このページの一番上へ

【80人アンケート】台東区で住むならどこ?おすすめエリアTOP5

【80人アンケート】台東区で住むならどこ?おすすめエリアTOP5
【80人アンケート】台東区で住むならどこ?おすすめエリアTOP5

【80人アンケート】台東区で住むならどこ?おすすめエリアTOP5

かつての江戸文化が栄えたことから、今でも昔ながらの風情を感じる名所が多く、日本独自のカルチャーを楽しめる観光地でも高い人気を誇る台東区。江戸っ子の賑やかなイメージもありますが、こうした下町情緒を味わいつつ、快適に住みやすいエリアもたくさんあります!そこで今回は、台東区内に2店舗を構える不動産会社「部屋市場 浅草雷門店」の西さんと古瀬さんにお話を伺いながら、住むのにおすすめできるエリアを厳選してピックアップ。一般のみなさんからのアンケート調査も含めて、台東区で住みよい街をランキング形式でご紹介していきます。

かつての江戸文化が栄えたことから、今でも昔ながらの風情を感じる名所が多く、日本独自のカルチャーを楽しめる観光地でも高い人気を誇る台東区。江戸っ子の賑やかなイメージもありますが、こうした下町情緒を味わいつつ、快適に住みやすいエリアもたくさんあります!そこで今回は、台東区内に2店舗を構える不動産会社「部屋市場 浅草雷門店」の西さんと古瀬さんにお話を伺いながら、住むのにおすすめできるエリアを厳選してピックアップ。一般のみなさんからのアンケート調査も含めて、台東区で住みよい街をランキング形式でご紹介していきます。

youtubeのアイコン
アットホームTV
アットホームYouTubeチャンネル「アットホームTV(at home TV)」

楽しいお部屋探しや、素敵なライフスタイルを発信!
ぜひ、チャンネル登録もお願いします!

記事の目次

台東区はどんな街?

台東区は日本独自の文化が体感できるエリアのひとつです
台東区は日本独自の文化が体感できるエリアのひとつです

台東区は、東京23区のほぼ中央部に位置する行政区で、「上野恩賜公園」や「浅草寺」などの名所も数多く集まる観光でも人気のエリアです。江戸時代の大衆文化が発展した土地でもあり、現在でも昔ながらの歴史が色濃く残る街並みがあります。また、下町情緒を感じるスポットも多数あり、賑やかで風情のある雰囲気が漂いますよ。区の東部には、「隅田川」が流れる緑豊かな環境があり、お花見や花火などの伝統的な季節のイベントも盛んにおこなわれます。
さらに上野駅を中心に、JR・東京メトロ・都営地下鉄・東武線・京成線・つくばエクスプレスといった鉄道路線も充実していて、交通の要衝としての高い利便性も整っているのが特徴。また区内では、栄えた繁華街と閑静な住宅街ではっきりと街並みが分かれやすく、物件としての選択肢も豊富にあります。家賃の幅も比較的大きく、さまざまな条件の物件が揃っているため、幅広い層におすすめできるエリアでもあります。

【80人アンケート】台東区に住むなら?おすすめ駅ランキングTOP5!

まずは一般のみなさんからのアンケートにて、台東区のなかでも高い人気を集めたエリアをご紹介していきます。

順位 駅名 路線
上野駅
(うえのえき)
JR山手線・東北新幹線
東京メトロ銀座線など
蔵前駅
(くらまええき)
都営浅草線・
都営大江戸線
鶯谷駅
(うぐいすだにえき)
JR山手線・京浜東北線
御徒町駅
(おかちまちえき)
JR山手線・京浜東北線
浅草橋駅
(あさくさばしえき)
JR総武線、都営浅草線

一般アンケートでトップになったのは、「上野動物園」がある「上野恩賜公園」の最寄り駅としても高い知名度を誇る、上野駅でした。台東区内にある駅のなかでも特に鉄道路線が充実している他、大型の商業施設も集結しているなどの利便性もあり、人気を集めているようです。ではさっそく、上位5つに選ばれた各エリアの周辺情報や特徴など詳しく見てみましょう。

第1位の上野駅とは?


