
楽しいお部屋探しや、素敵なライフスタイルを発信!
ぜひ、チャンネル登録もお願いします!
大阪の中心的な都市部で政令指定都市でもある堺市。その堺市のなかでも、東端部に近い場所に位置しているのが「北野田エリア」です。高い利便性と比較的のどかな環境が混在し、特にファミリーからの高い人気を集めています。
今回は、北野田駅近くに店舗を構える「北野田不動産」の頼富さんと文野さんに、北野田の住みよさを街グラフにしてご紹介いただきました!「交通アクセス」や「グルメ度」など、さまざまな項目に点数を付けていただき、どのような魅力のある街なのか徹底解説。
堺市のお住まいをご検討の際には、ぜひ参考にしてみてください!
大阪の中心的な都市部で政令指定都市でもある堺市。その堺市のなかでも、東端部に近い場所に位置しているのが「北野田エリア」です。高い利便性と比較的のどかな環境が混在し、特にファミリーからの高い人気を集めています。
今回は、北野田駅近くに店舗を構える「北野田不動産」の頼富さんと文野さんに、北野田の住みよさを街グラフにしてご紹介いただきました!「交通アクセス」や「グルメ度」など、さまざまな項目に点数を付けていただき、どのような魅力のある街なのか徹底解説。
堺市のお住まいをご検討の際には、ぜひ参考にしてみてください!
楽しいお部屋探しや、素敵なライフスタイルを発信!
ぜひ、チャンネル登録もお願いします!
北野田は、堺市東区のなかでも、ほぼ東端部に位置しているエリアです。南海電鉄高野線が通る駅で、大阪を代表する繁華街・ミナミエリアに接続する、なんば駅まで乗り換えなしでアクセスできます。こうした大阪の中心的な都市部にも近いながら、周辺はどちらかというと落ち着いた雰囲気で、駅から少し離れるとのどかな住宅街が広がるエリア。
一方で駅前には、「ベルヒル北野田」「アミナス北野田」などの大型商業施設や、「堺市立東文化会館(北野田フェスティバル)」といった文化施設が立ち並び、生活利便性の高い環境も充実しています。こうしたほどよい便利さのある街並みから、子育て中のファミリーが数多く集まるエリアでもあります。
「暮らしやすさ」で10点満点を獲得する他、他の項目の多くが6点~8点となる、比較的バランスのいい街グラフとなりました。そのうち「グルメ度」は、飲食店自体は充実しているものの、密集度の低さから6点の結果に。「アクセス」に関しても、駅自体に乗り入れる鉄道路線は1本のみとなる点もあり、6点との評価になりました。なお「ディープ度」は、どちらかといえば落ち着いた住宅街が広がっていることもあり、「暮らしやすさ」とのバランスから、やや低めの点数となっています。
実際に街グラフに出てきた項目ごとに、北野田エリアにはどのような住みよい魅力があるのか、以下から詳しく見ていきましょう。
今回の街グラフのなかでは、唯一の10点満点を獲得したのが「暮らしやすさ」となりました。実際にお話を伺った、「株式会社北野田不動産」の頼富さんも住んでいるエリアだそうで、その実感として暮らしやすさはお墨付きだといいます。
北野田周辺の住みよさとして挙げられるのは、生活利便施設が豊富に揃っている点。まず駅前には、「ライフ北野田店」「サンプラザ北野田店」「ダイエー 北野田店」と、3つのスーパーマーケットが集まっています。そのうちサンプラザ北野田店は、深夜24時まで営業しており、急な買い出しが必要になった時にも便利です。さらにサンプラザ北野田店が入っている駅直結のショッピングモール「ベルヒル北野田」は、カフェや生活雑貨などの各種専門店も集結。館内にはメディカルモールがあり、子育てに欠かせない小児科をはじめ、内科・眼科・歯科・皮膚科・整形外科など幅広いクリニックを網羅しています。
