このページの一番上へ

【神奈川県横浜市】住むなら何区?おすすめエリアランキング!

【神奈川県横浜市】住むなら何区?おすすめエリアランキング!
【神奈川県横浜市】住むなら何区?おすすめエリアランキング!

【神奈川県横浜市】住むなら何区?おすすめエリアランキング!

今回の動画のテーマは、「横浜市に住むなら何区?おすすめエリアランキング」。横浜市神奈川区にオフィスを構える「大和住販」の福本さんにランキングを発表してもらいました。
一般の方約300人のアンケート結果と比較すると……?横浜市に詳しい不動産会社だからこそ知る、穴場スポット情報も満載。ぜひ街選びの参考にしてください!

今回の動画のテーマは、「横浜市に住むなら何区?おすすめエリアランキング」。横浜市神奈川区にオフィスを構える「大和住販」の福本さんにランキングを発表してもらいました。
一般の方約300人のアンケート結果と比較すると……?横浜市に詳しい不動産会社だからこそ知る、穴場スポット情報も満載。ぜひ街選びの参考にしてください!

youtubeのアイコン
アットホームTV
アットホームYouTubeチャンネル「アットホームTV(at home TV)」

楽しいお部屋探しや、素敵なライフスタイルを発信!
ぜひ、チャンネル登録もお願いします!

記事の目次

横浜市内で住むのにおすすめの区ランキングTOP5

横浜市の各区にとても詳しい福本さん。穴場スポット情報はぜひ動画で!
横浜市の各区にとても詳しい福本さん。穴場スポット情報はぜひ動画で!
横浜市おすすめの区ランキングTOP5(福本さん編)
順位 行政区
第1位 中区(なかく)
第2位 港北区(こうほくく)
第3位 青葉区(あおばく)
第4位 金沢区(かなざわく)
第5位 泉区(いずみく)

第1位の横浜市中区とは?

中区は歴史的な街並みと再開発で整備された街並みが共存しています
中区は歴史的な街並みと再開発で整備された街並みが共存しています

横浜市中区は横浜市の東部に位置し、横浜の中心部の一角です。西区、南区、磯子区に隣接し、区の北部は桜木町駅・関内駅周辺を中心にビジネス・行政機関・繁華街が広がります。
区内にはJR京浜東北・根岸線、横浜市営地下鉄ブルーライン、京急本線、みなとみらい線の4路線が走っています。

西区にまたがる横浜みなとみらい21は「赤レンガ倉庫」など多数の商業施設が立ち並びます。元町中華街周辺の「横浜中華街」や「山下公園」は観光客も多く訪れる人気のお出かけスポットです。
中区の南部は昔ながらの住宅街が集中し、海を臨める「本牧山頂公園」などの公園が整備されています。「根岸森林公園」に隣接する横浜米軍根岸地区跡地では約43ヘクタールの大規模再開発も進行中。常に注目が集まるエリアです。

横浜市中区の街の情報をもっと見る>>

横浜市中区のおすすめポイント
福本さんの中区おすすめポイントはこちらです。
・「山下公園」「中華街」「横浜スタジアム」など、“横浜といえば”思い浮かべるスポットが豊富
・「山手町」や「本牧」など歴史の面影が残る高級住宅地もあり、住宅街として住みやすいエリア

第2位の横浜市港北区とは?

スポーツからピクニックまで一日中楽しめる「新横浜公園(日産スタジアム)」
スポーツからピクニックまで一日中楽しめる「新横浜公園(日産スタジアム)」

横浜市港北区は、横浜市北東部に位置しています。人口・世帯数ともに横浜市18区内でもっとも多く、新興住宅地や高級住宅地が広がっています。
鉄道はJR横浜線、東急東横線・目黒線・新横浜線、相鉄新横浜線、横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンラインが通り、新横浜駅には東海道新幹線も停車するため県外への移動もスムーズ。

港北区には数多くのアーティストが公演をおこなう「横浜アリーナ」をはじめ、「日産スタジアム」「日産ウォーターパーク」などさまざまな施設のある「新横浜公園」、全国のラーメンを味わえる「新横浜ラーメン博物館」といったお出かけスポットも充実。区内を東から西に流れる鶴見川沿いは公園が整備されており、憩いの場も多くあります。

横浜市港北区の街の情報をもっと見る>>

横浜市港北区のおすすめポイント
福本さんの港北区おすすめポイントはこちらです。
・新幹線や都心直通の路線がありアクセス至便
・横浜アリーナなど有名なスポットが豊富

第3位の横浜市青葉区とは?

