このページの一番上へ

渋谷区で住みやすい駅はどこ?おすすめ駅ランキングTOP5

渋谷区で住みやすい駅はどこ?おすすめ駅ランキングTOP5
渋谷区で住みやすい駅はどこ?おすすめ駅ランキングTOP5

渋谷区で住みやすい駅はどこ?おすすめ駅ランキングTOP5

今回の動画のテーマは、「渋谷区で住みやすい人気の駅ランキング」。渋谷区といえば、若者をはじめとしたファッションやトレンドの中心地でもあり、まさに東京23区を代表する都心部のイメージがあるかもしれません。そんな渋谷区ですが、ショッピングや観光を楽しめるだけでなく、住むのにぴったりな街もたくさん!
そこで今回は、渋谷区に店舗を構える不動産会社「恵比寿不動産」のスタッフ・板倉さんと木下さんに、区内の住みやすい駅を厳選してご紹介いただきました。また一般のみなさんにもアンケート調査をおこない、渋谷区で人気の駅をピックアップ。渋谷区で住みやすいおすすめの駅を、ランキング形式で解説していきます!

今回の動画のテーマは、「渋谷区で住みやすい人気の駅ランキング」。渋谷区といえば、若者をはじめとしたファッションやトレンドの中心地でもあり、まさに東京23区を代表する都心部のイメージがあるかもしれません。そんな渋谷区ですが、ショッピングや観光を楽しめるだけでなく、住むのにぴったりな街もたくさん!
そこで今回は、渋谷区に店舗を構える不動産会社「恵比寿不動産」のスタッフ・板倉さんと木下さんに、区内の住みやすい駅を厳選してご紹介いただきました。また一般のみなさんにもアンケート調査をおこない、渋谷区で人気の駅をピックアップ。渋谷区で住みやすいおすすめの駅を、ランキング形式で解説していきます!

youtubeのアイコン
アットホームTV
アットホームYouTubeチャンネル「アットホームTV(at home TV)」

楽しいお部屋探しや、素敵なライフスタイルを発信!
ぜひ、チャンネル登録もお願いします!

記事の目次

渋谷区ってどんな街?

渋谷区は、東京23区の中央西部に位置する、都心6区にも数えられる行政区です。新宿区や港区などに隣接しており、都内でも有数の繁華街を形成する主要エリアにもなっています。区内にはJR各線をはじめ、東京メトロ各線・京王各線・東急東横線・小田急小田原線・都営地下鉄大江戸線といった鉄道路線が走っており、公共交通機関も充実。また渋谷駅や原宿駅などのトレンド発信地も集まっており、「渋谷ヒカリエ」や「ラフォーレ 原宿」をはじめ、若者を中心とした人気スポットが立ち並ぶエリアでもあります。さらに華やかな都会の街並みが広がる一方で、区内には「明治神宮」や「代々木公園」など、緑豊かな自然スポットも点在。全国的に知られる名所も数多くある、高い知名度も利便性も誇るエリアです。

【100人アンケート】渋谷区に住むなら?おすすめ駅ランキングTOP5!

恵比寿不動産の板倉さん(左)・木下さん(右)がおすすめするエリアは本記事の後半でご紹介します!
恵比寿不動産の板倉さん(左)・木下さん(右)がおすすめするエリアは本記事の後半でご紹介します!
順位 駅名 路線
恵比寿駅
(えびすえき)
JR埼京線・山手線・
湘南新宿ライン
東京メトロ日比谷線
笹塚駅
(ささづかえき)
京王新線・京王線
代々木上原駅
(よよぎうえはらえき)
小田急小田原線
東京メトロ千代田線
初台駅
(はつだいえき)
京王新線
神泉駅
(しんせんえき)
京王井の頭線

第1位の恵比寿駅とは?


ショッピングもエンターテインメントも充実しているので1日中楽しめます
ショッピングもエンターテインメントも充実しているので1日中楽しめます

恵比寿駅は、渋谷区の南部付近にある、JR山手線・埼京線・湘南新宿ラインと東京メトロ日比谷線の合計4路線が利用できる駅です。都内でも屈指の高級住宅街がある、目黒区や港区にも近いエリアで、代官山駅や中目黒駅にも徒歩10分~15分ほどで行ける立地にあります。複数のJR線が乗り入れていることもあり、新宿駅まで約10分・池袋駅まで約18分・東京駅まで約23分と、都内の各主要エリアに乗り換えなしでスムーズにアクセスしやすく何かと便利な環境。さらに隣駅には、区内の中心的な繁華街となる渋谷駅が位置しており、さまざまな路線への乗り換えがしやすい交通利便性があります。

