万円前後にしたいなとお考えの一人暮らしの方は特に、動画も必見の内容。3人がそれぞれの視点でおすすめポイントをお話しされています。
子育てファミリーのほか、大学キャンパスも多いことから学生の一人暮らしにも人気の町田エリア。これから移住を検討している方、興味をお持ちの方はぜひ参考にしてくださいね。
都内で5万円前後の賃貸が見つかる穴場エリアを紹介してくれた「ミライエ株式会社」は、今回撮影をおこなった町田店のほか、神奈川県内に藤沢店の2店舗を有する不動産会社です。総合不動産仲介店であるため、全国の物件を紹介できることが強み。なかでも、お店のある町田市や、相模原市・大和市・座間市の物件を得意としています!とのこと。
物件のことはもちろん、おすすめのお店や熱いスポットなど地域情報もぜひ聞いてみてください!
新宿エリアで家賃10万円前後を狙える 穴場エリアランキングTOP5
新宿エリアに詳しい不動産屋さん「r-avie」から青木さん、吉田さんに、おすすめの街をランキング形式で聞いてきました。今回は家賃10万円前後を狙える 穴場エリアをピックアップ。コストだけではないおすすめの理由とは!?【一人暮らしの女性必見】女性の一人暮らしにおすすめの街TOP5を不動産のプロがランキング!
『上京したての一人暮らしの女性が住みやすい街は?』今回は、高円寺にある女性のための不動産「あつまる不動産」のお二人に「一人暮らしの女性におすすめの街」ランキングを作成&発表してもらう動画企画です。第1位に輝くのはいったいどの街でしょうか?一人暮らしにおすすめ 穴場駅ランキング 【東急東横線編】
東急東横線の元住吉駅にある「福街不動産」の代表・福地さんに、東横線沿線で一人暮らしにおすすめの穴場駅をランキング形式で聞いてきました!穴場な理由とは!?