
楽しいお部屋探しや、素敵なライフスタイルを発信!
ぜひ、チャンネル登録もお願いします!
大阪市といえば、「くいだおれの街」や「天下の台所」など、グルメをはじめとした人気の名所が集まる観光地として知られていますが、都市部ならではの住みよいエリアもたくさん!そこで今回は、繁華街のイメージが強い大阪市のなかでも、特に暮らしやすいエリアを厳選してご紹介していきます。一般アンケートと、大阪市中央区にオフィスを置く不動産会社「女子建築設計株式会社」の代表大津さん・スタッフの齋藤さんへの取材をもとに、住むのにおすすめのエリアをピックアップしてみました。大阪市内で新たなお住まいをお考えの際には、ぜひチェックしてみてください!
大阪市といえば、「くいだおれの街」や「天下の台所」など、グルメをはじめとした人気の名所が集まる観光地として知られていますが、都市部ならではの住みよいエリアもたくさん!そこで今回は、繁華街のイメージが強い大阪市のなかでも、特に暮らしやすいエリアを厳選してご紹介していきます。一般アンケートと、大阪市中央区にオフィスを置く不動産会社「女子建築設計株式会社」の代表大津さん・スタッフの齋藤さんへの取材をもとに、住むのにおすすめのエリアをピックアップしてみました。大阪市内で新たなお住まいをお考えの際には、ぜひチェックしてみてください!
楽しいお部屋探しや、素敵なライフスタイルを発信!
ぜひ、チャンネル登録もお願いします!
大阪市は、大阪府の中央西部に位置する、大阪湾に面した中心都市です。大阪府の県庁所在地かつ政令指定都市でもあり、関西圏では最大クラスの規模を誇る繁華街を形成。なかでも大阪市内の繁華街は梅田周辺が「キタ」、心斎橋・難波などを中心とするエリアが「ミナミ」と呼ばれており、連日国内外からの観光客も多く集まる人気スポットとなっています。「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」をはじめ、国内で幅広く知られるアミューズメント・エンタメスポットも多数集結しており、関西圏を代表する賑やかな都市部でもあります。また「キタ」、「ミナミ」の繁華街付近には、大手企業の拠点が置かれるオフィス街も点在しており、経済の中心地にもなっているエリアです。
まずは、一般のみなさんからのアンケートで人気を集めた、大阪市で住むのにおすすめの街ランキングから見ていきましょう。
順位 | 区名 |
---|---|
1 | 北区 (きたく) |
2 | 中央区 (ちゅうおうく) |
3 | 西区 (にしく) |
4 | 都島区 (みやこじまく) |
4 | 淀川区 (よどがわく) |
4 | 城東区 (じょうとうく) |
トップに選ばれたのは、大阪市内でも有数の規模を誇る交通ターミナルでも知られる、大阪駅や梅田駅が位置する北区でした。都市部としての栄えた街並みや利便性もあり、特に高い人気を獲得しています。ではここからは、第4位までの上位にランクインした区について、どのような街なのか詳しく解説していきます。
北区は、大阪市の中央北部に位置する、淀川・大川・堂島川・土佐堀川に囲まれたエリアです。関西の代表的な繁華街を形成する他、数多くの鉄道路線も通っている、大阪府の交通アクセスの要衝にもなっている主要地区でもあります。なかでも梅田周辺には、複数の駅や鉄道路線が充実。JR大阪駅・大阪梅田駅・梅田駅はほぼ同じような場所に立地しており、JR各線をはじめ、Osaka Metro御堂筋線・阪神本線・阪急神戸本線・阪急宝塚本線・阪急京都本線などが乗り入れています。