駅周辺は観光でも人気の「恵比寿ガーデンプレイス」の他、大型商業施設が充実しており、都会的で華やかな雰囲気。「キュープラザ恵比寿」や「アトレ恵比寿」などのショッピングモールも立ち並んでいます。おしゃれなお店も多く、さらに経営層に選ばれやすいエリアでもあり、住みたい街として人気があるのも魅力。駅から少し離れれば閑静な住宅街もあり、賃貸物件の種類も豊富で、単身からファミリーまで幅広い層にとっての選択肢があるのも特徴です。場所によっては、7万円~8万円ほどのワンルームなどの物件も。ステータス感はありつつも、物件の選び方次第でさまざまな物件に出合うことができます。

恵比寿駅のおすすめポイント
一般アンケートで選ばれた恵比寿の住みやすいポイントは?アンケートに寄せられたみなさんの声を見ていきましょう。

【アンケート】
・何をするのにも便利。(20代/男性)
・おしゃれでこだわりのお店が多い。(30代/男性)

恵比寿駅周辺の情報を詳しく見る>>

第2位の笹塚駅とは?


治安もよく、あたたかみのある街です(2023年10月撮影)
治安もよく、あたたかみのある街です(2023年10月撮影)

笹塚駅は、渋谷区の北西端付近に位置する、京王線と京王新線の2路線が乗り入れた駅です。都内を代表する主要ターミナルとなる新宿駅に隣接しており、さまざまな方面の鉄道路線への乗り換えもしやすい立地。新宿駅まで、電車1本にて約3分で出られる近さにあります。また京王新線は、千葉方面にも接続する都営地下鉄新宿線に直通しており、都内でも屈指のオフィス街となる市ヶ谷駅などにも電車1本でアクセス可能。さらに各駅停車・急行・快速・特急などの全列車が停まるため、乗車できる本数も比較的多い利便性もあります。

駅周辺では再開発が進んでおり、すぐそばには「笹塚ショッピングモール TWENTY ONE」「フレンテ笹塚」「京王クラウン街 笹塚」など、お買い物に便利な大型商業施設が集結。深夜1時まで営業する「サミットストア笹塚店」などのスーパーも近場に集まっており、日常的な買い出しにも困りません。
さらに駅の南北には、「十号通り商店街」や「観音通り商店街」といった、個人経営の青果店や精肉店などが揃った昔ながらの商店街も。どこか懐かしい街並みが残った温かみのあるエリアで、ファミリーやシニア層にもおすすめできます。

笹塚駅のおすすめポイント
一般アンケートで選ばれた笹塚の住みやすいポイントは?アンケートに寄せられたみなさんの声を見ていきましょう。

【アンケート】
・うるさくないし買い物が楽だから。(20代/女性)
・買い物、移動、すべてにおいて便利だからです。(30代女性)

笹塚駅周辺の情報を詳しく見る>>

第3位の代々木上原駅とは?


生活利便性が高く閑静な住宅街が広がっています
生活利便性が高く閑静な住宅街が広がっています

代々木上原駅は、渋谷区の中央西部寄りに位置する、小田急小田原線と東京メトロ千代田線が利用できる駅です。新宿・原宿方面をはじめ、都内でも有数のオフィス街となる、霞ヶ関・大手町・丸の内などにも乗り換えなしでアクセス可能。ちなみに新宿駅まで電車1本にて約5分で出られる近さにあり、繁華街に行くにも、各鉄道路線の乗り換えにも便利な立地です。

周辺は比較的のどかな住宅街ながら、駅直結のショッピングモール「アコルデ代々木上原」などの商業施設も揃っており、生活利便性も高い環境。駅北側には「代々木上原駅前商店街」もあり、さまざまな飲食店やお弁当屋さんをはじめ、格安の銭湯「大黒湯」などもあります。毎日のお買い物や食事に困らないお店の充実度はありつつも、閑静な雰囲気で落ち着いているため住みやすい街です。

代々木上原駅のおすすめポイント
一般アンケートで選ばれた代々木上原の住みやすいポイントは?アンケートに寄せられたみなさんの声を見ていきましょう。

【アンケート】
・おしゃれなお店が多く閑静だから。(20代/女性)
・スーパーが多く買い物に便利。(30代/男性)

代々木上原駅周辺の情報を詳しく見る>>

第4位の初台駅とは?


