このページの一番上へ

千葉県柏市周辺で住みやすい駅はどこ?おすすめ駅ランキングTOP5

千葉県柏市周辺で住みやすい駅はどこ?おすすめ駅ランキングTOP5

今回は、「千葉県柏市周辺で住みやすい駅」について、地元に詳しい不動産会社のみなさんに徹底リサーチ!千葉県柏市に本社を構える不動産会社「広島建設 セナリオハウス」の花澤さん、松本さん、阿部さんにお話を伺い、各エリアの周辺情報なども含めてご紹介いただきました。千葉県柏市周辺といえば、他の関東エリアと、房総半島の境目付近に位置する内陸地区でもあります。ちなみにこのエリアに該当する、柏市・松戸市・野田市・流山市・我孫子市・鎌ケ谷市は、“東葛飾地域”とも呼ばれています。東京23区にも比較的近く、都心部に通勤・通学する人にも選ばれやすい東葛飾地域。なかでも、不動産のプロたちがおすすめする、住みやすい駅をランキング形式でご紹介します!

今回は、「千葉県柏市周辺で住みやすい駅」について、地元に詳しい不動産会社のみなさんに徹底リサーチ!千葉県柏市に本社を構える不動産会社「広島建設 セナリオハウス」の花澤さん、松本さん、阿部さんにお話を伺い、各エリアの周辺情報なども含めてご紹介いただきました。千葉県柏市周辺といえば、他の関東エリアと、房総半島の境目付近に位置する内陸地区でもあります。ちなみにこのエリアに該当する、柏市・松戸市・野田市・流山市・我孫子市・鎌ケ谷市は、“東葛飾地域”とも呼ばれています。東京23区にも比較的近く、都心部に通勤・通学する人にも選ばれやすい東葛飾地域。なかでも、不動産のプロたちがおすすめする、住みやすい駅をランキング形式でご紹介します!

youtubeのアイコン
アットホームTV
アットホームYouTubeチャンネル「アットホームTV(at home TV)」

楽しいお部屋探しや、素敵なライフスタイルを発信!
ぜひ、チャンネル登録もお願いします!

記事の目次

千葉県柏市周辺に住むならおすすめ駅ランキングTOP5!

柏市周辺に詳しいみなさんがおすすめする駅とは?
柏市周辺に詳しいみなさんがおすすめする駅とは?

お話を伺ったお三方のうち、阿部さんと花澤さんの二人は柏市に住んだ経験があるとのこと。実際に柏市周辺の魅力について聞いてみたところ、こんなコメントをいただきました。

・飲食店・スーパー・ドラッグストアなど、生活に必要な施設がしっかり集まっている
・県内でも有名な船橋市や浦安市に比べて、落ち着いた雰囲気で過ごしやすい
・JRやつくばエクスプレスなどの鉄道路線が充実していて、都内への交通アクセスも良好
・道路網やインターチェンジが整っていて、車でも動きやすく、茨城県や都内などの各方面に出やすい
・栄えた都市部も、自然豊かな田園部もあって、多彩な場所がある

千葉県北西部にある、柏市をはじめとした東葛飾地域と呼ばれるエリアは、東京都・茨城県・埼玉県にもほど近い場所に位置しています。商業都市として発展する地区もある一方で、「利根川」「江戸川」「手賀沼」などを中心に、緑に囲まれたのどかな環境も整っているエリアです。

今回は、柏市とその隣接地区における住みやすい駅をランキングにしてご紹介。広島建設 セナリオハウスのみなさんが選んだTOP5は、以下のようになりました!

松本さんが選ぶ、住むのにおすすめの駅TOP5!


順位 駅名 路線 行政区
流山おおたかの森
(ながれやまおおたかのもり)
首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス線
東武野田線
流山市

(かしわ)
JR常磐線
東武野田線
など
柏市
柏の葉キャンパス
(かしわのはキャンパス)
首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス線 柏市
新松戸
(しんまつど)
JR武蔵野線
常磐線
松戸市
南流山
(みなみながれやま)
首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス線
JR武蔵野線
流山市

松本さんのランキングでは柏市をはじめ、流山市や松戸市といった、県内の北西端部のエリアが選ばれました。特に電車での交通アクセス面や、駅前の生活利便施設に注目したおすすめの駅がピックアップされています。子育て世帯に人気のエリアも多く挙がっているので、ぜひファミリーで住みたい場合にもチェックしてみてくださいね。

第5位の南流山駅とは?