ミニ動物園やBBQ広場もある「こどもの国」。桜や紅葉の季節にはボートから景色を楽しむのもおすすめ
ミニ動物園やBBQ広場もある「こどもの国」。桜や紅葉の季節にはボートから景色を楽しむのもおすすめ

3位は横浜市北西部に位置する横浜市青葉区でした。大半が丘陵地帯で北西部を除く地域が住宅地として開発されている青葉区。なかでも、たまプラーザ駅の近くの「美しが丘」や、「あざみ野」は、高級住宅街としても知られています。
鉄道は、区の南側を東急田園都市線と横浜市営地下鉄ブルーラインが乗り入れ、「こどもの国」へ行くための路線である東急こどもの国線も走っています。東京都心にアクセスしやすく、道路網は東名高速道路・国道246号が整備されており、車での移動もスムーズ。

区内には、親子で楽しめる公園も多くあります。なかでも多摩丘陵の自然を生かした「こどもの国」は100ヘクタールある広大な公園で、牧場やプールをはじめボートなどの遊具も豊富な四季折々の自然が楽しめる人気のお出かけスポットです。

横浜市青葉区の街の情報をもっと見る>>

横浜市営地下鉄ブルーラインは藤沢市の湘南台駅からあざみ野駅までを結ぶ路線ですが、あざみ野駅から先、小田急線が通る川崎市の新百合ヶ丘駅まで延伸が計画されています。青葉区内の新駅開業も予定されており、利便性の向上にも期待できますね。

横浜市青葉区のおすすめポイント
福本さんの青葉区おすすめポイントはこちらです。
・人気の高い田園都市線が区内を通り、沿線に高級住宅街が多く落ち着いている
・街中に緑が多く、歩道の並木の数は横浜市内で第1位
・男性の平均寿命が全国第2位の、ストレスフリーな街

第4位の横浜市金沢区とは?

「海の公園」と「野島公園」では潮干狩りを楽しむこともできます
「海の公園」と「野島公園」では潮干狩りを楽しむこともできます

横浜市金沢区は、横浜市の最南端に位置する区で、根岸湾や東京湾に面する自然に恵まれています。
鉄道は京急本線・京急逗子線、シーサイドラインが通り、道路は横浜横須賀道路・首都高速湾岸線・国道16号などが整備され、横浜市中心部だけでなく、東京都心部へもアクセスが便利です。

市内最高峰の「大丸山(おおまるやま)」や「海の公園」や「野島公園」など豊かな自然が楽しめるスポットが充実。水族館や遊園地などが入る「横浜・八景島シーパラダイス」や「三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド」など臨海部にレジャー施設も多く、県内外から訪れる人で賑わいます。
鎌倉時代には「金沢文庫」や「称名寺」が造られ、江戸時代には景勝地として、また明治時代には初代首相・伊藤博文などの別荘も建てられた歴史深い街でもあります。

横浜市金沢区の街の情報をもっと見る>>

横浜市金沢区のおすすめポイント
福本さんの金沢区おすすめポイントはこちらです。
・横浜市唯一の砂浜があり、港町のイメージ通りの景観が望める
・野島公園にある「旧伊藤博文金沢別邸」など歴史深い建物も多い

第5位の横浜市泉区とは?

3つの遊水地を有する「境川遊水地公園」。水遊びやビオトープでの自然観察など楽しめます
3つの遊水地を有する「境川遊水地公園」。水遊びやビオトープでの自然観察など楽しめます

横浜市泉区は、横浜市の南西部に位置しています。水と緑に恵まれた自然豊かな区で、農家数・農家人口が市内最多で農業が盛ん。収穫体験ができる農園もあります。
鉄道は相鉄いずみ野線・横浜市営地下鉄ブルーラインの2路線が整備されています。

区内には、和泉川や阿久和川など複数の河川が流れており、「境川遊水地公園」や「和泉川親水公園」、「阿久和川まほろばの川」など水辺が親しめるスポットも充実。「四ツ谷湧水」など湧水の数も市内有数です。

横浜市泉区の街の情報をもっと見る>>

横浜市泉区のおすすめポイント
福本さんの泉区おすすめポイントはこちらです。
・豊かな自然と利便性を兼ね備えている
・湧き水が綺麗でわさびが作れるくらい優れた自然環境(「横浜市天王森泉公園」にはわさび田があるそう!)