有名な観光スポットも近いため賑わっています(2023年12月撮影)
有名な観光スポットも近いため賑わっています(2023年12月撮影)

初台駅は、渋谷区北部に位置する京王新線の駅で、新宿区に隣接したエリアです。都内の主要ターミナルとなる新宿駅がすぐ隣にあり、さまざまな鉄道路線を使うのにも便利。新宿駅までは電車で約2分、徒歩でも約20分でアクセスでき、自転車に乗ると約6分で出られるほどの距離感にあります。公共交通機関を利用せずに、都内を代表する繁華街の新宿方面に行きやすいのも特徴です。

新宿に近いながらも家賃が比較的抑えやすく、コストパフォーマンスも高いエリア。なお周辺には「初台商盛会」や「ふどう通り商店街」など下町感のある商店街や、閑静な住宅街が広がっており、落ち着いて住みやすい雰囲気です。すぐそばには、コンサートなどで賑わう大型複合施設「東京オペラシティ」があり、館内にはさまざまな専門店・レストラン・カフェなども充実。比較的のどかな街並みではありますが、生活利便性にも申し分のないエリアです。

初台駅のおすすめポイント
一般アンケートで選ばれた初台の住みやすいポイントは?アンケートに寄せられたみなさんの声を見ていきましょう。

【アンケート】
・買い物にも移動にも便利、新宿に近いのに混んではいないところ。(30代/女性)
・オーケーストア・商店街もあり家賃もそこまで高くない。(40代/男性)

初台駅周辺の情報を詳しく見る>>

第5位の神泉駅とは?


美術館や劇場などがあり、芸術や多彩なエンターテインメントが楽しめます
美術館や劇場などがあり、芸術や多彩なエンターテインメントが楽しめます

神泉駅は、渋谷区の南西部付近に位置する、京王電鉄井の頭線が利用できる駅です。渋谷駅まで徒歩10分弱で行けるほどの近さにあり、交通アクセス面も充実。さまざまな方面の鉄道路線が使いやすいうえに、渋谷駅周りの繁華街にも出やすく、通勤・通学やお出かけなど便利な立地にあります。

渋谷駅まで歩いて行ける距離感にありながらも、駅の西側からは閑静な住宅街が広がっており、治安がいい部分でも安心。一方で駅の東側は、渋谷周辺の栄えた雰囲気もあり、特に飲食店はリーズナブルなチェーン店から高級店まで豊富に揃っています。さらに駅のすぐ近くには、24時間営業のスーパー「マルエツプチ 渋谷神泉店」もあり、忙しいビジネス層などにとってもありがたい環境。賑やかな繁華街のそばに住みたい単身から、落ち着いて暮らしたいファミリー層まで、幅広い世帯が住みやすい穴場でもあります。

神泉駅のおすすめポイント
一般アンケートで選ばれた神泉の住みやすいポイントは? アンケートに寄せられたみなさんの声を見ていきましょう。

【アンケート】
・静かに暮らせる。(40代/女性)
・渋谷へのアクセスもよく緑が多くて落ち着いた街だから。(60代/女性)

神泉駅周辺の情報を詳しく見る>>

【不動産会社に聞く】渋谷区で住むのにおすすめ駅ランキングTOP5!

渋谷区に詳しい「株式会社ライフアドバンス 恵比寿不動産」のお二人が選んだ渋谷区内に住むのにおすすめの駅とは?

木下さんが選ぶ、住むのにおすすめの駅TOP5!


さっそくランキングの1位から5位を見ていきましょう。

順位 駅名 路線
恵比寿駅
(えびすえき)
JR埼京線・山手線・
湘南新宿ライン
東京メトロ日比谷線
代官山駅
(だいかんやまえき)
東急東横線
笹塚駅
(ささづかえき)
京王新線・京王線
代々木公園駅
(よよぎこうえんえき)
東京メトロ千代田線
神泉駅
(しんせんえき)
京王井の頭線

第2位の代官山駅とは?