また区内にある梅田・中之島などのエリアは、大阪府内有数のオフィス街にもなっており、さまざまな企業の拠点が集結。特に梅田周辺は、「キタ」の愛称でも呼ばれる歓楽街となっており、大きな商業施設が立ち並ぶ賑やかな街並みです。空中庭園の展望台でも知られる「梅田スカイビル」や、真っ赤な観覧車がシンボルマークの「HEP FIVE」、大型百貨店の「大丸梅田店」「阪神梅田本店」などのショッピングスポットが豊富。2024年の秋には新たに3つの高層ビルで形成された複合施設「グラングリーン大阪」も誕生。2027年ごろに全面開業予定です。一方で付近には、芝生の広場やプールなどがある「扇町公園」や、水辺の美しい景観が人気の「中之島公園」といった緑豊かなスポットも点在。大阪の中心街として、さまざまな顔を持つエリアで、都市部としての高い利便性に優れた特徴があります。
北区のおすすめポイント
一般の方へのアンケートで1位となった北区のおすすめポイントはこちらです。
・商業施設や扇町公園もあり来年には新たな商業施設もできるので。(30代/女性)
・百貨店が3つある、どこへ行くにも便利。(60代/女性)
中央区は大阪市のほぼ中心部にあるエリアで、北区・梅田周辺の「キタ」と並んで、「ミナミ」と呼ばれる心斎橋・道頓堀・難波などの繁華街が位置する地区でもあります。区内にはJR各線の他、特に地下鉄が充実した交通網が整っており、Osaka Metro御堂筋線・四つ橋線・中央線・谷町線・長堀鶴見緑地線・堺筋線などの路線を網羅。さらに京阪電鉄や近鉄難波線など数多くの鉄道路線も乗り入れており、幅広い方面への交通アクセスに長けています。
区内には、観光でも人気となっている名所が立ち並んでおり、「大阪城」などの名所が多数。「グリコ」の巨大看板でも知られる、道頓堀川に架かる「戎橋(えびすばし)」などもあります。有名なお笑い劇場の「なんばグランド花月」などのエンタメ施設や、個性派の古着ショップが集まる「アメリカ村」、大きな百貨店も含む「心斎橋商店街」をはじめとした商業地も充実。こうした賑やかなスポットが豊富に立ち並ぶなかで、区内の西部方面に行くと、上品な街並みで利便性も高い住宅地「森ノ宮」エリアなどもあります。まさに憧れの都会らしい暮らしができるエリアです。
中央区のおすすめポイント
のちほどご紹介する大津さんのランキングでも5位にランクインした中央区。おすすめポイントはこちらです。
【アンケート】
・何でも揃っていて交通のアクセスもいいから。(30代/男性)
・心斎橋や難波などの主要エリアに近く、都市生活を楽しむには最適な場所。(70代/女性)
【大津さん】
・アクセスも環境もいい、憧れのエリア。便利なところが集まっている。
西区は、大阪市の北区・中央区に隣接したほぼ中心部に位置するエリアで、大阪の二大繁華街となる「キタ」「ミナミ」のどちらにも出やすいのが特徴です。おもにOsaka Metro四つ橋線・千日前線・長堀鶴見緑地線・中央線や阪神なんば線などの公共交通機関が整っており、市内の主要地区となる、梅田周辺にもすぐに出やすい立地。区内にある四ツ橋駅からは、梅田周辺まで乗り換えなしの10分弱でアクセスできます。
また区内には、プロ球団「オリックス・バファローズ」の本拠地で、さまざまなイベントが開催される「京セラドーム」などの名所も多数。「京セラドーム」のすぐそばには、昔ながらの情緒が漂う「ナインモール九条商店街」があり、周辺は下町風情を感じる街並みとなっています。一方で区内の東側に行くと、都市部らしいおしゃれな雰囲気となっていて、栄えた繁華街に近いながらも賑やかすぎない落ち着いた環境。さまざまな教育機関が集まる文教地区でもあり、ファミリー層にもおすすめです。さらにバラ園や国際的な大会も開催されるテニスコートがある広大な「靭公園」もあり、身近に豊かな緑を感じることが可能。繁華街との適度な距離感と、子育てにもぴったりの自然スポットや便利な商業施設なども揃っており、都会感とのバランスのいい暮らしがしやすいエリアです。