泉区のゆめが丘地区は横浜市の都市計画「泉区プラン」において、相鉄いずみ野線のゆめが丘駅と横浜市営地下鉄ブルーラインの下飯田駅周辺で現在大規模な再開発が進行中!注目の開発内容はこちらの記事でご覧ください。

【300人アンケート】横浜市内で住むのにおすすめの区ランキングTOP5

福本さんの予想した各区の理由は、ぜひ動画本編でお楽しみください
福本さんの予想した各区の理由は、ぜひ動画本編でお楽しみください

約300人の方に聞いた、横浜市で住むのにおすすめの区のランキング結果はこちらです。動画では福本さんの予想ランキングも紹介しているので、ぜひ動画とあわせて観てみてくださいね。

【アンケート結果】横浜市おすすめの区ランキングTOP5
順位 行政区
第1位 青葉区(あおばく)
第2位 港北区(こうほくく)
第3位 中区(なかく)
第4位 鶴見区(つるみく)
第5位 金沢区(かなざわく)

みんなの声

それぞれの区の住みやすさについて、アンケートのコメントをピックアップしてご紹介します。

横浜市青葉区
・緑が多く、駅前も含め落ち着いた街並み

横浜市港北区
・買い物が便利で、横浜駅にも1本でアクセスできる
・活気のある商店街が充実している

横浜市中区
・景観がよい閑静な住宅街、スーパーもありアクセスも◎
・全てをある程度兼ね備えていて、イメージがよい
・買い物も食事もエリア内で全て完結できる

横浜市鶴見区
・JRと京急が使えて、交通の便がいい
・横浜市の中で東京に最も近くて便利

横浜市金沢区
・庶民的な街にも関わらず、品川までのアクセスが良好
・横浜市とは思えないのどかな雰囲気がいい

第4位の横浜市鶴見区とは?


一般の方に聞いたアンケートの結果で4位にランクインした、鶴見区とはどのような街でしょうか?

約1,600本の桜の木がある「三ツ池公園」は、さくら名所100選にも選ばれています
約1,600本の桜の木がある「三ツ池公園」は、さくら名所100選にも選ばれています

横浜市鶴見区は、横浜市北東部に位置し川崎市、港北区、神奈川区に隣接しています。
鉄道はJR東海道本線や京急本線が南北に貫通しており、さらに鶴見線も整備。また、区の北部にはJR南武線が通っており、住宅街の多い丘陵部へのアクセスにはバスが便利です。

住宅街が広がる区北部には、池を中心に整備された「三ツ池公園」や「二ツ池公園」があり桜や紅葉の名所としても知られています。また、工業地帯のある臨海部には「キリンビール横浜工場」など人気のお出かけスポットもあります。

鶴見区内には29の商店街があり、京急鶴見駅近くの「仲通り商店街(仲通り勉強会)」は沖縄やブラジルのお店が多く並ぶ「沖縄南米タウン」としても有名。JR鶴見駅近くのノスタルジックな商店街「レアールつくの」には商売繁盛のご利益がある「ぼてふり地蔵尊」といった穴場スポットもあります。

横浜市鶴見区の街の情報をもっと見る>>

実際に神奈川県に住む方にアンケートした、ランキングも合わせてお楽しみください。TOP10のうち7自治体が横浜市でした。

大和住販はこんなお店!

今回、「横浜市内のおすすめエリアランキング」を予想してくれた「大和住販」は、横浜・川崎・湘南エリアで50年の実績を持つ不動産会社です。横浜ベイエリアならではの景色でインスタ映えするおしゃれな建物が特徴的。不動産経験豊富なスタッフが、住まい探しをサポートしてくれます。

横浜市神奈川区のコットンハーバー地区にある大和住販。横浜ベイエリアの絶景も見られます
横浜市神奈川区のコットンハーバー地区にある大和住販。横浜ベイエリアの絶景も見られます

住宅の販売はもちろん、売却まで不動産に関わることをトータルサポート。船舶の売買などもおこなっているそうですよ!横浜市をはじめ神奈川県に引越しを検討している方はぜひ、大和住販に相談してみてくださいね。

撮影に協力いただいた不動産店
大和住販(株)

所在地:神奈川県横浜市神奈川区橋本町2丁目1- 30

物件を探す
他の動画コンテンツを見る
タグから記事を探す
記事カテゴリ一覧
不動産お役立ち記事・ツールTOPへ戻る