多くの路線が乗り入れ、国内外からの観光客もたくさん訪れます
多くの路線が乗り入れ、国内外からの観光客もたくさん訪れます

上野駅は、台東区のほぼ中央部に位置する、JR各線(宇都宮線・高崎線・京浜東北線・山手線・常磐線快速・上野東京ライン)や東京メトロ各線(銀座線・日比谷線)が乗り入れた駅です。区内を代表する主要ターミナル駅となっており、さまざまな方面への鉄道路線が豊富。徒歩約2分の場所には、「成田空港」まで続く千葉方面行きの京成上野駅もあり、高い交通利便性が整っています。さらに東北新幹線(上越・北陸・北海道・山形・秋田直通)の利用もできるため、各地方との行き来もしやすく、上京して住むのにもおすすめです。

駅の付近には、「上野恩賜公園」をはじめとしたレジャースポットや飲食店、大型商業施設なども多数立ち並んでいてショッピング環境も充実。戦後からの歴史ある商店街の「アメヤ横丁(アメ横)」は、観光名所としても知られる繁華街となっています。また上野恩賜公園周りでは、多彩なイベントが開催されていて、エンタメ感も味わいやすく休日のリフレッシュも存分に楽しめるでしょう。一方で駅から少し離れれば、マンションなどの住宅や学校なども多く集結した閑静な街並みもあり、ファミリーからも高い人気を集めるエリアです。

上野駅のおすすめポイント
後ほどご紹介する西さんと古瀬さんのランキングにもランクインしている上野駅のおすすめポイントはこちらです。

【アンケート】
・新幹線のアクセスもありお店も多いため。(30代/女性)
・美術館、博物館にすぐ行ける。(50代/女性)

【不動産会社】
・賑やかなエリアから離れると物件も多く、住むのにおすすめのエリア。(西さん)
・ターミナル駅で利便性がよく、飲食店が多いので暮らしやすいエリア。(古瀬さん)

上野駅周辺の情報を詳しく見る>>

第2位の蔵前駅とは?


下町情緒を残しながら、おしゃれな街へと変化しています
下町情緒を残しながら、おしゃれな街へと変化しています

蔵前駅は、台東区南東部にある都営地下鉄大江戸線・浅草線の2路線が乗り入れた駅で、墨田区にも近接しています。都営地下鉄大江戸線は新宿方面まで直通しており、都内の中心的な繁華街・オフィス街にも出やすい立地。さらに都営地下鉄浅草線は、京成線および羽田空港行きの京急線にも直通していて、さまざまな方面への交通網に優れています。空の玄関口となる羽田空港まで、乗り換えなしの電車1本でアクセスでき、遠方への移動やお出かけもしやすい便利さがあります。

駅周辺は大きな商業施設や飲み屋街などがない分、比較的落ち着いた環境で、治安もよく安心して住みやすい環境。かつては江戸城の米蔵が存在した、城下町としてのローカルな下町風情を残しながらも、近年はだんだんとおしゃれに変化してきているエリアでもあります。付近には、人気のカフェが多く集まっていて、どこかハイセンスな雰囲気も漂っているのが魅力。また小さいながらも、毎日のお買い物や食事に利用しやすいお店も充実していて、24時間営業のスーパーマーケットなども点在しています。高い生活利便性も、モダンな街並みでの過ごしやすさも味わえるエリアです。

蔵前駅のおすすめポイント
古瀬さんのランキングでも2位にランクインした蔵前駅のおすすめポイントはこちらです。

【アンケート】
・駅前にスーパーマーケットがあり、毎日の買い物に便利だと思うからです。(30代/女性)
・おしゃれなカフェがあって静かで住みやすい。(30代/女性)

【不動産会社】
・メディアで特集が組まれるほどおしゃれなカフェが多いエリア。治安も落ち着いているため女性にもおすすめ。(古瀬さん)

蔵前駅周辺の情報を詳しく見る>>

【同率】第4位の鶯谷駅とは?


上野駅の他、都心の繁華街にも乗り換えなしでアクセスできます
上野駅の他、都心の繁華街にも乗り換えなしでアクセスできます

鶯谷駅は、台東区の北西部にある、JR山手線・京浜東北線の2路線を利用できる駅です。区内の主要ターミナルとなる上野駅に隣接する他、JR山手線では、新宿駅・池袋駅・東京駅といった都内の中心的な繁華街やオフィス街にも乗り換えなしでアクセス可能。JR京浜東北線では、各方面への新幹線に乗車できる品川駅や、観光でも人気の横浜方面にも直行でき、高い交通利便性が整っています。