また駅西側は「北野田駅前商店街」となっており、個人店を含むさまざまな店舗が軒を連ねるなかで、居酒屋や喫茶店などの飲食店も多数立ち並んでいます。
このように幅広い商業施設が充実しているものの、基本的には駅前でコンパクトにまとまっていることもあり、少し離れると閑静な住宅街が広がっているのも特徴。エリア全体としては静かで落ち着いた街並みとなっており、ガヤガヤとしすぎない環境のなかで、居心地よく住みやすい魅力があります。そのためファミリー層から選ばれやすく、特に子育て世帯からの高い人気を得ているエリアです。
どちらかといえば、ファミリー層にとって暮らしやすい落ち着いた住宅街となっている周辺環境もあり、他の項目に比べると「ディープ度」は少し低めとなりました。
とはいえ駅西側の商店街周りを中心に、個人の飲食店などが集まっていて、ちょっとした飲みスポットも。スナックなどのお酒を楽しむお店が多数入っている駅ビルもあり、特に駅前であれば、飲み屋街のような空気感の漂う場所もあるようです。たくさんの人が集まる賑やかさはないものの、駅前の路地裏に入っていくと創作料理や居酒屋などが点在しており、歓楽街のような雰囲気も味わうことも。商店街ならではの個人店が多いため、地元ならではの隠れた名店も豊富にあるそうです。
こうした知る人ぞ知る、名物の穴場スポットを見つける楽しさもあるでしょう。
特別なカルチャー感は薄いかもしれませんが、駅前をはじめとして多彩なお店が軒を連ねており、お酒やグルメを満喫しやすいスポットもあります。閑静な住宅街としての街並みのなかで、ちょっとしたディープ感を探してみるのもいいかもしれません。
駅周辺で商業施設が充実していることもあり、特に個人店をはじめ、さまざまな飲食店が豊富に揃っています。「株式会社北野田不動産」の店舗近くにも、評判のお店がたくさんあるのだとか。今回お話を伺った頼富さんからも、駅西側を中心に、おすすめのグルメスポットを数多くご紹介いただきました。
例えばおすすめの飲食店で挙げられた「洋食ひかり亭」は、一人でも入りやすいレストランで、家庭的な温かみのある手作りメニューが魅力。カフェ&バーの「ロコモーション」は、サンドイッチなどの喫茶店メニューはもちろんお酒を楽しむこともでき、シックな雰囲気で落ち着いた大人の時間を過ごせます。
また元魚屋さんが経営する海鮮ダイニング「Dining kitchen UOTOYO」では、新鮮食材による創作魚介料理を堪能でき、ランチ時にはリーズナブルな御膳も。その他、パスタのおいしい「フォンテ・ディ・トゥトーレ」では、パン食べ放題などのサービスもあり、カジュアルに本格イタリアンを食べられますよ。
さらに「45‘s Bakery」近所の高校に通う学生から大人気で、連日行列ができるほど。お値段も比較的リーズナブルで、かなりありがたい存在です。ちなみに駅東側の飲食店で挙がったのは、「農家のうどん屋」。その名称どおり、農家さんが経営しているお店で、細麺と絶品の出汁、そして旬の野菜の天ぷらなどで人気を集めています。
こうした個人店が立ち並ぶ一方で、手頃に食事を済ませやすいチェーン店が少ないのも特徴とのこと。しっかりとグルメを楽しめるものの、さくっと食事を済ませられるファストフードなどが手薄である一面から、中間くらいの点数にとどまっています。とはいえ、ここまでに見てきたようにグルメの充実度自体は、かなり高いといえるでしょう。
【洋食ひかり亭】
住所:大阪府堺市東区丈六183 -2
営業時間:11:00~14:00(L.O.)