つくばエクスプレス線とJR線は隣接しているため乗り換えもスムーズです
つくばエクスプレス線とJR線は隣接しているため乗り換えもスムーズです

南流山駅は、千葉県南流山に位置する、JR武蔵野線・つくばエクスプレスの2つの路線が十字型に乗り入れた駅です。付近は埼玉県三郷市に隣接すると同時に、東京都葛飾区にも近く、各方面への交通アクセスが良好。都内の秋葉原駅までは、つくばエクスプレスにて、乗り換えなしの約22分で出られます。
さらに東京駅にも、乗り換えはあるものの最短35分程度で行けるので、都心部への通勤や通学にも便利です。また利便性に優れた立地ですが、基本的に周辺はのどかな住宅街で、緑豊かな公園なども多く、小さなお子さんのいるファミリー層にも人気。

「江戸川」の河川敷もすぐそばにあり、自然にふれあいやすい、気持ちのいい環境が整っています。比較的静かで落ち着いた雰囲気ですが、駅から徒歩圏内には大型のスーパーやホームセンターなども揃っていて、日々の生活にも困らないエリアです。

南流山駅周辺の情報をもっと見る>>

第4位の新松戸駅とは?


新松戸周辺には外国人も多く住んでおり、ベトナム料理やタイ料理などさまざまなアジアエスニック料理が楽しめます
新松戸周辺には外国人も多く住んでおり、ベトナム料理やタイ料理などさまざまなアジアエスニック料理が楽しめます

新松戸駅は、千葉県松戸市幸谷に位置する、JR武蔵野線・常磐緩行線(各駅停車)の2路線が乗り入れた駅です。歩いて約2分のすぐそばには、流山市方面につながる、流鉄流山線の幸谷駅もあります。JR各線による交通網が整っており、東京駅方面には、乗り換えなしの約46分でアクセス可能。JR常磐緩行線は、東京メトロ千代田線に直通しており、都内各地に出やすいのも特徴です。さらに県内屈指の繁華街でもある、船橋駅方面にも電車にて約25分で行ける便利さがあります。

また駅から徒歩圏内には、大型スーパー「イオンフードスタイル 新松戸店」をはじめ、居酒屋や有名チェーンなどの飲食店も集結。車で10分ほどの距離はありますが、映画館なども入った大型ショッピングモール「テラスモール松戸」などもあり、生活利便性も高い環境です。数多くの住宅が立ち並ぶエリアでもあり、ファミリー層からの高い人気も集めています。

新松戸駅周辺情報をもっと見る>>

第3位の柏の葉キャンパス駅とは?


柏の葉キャンパスエリアは、公・民・学が連携して、最先端技術を用いて地域の課題を解決する「スマートシティ」を実現しています
柏の葉キャンパスエリアは、公・民・学が連携して、最先端技術を用いて地域の課題を解決する「スマートシティ」を実現しています

柏の葉キャンパス駅は、千葉県柏市若柴に位置する、つくばエクスプレスが利用できる駅です。現在も区画整備がおこなわれている再開発地区となっており、駅自体も2005年に新規開業した、比較的新しい街でもあります。つくばエクスプレスでは、各駅停車の普通列車から区間・通勤快速まで乗車でき、都心部の秋葉原駅には、乗り換えなしの約35分でアクセス可能。さらに柏インターチェンジも、車で8分ほどの距離にあり、マイカーを使う方にも便利な環境です。

駅周辺はどんどん発展を遂げているエリアでもあり、商業施設なども豊富。大型ショッピングモール「ららぽーと柏の葉」や、高架下の屋台風飲み屋街「柏の葉かけだし横丁」など、お買い物から食事まで充実できる環境です。駅舎をはじめとした周辺環境がきれいに整えられる他、すぐそばには大きな競技場・野球場や広場などがある「柏の葉公園」も立地。おしゃれで雰囲気のいい街並みも魅力です。

柏の葉キャンパス駅の周辺情報をもっと見る>>

第2位の柏駅とは?