こうした便利さはありながらも、特にJR山手線沿線のなかでは比較的家賃相場が低く、できるだけ生活費を重視したい場合にはおすすめ。なお付近は、大きな商業施設が集まるような栄えた街並みというよりは、下町風情の漂う雰囲気で、「寛永寺」や「千手院」などの神社仏閣も数多く立ち並びます。昔ながらの街並みを残した名所で知られる「谷根千」と呼ばれる地区にも近く、どこかレトロ感も味わえるエリア。一方で駅前には、便利なディスカウントショップの「ドン・キホーテ 鶯谷店」の他、スーパーマーケットや惣菜店、居酒屋をはじめとした飲食店なども充実しています。コストパフォーマンスよく住みやすいエリアです。

鶯谷駅のおすすめポイント
古瀬さんのランキングにもランクインした鶯谷駅のおすすめポイントはこちらです。

【アンケート】
・駅近くに業務スーパーがある。(40代/男性)
・商店街があり交通の便もいい。賃貸物件が豊富で価格もそれほど高くない。(40代/男性)

【不動産会社】
・山手線が使用できて都心へのアクセスはよいが駅周辺環境により比較的家賃が安め。(古瀬さん)

鶯谷駅周辺の情報を詳しく見る>>

【同率】第4位の御徒町駅とは?


大型商業施設が集積した利便性の高い駅です
大型商業施設が集積した利便性の高い駅です

御徒町駅は、台東区の南西部に位置する、JR山手線・京浜東北線の2路線が乗り入れた駅です。徒歩約3分圏内には、東京メトロ日比谷線の仲御徒町駅、都営地下鉄大江戸線の上野御徒町駅、東京メトロ銀座線の上野広小路駅が立地。こうした近接駅を合わせれば、合計して5つの鉄道路線の利用ができ、さまざまな方面への交通アクセスにも優れています。さらに区内の主要ターミナルとなる上野駅にも隣接しており、お買い物やお出かけも含めて、何かと利便性の高いエリアです。

上野駅周りの賑やかな中心街に近いうえに、付近には映画館なども入った「PARCO_ya 上野」や「松坂屋 上野店」、「御徒町吉池本店ビル」をはじめとした大型商業施設が集結。駅周辺だけで何でも揃いやすい栄えた環境があり、便利に過ごしやすいエリアでもあります。一方で、駅から東側に離れていくと、住宅も多く建ち並びゆったりとした雰囲気もあり、落ち着いて暮らしやすい街並みも整っています。

御徒町のおすすめポイント
鶯谷駅と同様に第4位にランクインした御徒町のおすすめポイントはこちらです。

【アンケート】
・上野まで歩いて行ける。交通の便がいい。上野よりごちゃついてない。(30代/女性)

御徒町駅周辺の情報を詳しく見る>>

第5位の浅草橋駅とは?


昔ながらの情緒ある街並みと高い生活利便性が両立できるエリアです
昔ながらの情緒ある街並みと高い生活利便性が両立できるエリアです

浅草橋駅は、台東区のほぼ南端に位置する、JR中央・総武緩行線(総武線各駅停車)と都営地下鉄浅草線の2つが乗り入れた駅です。JR中央・総武緩行線では、新宿駅をはじめとした都内西部から千葉方面、都営地下鉄浅草線は京急線・京成線と相互運転をおこなっているため空の玄関口となる「羽田空港」や「成田空港」まで直行でき、交通アクセス面も良好。都内を代表するオフィス街となる、大手町・東京駅との距離感も近く、自転車を使えば10分程度で出られる便利な立地です。

さらに駅周辺には、スーパーマーケットやドラッグストアなどの生活利便施設が豊富に揃う他、居酒屋をはじめとした飲食店が充実。どこか下町の雰囲気も感じられる、飲み歩きなども楽しみやすい賑やかな街並みで、外食派のビジネス層などにもおすすめできます。また江戸時代の中心地として栄えた、日本橋人形町にも近接しており、かつての人形市が開催された場所でも有名。江戸から栄えてきた、昔ながらの歴史と風情を感じられるのも特徴です。

浅草橋駅のおすすめポイント
西さんと古瀬さんのランキングにもランクインした浅草橋駅のおすすめポイントはこちらです。

【アンケート】
・適度に下町でのどか。空港までのアクセスもいい。(30代/女性)
・交通の便のよさの割に閑静(50代/女性)

【不動産会社】
・スーパーマーケット、ドラッグストア、コンビニなど生活に必要なお店が揃っているエリア。江戸時代から栄えた歴史のあるエリア。(西さん)
・飲食店が多く、JRが利用できて交通利便性も高い。(古瀬さん)

浅草橋駅周辺の情報を詳しく見る>>

【不動産会社に聞く】台東区に住むなら?おすすめ駅ランキングTOP5!