定休日:土曜日
アクセス: 南海電鉄高野線「北野田」駅徒歩約3分
【ロコモーション】
住所:大阪府堺市東区丈六183 -2
営業時間:café time 11:30~18:00
Bar time 18:00~26:00
定休日:日曜日(月曜日が祝日の場合は営業)
電話番号:072-289-6529
アクセス: 南海電鉄高野線「北野田」駅徒歩約3分
【Dining kitchen UOTOYO】
住所:堺市東区丈六185 -4
営業時間:ランチ 11:30~14:00
ディナー 17:00~22:00(L.O.21:30)※金土日はラストオーダーのお時間が変更する場合があります。詳しくは店舗にお問い合わせください
定休日:月曜日
電話番号:072-230-7805
アクセス: 南海電鉄高野線「北野田」駅徒歩約3分
【フォンテ・ディ・トゥトーレ】のスポット情報
住所:大阪府堺市東区丈六183 -9
営業時間:
11:30~14:00 (料理L.O. 13:30)/17:30~21:00 (料理L.O. 20:30)
定休日:年中無休(正月、お盆を除く)
電話番号:072-234-1011
アクセス:南海高野線「北野田」駅より 徒歩約3分
【45’s Bakery(フォーティーファイブズ ベーカリー)】のスポット情報
住所:大阪府堺市東区西野401 -2
営業時間:8:00~18:00
定休日:木曜日
電話番号:072-239-3555
アクセス:南海高野線「北野田」駅より 徒歩約7分
【農家のうどん屋】のスポット情報
住所:大阪府堺市東区北野田459 -3
営業時間:11:00~14:00/17:00~21:00
定休日:日曜日・月曜日
電話番号:080-8522-3922
アクセス:南海高野線「北野田」駅より 徒歩約8分
北野田駅周辺は、生活しやすい商業施設が揃った暮らしやすさの他、大阪市内の中心部までの交通アクセスも比較的良好で高い利便性が整っています。このような恵まれた環境ながらも、家賃相場はさほど高くないため、コストパフォーマンス的にもうれしいエリアです。
具体的な家賃相場としては、ワンルームで4万円前後、1Kで5万円弱、2LDKでも7万円弱(※)。一人暮らし向きのワンルームや1Kで、例えば「バストイレ別」などのよくある希望条件を付けても、家賃相場は5万円もしない程度だそうです。比較的安めの賃料で選んでも、きれいで使いやすい部屋を選びやすいエリアで、生活費をしっかりと抑えながら住みやすい利点があります。
ただしエリアの特徴として、階数の高いマンションの物件数が比較的少なく、どちらかといえば低層の物件が多い傾向も見られます。物件の種類自体の選択肢が限られやすい一面もあり、希望の条件が厳しいと少し選ぶのが難しいかもしれません。
とはいえ周辺環境のよさと、コスト面を重視するのであれば、かなり住みやすいエリアにはなっています。「どうしても高層マンションがいい」などの物件自体の強いこだわりがなければ、便利に住みやすく、家賃相場的なメリットも得やすいでしょう。
※不動産情報サイト アットホーム「北野田駅の家賃相場・賃料相場を調べる」2025年4月9日時点の家賃相場
北野田駅からは南海電鉄高野線の利用ができ、各駅停車の他、快速急行や急行などの列車も停まります。なお南海電鉄高野線では、大阪市の繁華街・ミナミエリアに位置するなんば駅まで、乗り換えなしで接続。北野田駅から急行列車を使えば、大阪市の中心部となるなんば駅まで、電車1本にて最短約18分で行くことができます。大阪を代表する都市部まで出やすく、通勤からお出かけまで、何かと便利な交通アクセスのよさがあります。
またJR阪和線への乗り換えができる三国ヶ丘駅にも、各駅停車にて約10分で出ることが可能。JR阪和線は、例えば「あべのハルカス」の最寄りとなる天王寺駅、「通天閣」などで知られる新今宮駅、大阪の主要ターミナルとなる大阪駅など、大阪市の各駅まで直通しています。そのため三国ヶ丘駅からの乗り換えにより、大阪市内の各地までの移動もスムーズにでき、さまざまな鉄道路線への乗り換えがしやすい利便性もあります。
ちなみに駅前には、いくつかのバス停が集まったロータリーも整備。ロータリーから乗車できるバスのなかには、南海電鉄南海本線の各駅への直通便も出ています。大阪市まではもちろん、市内近隣の交通網も充実しています。