西区のおすすめポイント
大津さん・齋藤さんのランキングにもランクインした西区のおすすめポイントはこちらです。
【アンケート】
・なんばや心斎橋などの繫華街にも近いが落ち着いていておしゃれなお店も多い。(20代/女性)
・アクセスがよく、北も南にも行きやすい。下町の人情味がある。(70代/女性)
【大津さん・齋藤さん】
・ファミリー世帯に人気のエリア。自転車でどこでも行ける。小学校や保育園などの教育機関が充実していてファッションやカフェ、家具など若者向けのショップも多い。(大津さん)
・おしゃれなファミリーが自分らしい暮らしをしている街。(齋藤さん)
【大阪市立中央図書館】のスポット情報
住所:大阪府大阪市西区北堀江4-3-2
電話番号:06-6539-3300(インフォメーション)
開館時間:
【月曜日~金曜日】9:15~20:30
【土曜日・日曜日】9:15~17:00
休館日:
毎月第1・3木曜日(国民の祝日と休日にあたる場合は開館)
年末年始
蔵書点検日
アクセス:Osaka Metro千日前線・長堀鶴見緑地線「西長堀」駅7号出口すぐ
【靭公園】のスポット情報
住所:大阪府大阪市西区靱本町
電話番号:06-6441-6213(靱パークセンター)
06-6441-6211(靱庭球場、靱テニスセンター)
アクセス:Osaka Metro四つ橋線「本町」駅28番出口より徒歩約5分
都島区は、大阪市・北東部の淀川と大川に沿うように位置するエリアで、西側には府内の主要な繁華街を形成する北区が隣接しています。おもにOsaka Metro谷町線・長堀鶴見緑地線やJR大阪環状線・東西線、京阪電鉄などの公共交通機関が充実しており、市内のさまざまな方面へのアクセスが良好。大阪市内の「キタ」と呼ばれる梅田周辺の中心街にも近く、電車を使うなら都島駅や京橋駅より約6分~9分、自転車でも15分程度で出られるほどの距離にあって交通利便性も高めです。
こうした栄えた都市部のすぐそばにありながらも、街全体は落ち着いた雰囲気で、西側の川沿いを中心に豊かな緑が広がる環境も整っています。家族連れでのお出かけなどにもぴったりの広い公園も豊富にあり、なかでも「毛馬桜之宮公園」は、桜の名所としても有名。さらに便利な商業施設や、病院をはじめとした公共施設が充実する他、保育園・幼稚園・学校などの教育機関も集結。地域子育て支援センター「のびのび」などの育児支援も手厚く、ファミリー層にもおすすめのエリアです。また区内には、大手企業の本社などが集まるオフィス街の京橋や、ギネス認定を受けたほどの長さを誇る「天神橋筋商店街」などの賑やかな街並みもあり、ほどよい都会らしさもあるエリアです。
都島区のおすすめポイント
大津さん・齋藤さんのランキングにもランクインした都島区のおすすめポイントはこちらです。
【アンケート】
・スーパー、駅、病院が近く何かと便利で家賃もほどほど。(30代/女性)
・京橋、梅田、天六などにアクセスがよく自転車でも行ける。(30代/女性)
【大津さん・齋藤さん】
・大阪市内でも、子育て世代が暮らしやすい環境で物件の価格も他の区に比べてひかえめ。(大津さん)
・子育て支援制度が充実していて、教育機関も多いため、通園・通学を見据えて家探しをおこなう家庭もある。(齋藤さん)