西さん(左)、古瀬さん(右)のおすすめエリアは?
西さん(左)、古瀬さん(右)のおすすめエリアは?

ここからは、不動産のプロでもある「部屋市場 浅草雷門店」のスタッフお二人が選んだ、台東区でおすすめできる住みよいエリア5選を見ていきましょう。

西さんのおすすめ駅ランキング


順位 駅名 路線
浅草橋駅
(あさくさばしえき)
JR総武線・都営浅草線
新御徒町駅
(しんおかちまちえき)
都営大江戸線
つくばエクスプレス
上野駅
(うえのえき)
JR山手線・東北新幹線
東京メトロ銀座線など
浅草駅
(あさくさえき)
東京メトロ銀座線・
都営浅草線
東武伊勢崎線など
稲荷町駅
(いなりちょうえき)
東京メトロ銀座線

西さんのランキングでは、一般アンケートと重なる部分はありながらも、浅草駅・新御徒町駅・稲荷町駅と新たに登場するエリアもいくつか見られます。ちなみに西さんは、学生時代を台東区で過ごしたとのことで、長年の地元民ならではの目線から選ばれているエリアも。以下からは、一般アンケートでは出てこなかった、浅草駅・新御徒町駅・稲荷町駅の3つについて、それぞれのおすすめポイントを解説していきます。

第2位の新御徒町駅とは?


駅の近くにはレトロな雰囲気が残る「佐竹商店街」があります
駅の近くにはレトロな雰囲気が残る「佐竹商店街」があります

新御徒町駅は、台東区の中央南部に位置する、都営地下鉄大江戸線とつくばエクスプレスの2路線が乗り入れた駅です。都営地下鉄大江戸線にて、都内の中心的な繁華街となる新宿駅まで、乗り換えなしでのアクセスが可能。また区内の主要ターミナルとなる上野駅も、徒歩約10分で出られる距離にあり、さまざまな鉄道路線が使いやすい交通利便性があります。

観光でも人気となっている、上野と浅草にちょうど挟まれた場所にありながらも、駅周辺は静かに過ごしやすいエリア。大きな商業施設はないものの、個人で経営している昔ながらのお店が多く、古きよき風情を感じる街並みとなっています。小さなスーパーマーケットや飲食店などが点在する他、付近には昭和なレトロさが漂う「佐竹商店街」もあります。ちなみに「佐竹商店街」は、映画やドラマのロケ地などでも数多く登場する名所でもあり、趣深い雰囲気を好む場合にもおすすめです。

新御徒町駅のおすすめポイント
西さんのランキング第2位にランクインした新御徒町駅のおすすめポイントはこちらです。

・上野と浅草の間で、賑やかなエリアに挟まれた落ち着いた住宅街。レトロな雰囲気が好きな方におすすめ。

【佐竹商店街】のスポット情報
住所:東京都台東区台東3-28-4
電話番号:03-3831-8926(佐竹商店街興新組合)
営業時間:店舗により異なります。
アクセス:都営大江戸線「新御徒町」駅より 徒歩約5分

新御徒町駅周辺の情報を詳しく見る>>

第4位の浅草駅とは?


「浅草寺」の最寄り駅です
「浅草寺」の最寄り駅です

浅草駅は、台東区の中央東部に位置する、東京メトロ銀座線・東武伊勢崎(東武スカイツリーライン)・都営浅草線の3つが乗り入れた駅です。なお駅より西側に歩いて約8分の場所には、つくばエクスプレス線の同名駅(浅草駅)もあります。東京メトロ銀座線にて、渋谷駅まで直通しており、都内を代表する繁華街方面への交通アクセスも良好です。

また都内でも有数の名所となっている「浅草寺」の最寄りでもあり、周辺は有名な観光地として栄えているのが特徴。「浅草エキミセ」や「浅草ROX」などのショッピングモールをはじめ、さまざまな商業施設が集結しています。さらに「仲見世商店街」「六区ブロードウェイ商店街」「ホッピー通り」をはじめ、個性豊かな商店街も多数。こうした観光地ならではの賑やかさがありつつも、駅から少し離れれば家賃を抑えやすい物件も揃っていて、幅広い層から人気を集めるエリアでもあります。

浅草駅のおすすめポイント
西さん・古瀬さんのランキングにランクインした浅草駅のおすすめポイントはこちらです。

・駅周辺の家賃相場は高めだが駅から少し離れると相場も下がる。外国人にも人気。(西さん)
・観光地でもあるため夜でも飲食店が栄えている。アクティブに過ごしたい方におすすめのエリア。(古瀬さん)

浅草駅周辺の情報を詳しく見る>>

第5位の稲荷町駅とは?