付近は閑静な住宅街となっているうえに、比較的公園なども多く、のどかな環境が整っているのも特徴。近辺の有名スポットとしては、駅から車で約15分の場所にある「狭山池」で、日本最古といわれるダム式の人工池として国の史跡にもなっています。ちなみに「狭山池」は、桜の名所として知られる他、近年からは夏に花火大会も開催されています。
その他にも、駅から徒歩約10分の場所には、大きな池や広場などもある「登美丘北公園」が立地。駅のすぐそばを流れる「西除川」沿いには、健康器具が並ぶ緑地もあります。
ちなみに車で20分~30分ほど走れば、休日のお出かけスポットにもぴったりの大きな公園もいくつか点在。なかでも海に面した「浜寺公園」や、お花見スポットにもなっている「大泉緑地」は、堺市内でも人気を集める人気スポットです。「浜寺公園」では、交通遊園・バーベキュー場・プールなどのさまざまなエリアがあり、幅広いアクティビティを楽しむことが可能。また「大泉緑地」は、広大な敷地のなかに多彩な遊具のゾーンや庭園があり、小さなお子さんと遊びに行くのにもおすすめです。
近隣には、こうしたファミリー向けの公園なども数多くあり、豊かな自然にも恵まれたエリア。身近に緑を感じられる街並みがあり、心地よく過ごしやすいのも大きな魅力です。
【狭山池】のスポット情報
住所:大阪府大阪狭山市岩室
アクセス:南海電鉄高野線「大阪狭山市」駅より 徒歩約10分
【浜寺公園】のスポット情報
住所:大阪府堺市浜寺公園町
電話番号:072-261-0936
アクセス:南海電鉄南海本線・阪堺電気軌道阪堺線「浜寺公園駅」駅より 徒歩約3分
【大泉緑地】のスポット情報
住所:大阪府堺市北区金岡町128
電話番号:072-259-0316
アクセス:Osaka Metro御堂筋線「新金岡」駅より 徒歩約15分
北野田は、「暮らしやすさ」の10点満点にすべてが表れているようなエリアで、住みよいのどかさと商業施設の充実した利便性が両立したバランス感が何よりの魅力。なかには点数が低めになった項目はあるものの、動画では不動産のプロ2人が頭を悩ませるほど、幅広い住みやすさが揃ったエリアでもあります。
「株式会社北野田不動産」は、北野田駅より徒歩4分の場所に位置する不動産会社です。今回ご紹介した北野田エリアが属する堺市東区と、大阪狭山市を専門エリアとし、おもに不動産売買・賃貸仲介事業を展開。地域に密着した、地元企業ならではの豊富な実績やノウハウを強みに、質の高いサービスを提供しています。
これまでには、弁護士や税理士が関わる複雑な不動産案件に携わってきたこともあり、さまざまな要望や悩みに柔軟に対応できるのも特徴。不動産のちょっとした相談から、幅広くお客様の声に耳を傾けています。
また定休日はなく、年中無休でいつでも気軽に足を運べる店舗でもあります。北野田エリアをはじめとした、堺市東区周辺の住まいを検討される際には、ぜひ一度来店してみてください。
執筆者
たけなつ
2019年よりフリーで活動しているWebライター。
広告会社でのコピーライターを経て、現在は幅広いジャンルのコラム記事などを執筆。
愛知・東京・北海道と各地を渡り歩き、19歳からの10年で7回引越しを繰り返す好奇心旺盛人。
大阪府堺市で住みやすい駅はどこ?おすすめの駅ランキングTOP5
大阪府堺市内で住むのにおすすめの駅をランキング形式で発表!堺市東区に店舗を構える不動産会社「株式会社北野田不動産」の文野さんと頼富さんのおすすめの駅と比較してみました。大阪府堺市にお住まいを検討中の方はぜひ参考にしてくださいね。【100人アンケート】大阪府の北摂エリアで住むならどこ?TOP5
大阪市の繁華街に近いながらも落ち着いた暮らしがしやすく、大阪のベッドタウンとして人気を集める北摂エリア。今回は吹田市に店舗を置く不動産会社「ピースフルハウス」の住江さんにもお話を伺い、北摂エリアで特に住みやすい街をランキング化してみました。【最新】江坂って暮らしやすいの?プロが徹底解説、これが江坂の街グラフ!
大阪のベッドタウンでも知られる北摂エリアのなかでも、特に大阪市の主要都市まで近い立地で人気となっている江坂をピックアップし、住みやすい魅力を街グラフ化!江坂駅近くに店舗を置く不動産会社「ピースフルハウス RISUMO江坂本店」の住江さんに、江坂のおすすめポイントを点数にしてご紹介いただきました。