柏駅周辺は「柏マルイ」や、「柏高島屋ステーションモール」など商業施設が林立しています
柏駅周辺は「柏マルイ」や、「柏高島屋ステーションモール」など商業施設が林立しています

柏駅は、千葉県柏市柏に位置する、周辺の東葛飾地域のなかでは特に栄えた中心街となっているエリアです。JR常磐線(各駅停車・特急・快速線)と、東武野田線(アーバンパークライン)の各路線が乗り入れた駅で、都心部から埼玉方面まで交通網が充実。上野東京ラインを使えば、東京駅まで乗り換えなしの約38分でアクセスできます。さらに東武野田線(アーバンパークライン)では、大宮駅や船橋駅といった、埼玉や千葉の繁華街エリアにも電車1本で接続しています。

また駅前の大型商業施設が充実しており、周辺のメインスポットとなる「柏高島屋ステーションモール」は、街のランドマーク的存在。他にも数々のショッピングモールや飲食店が豊富にあり、休日には歩行者天国がおこなわれる商店街もすぐそばにあります。駅東口から少し離れた場所には、個性豊かなアパレルショップなどが立ち並ぶ「ウラカシ」といわれる人気スポットも。駅周辺だけで何でも揃いやすく、都市部ならではの高い利便性が整っています。

柏駅の周辺情報をもっと見る>>

第1位の流山おおたかの森駅とは?


流山おおたかの森は、近年さまざまなメディアで「子育てしやすい街」として注目を浴びています
流山おおたかの森は、近年さまざまなメディアで「子育てしやすい街」として注目を浴びています

流山おおたかの森駅は、千葉県流山市に位置する、市内の主要エリアとして人気を集めている駅です。つくばエクスプレス・東武野田線(アーバンパークライン)の2路線が乗り入れる駅で、千葉県内をはじめ、都内や埼玉などの各方面への交通網が充実。秋葉原駅までは、乗り換えなしの約31分でアクセスでき、都心部にも出やすいのが特徴です。また駅周辺は区画整備がおこなわれたきれいな街並みで、利便性に優れながらも、豊富な緑に囲まれているのが魅力。

希少種の鳥・オオタカの生息地でも知られる「市野谷の森」をはじめ、周りには公園も点在しており、豊かな自然と共存しているエリアでもあります。さらに駅直結のショッピングモール「流山おおたかの森 S・C」の他、複数の大型商業施設が集結。駅前に集中して、便利な各種店舗などが立ち並んでおり、近場で何でもそろいやすいのもメリットです。ほどよい住みやすさと、自然にふれやすい環境から、特に子育て中のファミリー層に選ばれているエリアでもあります。

流山おおたかの森駅の周辺情報をもっと見る>>

阿部さんが選ぶ、住むのにおすすめの駅TOP5!


順位 駅名 路線 行政区

(かしわ)
JR常磐線
東武野田線
など
柏市
流山おおたかの森
(ながれやまおおたかのもり)
首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス線
東武野田線
流山市
南流山
(みなみながれやま)
首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス線
JR武蔵野線
流山市
新鎌ヶ谷
(しんかまがや)
北総鉄道北総線、
京成電鉄成田空港線
など
鎌ヶ谷市
松戸
(まつど)
JR常磐線 松戸市

阿部さんの選んだTOP5では、先ほどのランキングには出てこなかった、鎌ヶ谷市の駅もピックアップされました。では上記で初登場となる、松戸駅と新鎌ヶ谷駅について、以下から詳しく見てみましょう。

第5位の松戸駅とは?


再開発がおこなわれている松戸駅。2027年春までに駅ビルが建設される予定です
再開発がおこなわれている松戸駅。2027年春までに駅ビルが建設される予定です

松戸駅は、千葉県松戸市松戸に位置する、東京23区の葛飾区に近接したエリアです。JR常磐線(各駅停車・特急・快速線)と、新京成線の2つの鉄道路線の利用が可能。JR線の隣接駅は、東京都の金町駅でもあるため都心部にも近い特徴があります。

ちなみにJRの上野東京ラインも停まるため、東京駅まで、乗り換えなしの約30分でアクセスできるのも魅力。さらに駅前のバスターミナルも充実していて、乗車本数も多く、かなり交通網が発達している立地でもあります。また駅直結のショッピングモール「アトレ松戸」をはじめ、大型の商業施設も集結。前述にも出てきた新松戸駅との間には、さまざまな飲食店などが立ち並び、生活利便性も高い環境が整っています。すぐそばには市役所などの公共施設や大学もあり、治安としても比較的安心です。

松戸駅の周辺情報をもっと見る>>

第4位の新鎌ヶ谷駅とは?