「かっぱ橋道具街」へも比較的アクセスのしやすい駅です
「かっぱ橋道具街」へも比較的アクセスのしやすい駅です

稲荷町駅は、台東区のほぼ中央部に位置する東京メトロ銀座線の駅で、区内の主要ターミナルとなる上野駅に隣接しています。東京メトロ銀座線にて、銀座・新橋・虎ノ門などのオフィス街に直通できる他、上野駅には徒歩約10分でアクセス可能。上野駅も含めて使いやすい立地にあり、新幹線をはじめとした各鉄道路線を利用しやすいエリアでもあります。

さまざまな大型商業施設が集まった上野駅に近いうえに、周辺には24時間営業のスーパーマーケット「マルエツ 東上野店」など、日々の生活に便利な施設もいくつか点在。さらに付近には、珍しい調理器具などのお店も集まった、“食の専門店街”として知られる「かっぱ橋道具街」も徒歩圏内です。あまり見かけない食材や調味料なども揃いやすく、食にこだわりたい場合にもおすすめできます。

稲荷町駅のおすすめポイント
西さんのランキング第5位にランクインした稲荷町駅のおすすめポイントはこちらです。

・かっぱ橋道具街があるので料理好きの方におすすめ。銀座線での通勤に便利

【かっぱ橋道具街】のスポット情報
住所:東京都台東区松が谷3-18-2
電話番号:03-3844-1225(東京合羽橋商店街振興組合)
営業時間:店舗により異なります。
アクセス:
東京メトロ浅草線「稲荷町」駅より 徒歩約10分
山手線・京浜東北線「上野」駅・「鶯谷」駅より 徒歩約15分

稲荷町駅周辺の情報を詳しく見る>>

古瀬さんのおすすめ駅ランキング


順位 駅名 路線
上野駅
(うえのえき)
JR山手線・東北新幹線
東京メトロ銀座線など
蔵前駅
(くらまええき)
都営浅草線・
都営大江戸線
浅草橋駅
(あさくさばしえき)
JR総武線・都営浅草線
鶯谷駅
(うぐいすだにえき)
JR山手線・京浜東北線
浅草駅
(あさくさえき)
東京メトロ銀座線・
都営浅草線
東武伊勢崎線など

古瀬さんのランキングでは、一般の方のアンケート結果にも登場した駅がランクインしました。一般の方々へのアンケートで人気の駅は地元の不動産会社スタッフである古瀬さんもお墨付きの住みやすさのようですね。

(株)部屋市場 浅草雷門店はこんなお店!

「株式会社部屋市場 浅草雷門店」は、東京都台東区の物件紹介を中心に、賃貸仲介・管理をはじめとした不動産事業を手がける会社です。現在は、上野駅・浅草駅のそれぞれの徒歩圏内に店舗を構え、台東区内の2拠点で不動産事業を展開。都内の台東区に特化しつつも、墨田区・荒川区・江東区など、東京23区・城東エリアの物件もカバーしています。

“お客様第一優先”で住まい探しに寄り添ってくれるお店
“お客様第一優先”で住まい探しに寄り添ってくれるお店


“お客様第一優先”の親切丁寧なサービスをモットーに、単身からファミリーまで幅広い世帯のさまざまなニーズに対応。Webでの来店予約やLINEによる無料相談などのオンラインシステムも整えられており、便利に利用しやすい体制も充実しています。なお「株式会社部屋市場 浅草雷門店」は、都営地下鉄浅草線出口より歩いて約2分と駅にも近く、気軽に立ち寄りやすい立地。台東区付近でのお住まいを検討の際には、ぜひ足を運んでみてください!

執筆者

たけなつ

2019年よりフリーで活動しているWebライター。
広告会社でのコピーライターを経て、現在は幅広いジャンルのコラム記事などを執筆。
愛知・東京・北海道と各地を渡り歩き、19歳からの10年で7回引越しを繰り返す好奇心旺盛人。

撮影に協力いただいた不動産店
(株)部屋市場 浅草雷門店

所在地:東京都台東区雷門2-4-1 RAID浅草雷門3F

物件を探す
他の動画コンテンツを見る
タグから記事を探す
記事カテゴリ一覧
不動産お役立ち記事・ツールTOPへ戻る