中目黒や恵比寿まで徒歩圏内。交通利便性の高い駅です
中目黒や恵比寿まで徒歩圏内。交通利便性の高い駅です

代官山駅は、渋谷区のほぼ南西端にある東急東横線の駅で、目黒区に隣接した場所に位置しています。渋谷駅のすぐ隣にある駅でもあり、さまざまな鉄道路線への乗り換えや、区内の繁華街に出るのにも便利です。さらに歩いて約9分で東京メトロ日比谷線が通った中目黒駅、歩いて約8分でJR山手線・埼京線・湘南新宿ラインなどが使える恵比寿駅にも行くことが可能。徒歩圏内にいくつもの駅があり、交通アクセス面は良好です。

付近には、「代官山 T-SITE」「代官山アドレス·ディセ」「ログロード 代官山」など、スタイリッシュで大人な雰囲気のあるショッピングモールが集結。その他にも、おしゃれなバーやブティックなどのお店も充実していて、都会らしいスマートな街並みなのも大きな特徴です。また少し駅から離れると、高級住宅街としても有名なエリアが広がっており、都心部ならではのセンス感のある暮らしがしたい時にもおすすめです。

代官山駅周辺の情報を詳しく見る>>

第5位の代々木公園駅とは?


奥渋(奥渋谷)エリアの玄関口。おしゃれなカフェやレストランが多くあります
奥渋(奥渋谷)エリアの玄関口。おしゃれなカフェやレストランが多くあります

代々木公園駅は、渋谷区の北西部に位置する、東京メトロ千代田線の駅です。明治神宮前(原宿)駅の隣駅で、区内の主要エリアにも出やすいのも特徴。駅のすぐ近くからは渋谷駅方面まで乗り換えなしで行けるバスも出ており、約10分でアクセスできます。さらに駅から徒歩約1分の場所には、小田急小田原線が利用できる代々木八幡駅もあり、新宿駅まで電車1本にて約8分で出ることも可能です。

周辺は大人向けのシックで落ち着いたお店が多い、“奥渋”と呼ばれるエリアでも有名。センス感のあるカフェ・雑貨・古着など、おしゃれな雰囲気が漂う街並みです。また付近には、「代々木公園」や「明治神宮」などの自然にあふれるスポットもあり、落ち着いて気持ちよく過ごしやすい環境も。ちなみに散歩なども楽しみやすいうえに、周りにはペットOKの飲食店も実は多くあり、ワンちゃんを飼いたい場合にもおすすめです。

代々木公園駅周辺の情報を詳しく見る>>

代々木公園駅のペット可(相談可)物件特集

板倉さんが選ぶ、住むのにおすすめの駅TOP5!


さっそくランキングの1位から5位を見ていきましょう。

順位 駅名 路線
恵比寿駅
(えびすえき)
JR埼京線・山手線・
湘南新宿ライン
東京メトロ日比谷線
広尾駅
(ひろおえき)
東京メトロ日比谷線
代官山駅
(だいかんやまえき)
東急東横線
渋谷駅
(しぶやえき)
JR埼京線・山手線・
湘南新宿ライン
京王井の頭線
東急田園都市線・
東横線
東京メトロ銀座線・
半蔵門線・副都心線
参宮橋駅
(さんぐうばしえき)
小田急小田原線

第2位の広尾駅とは?


国際色豊かな飲食店や専門店が建ち並んでいます
国際色豊かな飲食店や専門店が建ち並んでいます

広尾駅は、渋谷区の西東端にある東京メトロ日比谷線の駅で、港区にまたがるように位置しています。JR山手線・埼京線・湘南新宿ラインが通る恵比寿駅の隣駅で、各方面への乗り換えもしやすいのが特徴。恵比寿駅よりJR各線に乗れば、トータルで10分前後で渋谷駅にも出られます。また虎ノ門や霞ヶ関などのオフィス街にも、東京メトロ日比谷線にて電車1本でアクセスできます。

港区に近いことから、どこか敷居の高いイメージがあるかもしれませんが、付近は親しみやすい街並み。すぐそばには昔ながらの雰囲気もある商店街「広尾散歩通り」があり、地元に根付いた老舗店など、個性豊かなお店が立ち並びます。また駅前にある複合商業施設「EAT PLAY WORKS」には、ハイクラスな人気飲食が集まった横丁「THE RESTAURANT」などもあり、グルメも満喫しやすいエリアです。どちらかといえば富裕層向けではあるものの、街全体としての治安もよく、徒歩圏内には大きな日本庭園で有名な「有栖川公園」も立地。豊かな自然も整っており、落ち着いて心地よく暮らしやすい環境があります。

広尾駅周辺の情報を詳しく見る>>

第4位の渋谷駅とは?