駅前には「イオン鎌ヶ谷ショッピングセンター」があるので仕事帰りの買い物にも便利な環境です
駅前には「イオン鎌ヶ谷ショッピングセンター」があるので仕事帰りの買い物にも便利な環境です

新鎌ヶ谷駅は、千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷に位置する、4つの鉄道路線が乗り入れた市内の主要ターミナル駅です。京成成田空港線(成田スカイアクセス線)・北総線・新京成線・東武野田線(アーバンパークライン)の利用ができ、千葉県内を中心に、各方面への交通アクセスが良好。ちなみに電車にて成田空港なら約34分、羽田空港にも乗り換えなしの約70分で行くことが可能です。さらに東武野田線(アーバンパークライン)では、柏駅と船橋駅のほぼ中間にあり、県内の繁華街エリアにも出やすい特徴があります。また駅前には、「アクロスモール新鎌ヶ谷」と「イオン鎌ヶ谷ショッピングセンター」の2つの大型商業施設もあり、生活利便性も高め。周りは比較的落ち着いた住宅街ですが、市役所や総合病院などの公共施設も集まっており、便利に暮らしやすい環境も整ったエリアです。

新鎌ヶ谷駅の周辺情報をもっと見る>>

花澤さんが選ぶ、住むのにおすすめの駅TOP5!


順位 駅名 路線 行政区
流山おおたかの森
(ながれやまおおたかのもり)
首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス線
東武野田線
流山市
柏の葉キャンパス
(かしわのはキャンパス)
首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス線 柏市
豊四季
(とよしき)
東武野田線 柏市
増尾
(ますお)
東武鉄道野田線 柏市
柏たなか
(かしわたなか)
首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス 柏市

花澤さんのランキングでは、トップだけは異なるものの、柏市内の駅が大半を占めました。ここまでのTOP5と重複するエリアもありますが、まだ登場していない駅もいくつかあるので、以下から各地の周辺情報を詳しく見ていきます。

第5位の柏たなか駅とは?


駅周辺では近年再開発がおこなわれており大規模なマンションが建設されています
駅周辺では近年再開発がおこなわれており大規模なマンションが建設されています

柏たなか駅は、千葉県柏市小青田に位置する、つくばエクスプレス(普通列車)の停車駅です。都内の秋葉原駅まで、乗り換えなしの約36分でアクセスでき、都心部のベッドタウンとしても注目を集めるエリア。再開発が進められている新興住宅地でもあり、今後のさらなる発展にも期待されています。

周辺は「利根川」をはじめとした自然豊かな環境があり、どちらかといえば落ち着いたのどかな雰囲気。大型の商業施設はないものの、駅前にはスーパー・ドラッグストア・飲食店・総合病院などが集まっており、生活には不便しません。緑に囲まれた心地よい街並みがありつつ、これからの利便性向上も見込まれるエリアです。

柏たなか駅の周辺情報をもっと見る>>

第4位の増尾駅とは?


駅周辺には増尾遺跡などの歴史を感じられるスポットも
駅周辺には増尾遺跡などの歴史を感じられるスポットも

増尾駅は、千葉県柏市増尾に位置する、東武野田線(アーバンパークライン)の普通列車が停車する駅です。千葉県内の繁華街エリアに行きやすい立地で、電車にて柏駅まで乗り換えなしの約6分、船橋駅まで約25分でアクセス可能。ちなみに都内の上野駅までは、約41分で出られます。

また付近は、戦国時代の「増尾城」による城下町でもあったエリアで、基本的には旧市街地として形成。大きな商業施設などはありませんが、他の駅周辺に比べると地価が比較的安く、新築住宅でもコストを抑えやすい特徴があります。とはいえ駅の周りには、スーパーや飲食店なども点在しており、しっかりと生活利便性も確保されたエリアです。

増尾駅の周辺情報をもっと見る>>

第3位の豊四季駅とは?