淀川区は、大阪市の北端部に位置する神崎川と淀川に挟まれたエリアで、府内を代表するベッドタウンにもなっている北摂地区に隣接しています。南側には北区が隣接しており、大阪の主要地区となる繁華街の「キタ」と、住宅地の多い郊外とのちょうど中間地点に立地。なお公共交通機関としては、阪急神戸線・宝塚本線・京都線の他、JRおおさか東線・京都線やOsaka Metro御堂筋線などの鉄道路線が揃っており、大阪の中心街をはじめとした幅広い方面へのアクセスにも優れています。なお区内には、新幹線が利用できる新大阪駅もあり、遠方への移動も便利です。ちなみに新大阪駅からは、市内の大規模ターミナルでもある梅田駅まで乗り換えなしでいくことができ、電車で6分ほどの近さにあります。
こうした歓楽街やオフィス街への適度な距離感ながらも、比較的のどかな住宅地となっていて、閑静な暮らしがしやすい環境。「淀川河川公園」など、広大な緑地を形成する土手なども広がっており、自然にも恵まれています。一方で区内には、「エキマルシェ新大阪」や「アルデ新大阪」といった大型ショッピングモールも点在しており、さらに十三駅周辺には個性豊かなお店が集まる「十三フレンドリー商店街」などの賑やかな商店街がいくつも集結。毎日のお買い物や食事などにも便利な街並みも整っています。
淀川区のおすすめポイント
一般の方へのアンケートで4位にランクインした淀川区のおすすめポイントはこちらです。
・住宅街で住みやすいから。(30代/女性)
・お店もいっぱいあって、新大阪まで歩けて便利。(50代/女性)
城東区は大阪市の北東部に位置するエリアで、「大阪城」にも隣接した立地から、昔ながらの街並みも残っている閑静な住宅地です。府内の二大繁華街の一つ「ミナミ」にも比較的近く、心斎橋や難波などの栄えたエリアにも出やすいのが特徴。公共交通機関としては、Osaka Metro今里筋線・長堀鶴見緑地線・谷町線やJRおおさか東線・学研都市線、京阪電鉄本線などが通っており、各方面へのアクセスも良好です。ちなみに心斎橋駅までは、区内の蒲生四丁目駅より、乗り換えなしの約15分で行くことができます。
「大阪城」がすぐそばにあることから、区内には「白山神社」や「若宮八幡大神宮」などの歴史的名所も多数。さらに昭和感の漂う「城東商店街」をはじめ、下町風情を感じる商店街も集まっていて、古きよき雰囲気を味わえる温かみのあるエリアです。その他、スーパー・ホームセンター・家電量販店などの大型店舗も揃っており、日々のお買い物にも便利な環境が整っています。また東西南北で交差するように寝屋川と城北川・平野川が流れていて、小さなお子さんが遊ぶのにぴったりの公園なども点在しており、落ち着いてのどかに暮らしやすいエリアです。
城東区のおすすめポイント
都島区や淀川区と並んで4位にランクインした城東区のおすすめポイントはこちらです。
・治安がよく、お店もほどよくあるので。(40代/男性)
・アクセスがいいし、住宅街でもあって住みやすい。(30代/女性)
以下からは、不動産会社「女子建築設計株式会社」のお二人が厳選した、大阪市で住むのにおすすめの街ランキングをご紹介します。
順位 | 区名 |
---|---|
1 | 都島区 (みやこじまく) |
2 | 福島区 (ふくしまく) |
3 | 天王寺区 (てんのうじく) |
4 | 西区 (にしく) |
5 | 中央区 (ちゅうおうく) |
不動産のプロならではの視点もあり、一般アンケートでは登場しなかった区もいくつか登場。一般アンケートでトップとなった北区以外にも、まだまだ住みよいエリアがあるようです。ではここからは、一般アンケートのランキングにはなかった、福島区と天王寺区の詳しい周辺環境も見ていきましょう。