大規模な再開発によりさらに利便性の高い街へと進化しています
大規模な再開発によりさらに利便性の高い街へと進化しています

渋谷駅は、渋谷区のほぼ中央部に位置する、周辺は区内の中心街となるエリアです。乗り入れる鉄道路線も非常に多く、JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン、東京メトロ銀座線・半蔵門線・副都心線、東急東横線・田園都市線、京王井の頭線の利用が可能。東西南北を網羅するような鉄道路線が通っており、交通利便性の高さは抜群です。さらに自転車を使えば、代官山駅・恵比寿駅・代々木公園駅にも5分程度でアクセスでき、複数の駅が使いやすい便利さもあります。

付近では大規模な再開発が進行しており、まだまだ発展していく見込み。すぐ駅前には、「渋谷ヒカリエ」や「渋谷マークシティ」など、都内を代表する人気スポットにもなっている大型商業施設が集結しています。また賑やかな繁華街ではあるものの、少し離れれば松濤・南平台・桜岡町などの高級住宅街もあり、住みやすい閑静な環境も。都会の華やかさも、落ち着いて住みやすい街並みも双方備えています。

渋谷駅周辺の情報を詳しく見る>>

第5位の参宮橋駅とは?


木のあたたかさを感じられる駅舎が特徴
木のあたたかさを感じられる駅舎が特徴

参宮橋駅は、渋谷区北部にある小田急小田原線の駅で、新宿区に近接した場所に位置しています。都内でも有数の大規模ターミナルとなる、新宿駅にも近いのが特徴。小田急小田原線を使えば電車1本で約3分、自転車でも約5分、徒歩であれば18分と、新宿駅との距離感が短い利便性があります。さらに付近の大通りに出るとバスも充実しており、渋谷駅方面まで、乗り換えなしの約18分で出られます。

周辺に大型商業施設はないものの、駅前には深夜0時まで営業するスーパー「まいばすけっと 参宮橋駅前店」をはじめ、ドラッグストアや病院なども立地。日々の生活に便利な店舗などが揃っており、お買い物や食事にも申し分ありません。また「明治神宮」の他、「代々木公園」「代々木ポニー公園」などの広々とした自然スポットも豊富。ちなみに周りには低層の建物が多いことから、眺望や日当たりがいい物件も多数あり、心地よく住みやすい住まいを選びやすいエリアでもあります。比較的のどかな環境で、落ち着いて暮らしたい方にもおすすめです。

参宮橋駅周辺の情報を詳しく見る>>

恵比寿不動産(株)ライフアドバンスはこんなお店!

「恵比寿不動産」は、東京都渋谷区に本社を構え、賃貸・売買・管理・リフォームまでワンストップで手がけている会社です。おもに渋谷区を中心とした、都心6区および城南エリアに特化した事業を展開。


特に賃貸仲介では、住んだのちの未来や、その街を好きになってもらうことまで見通して、お客様一人ひとりに寄り添った提案を心がけています。そのためにも各物件のメリットだけでなく、デメリットも含めて正直に伝えることで、将来的に末永く快適に暮らせる住まいをご紹介。不安に感じそうな部分は、あらかじめすべて解消したうえで、最適な住まいをご紹介しています。

また気さくでフレンドリーなスタッフが多く、店内はいつも楽しい雰囲気!さらに店舗は、恵比寿駅より徒歩2分と駅チカです。気軽に立ち寄りやすいお店なので、渋谷区周辺などで物件をお探しの際には、ぜひ一度足を運んでみてください。

執筆者

たけなつ

2019年よりフリーで活動しているWebライター。
広告会社でのコピーライターを経て、現在は幅広いジャンルのコラム記事などを執筆。
愛知・東京・北海道と各地を渡り歩き、19歳からの10年で7回引越しを繰り返す好奇心旺盛人。

撮影に協力いただいた不動産店
恵比寿不動産 (株)ライフアドバンス

所在地:東京都渋谷区東3- 25 - 11 TOKYU REIT 恵比寿ビル4階

物件を探す
他の動画コンテンツを見る
憧れの街・恵比寿の魅力をグラフ化!

憧れの街・恵比寿の魅力をグラフ化!

恵比寿と聞くと、どこか品のあるおしゃれな雰囲気で、なんとなく憧れるようなイメージもあるかもしれません。今回の動画では、そんな恵比寿をピックアップして、実際に住む場合の魅力をグラフでご紹介!恵比寿駅のすぐそばに店舗を構える、恵比寿不動産のスタッフ・板倉さんと木下さんに、恵比寿の住みやすさを点数化した街グラフを作っていただきました。恵比寿への愛にあふれるお二人に、街の充実感をたっぷりと語っていただいています!恵比寿を含めた都心部周辺にこれから住む予定がある場合などには、ぜひ参考にしてみてくださいね。
タグから記事を探す
記事カテゴリ一覧
不動産お役立ち記事・ツールTOPへ戻る