江戸川大学の最寄り駅のため、学生の姿も多く見られます
江戸川大学の最寄り駅のため、学生の姿も多く見られます

豊四季駅は、千葉県柏市豊四季に位置する、東武野田線(アーバンパークライン)の区間急行・普通列車が停車する駅です。つくばエクスプレスが停まる流山おおたかの森駅と、JR各線の利用ができる柏駅の中間地点にあるのが特徴。どちらも豊四季駅に隣接しており、流山おおたかの森駅や柏駅を使えば、都内をはじめとした各方面にもアクセスしやすいエリアです。

周りは比較的閑静な住宅地ではありますが、「江戸川大学」に近い学生街でもあり、飲食店やスーパーなどの便利な各種店舗も点在。また繫華街エリアとなる柏駅周辺にも行きやすいので、生活利便性にも問題はありません。どちらかといえば、落ち着いた環境で住みたい場合におすすめできます。

豊四季駅の周辺情報をもっと見る>>

広島建設 セナリオハウスはこんなお店!

広々とした店内では、注文住宅をメインに建売住宅やリノベーション等幅広く相談に乗ってもらえます
広々とした店内では、注文住宅をメインに建売住宅やリノベーション等幅広く相談に乗ってもらえます

広島建設は、千葉県柏市に本社を置き、おもに住宅建築・リフォームやリノベーション・不動産事業・公共施設の特建事業など、幅広く手がける会社です。その他、千葉県内各地や埼玉・東京などにも、展示場やショールームを構えています。そんな同社内のハウスメーカー部門を担うのがセナリオハウスで、注文住宅の企画・販売をメインに、分譲住宅も含めた自社ブランドを展開。中堅ハウスメーカーとして、“高品質な住まいを可能な限り低価格”で、コストパフォーマンスを重視した住宅ブランドを提供しています。現在は取り扱い物件数もどんどん増えており、より多様なニーズに対応。住宅ローンをはじめ、マイホームにともなうさまざまな要望や悩みの相談ができるハウスメーカーです。もし千葉県でマイホームの新築や購入を検討したい時には、ぜひ広島建設 セナリオハウスまで足を運んでみてくださいね。

執筆者

たけなつ

2019年よりフリーで活動しているWebライター。
広告会社でのコピーライターを経て、現在は幅広いジャンルのコラム記事などを執筆。
愛知・東京・北海道と各地を渡り歩き、19歳からの10年で7回引越しを繰り返す好奇心旺盛人。

撮影に協力いただいた不動産店
株式会社広島建設 セナリオハウス

所在地:千葉県柏市豊四季1004

物件を探す
他の動画コンテンツを見る
プロが教える!注文住宅におすすめの設備TOP5とポイントを解説

プロが教える!注文住宅におすすめの設備TOP5とポイントを解説

注文住宅を建てるなら、おすすめの設備が知りたいと気になっている方も多いと思います。この動画では、『注文住宅を建てるならおすすめの設備ランキングTOP5』を作成!千葉県の建設会社「広島建設 セナリオハウス」の住宅展示場でスタッフ2名にインタビューさせていただきました。ぜひお部屋づくりの参考にしてくださいね。
千葉で家を建てたい人必見!千葉でマイホームを建てるのにおすすめな駅ランキング!

千葉で家を建てたい人必見!千葉でマイホームを建てるのにおすすめな駅ランキング!

千葉県内で夢のマイホームを建てるならどこがおすすめ?一般の方約200名に聞いた「千葉でマイホームを建てるのにおすすめな駅」をランキングにして千葉市内を中心に建売住宅や注文住宅など幅開く扱う不動産会社「株式会社スマートハウジング」の中村さん、加藤さん、田中さんがおすすめするエリアと比較してみました。スタッフのみなさんが今注目している穴場エリアの情報も。千葉に引越しを考えている方はぜひ参考にしてくださいね。
タグから記事を探す
記事カテゴリ一覧
不動産お役立ち記事・ツールTOPへ戻る