福島区は、大阪市の北西部に位置するエリアで、府内の主要地区として栄える北区のすぐ西側に隣接しています。おもにJR大阪環状線・東西線やOsaka Metro千日前線、阪神本線などの公共交通機関が通っており、市内の繁華街から兵庫県まで幅広い方面へのアクセスが整っています。ちなみに区内のJR福島駅から、市内の中心的なターミナル駅でもある大阪駅まで徒歩約14分で行けるほど近く、梅田周辺の繁華街「キタ」にも出やすい立地です。
こうした賑やかな都市部との距離感だけでなく、区内では福島駅周辺を中心に、便利な商業施設が多数。「ラグザスクエア」「堂島クロスウォーク」「ウイステ」「ほたるまち」をはじめ、レストラン・カフェ・クリニック・食料品店などのテナントが入った、大型商業施設も数多く点在しています。さらに福島駅の高架下に軒を連ねる「ふくまる通り57」は、飲み歩きなども楽しめるグルメスポットとして注目されています。その他にも、昔ながらのレトロな商店街も豊富。一方で「野田ふじ」の名所でも有名な「下福島公園」をはじめ、淀川・堂島川沿いの自然豊かな環境や、小さなお子さんの預かり保育が手厚い施設も充実しています。単身からファミリーまで、さまざまな世代が安心して住みやすいエリアです。
福島区のおすすめポイント
大津さんのランキングで2位にランクインした福島区のおすすめポイントはこちらです。
・長時間保育、病児保育、休日保育など共働きでも子育てに困らない施設が多数ある。
天王寺区は、大阪市のほぼ中心部に位置するエリアで、市内の繁華街「ミナミ」にも近接しています。大阪駅に続くJR大阪環状線や、梅田・心斎橋・なんばなどの主要地区を通るOsaka Metro御堂筋線などの交通網が整っており、アクセス面も良好。その他、Osaka Metro千日前線・谷町線・長堀鶴見緑地線や近鉄大阪線などの鉄道路線も利用できる便利な立地です。
区内のシンボルにもなっている、聖徳太子による「四天王寺」をはじめ、神社仏閣などの歴史的な名所も多数。観光地で知られる人気スポットも多く、日本庭園や動物園などを備えた広大な都市公園「天王寺公園」でも有名です。さらに大型ショッピングモール「天王寺ミオ」などの商業施設も豊富にあり、区内ではありませんが、すぐそばには日本有数の高さを誇る超高層複合ビルの「あべのハルカス」も立地。また大きな総合病院や、独自の教育方針にこだわったカリキュラムを取り入れる小学校などの公的機関も充実しています。落ち着いた街並みながらも、高い生活利便性がしっかりと揃ったエリアです。
天王寺区のおすすめポイント
大津さん・齋藤さんのランキングにランクインした天王寺区のおすすめポイントはこちらです。
・歴史や伝統、大阪教育大学と連帯した研究活動など国内外から注目される人気の小学校がある。長い歴史のある天王寺公園やいろいろなカフェ、大きな病院など暮らしに必要なものが揃っている。(大津さん)
・百貨店もある。一人暮らしに便利。(齋藤さん)
【天王寺公園】のスポット情報
住所:大阪府大阪市天王寺区茶臼山町
電話番号:06-6761-1770(真田山公園事務所)
アクセス:Osaka Metro谷町線・御堂筋線「天王寺」駅よりすぐ
順位 | 区名 |
---|---|
1 | 西区 (にしく) |
2 | 天王寺区 (てんのうじく) |
3 | 住吉区 (すみよしく) |
4 | 福島区 (ふくしまく) |
5 | 都島区 (みやこじまく) |
齋藤さんのランキングは、順位は異なるものの、大津さんが選んだトップ5とほぼ同じような顔ぶれが揃う結果となりました。こちらの上位5つまでには、住吉区がはじめて登場しています。では齋藤さんがおすすめする住吉区についても、詳しく見ていきましょう。
住吉区は、大阪市の南端部に位置するエリアで、市内の中心街よりは郊外に近い場所にあります。なかでも帝塚山と呼ばれる地区は、おしゃれな高級住宅地でも知られており、洗練された憧れの街として人気を集めています。市内の主要エリアとなる「キタ」「ミナミ」の繁華街や観光地からは少し離れた立地もあり、人が多すぎず静かに暮らしやすい環境。一方でJR阪和線・南海高野線・阪堺電車の他、梅田や心斎橋などの中心街に直結するOsaka Metro御堂筋線が通っており、繁華街に出やすい交通網も整っています。
また区内には、古墳時代ごろからの歴史を持つ「住吉大社」をはじめ、格式高い神社仏閣が多数。こうした日本らしい街並みや、路面電車などが走るレトロな雰囲気もあり、街全体として趣を感じる落ち着いたエリアとなっています。さらに大きなスタジアムや植物園も備えた、豊かな緑に囲まれた「長居公園」などの自然に恵まれたスポットも点在しており、心地よく住みやすいのも特徴です。
住吉区のおすすめポイント
齋藤さんのランキングで第3位にランクインした住吉区のおすすめポイントはこちらです。
・大正時代から高級住宅街として人気のエリア「帝塚山」。歴史を感じて情緒があり治安もいい。路面電車など風情ある街の雰囲気が特徴。
「女子建築設計株式会社」は、大阪市中央区・森ノ宮駅より徒歩約4分の場所に位置する、リノベーションを主要事業として手がける設計事務所です。全員女性スタッフで構成されている設計事務所で、女性ならではの視点を通じて、物件探しから引き渡しまで長期的にサポート。
女性の想いに寄り添った、家事・生活動線からおしゃれなインテリアまで追求したサービスに努めており、働く女性向けのマイホーム設計を得意としています。女性目線から、ハイセンスなデザイン性も機能性も両立した、将来的にも長く暮らしやすい住まいを提供。ちなみに実際の店舗も、築45年の古い建物からリノベーションされており、まるで新築に見えるような洗練された空間を実現しています。なお同社では、大阪府の全エリアに幅広く対応する他、伊丹市・尼崎市・西宮市・芦屋市の兵庫県の一部もカバー。大阪府周辺で、こだわりのマイホームを検討される際には、ぜひ一度立ち寄ってみてください!
執筆者
たけなつ
2019年よりフリーで活動しているWebライター。
広告会社でのコピーライターを経て、現在は幅広いジャンルのコラム記事などを執筆。
愛知・東京・北海道と各地を渡り歩き、19歳からの10年で7回引越しを繰り返す好奇心旺盛人。
大阪城のお膝元、森ノ宮の住み心地は?森ノ宮の魅力についてプロが徹底解説!
大阪を代表する観光スポットのひとつ大阪城の最寄り駅である「森ノ宮」駅。西側にはオフィスや公共施設が点在し、東側は閑静な住宅街が広がります。駅周辺には大型商業施設「もりのみやキューズモールBASE」も立地しており買い物環境も抜群です!そんな森ノ宮の魅力について森ノ宮に詳しい設計事務所「女子建築設計 株式会社」の大津さんと齋藤さんに聞いてみました!大阪府堺市で住みやすい駅はどこ?おすすめの駅ランキングTOP5
大阪府堺市内で住むのにおすすめの駅をランキング形式で発表!堺市東区に店舗を構える不動産会社「株式会社北野田不動産」の文野さんと頼富さんのおすすめの駅と比較してみました。大阪府堺市にお住まいを検討中の方はぜひ参考にしてくださいね。【100人アンケート】大阪府の北摂エリアで住むならどこ?TOP5
大阪市の繁華街に近いながらも落ち着いた暮らしがしやすく、大阪のベッドタウンとして人気を集める北摂エリア。今回は吹田市に店舗を置く不動産会社「ピースフルハウス」の住江さんにもお話を伺い、北摂エリアで特に住みやすい街をランキング化してみました。